風の掲示板過去ログ(2000/05/03〜2002/02/16)

[風の便り もくじ]

風の便りの掲示板「風の掲示板」が開設された2000/05/03から、
リフレッシュオープンの2002/02/16までの投稿を一挙に掲載しています。
スレッド順(同一スレッド内では投稿順)に掲載しています。02/02/19



00/05/03(水) 12:12:22投稿者[管理者 ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.1]のスレッド内
【No.1】 タイトル[掲示板をはじめました]
掲示板をはじめました。ふるって書き込んでくださいませ。

00/05/06(土) 22:20:47投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.2]のスレッド内
【No.2】 タイトル[五箇庄]
五箇庄の平家の里で薪能がありました。
「棒縛」をやりましたが、
山の深さ、新緑の鮮やかさに感動しました。

翌日の早朝に帰りましたが
途中、鳥の声を聞きながら
新緑のなかで食べたおにぎりは
実に旨かったのでした。

00/05/07(日) 18:44:26投稿者[えむ ] <http://>[No.3]のスレッド内
【No.3】 タイトル[車窓から]
平坦な濃尾平野を出発して、一路西へ。
木曽三川(木曽川・長良川・揖斐川)を越え、山影が近づくと、少しほっとします。
冬の間、伊吹おろしは関が原に雪雲を集め、一面の銀世界。
今冬は雪が深く、春遅くまで残雪がありました。
今、関が原の山は、新緑に彩られ、最後の山桜が淡い色をのぞかせています。
麓の水田には、水が引かれどこまでも広がっていました。
約1時間で新大阪に到着します。
何度見ても見飽きない風景です。

00/05/08(月) 22:57:01投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.3]のスレッド内
【No.4】 タイトル[RE:車窓から]
同じ日本でも
いろんな景色がありますね。
もう水田に水が引かれているんですね。
こちらはもっと後みたいです。

00/05/12(金) 08:40:45投稿者[○山 ] <http://www.nanafuku.com/>[No.4]のスレッド内
【No.5】 タイトル[はじめして]
おはようございます。はじめてカキコします。入り口の鯉のぼりがきれいですね。
ときどき、カキコに伺いますのでよろしく!

00/05/12(金) 11:19:38投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.4]のスレッド内
【No.6】 タイトル[RE:はじめして]
>入り口の鯉のぼりがきれいですね。

ありがとうございます。
奥の太陽の付近に、もう一つ
鯉のぼりがあるのに気づかれましたか?
あれは、菊池聖母幼稚園の鯉のぼりです。

00/05/18(木) 20:49:44投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.5]のスレッド内
【No.7】 タイトル[表紙の写真変えました]
じつは
もくじのカテゴリーも変えたのですが、
気づかれましたか?
いま、新しい内容をいくつかつくっています。

菊池は暑い一日でした。田植えの準備が
真っ盛りのようです。蛍は出たかな?

00/05/19(金) 18:49:13投稿者[○山 ] <http://www.nanafuku.com/>[No.5]のスレッド内
【No.8】 タイトル[RE:表紙の写真変えました]
写真が将軍木に代わりましたね。
冬の将軍木と、今の季節の将軍木って雰囲気が違う。
どっちも好きだけど。
この季節の将軍木って、若さを取り戻したって感じですね。

00/05/19(金) 22:16:17投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.5]のスレッド内
【No.9】 タイトル[RE:表紙の写真変えました]
>この季節の将軍木って、若さを取り戻したって感じですね。

人間にも新芽が出ればよいのにと思う今日この頃です。

00/05/20(土) 14:26:08投稿者[えむ ] <http://>[No.5]のスレッド内
【No.10】 タイトル[RE:表紙の写真変えました]



>

>蛍は出たかな?

今でも、旭間川に蛍はとんでるのでしょうか?
もう何年も蛍を見たことがありません。
幼い頃、木柑子のびわ池から流れ出る小川に
採りに行ったことがあります。
虫かごいっぱいになりました。





>

00/05/20(土) 15:18:36投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.5]のスレッド内
【No.11】 タイトル[蛍]
>幼い頃、木柑子のびわ池から流れ出る小川に
>採りに行ったことがあります。

木柑子のびわ池は梅雨前の季節にはわき水が枯れるらしいです。
ポンプで地下水を汲み上げるので水位が下がるのだそうです。

今村橋の下流には今も蛍が出るようなので、いってみようと思っています。

00/05/24(水) 01:09:57投稿者[yomo ] <http://>[No.6]のスレッド内
【No.12】 タイトル[はじめまして。]
昨日、娘と菊池市で検索してこのページにきました。
菊池に住むようになって、まだ2ヶ月なので、勉強になります。
夫も歴史とか好きです。
菊池の歴史調べてHP作りたいと思っていたようなので、
先越されちゃったと、残念がっています(笑)
娘もHP作っているのですが、夏休みには、菊池バージョンに変更したいと
思っているようです。ご近所なので、これからもよろしくね。

00/05/25(木) 22:35:59投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.6]のスレッド内
【No.14】 タイトル[RE:はじめまして。]
>菊池に住むようになって、まだ2ヶ月なので、勉強になります。

菊池での住まいはいかがでしょうか?
美味しい水と空気だけが取り柄みたいな所もありますが、
歴史や文化やにも味わい深いものがありますよ。

>夫も歴史とか好きです。
>菊池の歴史調べてHP作りたいと思っていたようなので、
>先越されちゃったと、残念がっています(笑)
>娘もHP作っているのですが、夏休みには、菊池バージョンに変更したいと
>思っているようです。

完成したらぜひご紹介ください。
今後ともよろしくお願いします。

00/05/24(水) 07:25:54投稿者[山城屋 ] <http://>[No.7]のスレッド内
【No.13】 タイトル[将軍木]
 表紙の将軍木、いいなー樹齢800年近くたっても若々しい新緑、元気出して
頑張れーの「率先垂範」。子供の頃、中が空洞だったから登りやすくてよく遊んだっけ。秋には椋の実が熟してうまかったなー、そうそう、菊高が火事になった時、火の粉が上町(あくまでも、かんまち)の方に飛び火するのを防いだとみんな感謝してたっけ。さあ、今日も頑張るか!

00/05/25(木) 22:43:58投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.7]のスレッド内
【No.15】 タイトル[RE:将軍木]
こんばんわ

>子供の頃、中が空洞だったから登りやすくてよく遊んだっけ。

将軍木は御神木だと聞いていますが、
何も、バチの当たるようなことはありませんでしたか?

>菊高が火事になった時、火の粉が上町(あくまでも、かんまち)の方に飛び火するのを防いだとみんな感謝してたっけ。

この話は初めて聞きました。松囃子を延期してそのたびに大火事に
なったという話は、今掲載中の「嶋屋日記」に出ていたと思います。

00/05/27(土) 00:06:30投稿者[えむ ] <http://>[No.8]のスレッド内
【No.16】 タイトル[蛍の里]
蛍、見つかって嬉しいですね。まだまだ菊池の自然は豊かな証拠ですね。
私達の豊かな生活を代償に、蛍は消えていきました。
昔のような蛍の乱舞を期待するほうが、無理なこと・・・
残ってる蛍を、大切に見守っていきたいものです。
先の投稿で、虫かごいっぱいの蛍と書きましたが、本当は牛乳びんにいっぱいとったような。
蛍さん、ごめんなさ〜い

00/05/30(火) 23:41:35投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.8]のスレッド内
【No.17】 タイトル[RE:蛍の里]
ビンに蛍を入れて、あれは何という草かナー、
小さな松葉のような形の葉の
小さな草を入れて霧吹きで湿り気をあたえても
たいてい蛍はすぐに死んだものです。

蚊帳の中で放すというのも、やったようでもあり、
やらなかったようでもあり・・・

00/06/05(月) 13:24:03投稿者[山城屋 ] <http://>[No.9]のスレッド内
【No.18】 タイトル[観音崎]
 過日、横須賀への仕事の合間を縫って観音崎へ足を延ばしてみた。
日本初の洋式灯台が建てられるなど、古くから東京湾の海上交通の
要所だった観音崎。観音崎自然博物館を見て回り、海の見える庭に
出た。ぽつんと置いてある大きめの籐椅子にもたれ足を投げ出し目
を閉じてみると、心地よい潮風が頬を遊んでいき、むせ返るような
草息と同時に潮騒が繰り返し耳に心地よかった。
 どこかで感じた雰囲気だがと目を開くと、真っ青な空にお日様が
眩しい。中学校時代に遊び疲れて寝ころんだ「府陽原」が鮮明に
蘇った。

00/06/05(月) 22:55:07投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.9]のスレッド内
【No.19】 タイトル[RE:観音崎]
川崎から太平洋フェリーに乗って
宮崎県の日向に向かったことがあります。
そのときに「ただいま観音崎の沖を航行中です」
というアナウンスがありました。
東京湾の出口なんですね。

観音崎の白い灯台にも一度だけ行ったことがあります。
大きな船が何隻も、徐行(?)して通っていきました
気持ちよさそうですね。今は、なかなか潮風に当たることがありません。

「府陽原」。菊池南中と学校の名前は変わっても
府陽原の名は今もしっかりと残っています。
長島や王がいた巨人軍が練習をした事を覚えていますか?



