読者投稿による「菊池の方言」

 山城屋さんの提案で、「菊池弁広辞苑」を編纂すべく「読者投稿による『菊池の方言』」をアップします。遊び、食べ物、動植物、地名、気候の表現、仕事、身体の部位名、形容詞、動詞、などなど。言葉そのものと一緒に、菊池の古今の遊びや生活がよみがえればいいなと思います。
 掲示板に投稿されるか、私あてにメールを頂くと、こちらの表に掲載します。ぜひ、昔の記憶に意識を集めて、皆が忘れてしまったような、ローカルでマイナーな菊池言葉や遊びや生活を思い出して下さい。もちろん、現在使われている言葉も大歓迎です。(03/01/28)
 内容は不完全なものです。間違いやおかしい箇所などがありましたら。掲示板やメールでご指摘頂ければ幸いです。(03/02/14)



読者投稿による「菊池の方言」−05/07/23更新  現在125語


索引へ

菊池語 意 味 ジャンル
品詞
解説他 採録日
すっけんぎょ けんけん 遊び 片足飛び 03/01/28
ひゅうひゅうどんが 肩車 名詞 肩車のことをヒューヒュードンガと言っていましたが、熊本出身の人は知らないそうです。菊池ではどうでしょうか。(なな)
*小さい頃、ヒュウヒュウドンガしてやると言われて肩に乗っけられてその人の頭に手を置いて喜んでいたことが多々ありました(大人の目線になったのが嬉しかったなあ)(幸)01/30
03/01/28
うっつけ(や) 遊びの名称 遊び 地面に直線や十字の線を引き、テニスのようにゴムまりを互いに掌で打ち合う遊び。かならず線の手前でワンバウンドさせなくてはならない。返すときはいくつバウンドをしてからでも良い。(の)

*うっつけはテニスをするにはラケットを使いますが、ラケットの変わりに自分の手を使ってやっていました。昼休み場所取りが大変でした。(なな


*「うっつけや」軟式のテニスボールでしよったねえ。地面に十字の線ば書いて、「王」「大」「中」「小」って位ば書いてしよったごたる(山城屋)

*ベタの時もウッケヤてあったような気がします。(幸)03/01/29
03/01/28
けんけんぱー 遊びの名称 遊び 四角や×や/を書いて自分の石を投げ入れる 入れた枠を行きは飛び越えていく 帰りにターンして戻って来るときにその石を上手く外に蹴り出す(sqall) 03/01/28
ながれ 遊びの名称 遊び ベタ(めんこ)の遊び方の一種
(遊び方を教えて)
03/01/28 
桐の木さん
(きんのきさん)
地名 地名 昭和30年代に隈府小学校で指定されていた水浴び場のひとつ。築地井手、現在の「菊池グランドホテル」の前付近。玉祥寺や万田などに比べるとマイナーな水浴び場で、当時そこで遊んだ人以外にその名を知る人は少ない。(の) 03/01/28
きつねのからいも ドクダミ 植物名 きつねのからいもを下さいと訪問者があり、そんないもは家にはあるのか、見当もつきませんでしたが、話しを続けておりましたら、ドクダミという有名な薬草のことでした。(緒方) 03/01/28
うったつ 出発する
始める
動詞 「うったつ」は出発の意味だったよね。最初だからこれを選びました。(山城屋)
*菊池弁の記憶が曖昧で、「うったつ」と「うったって」が同意語なのかどうかもわかりませんが、「うったって」という方は、着飾る、おしゃれして出かけるという意味がありませんでしたか?(美)01/30

*祭の日、綺麗に化粧してきた人に「えらいうったったなー」というのを聞いたことがある(曜)01/30

参考→18「うったちばれ」(の)01/30

*すみません。古語辞典にしっかりのってました。
「うったつ」は、立つの強め。「うちたつ」からの変化。
山城屋さんがいうように、立つ。出発する。という意味ですね。で、「うったって」は、もしかして美しく立って、とか、美しくなってが変化したものかしらと思うのですが。
いずれにしろ、菊池弁には、古語の言葉が残ってるように思います。
そう考えたら、雅ですね。(美)01/31
03/01/29
ねわすれる 寝過ごす 動詞 高校入学直後、水源方面からきてる生徒が寝過ごす事を「ねわすれた」といったのに驚いたおぼえがある。(T.Tateyama) 03/01/29
10 じんべん 副詞 副詞 中学のころだったか、旭志まで自転車で行ったら、年寄りが「じんべんに来たな」といったが、「よう来たな」というくらいの言葉かな。(T.Tateyama)

*秋山正次著『肥後の方言』桜楓社刊(以後『方言』と略記)には「うまくやれるかどうかわからないことに首尾よく成功したとき『ジンベン』という」とあります。(の)
03/01/29
11 とぜんなか 形容詞 形容詞 何もすることがなくて無聊だ、ということを 「とぜんなか」といっていたが、「とぜん」は「徒然」だろう。今でも使ってるのだろうか?(T.Tateyama)