00/06/06(火) 18:38:02投稿者[ ] <http://>[No.9]のスレッド内
【No.20】 タイトル[RE:観音崎]
> 過日、横須賀への仕事の合間を縫って観音崎へ足を延ばしてみた。
>日本初の洋式灯台が建てられるなど、古くから東京湾の海上交通の
>要所だった観音崎。観音崎自然博物館を見て回り、海の見える庭に
>出た。ぽつんと置いてある大きめの籐椅子にもたれ足を投げ出し目
>を閉じてみると、心地よい潮風が頬を遊んでいき、むせ返るような
>草息と同時に潮騒が繰り返し耳に心地よかった。
> どこかで感じた雰囲気だがと目を開くと、真っ青な空にお日様が
>眩しい。中学校時代に遊び疲れて寝ころんだ「府陽原」が鮮明に
>蘇った。

>夕べあれからメッセージ書いたけど入力ミスで送れなかった。
時間があったら登校します。

00/06/09(金) 08:31:02投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.10]のスレッド内
【No.21】 タイトル[雨蛙]
 表紙のケロちゃん、朝、散歩に通っている
隈部観音の住人です。
そのせいか、気品があります(?)。

00/06/09(金) 18:58:43投稿者[山城屋 ] <http://>[No.10]のスレッド内
【No.22】 タイトル[RE:雨蛙]
> 表紙のケロちゃん、朝、散歩に通っている
>隈部観音の住人です。
>そのせいか、気品があります(?)。
>
蛙にもずいぶんいたずらしたね。
穴に藁を突っ込んで、息吹き入れて小川に投げ込むと
プカプカ浮いたままながれたっけ。
ご免なさい!蛙さん! 合掌

00/06/12(月) 00:03:57投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.10]のスレッド内
【No.25】 タイトル[狂言師「の」さんの話]
本当に酷いことをしました。
ナンマンダブ、ナンマンダブ

埼玉在住の若手狂言師の
「の」さんは
夜の田んぼにカエルの観察に行くらしい
そのために、ヘッドランプを買ったそうです
「トウキョウダルマガエル」が
なかなか近くで鳴いてくれない
と、残念がられているが、
都会の人は、変わったことをするものですね。

いま菊池の田んぼはカエルの合唱が盛りです。

00/06/10(土) 18:57:56投稿者[えむのむすこ ] <http://>[No.11]のスレッド内
【No.23】 タイトル[こんな情報コーナーほしいです]
はじめまして.いつも母がお世話になっております(昔はよく松風を銘菓だといって良く食べさせられました).定期的に見させていただいてます.いつも、内容の濃さに敬服しております.私は、山登りが好きで家の近くの山に登ってます.九州にも良い山がいっぱいあるようなので、是非いろんな情報を発信してください(八方岳希望).それでは、失礼します.

00/06/12(月) 00:10:59投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.11]のスレッド内
【No.26】 タイトル[RE:こんな情報コーナーほしいです]
こちらこそお世話になっています。

菊池近郊の山はまず鞍岳と八方ヶ岳ですね
鞍岳は展望が最高です。
また、山頂付近からツームシ(玉虫という意味らしい)山への
ハイキングコースは、秋には松虫草やワレモコウ・
萩なども咲いて気持ちの良い道程です。

八方ヶ岳は、こちらも景色は良いです。
そのうちに、登山ルポを掲載します。待っていてください。

そのうちに一緒に登りましょう。

00/06/10(土) 22:44:49投稿者[恭一 ] <http://>[No.12]のスレッド内
【No.24】 タイトル[地元、恐るべし(笑)]
菊池高校の掲示板から飛んできました。
春日神社の近くに住んでいるので、この神社の記事があったことに嬉しいやら
恥ずかしいやら・・・^^;
家は袈裟尾寄りの方なんで、写ってないんですが、今度大学のスライド作成で菊池の
事について調査しようと思ってたんで、是非是非参考にさせて頂きたいと思います。
もしよけてば、この宮踊りも見に来て下さいね^^

00/06/12(月) 00:14:36投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.12]のスレッド内
【No.27】 タイトル[RE:地元、恐るべし(笑)]
ご来臨(初めて使ってみました)ありがとうございます。
近所の人に見られるのは何かしら気恥ずかしいものがありますね。
なんだか、楽屋裏を覗かれているよう名感じです。

いい加減なページですが、何か参考になるようなことでもあったら
是非、利用してください。

このみや踊りは3月27日ですね。実は一度も見たことがありません。
来年は必ず見させてもらうつもりです。
何時ぐらいから始まるんでしょう?

00/06/23(金) 01:03:02投稿者[SNOW ] <http://>[No.13]のスレッド内
【No.28】 タイトル[みたぞ〜〜]
いま 熊本に来ています こないだは電話があったけど 
車の中に忘れてたので 出られませんでした ごめんなさい
これでわかるかな?
正観寺の写真みました 懐かしかったけど カメラは良くても腕がね・・・・

00/06/23(金) 18:24:43投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.13]のスレッド内
【No.30】 タイトル[神出鬼没のSNOWさんへ]
あのときは国税局方面のMと防衛庁方面のTと
東京エレクトロン方面のIとで飲んでいたのです。
久しぶりに声を聞こうということで、
電話をしたのでした。

写真?
腕が良くてもカメラがね・・・・

お暇なら菊池まで来ませんか?

00/06/24(土) 19:21:31投稿者[えむ ] <http://>[No.13]のスレッド内
【No.31】 タイトル[RE:みたぞ〜〜]
こんにちは、SNOWさん。
多分、F先生のところへご一緒したSNOWさんですよね。
またお目にかかりたいものです。
それでは、お元気で!!

00/06/23(金) 18:22:53投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.14]のスレッド内
【No.29】 タイトル[のになりました]
こんにちは、管理者のひがしです。
パンドルネームを「ひ」から
「の」に変えました。あしからず。
これからもよろしくお願いします。

00/06/24(土) 23:53:59投稿者[ ] <http://>[No.14]のスレッド内
【No.32】 タイトル[RE:のになりました]
>こんにちは、管理者のひがしです。
>パンドルネームを「ひ」から
>「の」に変えました。あしからず。
>これからもよろしくお願いします。
 うーん、最近この掲示板の意味が少し解るようになりました。
 山城屋はもちろん、Mさん、SNOW、割り込もうかとも思ったけど又にします。 
 Mさん、こないだは失礼しました。SNOW、その内また飲もう。
 のさん、頑張れ!

00/06/26(月) 01:27:12投稿者[えむ ] <http://>[No.14]のスレッド内
【No.33】 タイトル[幸さんへ]
こちらこそ、その節はありがとうございました。
突然、お仲間に入れていただいて、いい思い出ができました。
秋の菊池の野山、心に染みてます。あの時の謡いも心に残りました。
先生はお元気ですか?
これからも、よろしく!

00/06/27(火) 11:26:17投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.14]のスレッド内
【No.36】 タイトル[SNOWさん≠幸さんみたいですよ(^o^)]
エーと、ちょっと思い違いがあるようなので
管理人が、まかり出ました・・・

SNOWさん≠幸さんみたいです、
それから、
えむさん≠(国税方面の)Mさんみたいです、
なんだかクイズみたいになりましたが・・・ ^^;

00/06/28(水) 13:22:31投稿者[ ] <http://>[No.14]のスレッド内
【No.39】 タイトル[大変失礼しました 美に変更します。]
SNOWさん、幸さん、大変失礼しました。???だったでしょうね。
勝手に思いこみ、勝手に書き込み、珍問答になりました。まさしくおばさん症候群だな〜
娘に、よく考えてから行動しなさいと注意されます。またひんしゅくを買いそう!
Mさんは多そうですので、えむから美に変更します。

00/06/28(水) 17:48:33投稿者[ ] <http://>[No.14]のスレッド内
【No.40】 タイトル[RE:大変失礼しました 美に変更します。]
>SNOWさん、幸さん、大変失礼しました。???だったでしょうね。
>勝手に思いこみ、勝手に書き込み、珍問答になりました。まさしくおばさん症候群だな〜

また、割り込みます、こちらこそ失礼しました。元はといえば私が種をまいたようなものです。
 掲示板に出すような内容じゃなかったなと反省しています。が、こういうリンクも結構面白いですね。(結局反省していない。)

>娘に、よく考えてから行動しなさいと注意されます。またひんしゅくを買いそう!
>Mさんは多そうですので、えむから美に変更します。
>
 また早とちりかもしれませんが、わたくし(僕)も同級生です。
 山城屋とも時々やりとりしています。
 間違っていないことを祈って終わります。  熊本の幸より

00/06/27(火) 10:11:26投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.15]のスレッド内
【No.35】 タイトル[久しぶりに散歩しました]
 25日に久しぶりに散歩をしました。起伏の多い玉祥寺観音様コースではなくて、菊池川の土手を川に沿って歩きました。平坦で舗装されていないので膝や腰には優しいです。赤星へわたる菊戸橋から川を下り、村田橋を渡って反対側の土手を菊戸橋まで遡上しました。いつもより歩幅を小さくして、スローペースで約1時間、蒸し暑い日でしたが、ひさしぶりの川風は爽快でした。とりあえず、試運転は成功というところです。

00/06/27(火) 13:23:43投稿者[山城屋 ] <http://>[No.16]のスレッド内
【No.37】 タイトル[万両]
 突然親戚で不幸があった。59才、実直な人柄は信頼が厚く、近所の人達からも好感を持たれていた。通勤電車の中で心臓の発作を起こしそのまま帰らぬ人となった。
 親戚が集まり葬儀の準備に取りかかった。自宅の庭の松、枇杷、梅、柿、櫻等の立派な立木の枝を切り落とし草花を刈り、受付やお清め所の場所をつくった。草刈り鎌を持った親戚が私に声をかけた。「こりゃあ、もったいないなあー。植え替えてくれるかい。」そこには雨に打たれ鮮やかな姿の「万両」が静かに佇んでいた。

                             合 掌 

00/07/01(土) 22:21:11投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.16]のスレッド内
【No.42】 タイトル[思ひ出しました]
(タイトルを変えるために、再投稿しました)
姉が急死したときに
庭先に干したままになっている洗濯物を見て
「あー、つい昨日までは普通の生活が続いていたんだ」と
いっそう悲しかったことを思い出しました。
もう17年も前のことです。
心から、お悔やみ申し上げます。

00/06/30(金) 22:55:34投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.17]のスレッド内
【No.41】 タイトル[鎌倉市大船]
 先日の新聞に大船撮影所が幕を閉じたと書いてありました。撮影所のすぐ近くでで私たちは新婚の10年をすごしました。
 今日から家内は所用でこの大船へ行っています。先ほど電話がありました。「駅前のおいしい天ぷら屋、中通りの高級魚屋、島森、鎌倉書店みんな残っているよ。薔薇館は無くなっている。明日ゆっくりと町を歩く」
 私たちが大船を後にしたのは12年前のことです。
 

00/07/01(土) 23:00:17投稿者[ ] <http://>[No.17]のスレッド内
【No.43】 タイトル[RE:鎌倉市大船]
> 先日の新聞に大船撮影所が幕を閉じたと書いてありました。撮影所のすぐ近くでで私たちは新婚の10年をすごしました。

 新聞でも見たけど、なんか寂しいね、子供心?の記憶では、佐田 啓二とか頑張っていたんですよね。松竹大船?
 鉄道ではどういう路線でしたか?

> 今日から家内は所用でこの大船へ行っています。先ほど電話がありました。「駅前のおいしい天ぷら屋、中通りの高級魚屋、島森、鎌倉書店みんな残っているよ。薔薇館は無くなっている。明日ゆっくりと町を歩く」
> 私たちが大船を後にしたのは12年前のことです。
> 
> 12年と言うのはそんなに昔ではないのでそのときの思い出があれば聞きたいね。
 先日、山城屋から、風の掲示板、少し混乱してるねと言うメールが届きました。
 MEが原因かなあ?
  ところで、どうすれば「風の便り」あんなに内容が濃いんですか?MEも会社の若 い人も感心しています。
  そのうち飲もう

00/07/03(月) 18:33:01投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.17]のスレッド内
【No.45】 タイトル[佐田啓二?]
> 新聞でも見たけど、なんか寂しいね、子供心?の記憶では、佐田 啓二とか頑張っていたんですよね。松竹大船?

松竹です。佐田啓二?「喜びも悲しみも幾年月」?セントラル映劇で見たナー
新しいところでは「寅さんシリーズ」は言うまでもないけど「蒲田行進曲」などもここで撮られたと思います。

>鉄道ではどういう路線でしたか?

東海道線、湘南電車、京浜東北線など、在来線だと東京へ向かって左側の窓から大きな大船観音像を見ることが出来ます。そういえば、湘南モノレールというのが鎌倉山を越えて江ノ島まで走っていました。

>12年と言うのはそんなに昔ではないのでそのときの思い出があれば聞きたいね。

そう言われてみて、思い出したことがあります。

>そのうち飲もう

そんな話を肴に飲みませう。

00/07/02(日) 23:10:57投稿者[ ] <http://>[No.18]のスレッド内
【No.44】 タイトル[同級生]
菊池を離れて30年以上の月日が流れてしまいました。人生も一区切り、少しゆとりが出てきて
出会ったのが、「風の便り」です。嬉しかったな〜、すぐそこに菊池があるのです。
忘れかけていた風景、思い出、友の顔、鮮やかに蘇って来ました。
掲示板やメールを通して、同級生の息遣いが聞こえてきました。みんな頑張ってる!!

懲りもせずまた投稿してしまったのですが、
熊本の幸さん、混乱させてしまった張本人の私(女性)も、もちろん同級生です。
幸さんが誰なのか?わかりませんが、これもまた面白いかなと思ってます。

00/07/03(月) 22:04:02投稿者[うでぃ ] <http://>[No.19]のスレッド内
【No.46】 タイトル[疲れた目に夕焼けがしみる]
今日質問終る。疲れた。ともだちが蛍ウオッチングにいった。そして、蛍はウオッチングするものじゃないといっていた。本当にそうだ。菊池の蛍すごかったね。蛍狩りから帰ってくると道路のガラスのかけらが全部蛍に見えたっけ。うーん,肩こりもすごい。いつも表紙の写真が良い。

00/07/06(木) 18:14:22投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.20]のスレッド内
【No.47】 タイトル[菊池は梅雨が明けたようです]
美さん、なかなか「やおいかん」この人生の日々の中で、懐かしい木陰でひと休みするような具合に、このHPや掲示板で一息ついて、少しでも元気が回復するとすれば、開設者としてはありがたいことです。
「大波小波、揺り揺られ、極楽見えたときもある。地獄の見えた時もある。」むかし野坂昭如が歌っていたけど、当方はまだまだ高波の中。「亀岩」にはたどり着いていません。

うでぃさん、質問ご苦労様!肩こりはとれましたか?
低いところで蛍が二匹並んで光っているときは、それは蛍ではなく口縄だから決して手を出してはいけない、と注意を受けなかった?だから、蛍狩りの時はいつも頭の片隅に蛇の恐怖が宿っていた。月明かりに光る道路のガラス、日光の差し込む水中でキラキラと金色に輝きながら沈んでいく砂雲母片、こんなものに心を驚かす感性は、だいぶ脳の奥深くにしまわれたようです。(表紙の写真、散歩日記の夕日をクリックすれば大きいサイズがでてきます。)

3.4.5日と三日連続の雷、夕立、雹(菊鹿町ではタバコの葉が破れる被害)蝉はまだ鳴かないがすっかり夏の様相です。

00/07/07(金) 18:33:38投稿者[ ] <http://>[No.20]のスレッド内
【No.49】 タイトル[RE:菊池は梅雨が明けたようです]
>美さん、なかなか「やおいかん」この人生の日々の中で、懐かしい木陰でひと休みするような具合に、このHPや掲示板で一息ついて、少しでも元気が回復するとすれば、開設者としてはありがたいことです。
>「大波小波、揺り揺られ、極楽見えたときもある。地獄の見えた時もある。」むかし野坂昭如が歌っていたけど、当方はまだまだ高波の中。「亀岩」にはたどり着いていません。
>
>人生、川の流れのように変化に富んでます。「亀岩」にはたどりついたけど、これから本流。
 急流を渡って、いちばん高い飛びこみ岩にトライ!
 でも、時々向こう岸(風の便り)に渡って、のんびりお昼寝するのが楽しみです。
 頑張ってください。応援してます。
>
>3.4.5日と三日連続の雷、夕立、雹(菊鹿町ではタバコの葉が破れる被害)蝉はまだ鳴かないがすっかり夏の様相です。
先日 東京に大雨が降った同じ頃、こちらも大雨と雷で大荒れでした。子供のころ蚊帳の中に避難してたことを思い出しました

00/07/07(金) 11:53:56投稿者[山城屋 ] <http://>[No.21]のスレッド内
【No.48】 タイトル[ライオンキング]
 梅雨時特有の蒸し暑さの中、浜松町駅から徒歩数分で劇団四季の劇場「春」・「秋」が目に入ってくる。額の汗を拭きながら開演の場内アナウンスを聞くと
そこはもうサバンナのまっただ中、ライオン・猿・キリン・豹・縞馬等が舞台
狭しと踊り、歌い、客席の上には鳥が飛び交い、象やサイが練り歩きながら
舞台へと進んでいくオープニングは圧巻である。
 ストーリーはいったて単純(手塚治虫のジャングル大帝を思い出して下さい)
だが、3時間ものあいだ、観客を引きつけるのは舞台展開の速さと、何と言っ
てもそのコスチュームの魅力によるところが大きい。普通の衣装ではないし、
かといって縫いぐるみでもないコスチュームは、動物の躍動感をよく表現して
いる。父と母とその息子をつなぐ永遠の魂の連環、「サークルオブライフ」を
テーマに観る人々の心を揺さぶるミュージカルである。

00/07/08(土) 22:46:24投稿者[ ] <http://>[No.21]のスレッド内
【No.51】 タイトル[RE:ライオンキング]
 いいレポートですね、ストーンズ・M.Jのライブレポートを思い出しました。
 スポーツで言えば観戦記、あれは臨場感あふれる内容でした。
 あのあと92‘TOKYODOMEライブに一緒に行ったんだよね。
 正直言って、95‘FUKUOKADOMEは最初ほどはなかったみたい。
 いい年になったけど、いい音、いい絵、いい文章には感動して行きたいですね。
 (飲んでいるんでちょっとカッコつけすぎたかな?)
 風の掲示板とてもいいけど、少し肩の力落としたままでいいですか?
 

00/07/10(月) 13:06:04投稿者[山城屋 ] <http://>[No.21]のスレッド内
【No.52】 タイトル[RE:ライオンキング]
やはり、実際にその場で観て、聞いて、感じてといった臨場感には何も勝てないという事でしょうか。最近時間があると、と言ってもなかなかありませんが、たまに行くのが「寄席」これが大変おもしろい、その話は後日に。
 肩に力が入っても入らなくても、味わいはあるものです。「風の便り」に感謝。

00/07/15(土) 23:46:28投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.21]のスレッド内
【No.58】 タイトル[RE:ライオンキング]
魂の連環、「サークルオブライフ」なんていう言葉が心に響くようになったのは僕が年を取ったせいでしょうか?最近、結構つながっているんだと感じることが多いです。
このところ、コンサートなどはとんとご無沙汰です。
昨年暮れに「エレファントカシマシ」(家内が追っかけなもので・・・)を熊本県立劇場で聞いたときは、巨大なスピーカーの真ん前で。余りもの大音量にひどい耳鳴りが残りました。幸い、一週間ほどで消えましたが。これからは、耳栓の用意も必要なようです。
その点、寄席は大丈夫でしょうね。22.3才の頃、浅草で一度だけ入ったことがあります。古今亭志ん朝がうまかった。リポートよろしくお願いします。狂言も面白いよ。

00/07/08(土) 12:50:18投稿者[ ] <http://>[No.22]のスレッド内
【No.50】 タイトル[蘇州からのメール]
中国に魅せられた知人が、蘇州に家を建てたのが数年前。以来、半年仕事をして、2〜3ヶ月中国に滞在する生活を続けています。
先日、元気なメールが届きました。ウィグル自治区に行って来たよ!ウィグル自治区?どこだどこだ?
なんと片道6600キロ!飛行機と列車と自動車をチャーターしての移動とか。天山、崑崙山脈、カラコルムなど7000メートル級の山をまじかに見て感激したよ。
ゴビ灘は通ったけど、タクラマカンはいけなかったとのこと。パミール高原では5000メートルの峠で雪を集めて遊び、パキスタンで「でん」(想像して下さい)をしたとか。
キリギス、タジキスタンの検問所では国境や民族の厳しい問題を実感し、日本の平和を改めて認識したそうです。
これら全て、彼女自身が手配した個人旅行。今、旅の記録をまとめてるそうです。
夢を実現させるために、中国語をマスターし、着々と実行に移す彼女(同じ年です)の行動力に拍手をおくります。
恐るべし大阪のおばさんパワーです。

00/07/10(月) 23:20:35投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.23]のスレッド内
【No.53】 タイトル[隈府中学校]
下記のアドレスを開いてみてください
昭和33年当時の隈府中学校の空中写真がでてきます
子細に観察すると、結構懐かしい
http://www.kumanichi.co.jp/saiken/saiken20000707.5.html