*有名な狂言小謡に「あまりの徒然に 垣に瓢箪つるいで・・・(あんまり退屈なので垣に瓢箪をつるして・・・)」というものがあります。「とぜんか」でなくて「とぜんなか」というところが奥深いところでしょうか?(の)
03/01/29
12 かんげんさん 亘の菊池武重公の御墓 地名?
人名?
亘の東福寺から菊池川の方に行くと武重公の墓があるが、小さいころは「かんげんさん」といってた。どういう意味なんだろう。(T.Tateyama) 03/01/29
13 うじょうね(寝) 夢うつつの浅い睡眠 名詞 「昨日の晩、うじょうねしとったら膝が痛んだ(竜門在住の70代の女性の会話)
眠りが浅くて起きているか寝ているかわからないような眠りのことを「うじょうね」というらしい。(の)
03/01/29
14 じご はらわた 名詞
福岡市内を筑後の方と歩いていた時のことです。横断歩道にカエルがつぶされよこたわっていました。ジゴのでとる と口走りました。筑後の方が いや君の田舎でもジゴというのか おなじだねー と言われました。
 ジゴ という言葉を文字にしたのは初めてなので、ヂゴかもしれません。
 その後、菊池の年配の方とお話していたら、座布団が破れて綿がふきだしているのも、ジゴと言ったそうです。いろんな場面で使われていたようです。(緒方)

泥酔して真っ赤になっていると「じごんごたる」といわれます。(の)
03/01/30
15 ひとあいのよか ひとあたりがよい 形容詞 上町のバス停の前の店は、奥さんが「ひとあいのよか」人だったけん、よう人の集まりよったですもんな。(70代女性の話)(の) 03/01/30
16 かかじる ひっかく 動詞 先日姉と電話していたら、「キャー猫がかかじった!」と言う言葉が聞こえました。懐かしい、忘れていた言葉です。
「かかじる」は、爪でひっかくですよね(美)
03/01/30
17 きんきんだんご 泥団子 名詞 主に夏休みの水浴び場で適当に粘土の混じった土を丸め、形を整えながら、乾燥した砂を幾度も掛けて水分を抜いていくと、次第に石のように固くなり、表面はテカテカと輝いてあたかも鉄球のごとくなる。これをぶつけ合って固さや美しさを競った。教育会館跡の奥の「万田」の土が材料として最高といわれていた。現在、究極の泥団子を求める大人が、ネット上で製作法などの開示などをしているという。(の) 03/01/30
18 うったちばれ 正装やおしゃれが映えているさま 名詞 「あたは今日はえらい『うったちばれ』のしとるなー」などと言うらしい。(あなたは今日はえらくよそ行きにめかしこんでますね)といった意味でしょうか。(の)

うったちばれですが、僕のイメージでは、うったつと言うのは、正装するとか、めかしこむとか言う感じでとらえていて、ちゃんとした格好した時、ハレする(むしゃんよかばい)と言う風にとらえています。
(幸)02/01

*(幸)さんのおっしゃるニュアンスが正しいと思います(の)02/02
03/01/30
19 きゃあ・・・ うっかり・・・する 接頭語 菊池と言うより肥後弁としては、動詞の前に「きゃ」を付ける。形容詞の最後の「い」を「か」に変えると通用します。例えば、きゃ走る。美しか。みんな知ってるよね。(精)

*きゃあ忘れる、きゃあちごた、きゃあ食うた
いずれも、不本意にそうしてしまったこと。標準語にはない便利な言葉です。(の)
03/01/30
20 ・・・しなはる
・・・さす
・・・なさる 動詞 私たちが父母にたいして、〇〇しなはるといっていたのは古語ですね。第3者について言うとき、○○さす といっていたのもそうですね。
私は菊池弁の説明をするとき古語が残っていると言っています。(うでぃ)
03/01/31
21 せんすい 泉水→
庭さきにつくられた池。また、いずみ。
名詞 庭にあった池は「せんすい」としか言いませんでした。夏になって「今日はせんすい掃除ばするばい」と言われるとワクワクしたものです、なぜならせんすいに落として忘れてた玩具などが出てくるからです。
「泉水」、ちゃんと古語辞典に出ています。(山城屋)
03/01/31
22 (小水を)まる 排泄する 動詞 「しょんべんばまるかぶる」、この「まる」も「おまる」がそのまま生き続けているんですね。(山城屋)

*〔他ラ四〕排泄する。大小便をする。*古事記‐上「殿に屎(くそ)麻理(マリ)散らしき」
.国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988.」
03/01/31
23 ぬし おまえ 代名詞 女は使いませんが男の人は“ぬしゃなんばしよっとね”のぬしゃも御主からきたのでしょうか。(なな) 03/01/31
24 くちなわ 動物名 こちらで狂言の舞台を観た時に、「くちなわ」という言葉がでてきました。回りの人は無反応で、友達も意味が分からなかったようですが、菊池ではよく聞くことばでしたね。朽ち縄。蛇のことで、これも古語辞典にあります。(美)

*狂言「竹生島参」に「くちなわ」が出て来ます。(の)
03/01/31
25 ひらくち マムシ 動物名 ひらくちなわ?(の) 03/01/31
26 う・しつる 捨てる 動詞 右手で捨てる時はうしつる、左手で捨てる時はさで捨てる。(これはうそです)(なな)

*「うっ+すてる→うしてる」ではなかろうか。うっちんだ、うっかけた、などと言うので、「うっ」は動作や状態を強調する接頭語ではないですかね?(の)
03/01/31
27 さで・こける 転ぶ 動詞 じゃあ、「さでこけた」は左足からつまずいて転んだのかなあ(これも勘弁!) (山城屋)