00/07/15(土) 21:50:15投稿者[ ] <http://>[No.23]のスレッド内
【No.56】 タイトル[RE:隈府中学校]
>下記のアドレスを開いてみてください
>昭和33年当時の隈府中学校の空中写真がでてきます
>子細に観察すると、結構懐かしい
>http://www.kumanichi.co.jp/saiken/saiken20000707.5.html

 上記のアドレス、私には開けません。確認またはご指導を。

00/07/15(土) 23:12:16投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.23]のスレッド内
【No.57】 タイトル[RE:隈府中学校]
> 上記のアドレス、私には開けません。確認またはご指導を。

http://www.kumanichi.co.jp/saiken/saiken20000707.5.html

いまやってみたら、開けました。

上のhttp以下をコピーしてブラウザのアドレスに張り付けて、リターンを押す。
で、開くと思いますが・・・

アドレスの先は熊日新聞のHP「熊本グリーンページ」の中の「再見 くまもと20世紀 」のコーナーの中の「12、空から見た風景・県北 昭和29年春 新しい市が相次ぎ誕生」の記事です。どうしても開かなければ”熊本グリーンページ”で検索して開くいう手もあります。

いよいよ夏到来。生ビールの恋しい季節ではありませんか。。。



00/07/12(水) 17:51:10投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.24]のスレッド内
【No.54】 タイトル[お詫びとお断り]
先日の僕の書き込みの中に、一寸誤解を生じ兼ねない表現があることに気づいたので、ここでお詫びとお断りをしておきます。

それは、【47】「菊池は梅雨が明けたようです」のなかの

コメント: 美さん、なかなか「やおいかん」この人生の日々の中で、懐かしい木陰でひと休みするような具合に、このHPや掲示板で一息ついて、少しでも元気が回復するとすれば、開設者としてはありがたいことです

と言う部分です。

この書き方だと、「美さん」はいかにも疲れ果てている、元気の枯れかけた人のようにも受け取られ兼ねませんよね。しかし、実際には逆で、うらやましいような立派な子どもさん達も一人前に育ち、すこぶる元気に毎日を過ごしておられる方です。

1.【No.44】「同級生」の書き込みをしっかりと読んでいなかったこと。(疲れているなどとは書いてない!)
2.多分、僕の方がお疲れだったこと。また、「懐かしい木陰」という言葉を使いたくて文章を作った。

以上が、こんな書き込みになった理由だと自己分析しています。ごゆるされませ。

00/07/13(木) 23:48:04投稿者[ ] <http://>[No.24]のスレッド内
【No.55】 タイトル[RE:お詫びとお断り]
人生折り返しを過ぎて、老後(あまり使いたくない言葉)が少し見えてくると、いろいろしんどいことも多くなってきます。
元気だった頃を懐かしむのは、自然の成り行きかもしれませんね。
「懐かしい木陰」で一休みして、また元気を取り戻す。
古里にいる人も遠く離れてる人も、そんな思いで「風の便り」を訪れていることと思います。
お気遣いありがとうございました。

00/07/16(日) 00:06:46投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.25]のスレッド内
【No.59】 タイトル[月食をみよう!]
ビールを飲みながら、今世紀最後の皆既月食を観よう!
 「月食の時間は全国どこでも同じで、16日午後8時57分に月が欠け始め、午後10時間2分から同11時49分まで月の全体が地球の影に入る皆既月食となる。月がもとに戻るのは17日午前0時54分になる。」[毎日新聞7月15日]
らしい。
北海道ではオーロラも見えるかもしれないと書いてある。
「今月14日に大規模な爆発現象が発生、吹き飛ばされた荷電粒子が16日午前から17日にかけて地球に届くため、北海道を含む中緯度地域でも16日夜にオーロラが見える可能性が出てきた。 」
お天気だといいね。

00/07/17(月) 07:42:24投稿者[山城屋 ] <http://>[No.25]のスレッド内
【No.62】 タイトル[RE:月食をみよう!]
酔っ払ってうとうとしていたら息子に起こされ、「月食だよ、見に行こうよ」と誘われ外に出てみると、少し欠け始めたお月様がぽっかり夜空に浮かんでいた。これだけ条件のそろう月食は千数百年後らしい。時の流れだけは誰にも止めることは出来ない。

00/07/17(月) 23:12:39投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.25]のスレッド内
【No.65】 タイトル[天空に球体が浮かんでいた]
 ベランダで親子4人で眺めました。最初は雲に隠れていたけど半分ぐらいかけた頃から見えてきました。
 地球の影に隠れてしまう前後、双眼鏡で観た薄赤い月は見事な球体でした。3Dグラフィックで立体がグッと飛び出てくるように、宇宙空間のなかに立体的な球体が浮かんでいました。浮いているのが不思議なような質感を持って。
 その後雲に隠れましたが、再び光が当たる瞬間、月はそれを見せる為みたいにちょっとだけ顔を覗かせて、雲の向こうに消えました。

00/07/16(日) 04:15:46投稿者[tina ] <http://>[No.26]のスレッド内
【No.60】 タイトル[菊池市在住メルトモ募集です]
初めまして。こんな素敵なhp初めてみました。個人的には
こうやって菊池の紹介をしていただける方はたくさんいるのに
行政はいったい何をしているのでしょうね。そんな事や、菊池市の
市街地荒廃の問題から小さな疑問まで、菊池市でネットをつなげている
市民と議論がしたくてメーリングリストを作成しました。
誰でも気軽にメールいただければ、と思います。
アドレスはtina2@a2.easyml.com です。みなさんふるって参加ください。
人数によっては、オフ会も考えています。
菊池市の住民同士の交流ができれば、と思います。
よろしくお願いします!!!
ではo/)

00/07/19(水) 10:42:04投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.26]のスレッド内
【No.69】 タイトル[RE:菊池市在住メルトモ募集です]
こんにちは。
行政だけに責任があるのだとは少しも思いませんが、地方分権とは言葉を換えれば自力更正(中央は口も金も出さんから各自でしっかり稼いで頑張ってくんろ)、地域間の格差は更に大きくなって行くんでしょうね。都会になくて菊池にある価値とは何なんでしょうね?

00/07/19(水) 20:47:24投稿者[うでぃ ] <http://>[No.26]のスレッド内
【No.70】 タイトル[RE:菊池市在住メルトモ募集です]
菊池にある価値、それははっきりしています。美しい景色です。そして、歴史です。それは、菊池からの便りの作者が意識しているものだと思います。

00/07/20(木) 00:24:06投稿者[ ] <http://>[No.26]のスレッド内
【No.71】 タイトル[RE:菊池市在住メルトモ募集です]
>菊池にある価値、それははっきりしています。美しい景色です。そして、歴史です。それは、菊池からの便りの作者が意識しているものだと思います。
>
それと、人の心のやさしさではないでしょうか。こうやって語り合え、受け入れてくれる人達がいて、菊池を愛し、誇りに思う心があります。

00/08/01(火) 00:20:17投稿者[tina ] <http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion//index.html>[No.26]のスレッド内
【No.82】 タイトル[hpつくっちゃいました!]
久しぶりに見に来たら返信が・・スミマセン。
いろいろとお答えしたいこともたくさんあります。
良かったら、私のHPをのぞきに来てください!
掲示板とメーリングリストだけでは自分の気持ちや
考え方などが伝わりにくいと思ったので
思い切ってつくっちゃいました。
是非よろしくお願いします。
ではでは。

00/07/16(日) 22:24:20投稿者[ ] <http://>[No.27]のスレッド内
【No.61】 タイトル[田んぼ]
関が原は、ビロードのようなつややかな緑になっていました。きっと菊池も同じような風景になっているのでしょう。
ところで学校にも田んぼがありましたよね。「隈府中学校」の航空写真を眺めながら、たしかグラウンドの外れにあった
なと、記憶をたどっています。でも中学校だったのか、小学校だったのか曖昧です。
ただ、大失敗した記憶だけは鮮明に覚えています。
休みの日に、田んぼ当番があり、水位を見て回りました。水が少ないと思ったのか、田に水を引き込んだのはいいの
ですが、そのまま帰宅してしまったのです。その後どうなったか・・・。学校からの電話で、母の顔が青くなりました。
田んぼの下には、綿工場がありました。

00/07/17(月) 18:14:44投稿者[ ] <http://>[No.27]のスレッド内
【No.64】 タイトル[RE:田んぼ]
>美さん、こんにちわ。田んぼといえば、隈中の音楽室の窓から風になびく稲穂を見ていたことを思い出しました。合唱部で、結構大会にも出ていたので音楽室で過ごした時間が長かったのです。でも、私の記憶では、あの当時は田んぼ当番というのはなかったように思います。お話はいつの頃だったのでしょうか。小学校でのことなのでしょうか。
>
>楽しみにこの掲示板を見ています。今後ともよろしく。

うでぃさん、こちらこそよろしく!
多分、小学校の頃だと思います。田植えをした記憶はありませんか?
当番というより、係りの仕事だったのかなとも思います。その時は2〜3人で見回ったような気がします。
水がどちらへ流れるか、全然気にしてなかったんですね。(笑)

隈中の合唱部は上手でしたね。私も2年ほど在籍してました。あの頃、宮本先生や鳥越先生にたたきこまれた歌唱法は、今でも身についています。
青春時代の思い出はたくさんありますね。良い時代でした。

00/07/18(火) 08:21:14投稿者[山城屋 ] <http://>[No.27]のスレッド内
【No.66】 タイトル[RE:田んぼ]
田んぼは小学校だったかなあ? 夏休みに田んぼの水当番があった事だけはまちがいないね。嫌がる俺をおふくろが一緒になって学校まで行ったなあ。
 中学校の音楽の先生ねえーーー、宮本先生ーーなぎなたをやるという評判で怖い雰囲気があったなあ、「サザエさん」ってニックネームだったっけ。鳥越先生は当時若かったせいか、みんな親しんでいたなあ。もう一人若い先生がいたけどなあ。
誰か知らない?

00/07/18(火) 21:13:31投稿者[うでぃ ] <http://>[No.27]のスレッド内
【No.67】 タイトル[RE:田んぼ]
知ってまーーす。堀内先生です。悪がきたちはオリーブとか言ってたような記憶があります。細くて、手足が長い感じの先生でした。髪がやわらかな茶色で。でも、都会的なセンスのあるファッションで、ちょっと憧れました。なつかしいです。

00/07/19(水) 10:39:02投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.27]のスレッド内
【No.68】 タイトル[RE:田んぼ]
> 堀内先生??思い出した。若くて上品な人でした。サザエさんは菊池の音楽教育の功労者らしく、夏休みに行われる童謡コンクールのグランプリが「宮本トミ代賞」になっています。定年退職のあと菊池女子高に奉職されましたが、大分前に亡くなられました。鳥越先生は(離婚されたのではないが)現在は林と名前を変えて市民合唱団のほか、あちこちで活躍されています。

 田植は覚えています。男の先生が、しきりに「足を怪我しているものは田に入ってはいけない」と言われてました。やがて一円貯金でプールに変わる場所が田んぼで、西隣の町工場の角からグランドに通じる道と裏門があって、たしか左右に石を立てた門扉の跡が残っていませんでしたか?北原方面の人はそちらから登下校したのではありませんでしたか?グランドの西側に新堀井手に面したお茶の生け垣に囲まれた屋敷があって。よく吠える犬がいたので、野球のボールなどが飛び込むと往生していました。

00/07/20(木) 11:36:50投稿者[山城屋 ] <http://>[No.28]のスレッド内
【No.72】 タイトル[輪くぐり]
今日から夏休みに入る学校がほとんどだが、この季節になると思い出すのが菊池神社の「輪くぐり」だ。「ちのわくぐり」と云ったようにも記憶している。夏休みの直前か、入ってすぐだったような気がする。夜になるのを待って、第一鳥居(当時はもっと手前にあった)から桜並木の参道を通り、階段を登り詰めると本殿の前に両側に笹が立てられその中に大きな「輪」が作ってあり、それをくぐると「厄よけ無病息災」で元気にやっていけるといったものだった。夜の菊池神社で裸電球に照らされた友達の顔は僕らにとって「日常」ではなく、なんとなく胸の高鳴りを感じはしゃいだものだった。伝統行事だから今も行なわれていることだろう。そして、30数年前の「の」「美」「うでい」「SNOW」や「幸」が今もはしゃぎながらくぐっているのだろう。

00/07/21(金) 22:21:47投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.28]のスレッド内
【No.73】 タイトル[RE:輪くぐり]
今年の輪くぐり、本日アップしました。
ページ中、投稿文を借用しました。

昨日今日の菊池の暑さはすごいです(20日37℃)
皆様に、暑中お見舞いを申し上げます。。。

00/07/22(土) 15:07:49投稿者[ ] <http://>[No.28]のスレッド内
【No.74】 タイトル[RE:輪くぐり]
懐かしいですね。輪くぐり神事は、今も昔も子供達の楽しみのようですね。鮮やかな色の提灯が印象的です。
輪は、そのままくぐるだけと思ってたのですが、くぐり方があったんだ!
菊高あたりの緑がとってもきれいです。


00/07/22(土) 21:04:33投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.29]のスレッド内
【No.75】 タイトル[菊池のこと、教えて下さい。]
東さん、すごいなー。このページを見つけました。すぐ近所におられるのに、何かしら遠方で、久しぶりにお会いしたような気になりました。
さて、私の記憶のなかに、昭和30年代の隈府小学校の運動場の南側に、線路と言いますか、レールがありました。たまにこのことを口にしますが、どなたもご存知ないのです。当時の福島校長先生に、3年ほど前お聞きしたのですが、覚えがないとのことでした。同窓の方々のご記憶にすがりたく、タイプしました。

00/07/23(日) 14:19:14投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.29]のスレッド内
【No.76】 タイトル[レール]
緒方さん、こんにちは
東ののです。

隈府小学校にレールねぇ??
脳の深淵を探したけど、はっきりとした記憶がありません。

言われてみれば、新堀井手ぞいのプラタナスの木の下でトロッコを押して遊んだような気もしますが、霞の彼方です。
 もしあったのだとすれば、入学以前ですね。


00/08/02(水) 00:49:30投稿者[tina ] <http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion//index.html>[No.29]のスレッド内
【No.83】 タイトル[RE:菊池のこと、教えて下さい。]
すみません・・。緒方守雄さんって、校長先生ではありませんか?
もし間違えていたらすみませんが。
私が確か小学校の時に校長先生をなさっておいでではなかったでしょうか。
私は、名前を申し上げたいところですが、いろいろ都合があって
ここでは伏せています(笑)大した理由ではありませんけれど。
もしそうでしたら、メールください!!

00/08/03(木) 20:30:28投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.29]のスレッド内
【No.85】 タイトル[RE:菊池のこと、教えて下さい。]
期待にそえませんでした。校長先生の経験はありません。
おそらく守の部分が良という字のお方ではなかろうかと推測しております。
菊池のことをたくさん知りたいくて、投稿しました。             素敵なホームぺージに遭遇してうれしいです。


00/08/09(水) 00:16:05投稿者[tina ] <http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion//index.html>[No.29]のスレッド内
【No.90】 タイトル[RE:菊池のこと、教えて下さい。]
大変失礼をいたし、申し訳ありませんでした。
私のHPをみていただきありがとうございます。
是非、掲示板にてご意見を賜りたいと思っております。
現在掲示板では「菊池市政不満ぶちまけ大会」を
行っております。菊池市政だけでなく、個人的にも
菊池市おかしい、と思うところがありましたら
是非にご投稿お願いします。
これからも末永いご愛顧をよろしくお願い申しあげます。

00/07/26(水) 21:38:27投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.30]のスレッド内
【No.78】 タイトル[パロス島]
「ここはギリシャ、エーゲ海のパロス島、家族3人2週間の夏休みをとっています、輝く太陽、青い海、白い家々、きれいなビーチ、きれいな女の子・・・・」
エーゲ海の写真がギリシャ地図を囲んでいる絵はがきが届いた。
 差出人はベルギー人の女性と結婚して、数年前にベルギーに渡った友人のM。
 出発の前に菊池へ立ち寄り聖護寺に登ったりしたのだが、今となれば、昔、東京で一緒の部屋に住んでいたことも不思議な気がする。
 久しぶりに、友部正人の『遠雷』などを聞いていたら、珍しい便りが届いたのでした。

00/07/28(金) 20:13:38投稿者[ ] <http://>[No.31]のスレッド内
【No.80】 タイトル[夏の思い出]
皆さん、暑中お見舞い申し上げます。暑いですね〜。本当に今年は暑い!エアコンの熱がさらに温度を上げ、熱帯夜の毎日です。
昔の中町は、打ち水をした通りに縁台が並び、たばこ屋のおばさん、金物屋のおばさん、貸し本屋のおばさんなどみんな出て、夕涼みをしていたものです。
うちわで風をおくりながら、のんびりと夜がふけて行きました。

夏休み、都会から親戚の子が遊びにくるとちょっとうれしかったな〜。みんなで田舎の伯母の家に泊まり蚊帳の中で雑魚寝です。
離れの雨戸も障子も取っ払い、大きな蚊帳の中で聞く都会の話にちょっとドキドキしたものです。夜空の星がきれいだった!
そして明け方、必ず2〜3匹の蝉が蚊帳に引っかかって、ジージーないてました。

必ず1度は行くのが、水源(あくまでも水源)。あのころはバスにぎゅうぎゅう詰めで汗だくになりながら行きました。
狭い山道を崖すれすれに走り、森が深くなるにつれひんやりした空気がバスの窓から入ってきました。
果物や缶詰を冷やし、広川原で遊び、岩の上で寝転び、のんびり1日過ごしましたね。

自然の涼が、あちこちにあった時代です。

00/07/28(金) 20:13:38投稿者[ ] <http://>[No.31]のスレッド内
【No.80】 タイトル[夏の思い出]
皆さん、暑中お見舞い申し上げます。暑いですね〜。本当に今年は暑い!エアコンの熱がさらに温度を上げ、熱帯夜の毎日です。
昔の中町は、打ち水をした通りに縁台が並び、たばこ屋のおばさん、金物屋のおばさん、貸し本屋のおばさんなどみんな出て、夕涼みをしていたものです。
うちわで風をおくりながら、のんびりと夜がふけて行きました。

夏休み、都会から親戚の子が遊びにくるとちょっとうれしかったな〜。みんなで田舎の伯母の家に泊まり蚊帳の中で雑魚寝です。
離れの雨戸も障子も取っ払い、大きな蚊帳の中で聞く都会の話にちょっとドキドキしたものです。夜空の星がきれいだった!
そして明け方、必ず2〜3匹の蝉が蚊帳に引っかかって、ジージーないてました。

必ず1度は行くのが、水源(あくまでも水源)。あのころはバスにぎゅうぎゅう詰めで汗だくになりながら行きました。
狭い山道を崖すれすれに走り、森が深くなるにつれひんやりした空気がバスの窓から入ってきました。
果物や缶詰を冷やし、広川原で遊び、岩の上で寝転び、のんびり1日過ごしましたね。

自然の涼が、あちこちにあった時代です。

00/07/29(土) 08:18:36投稿者[うでぃ ] <http://>[No.31]のスレッド内
【No.81】 タイトル[RE:夏の思い出]
本当に暑いですね。このあいだ、近くの骨董市で1時間ほどうろうろしたら脱水、熱中に近い状態になってしまいました。でも、ここ2日ほど、千葉は曇っています。そのせいで、いくらかしのぎやすいです。水源の水は冷たくて、どっちが長く足をつけていられるか、友達やきょうだいと競争しましたね。今は人口の砂浜のある海のそばにすんでいますが、私にとって自然といえばやっぱり水源などのある、山間地の景色です。
 太陽のエネルギーはすごい、これを利用しない手はない、それにしても過酷な暑さで、消耗しました。皆様もお体に気をつけてお過ごしください。

00/08/02(水) 20:01:28投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.32]のスレッド内
【No.84】 タイトル[暑中お見舞い]
 皆様に暑中お見舞い申し上げます。

暦の上では、7日に土用が開けて立秋となりますが
まだまだ当分暑いのでしょう。ご自愛ください。

ところで、そちらでは今、どんな蝉が鳴いていますか?
菊池では、もちろん熊蝉です。
ワシワシワシワシワシワシワシワシと朝からにぎやかなことです。

00/08/03(木) 22:08:02投稿者[ ] <http://>[No.33]のスレッド内
【No.86】 タイトル[ごまだらかみきり]
先日、若いお母さんたちと立ち話しをしていたら、足元に「ごまだらかみきりむし」が飛んできました。
反射的に手が伸びつかんだら、「すご〜い」「つかまえられるんですね!」と驚いた様子。
そして「どちらのご出身ですか?」と一言。う〜ん、出身に関係あるのかなー?