*さで+動詞 の言葉って他にないかなあ?(の)
03/01/31
27 はいよ 下さい 動詞 「そるばわたしにもはいよ」などとつかう。「はいりょ」という人もある。
古語の「拝領」が語源と聞いています(の)
*はいりょう(‥リャウ)
目上の人、身分の高い人から物をいただくこと。
.国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988.
03/01/31
28 はらかく 腹を立てる 動詞 尼崎の人と話しをしていました。ハラカクことは無いのにとしゃべってから、話しのあんばいがおかしくなりました。彼は ハラカク ということはお腹が痒いので ハラカク のかなと思ったそうです。 ハラカクとは ハラをたてる つまり怒ることだと説明して、お互い笑いあいました。(緒方) 03/01/30
29 (穴を)ほがす (穴を)あける 動詞 ずっと、標準語と思っていた言葉のひとつです。(の) 03/02/01
30 (ほうきで)はわく 掃く 動詞 ずっと、標準語と思っていた言葉のひとつです。(の) 03/02/01
31 (ボールを)ひらう 拾う(ひろう) 動詞 「(ボールを)ひらう」もそうでした。なかなか直らなくて、つい出ました。(山城屋)←標準語と思っていた方言 03/02/02
32 なおす(なわす) しまう 動詞 なおしとく なおす を 修理しておく とよく間違われました 納めるのつもりで言ったのに・・・。(squall)←標準語と思っていた方言 03/02/02
33 なば きのこ 植物名 なば(きのこ)も方言だったんですね (squall)←標準語と思っていた方言 03/02/02
34 じゅったんぼ 水たまり 名詞 まだ隈府の街中が舗装される前は雨上がりの(みずたまり)さえ子供達の遊び場でしたね。(山城屋) 03/02/02
35 できもん 吹き出物 名詞 (山城屋) 03/02/02
36 はらんせく 疝痛がする 動詞? お腹がきりきりと痛む(山城屋) 03/02/02
37 すうすうする 風が入って寒い   菊池の方言か?熊本だけで言うのか?解らないけれどいつも面白いと思っているのが、その場所とっとてとか、スウスウする(風が入って寒い)です。(順) 03/02/03
38 つっこける 転ぶ 動詞 大宮に住んでいたころ子供を遊ばせてて転んだとき 思わずつっつこけたと口から出てしまい笑われてしまったことがありました。(順) 03/02/03
39 ぎゃん このように 副詞 これは菊池の飲み屋さんのママさんの話です。
道を聞かれても「ぎゃんしてぎゃんしてぎゃん行くとよか」と言うとそれで通じるということでした。(なな)

*「こぎゃん」「そぎゃん」「あぎゃん」「どぎゃん」などといいます。福岡の友人が喜んだ肥後弁が「ぎゃん」と、二人称で使う「自分(じん)」という言葉でした。例→「じんがそぎゃんせんけんたい」(の)
03/02/03
40 なるたけ(なったけ) なるべく 副詞 私もなるべくならと言うところをなるたけならとつい言ってしまいます。(なな)
03/02/03
41 あかる 開く 動詞 昔、菊池電車が菊池から藤崎宮前まで走っていた時、「ドアがあかりまーす、ご注意ください」「ドアがせかりまーす」と言うアナウンスがあって、苦笑した思い出があったような気がします。(幸) 03/02/03
42 せかる 閉じる 動詞 東京に転勤した人が、窓から雨が降り込んでくるので「はよ せけ」と部下に注意したが通じなかったという話を、「なな」さんが教えてくれました。(の) 03/02/03
43 天下 細川 天の川 だーせほい コマ回しで一斉に出すときのかけ声 遊び言葉 「天下 細川 天の川(あまのがわ) だーせほい」 抑揚とリズムをつけて皆で一緒に大きな声で ・・・じゃんけんの時だったかな?(平井)

*コマ回しですね(の)
03/02/03
44 じゃらけつ ほけつの アイスクリームの ほい じゃんけんの時のかけ声 遊び言葉 「じゃらけつ ほけつの アイスクリームの ほい」 これもそうだったかな?(平井) 03/02/03
45 べた メンコ 遊び 「べた」の時の薄い物を 「フワパン」と言ってましたよね、厚い方は何といったんだっけ?大きいサイズの物もありましたね(おおばん)だったかな?(平井) 03/02/03
46 ふわばん メンコのうちの薄物 遊び 「べた」の時の薄い物を 「フワパン」と言ってましたよね、厚い方は何といったんだっけ?大きいサイズの物もありましたね(おおばん)だったかな?(平井) 03/02/03
47 うすとろか 気恥ずかしい 形容詞 そ、そんな・・・うすとろかあ(幸)
*うすとろかあ〜も菊池弁?
柔らかい響きでいいですね。(美)
03/02/03
48 のさん 鬱陶しい? 形容詞 “うわっそらぁ〜のさん”とよく使ったと思いますが“のさん”とはどういうことだったのでしょうか。(なな)