00/08/04(金) 08:23:03投稿者[山城屋 ] <http://>[No.33]のスレッド内
【No.87】 タイトル[RE:ごまだらかみきり]
家の近くの雑木林でカブトムシを捕ったので、友達の子供にあげたら「どこで買ってきたの?」と言われました。竹竿の先に「蠅取り紙」のベトベトを漬けて蝉を捕ったり、川で「ほこつき」をしてハエ(ハヤのことを僕らはこう呼んでいた)を捕ったり、「がねんず」?には目もくれずクワガタやカブトムシで遊び、「夏休みの友」と「絵日記」に悪戦苦闘した「菊池の夏」は大切な思い出です。

00/08/05(土) 08:26:48投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.33]のスレッド内
【No.88】 タイトル[RE:ごまだらかみきり]
万田へ行く道、教育会館から左へ入った路地には、よくハンミョウがいたものです。足元から飛び立ち、2.3メートル飛んで、人を待ち受けるように地面にとまって、人が近づくとまたちょっと先でとまる。だから、「みちしるべ」と呼んでいました。ミドリや、赤や黒の黄金色で玉虫みたいにきれいなんだが、あごは大きくて鋭いものでした。肉食で、地上に這い出たミミズや団子虫などを捕食していたんだろうけれども、道が舗装されたら一匹もいなくなりました。

00/08/06(日) 22:37:07投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.34]のスレッド内
【No.89】 タイトル[夏祭り]
 今日は菊池の夏祭り。グラウンドの近くで、久しぶりの花火見物。パッと光ってドンと鳴ってすぐに消える花火が気持ちよく心に響いた。この潔さはかっこいい。昔はこんな事は感じなかった。
 菊池は今日が一年で一番の人出。ビヤガーデンや夜店が店を開いてみんなウキウキと歩いています。

00/08/10(木) 08:37:43投稿者[山城屋 ] <http://>[No.34]のスレッド内
【No.92】 タイトル[RE:夏祭り]
「およねしゃん」に「がねまさどん」に「ひこしゃん」、将軍木の前で大笑いしたあの「肥後にわか」はまだやっているのでしょうか?夏祭りのなつかしい思い出です。

00/08/10(木) 14:45:57投稿者[ ] <http://>[No.34]のスレッド内
【No.94】 タイトル[地蔵盆?]
♪中町の〜観音さんに〜参ってはいよ〜♪だったでしょうか?大きな声で歌うように節をつけて、通りを練り歩きました。男の子達は、お地蔵さんを守るためにテントで夜明かしです。妙にうきうきとして、これは男の仕事だ!といわんばかりの意気込みでした。夕暮れ時になると近所のおじさん、おばさんが声をかけたり差し入れがあったり、みんなが暖かく見守った夏休みの1日でした。今も続いてるのでしょうか?       

 

00/08/10(木) 21:41:28投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.34]のスレッド内
【No.97】 タイトル[肥後にわか]
 残念ながら、今は「肥後にわか」、将軍木の前ではやられていません。劇団はあるし、ばってん荒川さんは毎日のようにTVに出ていますが、今は、祭りで呼ばないんですね。こういうものは,TVの普及とともに衰退してきたと思いますが、今またやったら、受けるかもしれませんね。僕らも、お盆の頃に将軍木前の能場で「真夏の夜の狂言」を、と考えましたが、今年はできませんでした。菊池の民話を元にした、菊池弁による新作狂言を、お盆の夜に、帰省客を交えた町の人たちに見てもらう、というのは僕の個人的な夢です。

 それにつき、ひとつ思い出したことがあります。
ある年の祭りで、能場では芝居が行われていいました。見物の客のひとりが、前で日傘をさしている客に言いました。
「すんまっせん、傘ン見えん」(訳−すみませんが、傘で芝居が見えません。傘をたたんでください。)
するとすかさず、別の客が「いや、傘は見ゆる」(訳−いやいや、傘は見える)と言ったのです。
その言葉は、ドッと受けて、笑い声が上がりました。言った本人はやや得意そうに後ろを振り返り笑いました。
それを言ったのが他でもない少年の山城屋であるというのが、僕の記憶なのですが、違いますか?

00/08/10(木) 21:57:15投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.34]のスレッド内
【No.98】 タイトル[RE:地蔵盆?]
へー、泊まり込みねー、それは面白かっただろうな。僕の地区は正観寺からの分家みたいなもので、お地蔵さんがなかった。よその地区がそんな話をするとうらやましかったものです。たしか、立石、迎町、正観寺、横町などではやっていたかな。知る限りでは、横町では最近もやっていたのを見たことがあります。立石や正観寺でも最近やったという話を聞いたことがあります。中町はどうかな?ドーナツ化現象で、今、子供が多いのは亘、片角、北宮方面です。隈府の中はどこも減少していて、行事の人集めにも苦労しています。

00/08/11(金) 15:51:23投稿者[山城屋 ] <http://>[No.34]のスレッド内
【No.101】 タイトル[RE:肥後にわか]
「およねしゃん」が舞台で「がねまさどん」相手に熱演中に、グラウンドで花火が一発ドーーーンと上がりました。すかさず、およねしゃん「まーだ花火ははじまりまっせんけんね、あら だまくらかすために上げよっとだけん、まーだいかんちゃやよかですけんね。」大笑いする舞台前のランニングシャツ姿の少年達の中に僕が居たことだけは確かです。「傘」については記憶にありませんがあの夏の夜の「肥後にわか」は鮮明に覚えています。

00/08/10(木) 02:10:28投稿者[りな ] <http://>[No.35]のスレッド内
【No.91】 タイトル[菊池市というところ]
はじめまして。菊池市というところ。私の故郷はやっぱりきれいですよね。小さい頃、いつも普通に見ていた景色が今となっては出かけなければ見られない風景になりました。菊池は今暑いですか?関東はフェーン現象なるもので菊池のあの懐かしい暑さとはまた違う暑さです。なんかすべてが人工的というか、人為的でここにいては感性が磨かれるわけがないというわけで、菊池に再来週から帰る事にしました。もちろん一時的にですが。今思うと昔は幸せだったなあと感じる今日このごろのりなでありました。

00/08/10(木) 21:39:21投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.35]のスレッド内
【No.96】 タイトル[RE:菊池市というところ]
 はじめまして、りなさん。書き込みありがとうございました。さて、今年の菊池は往年の(?)夏というか、実に夏らしい夏で、家内共々「気持ちのいい、良い夏だ」と堪能しています。
 蝉時雨、ギラギラ太陽、乾いた風、夕立、目に染みる緑、川面をわたる風、積乱雲、一面を紅に染める夕焼け。涼風に吹かれて目をつぶって皮膚や鼻腔に意識を集めるだけで豊かな自然を感じることができます。菊池での休暇、楽しんでください。

00/08/10(木) 09:09:18投稿者[うでぃ ] <http://wwws.biglobe.ne.jp/~yuri-i/>[No.36]のスレッド内
【No.93】 タイトル[高知県人はラテン系?]
橋本大二郎さんの知事公舎で,地方議員の勉強会。初めて,直接お目にかかったのですが,あまりきれいな人なので,びっくり。橋本さんを知事にと署名活動をした麻布中の同級生は水産大卒業後,高知に根をおろしたひと。ラテン系といわれる高知人気質、圧倒的な高知の自然に魅せられて住み着いたそう。久々にみた、すごい賑わいのある商店街、ひろめ市場も楽しかった。高知県のホームページはおもしろいと前から思っていたのですが、高知のイメージは私の中で急上昇です。橋本さん個人のホームページも教えてもらいました。なかなかでした。では、みなさん、暑い夏をサンバで、乗り切りましょう。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yuri-i/


00/08/10(木) 21:37:58投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.36]のスレッド内
【No.95】 タイトル[新しいホームページ]
毎日、暑いですね。
グスタフ・ユングを持ち出す程ではないでしょうが、偶然、きのうの夜に新しくなったHPと県ネットのHPを見たところでした。市会議員はすでに17人ですか?最初2人だったのにすごいですね。・・・「燎原の火も火花から」

橋本大二郎さん、美しいでしょうね。昭和天皇の病状報告の時にTVで見た程度ですが、歌舞伎役者としても通用しそうだよね。当然声はいいはずだし。・・・「天は二物を与える」

よければ、「すごい賑わいのある商店街」と「ひろめ市場」について、少し教えていただけますか?

00/08/11(金) 08:56:06投稿者[うでぃ ] <http://wwws.biglobe.ne.jp/~yuri-i/>[No.36]のスレッド内
【No.100】 タイトル[高知の商店街について、]
のさん,こんにちわ。本当に暑いですね。ところで、グスタフ・ユングと暑さの関係は? 商店街について、もう少し詳しくお知らせします。なぜ、高知の商店街はこれほど元気なのか,とたずねたら、高知は急峻な山間部が多いため、市街化区域の地価が他都市に比べて高い。そのため、大店の出店が少ない。また、同様の理由により他の商圏に流れることが少ない。悪く言えば、辺境の土地であるため,そこの生活,文化に関するニーズを地元の商店街が担っているということです。高額商品,ファッション、小物,喫茶店,レストランなども東京の青山みたいなしゃれた店がたくさんありました。ひろめ市場は、10年の定期借地の形で作られた、食べ物屋や、新鮮な海産物屋など一坪ほどの店が50軒ほど入っている市場です。もともと、漁港から上がったばかりの魚をさばいて、売っていたところだそうです。 駅から、県庁周辺だけを見ての感想ですので,すべての商店街に当てはまるものではないと思いますが。高知県も、高知市も分権魂とでもいえるようなものを持っていると感じました。熊本にもそういう面はあると思います。長くなりました。

00/08/12(土) 22:57:18投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.36]のスレッド内
【No.102】 タイトル[RE:高知の商店街について、]
 商店街についての情報ありがとうございました。我が身に立ち返って考えてみます。
 グスタフ・ユングがでてきたのは、僕がうでぃさんのホームページのことを考えていたときにうでぃさんもまたそのホームページのことを考えていたという偶然性を思ったからです。こういうのを共時性と言うのでしょう?彼自身の本をあまり読んだことがないし、曖昧な知識なんですけど。