*不確かですが、「のさん」とは、「たまらない」とか「困った」という意味ではないでしょうか。
今の季節だったら、「うわぁ-、今日は立春ばってん寒うしてのさんね、はよ春の来っと良かね、待ちどうしかね。」といった具合に使うと思います。 (カモミール)
03/02/04
49 せいじゃんばば オヤニラミ 魚の呼称 オヤニラミを「せいじゃんばば」というのは七城もそうかな。
(T.Tateyama)←川の環境汚染や生態系の調査を仕事としている方です。
03/02/03
50 どんかっちょ ヨシノボリ 魚の呼称 (T.Tateyama) 03/02/03
51 しびんちゃ タナゴ類 魚の呼称 また、「しびんちゃ」もニッポンバラタナゴのことかも知れない。 (T.Tateyama) 03/02/03
52 あさで オイカワ 魚の呼称 (T.Tateyama)

 方言の中に”あさで(おいかわ)”とあります。「おいかわ」は「白ハエ」のことですが、”あさで”は婚姻色が出た産卵期のオスのみに使っていました。顔から顎にかけてカラフルに変身します。顎にはギザギザが発生し、尻ビレが長くオレンジ色になります。冬場はオスも白い体色に戻ります。今の季節が”あさで”の季節です。メスは白いままです。”あさで”は骨が硬くなり食べてもあまり旨くありません。ちなみにヤマソバエのオスも”あさで”化します。今の季節のハエ釣りは、渕よりも脛ぐらいの深さのチャラ瀬でよく釣れます。(05/07/23 信岡さん)
03/02/03
53 いだ ウグイ 魚の呼称 (T.Tateyama) 03/02/03
54 げんぎゅう ギバチ? 魚の呼称 「げんぎゅう」は ギバチ ではないかと思うがはっきりしない。(T.Tateyama) 03/02/03
55 こえたご 肥桶(こえおけ) 名詞 (平井)
56 うらめしか にくたらしい

うらめしい

煩わしい

めんどうくさい

うっとうしい

(人が)煙たい
形容詞 ところで、「うらめしか」という言葉のニュアンスがどうも共通語でうまく言えないんですが・・・。(の)

*「うらめしか」・・・(うらやましい)、(にくたらしい)両方の意味で使ってたと思いますが、「どぎゃんだろか?」 (山城屋)

*そらどぎゃんだろかなあ、うらめしかはそのまま、うらめしいが共通語のように思われますが(そんな単純なことではない?)
 ただ、うらやましいという意味の感覚は僕にはありません。(幸)

*その他「うらめしい」には、「わずらわしい」という意味もあったように思います。例えば、「もう、周りの人かるいろいろ言われてうらめしか。」とかいったふうに使っていたと思うのですが・・・?(カモミール)

*同感です、「うらめしかなあ!」と言うと、わずらわしいとか、しちめんどうくさか(これも菊池の言葉か?)と言った雰囲気だと思います。(幸)

*>女の人がよく「うらめしかー」とよくいいます。この感じはたしかに「わずらわしい」に近いと思います。ただ、もっと強く神経に障る場合もあるように感ずるのです。たとえば、「あのひとは うらめしか」といった場合、どんな人をイメージします?
*うーん、何らかの形で自分を攻めたてているようなひとかな?

*「何らかの形で自分を攻めたてているようなひと」というのは僕が感じていることに近いような気がする。ワイドショーが賑やかだったころ、鈴木宗男について「あら、恨めしかっだもんな」と誰かがいったとき、ブラウン管を通じて流される彼のイメージに(実際は知らないよ)ぴったりの言葉だと感じたんよ。でも、その「恨めしい」の具体的な意味は「人をノイローゼにさせるような執念深さ?」かなー、ぐらいで、よくわからなかったんよ。
菊池で女の人がヒステリックに(ごめん)「うらめしかー」と叫んでいるのは、そんな意味でしょう。ただ男が(とはかぎらないが)「あいつは恨めしかもんな」と比較的小声で言っているときの意味が菊池(または熊本)独特だと思います。(の)

*この場合の「うらめしい」とは「うっとうしい」とか「煙たい」という意味なのではないでしょうか?
例えば「あん人は、何のかんのやかましか事ばかり言うて、うらめしか、おらっさんほうが良かね。」といった調子で使っていたように思います。
(カモミール)
03/02/05
57 あとぜき 戸を開けた後に閉めること 名詞(?) >昨日、妻と農業公園の植木市に行ったんですけど、出口に「あとでき」と大きな看板があったのですが、妻が「せき」は方言ではないかな。と言うのです。「せく」は閉めるがほんとうではないか。と言う議論になり悩んでいます。(精)

*関東出身の嫁に「あとぜき」の事を聞いたら「あとぜき」にあたる標準語は無いようです。だから、張り紙などに多く使われてるんでしょう。いっそ全国区にしても良さそうな便利な言葉だと思います。(の)
03/02/03
58 たんぎゃく 蛙(比較的小型の) 動物名 「たんぎゃくをびっしゃぐ」と言っていましたが、残酷なことばです。隈府は都会だったから言ってなかったかな。私は高校まで喧嘩する時、つい「ぬしゃ、びっしゃぐぞ」と言った記憶があります。(精)
*、「たんぎゃく」は本来の意味の他に、へそ曲がり とか あまのじゃく の意味もありましたよね?福岡の方だけかな? (平井)

*平井君が言ったたんぎゃくのニュアンスは全然ありません。
*「たんぎゃく」はやっぱ「たんぎゃく」だと思ってます、やっぱ福岡?の話かもね。(幸)

*→「たんぎゃく」は蛙・・じゃなかった、蝦蟇のことです。
ありゃ?蝦蟇は「わくど」だった。
じゃあ、蛙が「たんぎゃく」で蝦蟇が「わくど」?
うーん。またHELP!だ。(の)

*「たんぎゃく」はご指摘のとおり、「蛙」です。「たんぎゃく」は小さな蛙で「わくど」は大きい蛙です。大小の判断は見た目、又は先輩から教わったサイズです。(精)

*その後、蝦蟇が「ヒキガエル」の事だと知りました。すると、「わくど」は「ヒキガエル」の事じゃないかと思ったんですが?たとえば、食用蛙は大型ですが「わくど」ではなく「たんぎゃく」のような気がします。(の)02/26
03/02/06
59 びっしゃぐ 踏みつぶす 動詞 「びっしゃぐ」はふみつぶす意味です。(精) 03/02/06
60 ぬしゃ お前は 名詞+助詞 私は高校まで喧嘩する時、つい「ぬしゃ、びっしゃぐぞ」と言った記憶があります。(精) 03/02/06
61 しちくどい くどい(強調) 形容詞 酔っ払って帰ってきたダンナはしちくどいのですが・・・。(なな) 03/02/07
62 ほういっぱい いっぱい(強調) 形容詞 新潟出身のWifeが菊池に来た時、精さんがくだんの動詞の上に「きゃ」を付ける、形容詞の下に「か」を付けるとか、菊池弁いわゆる肥後弁のレクチャ−をしてくれたおかげでかなりというか、「ほういっぱい」助かりました・・・。(幸) 03/02/07
63 ひゅっかす うらなり
とぼけた奴
名詞 ところで「ひゅかす」は聞いたことありますか?私の辞書では「うらなり」もしくは「とぼけた奴」の事です たいていクラスに一人ぐらい「ひゅかすのごたる」と言われる友がいたと記憶します(kintoki)
03/02/07
64 ぼぼくら アユカケ(?) 魚名 (平井) 03/02/08
65 やまそ カワムツ(?) 魚名 (平井) 03/02/08
67 とてん とても 形容動詞 でも 一輪つづ梅がほころびはじめるとやっと春の兆しが見えてきます。とてんが待ち遠しかです。(おはら)
03/02/08
68 (お)はつ 散髪をしてきた人の頭をたたく儀式の時に使う言葉 散髪して学校に行くと「おはつ!」といって頭をたたかれました。これも、関東にはない儀式だと、家内申しまする。(の)
03/02/09
69 ほんなこつ ほんとうに 形容動詞 。「ほんなこつ、春のはよ来っと良かね!」(カモミール)
70 すびく ひどく寒い 形容詞 「すびく」・・・(めちゃくちゃ寒い)らしいけど。どうかな、みなさん?(山城屋) 03/02/12
71 みなづれ みんな一緒に 名詞+助詞 みなずれ一緒に帰省してかる菊池で「風の便り」オフ会もよかねえ。(山城屋) 03/02/12
72 わくど 蛙(比較的大型の) 動物名 たんぎゃく」は蛙・・じゃなかった、蝦蟇のことです。
ありゃ?蝦蟇は「わくど」だった。
じゃあ、蛙が「たんぎゃく」で蝦蟇が「わくど」?
うーん。またHELP!だ。(の)

*「たんぎゃく」はご指摘のとおり、「蛙」です。「たんぎゃく」は小さな蛙で「わくど」は大きい蛙です。大小の判断は見た目、又は先輩から教わったサイズです。(精)

*その後、蝦蟇が「ヒキガエル」の事だと知りました。すると、「わくど」は「ヒキガエル」の事じゃないかと思ったんですが?たとえば、食用蛙は大型ですが「わくど」では無く「たんぎゃく」のような気がします。HELP!(の)02/26
03/02/06
73 みつくる 探す 動詞
家のなかをあちこちさがしものをしました。
なんばみつけよっとね と言われ、そうそうミツクルも方言だったとことに気がつきました。(緒方)
03/02/07
74 みなづれ みんな一緒に 副詞? みなずれカラオケに行ったばってん、いっぱいで入られんだったもんね。今度会う時ん楽しみたい。みなずれ一緒に帰省してかる菊池で「風の便り」オフ会もよかねえ。(山城屋) 03/02/14
75 はっかげつーしろ 囃し言葉 歯が抜けた友達の顔を見て「はっかげつーしろ」って言ってたよね。どんな意味だったんだろうね。HELP!anyone!山城屋)

*「はっかけつうしろ まめこぼし」だったでしょう?
歯が欠けた人が豆を食べながら つ〜 っというと 豆がこぼれる とからかったのでは?(sqall)
03/02/14
76 ごんぜんぼうき 屋内用の箒 名詞 ごんぜんぼうき御前箒と書くのでしょうか、室内用の箒です。竹の柄の付いた背の高い奴は「ごんぜんたかぼうき」というそうです。これを菊鹿の人は「おまえぼうき」というと教えてくれたのは、原君の奥さんです。(の)

*「ごんぜん」と言うと、玄関のことだと精さんに昔教わりました。(幸)02/18

*お久しぶりです!七城の出です。「ごんぜんぼうき」で畳をはいて掃除しました。「たかぼうき」は庭(庭のことを「つぼ」と言ってたかなあ)をはいて掃除しました(kです)02/18