00/08/13(日) 12:25:30投稿者[うでぃ ] <http://wwws.biglobe.ne.jp/~yuri-i/>[No.36]のスレッド内
【No.103】 タイトル[RE:新しいホームページ]
ユングの件,わかりました。
共時性,同時性について、ユングとタフツの共著で読んだことがありました。そういえば、最近そそちらに投稿(っていうんですか)しているTinaさんのホームページに行ってみました。わかい人が菊池のまちづくりを考えるようになったというのは、時代なのでしょうか。いいことだと思っています。何か,作っていけそうな気がしますね。

00/08/15(火) 21:35:02投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.37]のスレッド内
【No.104】 タイトル[六蔵庵]
のさんが足を運ばれ、もくもくと菊地を探索されている姿が、思い浮かびます。今回の六蔵庵も.知ることできまして、うれしかったです。院とか庵とかは、過去においては、お坊さんが幾人かおられたと聞いたことがあります。また寺は何十人かのお坊さんがおられ、院や庵の中心的なものであったと聞いた記憶があります。隈府とその周辺は.温泉都市ではなく、かっては寺院都市として栄えていたと思われます。お寺も多いにつれお墓も多かったようです。隈府を流れる井出の土木作業には、1000基もの墓石が使用されたことからも.町周辺いたるところお墓があった風景が想像できます。のさんこれからも.菊地のことたくさん教えてくださいませ。

00/08/17(木) 23:18:42投稿者[ ] <http://>[No.37]のスレッド内
【No.110】 タイトル[RE:六蔵庵]
こんにちは。美と申します。風のたよりをこよなく愛する一人です。年を重ねるとともに、自然が美しく歴史ある菊池に思いを馳せることが多くなりました。忘れかけていた菊池の野山、小さい頃見過ごしていた様々な事柄や場所など、この風のたよりを通して懐かしみまた再認識しているこの頃です。なかなか帰郷する機会がありませんが、今度帰ったらHP上で紹介されているところを、是非巡ってみようと思っています。自分の目で確かめられる歴史、わくわくします。
ところで、以前、レールのことをお尋ねでしたね。年の離れた姉達に聞きましたところ、あったようなーと言っておりました。でも年齢を考えますと、20年代後半ではないでしょうか?中央グラウンドにもレールがあって、とろっこで遊んだようなとも言っておりました。ただ、遠い昔、記憶も定かでないかもしれません。ご参考までに。今後とも宜しくお願いします。

00/08/18(金) 15:31:59投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.37]のスレッド内
【No.112】 タイトル[RE:六蔵庵]

 お声がけありがとうございます。また.レールのこと.お教え頂きありがとうございます。このようにして、解らなかったことが.見えてきたり、新たな不明点がでてきたりしていく過程は、楽しいです。
 生まれ.育ち.年老いていく時間のなかで、ほとんどを菊池の地で過ごすことになった私ですが、知らないことの多さに、自分自身がさみしくなります。
 のさんのホームページに、おじゃましながら、地元のことを少しでも多く知りたいと思います。
 今、菊地では、さるすべりの赤や白の花が咲き、むくげの花も気長に咲いています。隈府では見られなくなったげんのしょうこも郊外では.咲き出していることでしょう。 ご返信ありがとうございました。 緒方守雄
 

00/08/15(火) 22:52:38投稿者[ ] <http://>[No.38]のスレッド内
【No.105】 タイトル[名物]
お盆が終わりました。少々疲れ気味の私の慰労を兼ねて(本当は自分が食べたいため) 帰路の名古屋駅で夫と2人名古屋名物味噌煮込みうどんを食べて新幹線に乗るのが、ここ数年の慣例になってます。初めて食べた時、胸焼けしそうな濃い色とまだ煮えていないのでは?と思えるような芯のあるうどんにびっくりしました。ツルツルとのど越しよくとはいきません。   
 それに高い!特産の名古屋コーチンが入ってるだけで、うどん1杯1800円ほどします。でも見た目に反して、意外とあっさりして胃にもたれません。秘伝のだしが味噌汁とはちがう旨味を出し、また食べて見たくなります。
山本屋総本家の味噌煮込みうどん、話しの種に是非どうぞ!名古屋にこられたらご馳走しますよ。

00/08/16(水) 18:47:57投稿者[山城屋 ] <http://>[No.38]のスレッド内
【No.108】 タイトル[RE:名物]
 仕事で名古屋には時々行くので友人に勧められ食べたことがあります。見た目は味が濃そうな感じですがそれほどでもありませんでしたが、麺が固いのには参りました。今月の末には津(三重)に仕事で出かけるので「伊勢うどん」を賞味する予定です。

00/08/21(月) 15:24:05投稿者[ ] <http://>[No.38]のスレッド内
【No.114】 タイトル[RE:名物]
 今月の末には津(三重)に仕事で出かけるので「伊勢うどん」を賞味する予定です。

「お伊勢さん」は、昔の人は必ず1度は行ってみたいところだったでしょうね。江戸時代に菊池からも「伊勢参り」に出かけたという記録があったと思います。長旅のあとの「伊勢うどん」はきっと心と体を休める1杯だったことでしょう。
 ところで、当時伊勢まではどのルートでいったのでしょうか?やはり海路なのでしょうか?とにかく大旅行にはまちがいありませんね

00/08/16(水) 08:57:38投稿者[うでぃ ] <http://wwws.biglobe.ne.jp/~yuri-i/>[No.39]のスレッド内
【No.106】 タイトル[地域通貨について、]
貯金でなく株式投資などが日本でも盛んになりつつありますが、お金が生む利益は最終的には第3世界の財産と自然環境を犠牲にしている、未来からの収奪でもあると思います。その解決策として、ミヒャエルエンデが提唱した地域通貨というものがあります。(「エンデの遺言」を読んでみてください。)私はこの地域通貨(レッツともいう)が地域の再生に大きな力を持つと思っています。まだまだ小さな動きですが、高知でもエンバサという地域通貨の実験中で、千葉大の延藤先生などが中心になって全国にひろめています。千葉の地域通貨はピーナッツといいます。ボーンセンターというNPOが地域通貨のことを詳しく載せていますのでぜひ見てください。ちなみに、延藤先生は熊大におられた方で、自宅は熊本市内で、もやいコート(ちょっと記憶があいまい)というコーポラティブハウスをつくられた方です。Tinaさんの掲示板にあった、npoサポートセンターも良いと思いますが。菊池のNPOの実情がわからないのでコメントできません。菊池の市民活動団体は活発なのでしょうか?

00/08/17(木) 00:26:01投稿者[tina ] <http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion//index.html>[No.39]のスレッド内
【No.109】 タイトル[RE:地域通貨について、]
地域通貨について非常に興味を持ちました。
私は就職活動の折り、千葉県にアパートを借りて生活していましたが
地域通貨について聞いたことがありませんでした。
NPOが菊池でもっと活発に活動するために、もしくは
そうしやすいために、私はHPを作ったのでうでぃさんの
考え方に共感しています。
高知県での地域通貨は結構評判になりましたね。
もし菊池市にとりいれるとするならば、おそらく
地域通貨を使って効用を得られるだけの商店の設備、商品の充実
が問題になってくるのではないか、と思います。
しかしながら、実状として菊池市は現在ぶっちゃけた話し(笑)
今まで長年中央商店街で商売をなさっておられた方々の
やるきが薄れてきています。背景には後継者問題や
基盤整備、老朽化などもあるとおもいますが、どうにかして
やる気を起こさせたい。それにはまず行政から思い切った
基盤整備(中央商店街の細くて入りにくい道を広くしたり、
菊池のイメージを彷彿とさせるような都市づくり)を
やっていただければ、ここから始められるのではないだろうか
と思っています。

エンデの遺言、おそらく学校の図書館にあると思いますので
早速読んでみます。
これからもいろんなアドバイスよろしくお願いします!!
では。

00/08/21(月) 00:09:43投稿者[うでぃ ] <http://wwws.biglobe.ne.jp/~yuri-i/>[No.39]のスレッド内
【No.113】 タイトル[RE:地域通貨について、]
地域通貨は品物だけでなく、ボランティアなど行為とも交換できます。
例えば、商店街の街路に植えた草花に水遣りをするとか。
菊池のイメージを彷彿とさせる街づくりというのはいいですね。
ところで、菊池のイメージを具体的にいうと、どういうのでしょうか。
わたしは、風の便りの作者が提示しているような
菊池であって欲しいと思うのですが。

00/08/16(水) 18:40:14投稿者[山城屋 ] <http://>[No.40]のスレッド内
【No.107】 タイトル[羽衣の碑]
 仕事で清水(静岡)に出かけた、ついつい痛飲してしまい早朝に目が覚めたので一人ぶらりと三保の松原に散策に出かけた。駿河湾の波は穏やかで菊池で育った僕にはとても新鮮だった。波打ち際から僅か数十メートルの砂地に「羽車神社」の小さなお社があり、縁結び・歌・舞・音曲・農耕・海上安全・大漁守護神として有名でそのご神木として祭られているのが「羽衣の松」である。樹齢650年を数え樹勢は衰弱をしてはいるものの風格の様は「将軍木」を思い出させる。その後方に「羽衣の碑」があるがそれはフランスの舞姫(バレリーナ)エレーヌ・ジュグラリスの功績を讃えたものである。彼女は日本の古典芸術「能楽」に傾倒しあらゆる困難を克服して「羽衣外数種の能狂言」の演出に成功し、第二次世界大戦後の欧州各地で上演を続けつつまだ見ぬ「三保の松原」に憧れの想いをを残し、1951年7月11日に若くしてその美しき生涯を閉じている。その碑には夫のマルセル・ジュグラリスの言葉が刻まれている。

    「羽衣の碑」
       
       三保の浦
       波渡る風 語るなり
       パリにて「羽衣」に
       いのちささげし わが妻のこと
       風きけば
       わが日々の すぎさりゆくも
       心安けし
  

00/08/18(金) 11:50:50投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.40]のスレッド内
【No.111】 タイトル[RE:羽衣の碑]
>       三保の浦
>       波渡る風 語るなり
>       パリにて「羽衣」に
>       いのちささげし わが妻のこと
>       風きけば
>       わが日々の すぎさりゆくも
>       心安けし