*「ごんぜんたかぼうき」というのは竹の柄のついた、室内用の箒のようです。「つぼん広かけん草むしりんおおごっですたい」とかいいますね。(の)02/18
03/02/14
77 むしゃんよか ハンサム・かっこいい 形容詞 (うでぃ) 03/02/15
78 むぞらしか 可愛い 形容詞 幼い子供に対して、子供らしくて可愛いの意味。
田舎のおばあちゃん達が使っていたような記憶があります。(美)

*今、辞書繰ってわかったことですが。菊池弁と古語の関係(うでぃ説)を示すようにこんなことが書いてありました。(の)

む‐ぞう【無慙】

むぞう(‥ザウ)
(形動)(「むざん(無慙)」の変化)
1 ⇒むざん(無慙)*宇治拾遺−一〇・一〇「かかるつみをのみつくりしが、むざうにおぼえて」
2 かわいらしいこと。〔物類称呼〕
03/02/15
79 かかる 触れる 動詞 食器売り場などで、子供に「かかったらいかんよ。」と言ってしまい、「何?それ」と反対に言われたことがあります。(美) 03/02/15 03/02/15
80 おひめさん ものもらい
麦粒腫
名詞 ちなみに目にできるものもらいは
地方によって本当にいろいろな呼び名があります。
うちのだんなの育った佐世保地方では
めばちこ。いん(犬)のくそなどもあります。(うでぃ)
03/02/15
81 ねまる 腐る 動詞 (うでぃ)

*「ねまる」は古語辞書にそのままの意味でありました(の)02/15 03/02/15
03/02/15
82 ままんご ままごと 名詞 (うでぃ) 03/02/15
83 すか はずれ 名詞 (うでぃ)

*こちらは共通語に近いんじゃないかな。「ジャズ」を「ズージャ」と言うがごとし。(の)02/15

*本当のところはどうなんだろう?駄菓子屋のクジのはずれを大阪でも「すか」というか?HELP!(の)02/26
03/02/15
84 つと ふくらはぎ 身体の名称 「つと【苞・苞苴】

(「つつむ(包)」と同源で、包んだものの意)
わらなどを束ねて、その中に魚・果実などの食品を包んだもの。わらづと。あらまき。」

とあります。

僕は、わらでくるんだ「納豆」を連想しました。

「ふくらはぎ」のことを、こちらでは「つと」といいます。

「つと」と「苞」、この二つの言葉が関連しているのかどうかは知りませんが、僕は「ふくらはぎ」と「ワラ入りの納豆」はよく似ていると思うのです。
腓腹筋とヒラメ筋とでふくらみ、アキレス腱付近で締まった紡錘形が、両端をワラで締めた納豆の形によく似ている上に、筋の走行とワラ束の方向が一緒なのです。

「きのーんばんなつとんからすまがりしてたァいぎゃないたかったばいた」などといいます。(の)
03/02/15
85 からすまがり (筋の)ひきつり 名詞 「きのーんばんなつとんからすまがりしてたァいぎゃないたかったばいた」などといいます。(の) 03/02/15
86 えだ 人の手 身体の名称 辞書には「人や獣の手または足。四肢。」とあるが、菊池では手(腕)のことしかいわないと思いますが、どうだろう?HELP!(の) 03/02/15
87 せせる・せせくる つつく、触る 動詞 通りすがりに、ここまでの書き込みをのぞき込んだ家内が「せせる」には卑猥なニュアンスもあるんじゃないか。といいます。
うーん、それはわかるよ。しかし、本当の意味は、料理などを箸でつつくようなときに使うらしいのです。子供のころを思い出すと、すりむいた膝小僧の傷のカサブタなどを触っているときに、母親から言われた言葉として出て来ます。言葉そのもののニュアンスとしては「卑猥な」ということはないと思います。(の)
03/02/15
88 瘡蓋(カサブタ) 名詞 (の) 03/02/15
89 しこっとる 威張っている

(植物が)繁茂している
動詞 威張ってる、生意気、今風に言えば「つっぱってる」かな。(山城屋)

うちのすぐそばの街灯の立っているスペースに
植えられた植物が元気に繁茂しているのを見て、「しこる」という言葉を思い浮かべました。
「茂る」と「盛る」が一緒になった言葉なのかなと思いました。本当に良くしこっていました。
(うでぃ)04/06/02
03/02/16
90 あくしゃうつ 辟易する 動詞 うんざりする?かな(山城屋) 03/02/16
91 えくらう 酔っぱらう 動詞 2月11日のオフ会ではみんな えくらってましたね (sqall)

*えーくろとった、えーくろとたあ。みなずれ、きしょくんよかったけんねえ。(山城屋)02/17

*こまかったころ、城山ん坂ば下りてこらす花見帰りん「えくらいさん」のむごーえずかった。おやじんいっちょん飲みよらっさんだったもんだけん えくらいになれとらんだったったい。昔ん花見んころは真っ昼間かるじごんごつあこなった男や女ンひとん大声ばだしだし、ふらふら参道なんかば歩きよんなはった。いまは飲みかたんえらァい品のよーなったて思いなはらんな?(の)02/17
03/02/16
92 おもやい 共同で使うこと 名詞 おもやい:ひとつの物を共同で使う。
菊池弁かどうかわかりませんが、姉妹が多かった我が家では鉄則でした。
古語「おもやる・思やる」からでしょうか。(美)

*これはこちら↓ではないでしょうか。うでぃさんが言われるように、古語が続々と出て来ますね。都市では新しい文化や言葉や流行がどんどん生まれて、古いものを押し流したのに比べ、ローカルでは百年一日のごとくそのままの言葉が最近まで残ったんでしょうか。菊池の松囃子がまさにそうなんですよね。しかし、時は移り、ラジオ、テレビ、インターネットや、大型流通に乗って都市の言葉や、物や、文化がTUNAMIのように押し寄せてきています。都市→田舎のみならず、世界→日本という関係においても同様でしょうね。(の)02/17

もや・う【催合う・最合う】

もやう(もやふ)
〔他ハ四〕多くの人が集まって、事を行う。共同で事をする。*太閤記‐三「小屋を小路々々もやって作りならべ」
03/02/16
93 ぬらーっ(とする) 動きが鈍いさま(?) 副詞 子供のころ「ぬらーッとするな」とか「てれーッとするな」とか言われました。「ぬらーッ」は「ぬらぬら」(古)かな、「てれーッ」は何だろう?「照れ」だろうか?(の)

*この場合、「ぬらーっと」と「てれ−っと」は同じような意味で「のろのろ」とか「ぼやぼや」とかだと思います、「ぼーっとすんな」と同義かな?(幸)
03/02/17
94 てれーっ(とする) 「しゃんとする」の反対? 副詞 よく「てれーっとすんな!しゃんとせ、しゃんと!」と、せからしゅゆわれた。(の)

*この場合、「ぬらーっと」と「てれ−っと」は同じような意味で「のろのろ」とか「ぼやぼや」とかだと思います、「ぼーっとすんな」と同義かな?(幸)
03/02/17
95 もだえる いそぐ 動詞 熊本では当たり前に使っている言葉ですが、他県の人が聞いたら驚く言葉がありますね。例えば「もだえなっせ」・・・急ぎなさい。
「なんばしよっとね。もだえんと間に合わんよ」なんて日常茶飯事ですもんね。(おはら)
03/02/17
96 しょてんころ 初めのころ
子供のころ
しょてんころ・・・初手の頃。初めの頃とか子どもの頃とか言う意味だと思います。確か「おぐすの」の方から聞いたことがあります。隈府ではあまり聞いたことがありませんでしたが・・・(おはら

*山鹿の友人が送ってくれた島津亜矢(植木町出身)の「お梅」という曲に「しょて」という言葉が出ています。
「私の実家の祖母が、前から・以前から を 「しょて」と言っていたのを思い出させた新曲です」というコメントが添えられていました。(の)02/23
03/02/17
97 よさる 夜中 めいし 「よさる」、夜の猿かと思っていたら、夜とか夜中のことでした。(幸)

*「どーもよさるがいかんですもんな」←五十肩の症状を訴えている。(の)03/02/26
03/02/17
98 たいぎゃ(な・にゃ) 相当に 副詞 私の中の「菊池弁」合ってるでしょうか?
「たぁ〜いぎゃ」とか「たぁ〜いにゃ」と似た言葉に「とてつば」って言いませんでしたか、女性の方に多かったような・・(しん坊)

* たいぎゃな、相当にってかな?「あたはたいぎゃながんばるなあ」とか?(幸)02/25
03/02/18
99 しゃー 驚いたときなどに使う女性の接頭語? 感嘆詞 あと、ビックリした時に「しゃー!」とか「ば!」とか言ってました。(しん坊)

*「しゃー、あたはそるばつくざしたつな。せーんせいにゆーてやろ!」てな感じかなあ。(の)02/26
03/02/18
100 つぼ 名詞 「たかぼうき」は庭(庭のことを「つぼ」と言ってたかなあ)をはいて掃除しました(kです) 03/02/18
101 がほんなか 空腹で力が出ない 形容詞 「がほんなか」・・お腹がすいて力が出ない?(kです)

*が‐ほう【我法】
衆生にある妄執された永遠不変の実我である我と、存在するものにある妄執された実体である法。人我と法我。
想像ですが、この仏教用語がこの言葉のもとになっているんじゃないかなあ。空腹で、意識朦朧で、自分のこともはっきりしない状態のイメージ→我も法も無い。「身も世もあるまいのう」などと似た用法ではないかと、見当違いかもしれないが、思います。(の)02/26 03/02/18
03/02/18
102 あんじゃひと お兄さん 名詞 「あんじゃひと」・・お兄さんのこと。(kです) 03/02/18
103 おおごつ 大変 名詞 「おおごつ」・・たいへん?(kです) 03/02/18
104 ひだるか 空腹だ 形容詞 「がほんなか」からの連想で「ひだるか」を思い出した。
早速辞書を引くと下のごとし。

ひ‐だる・い【饑い】

ひだるい〔形口〕卆ひだる・し〔形ク〕
1 空腹なさま。飢えてひもじいさま。*古今著聞集‐一二・四四〇「この一両日食物(じきもの)絶えて、術(せん)なくひだるく候ままに」
2 転じて、欲望、特に性欲がみたされないでいるさま。*雑俳・柳多留‐七「あの後家はひだるかろうとおろか也」
3 からだが疲れて、力のはいらないさま。だるい。

これも古語だった。ふーん、2番の意味もあるんだ。大声で「あー ひだるかぁ!」などと言えなくなるなあ。(の)
03/02/19
105 のさる 分け前に預かる? 動詞 「のさる」→自分の取り分がある→「あたはきのんだごはのさったな?」(の) 03/02/19
106 しでろくそ 粗末(にする) 名詞 「しでろくそ」→粗末→「そぎゃんしでろくそにすっといかんばい」(の) 03/02/19
107 (百円)がた (百円)分 「すずめンたまごば、十円がた、はいよ!」ってやってました (しん坊) 03/02/20
108 ばるばる バリバリ 副詞 どうも、どうも、初めまして、しん坊さん。なあんも、遠慮なんかせんでバルバル書きかんでくだはりまっせ!みなずれ、喜ばすけんねえ。(山城屋)

*ありがとうございます、「バルバル」懐かしい響きです。
近所のおじいさんがよく言ってました(失礼)
「しんぼ!ぬしゃ、まっと、バルバル食わんか!」って(しん坊)
03/02/20
109 がまだす 働く
頑張る
動詞 あと、「まっと、がまだして走らんかー!」とも。「がまだす」って「がんばる」の意味なんでしょうか(しん坊) 03/02/20
109 があるどん カッパ? 名詞 私もよく「下ん川」で泳いだり、「ハエ釣り」について行ったり。
思い出します。「サナギだんご」放り込んでました
母からは、よく
「淵の深かとこるにゃ、「があるどん」のおらすけん、行くとでけんよ」
03/02/20
110 えずか 恐ろしい 形容詞 もちろん、当時の「しん坊」は足のとどかんとこるまでは「えずくて」いききらんだったです(しん坊) 03/02/20
111 しちゃかちゃ しっちゃかめっちゃか
めちゃくちゃ
形容動詞 「しちゃかちゃ」→めちゃくちゃ→「ああたがそぎゃんこつばしたもんだけん しちゃかちゃたい」(の) 03/02/20
112 かつれる 飢える 動詞 「かつれる」→飢える→「あらたいぎゃなかつれとっとだろな あぎゃんおさいばとりよらす」(の) 03/02/20
113 ほめく (気候が)蒸す 動詞 はじめまして、菊池の方言で「ほめく」という方言があったようです意味は、「蒸し暑い」のようだったと思います。初めて耳にしたとき(今夜は、ほめくなー)と言われ耳を澄まし山の方に耳を傾けたことを思い出しました。ほめくをおめく(わめく)と聞き違えてしまったことを・・(syuuji yonekawa)

*古語になるとこんな意味です。(の)03/02/26
ほ‐め・く【熱く】
ほめく〔自カ四〕(「めく」は接尾語)
1 ほてる。熱くなる。上気する。赤くなる。*日葡辞書「ミガfomequ(ホメク)」
2 欲情をもよおす。情事をする。男女が互いに戯れあう。いちゃつく。*浄・忠臣金短冊‐四「そちらで早う、ほめけほめけ」

「きょうはほめきますなー」と言えなくるなー(の)
03/02/21
114 おめ 大声で叫ぶ 動詞 ほめくをおめく(わめく)と聞き違えてしまったことを・・・(syuuji yonekawa) 03/02/21
115 ばってん しかし 接続詞 バッテンは but then,
みつくるはlook for
 の雰囲気がよく似ています。(緒方)
03/02/15
116 とうえん 下ン川の崖下の急流がぶつかるところ 地名 子供の頃、下ん川のがけ下に突き当たる急流はとっても恐ろしく、その場所のことを私たちは『とうえん』と言ってました。
遠い岩場と言うような意味だと思ってました。(うでぃ)
03/02/21
117 かばしか 香ばしい 形容詞 かばしか、香ばしか、香ばしいかな?「しょうゆ餅はかばしかねえ」とか?(幸) 03/02/25
118 ・・・しこ 分量を示す(・・・だけ) 副詞? 今日の熊本日々新聞の広告で肥後弁辞典2000円てち出とりました、菊池弁集大成ができたら、どぎゃしこ価値がでっどか?たいぎゃな楽しみばい。(幸) 03/02/25
119 思い出し引き出し 思い出しては引きだす こぎゃんして思い出し引き出しでよかっじゃろ?のさん、そっでよかなら皆もそぎゃんしてはいよ。 (幸) 03/02/25
120 とっとっと 残してある 動詞 「こら、とっとっとねえ?」「うん、とっとっと」・・・
「これは、残してあるんですか?」「はい、残してあるんです」(山城屋)
03/02/26
121 ・・・なっと ・・・でも
アイスクリームなっとたべようか?と人に誘いをかけました。
相手は不思議そうな顔つきです。どうしたのかたずねるましたところ。
このあたりでは、アイスクリームに納豆をのせて食べるのかと思ったそうです。(緒方)
03/02/16
122 つくざす こわす 動詞 「ひさしぶりレコードばかけよかちおもたら プレーヤーんつくざれとった。(の) 03/02/26
123 とつけむなか  とんでもない 形容詞 とつけむにゃーはなしたい!(「てこ」さん投稿) 04/07/13
124 ひんがらめ 斜視 名詞 (「てこ」さん投稿) 04/07/13
125 えいとんち じゃんけんぽん 囃し言葉 最近の子供は「最初はグー ジャンケンポン」などといっておるようです。(「てこ」さん投稿) 04/07/13

索引へ


目次へ戻る  What's Newへ  表紙へ  風の掲示板へ
agari@mx7.tiki.ne.jp