 新婚間もない頃(もうどのくらい経ったのだろう?)三保の松原へ行ったことがあります。松の木があったのは記憶に残っていますが、羽衣の碑は覚えていません。
 羽衣を返してもらうために舞を舞って、天上に消えていった天女の姿を思い出すように、夫は亡きバレリーナの舞い姿を思い出すのでしょうか。
 海を渡る波や風というのにはロマンがありますね。

00/08/21(月) 20:46:07投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.41]のスレッド内
【No.115】 タイトル[ヤマボウシ消えた]
ヤマボウシの木が、中央通り商店街駐車場の入り口にありました。        つい近頃まで見かけていたのですが、今日無いことに気がつきました。
さみしくなりました。
昔.栄町の井手がフタでおおわれた時.ヤナギの木が無くなりました。
その時と、同じ気持ちになりました。
49歳になっても、こんなふうに思うのは、心の方が年がとらないためでしょう。

00/08/22(火) 21:35:14投稿者[うでぃ ] <http://>[No.41]のスレッド内
【No.116】 タイトル[RE:ヤマボウシ消えた]
緒方さん、その気持ちよくわかリます。さみしいですよね。
でも、49歳ぐらいで、「心の方が年がとらないためでしょう」といわれるのは、ちょっと早いのでは、ないでしょうか。

風景や、景観、そして、過去を見てきた木々は共有の財産です。今度なくなる前に、自分の好きな木々のフィールドワークをして、写真をとって、保全の働きかけをされてはいかがでしょう。

総合計画を市民参加で作るまちが増えていて、そのとき、使う手法として、地域の住民が、地域で、ずっと残していきたいものを探すというのがあります。急に、名指しで、お便りしてすみません。風の便りが大好きで、ほとんど毎日見ているので、つい、こんなことを、申し上げました。

00/08/23(水) 13:28:38投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.41]のスレッド内
【No.117】 タイトル[RE:ヤマボウシ消えた]

アドバイス附きのお便り、ありがとうございます。また同感頂き、おそれいります。ご指摘の方向で、行動を起こせば、とてもいいと思います。たとえば菊池で日々見かける草木を載せたホームページなどもいいかなーと思いつきます。ご返信のお礼に、アイラトビカズラのお話をしてみます。昔、戦乱の世のこと、菊鹿町 の相良寺で焼き討ちがありました。お寺の千手観音さまは、身辺に火が来たため屋外のカズラに飛び移り難をのがれました。これ以来、このカズラはアイラトビカズラとなずけられました。補足になりますが、この時焼き討ちした武将は、私の先祖の大分県の緒方家です。間接ではありますが、植物の命名にかかわっていることに
おもしろいことですね。

00/08/24(木) 08:05:30投稿者[うでぃ ] <http://>[No.41]のスレッド内
【No.118】 タイトル[RE:ヤマボウシ消えた]
緒方さん、興味深いお話ありがとうございます。アイラトビカズラのおはなしで、すっかり忘れていたことを思い出しました。私は割と若いうちに結婚したのですが子どもをすぐに作る気はなく、むしろ、2人の生活を楽しんでいて、何も困ってなかったのですが、帰省の際、父が、ここに連れて行ってくれました。その後、子どもが生まれたことから、心優しい父はあいら観音さんのおかげだと人に話していたというのを母から聞きました。ずいぶん昔のことですが懐かしく思い出しました。
残したい木々のホームページ、いいですね。ちょっとした街角の風情、横丁なども

00/08/25(金) 10:06:58投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.41]のスレッド内
【No.119】 タイトル[RE:ヤマボウシ消えた]

寺院等を訪れることって、日常生活のさまざまな雑音から解放され、人本来の生物としてのリズムを取り戻してくれる空間に触れられる機会になるのかもしれませんね。ともかくお子様が誕生なさったとのこと、お祝い申し上げます。のさんの掲示板の意図されるところを、考えてみますと菊池からの風の便りをお伝えすること
です。でアイラトビカズラの続きですが、菊池市内のあるお寺にも、このカズラが
あります。一応日本には、一ヶ所だけにあることになっていますから、あまり公然と大きな声で言えませんけど。

00/08/25(金) 16:04:20投稿者[ ] <http://>[No.42]のスレッド内
【No.120】 タイトル[菊池井出]
おいしそうな水ですね。そのまま飲めそうな感じがします。日本一のお米ができるはずです。
肥沃な土壌も必要でしょうが、水が豊富で清浄なことが、米作りには大いに影響しますね。
戦後、農地解放でわずかに残った水田で米作りをし、私達子供を食べさせてくれた両親のことを思い出します。
田んぼにお弁当を届けるのが私の仕事でした。
お弁当のあと、たばこをくゆらせながら、♪オールドブラックジョ〜 と声高らかに歌っていた父。
いつも忙しなく働いていた母。
遠い風景です。

処暑の23日、ニュースで早場米の近江米の出荷を報じていました。

タイトル 菊池井出は、井手の誤りでした。

00/08/26(土) 22:52:08投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.42]のスレッド内
【No.121】 タイトル[RE:菊池井出]
>お弁当のあと、たばこをくゆらせながら、♪オールドブラックジョ〜 と声高らかに歌っていた父。

農地解放ですね。モダンでインテリの「にわか農夫」のお父上の様子が目に浮かびます。
私の母は流しの前で消え入るような小さな声で「カチューシャ可愛いや」と歌っていました。

00/08/27(日) 13:21:01投稿者[うでぃ ] <http://>[No.42]のスレッド内
【No.122】 タイトル[RE:菊池井出]
井出の思い出といえば、教会横から、うちの鉄工所前を井出が流れていました。
いつも水の音がしていました。夏はスイカを冷やして、工場のお客さんと一緒に食べたりしました。井出で鉄の地金を拾うひとがきて、水中箱眼鏡のようなもので川のそこをさらっていました。
 栄町の横町へ曲がっていくあたりの歯医者さんのところ、子ども心に美しい景色で、好きでした。井出の復活が出来るといいですね。

00/08/27(日) 22:11:50投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.42]のスレッド内
【No.123】 タイトル[RE:菊池井出]
そうそう、腰まであるゴム長をはいて箱眼鏡でね、強力な磁石で地金を集めていた。しかし、この年になってみてわかるけれども、ずっと腰を曲げて井手を歩くのはよほど腰のちぎれるほどの重労働だったろうと思います。それで、どれほどの収入になったんだろう?それほど社会に流通する鉄の量が少なかったんだな、家にも町にも溢れるほど生産されて棄て場所に困って、なおかつ、生産を続けているいる現在よりはよほど健康的な気さえします。

> 栄町の横町へ曲がっていくあたりの歯医者さんのところ、子ども心に美しい景色で、好きでした。井出の復活が出来るといいですね。

一部復原されています。たまたま写真を撮っておいたのがありますので、テキトーに編集してアップしておきますね。

00/08/28(月) 09:35:06投稿者[ ] <http://>[No.42]のスレッド内
【No.124】 タイトル[RE:菊池井出]

>夏はスイカを冷やして、工場のお客さんと一緒に食べたりしました。井出で鉄の地金を拾うひとがきて、水中箱眼鏡のようなもので川のそこをさらっていました。
> 栄町の横町へ曲がっていくあたりの歯医者さんのところ、子ども心に美しい景色で、好きでした。井出の復活が出来るといいですね。

スイカを冷やせるほど、その当時は水がきれいだったんですね。
でも、水中箱眼鏡で川底をさらっていたことは知りませんでした。少し離れているだけで、全然知らない菊池があったのですね。
自分のエリア内から少しでも離れると、随分遠出したように感じました。子供の目から見た距離感ですね。

00/08/28(月) 19:03:13投稿者[ ] <http://>[No.42]のスレッド内
【No.125】 タイトル[RE:菊池井出]

>私の母は流しの前で消え入るような小さな声で「カチューシャ可愛いや」と歌っていました。

とっても可愛らしいお母さまだったんですね。
やさしくて、少し控えめで、昔の日本のお母さんといった感じを受けます。
「カチューシャ」の中に、お母さまの青春があったのでしょうね。
明治、大正、昭和と生きた私の両親、この頃もっといろんな話しをしておけば良かったと思ってます。
一緒にいた時間が短すぎました。

00/09/02(土) 00:20:41投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.42]のスレッド内
【No.131】 タイトル[RE:菊池井出]
>「カチューシャ」の中に、お母さまの青春があったのでしょうね。

母の青春時代の話など、ついぞ、聞いたことがありませんでした。上は肘まで、下は膝まで隠れる黒の水着を着て北宮渕で泳いでいる写真がありますが、あまりピンときません。淡い初恋なんてものがあったんでしょうかね?


00/09/02(土) 12:53:36投稿者[ ] <http://>[No.42]のスレッド内
【No.132】 タイトル[母と娘]
 母の青春時代の話など、ついぞ、聞いたことがありませんでした。

 多分、母と娘だったらもっといろんな話をしていたのではないでしょうか。
 母にとって、 娘は自分の分身みたいに思うときがくるものです。別の人格なのにどこか重ねて見てしまいます。
 息子に対しては、信頼が先に立ち、早くからひとりの人間としての存在になってるように感じます。
 当然話す内容も違ってくるのでしょうね。

 二十歳の頃 山鹿出身の母と2人で山鹿灯篭を見に行ったことがあります。母の古里や青春を感じて欲しかった
 のではと思ってます。母との最後の夏でした。
 



00/08/30(水) 09:14:30投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.43]のスレッド内
【No.127】 タイトル[附子]
狂言 附子 の公演の放送は聞きそこないました。残念です。狂言ではブシと言わずブスと発音するのですね、勉強になりました。狂言附子の主人公はナントカシナクテハと知恵を働かせて、附子を利用することになったと記憶してます。附子の基となる
トリカブトの話ですが。花や茎のでている根の方にありますのが烏頭です、烏頭は翌年に茎をのばすために.ナントカシナクテハと思ったのでしょう、烏頭のすぐとなりに附子を作ります。これが来秋芽をだし花を咲かせるもとになります。人の思いと植物の思いが重なりあっているようで、おもしろく感じました。

00/08/30(水) 22:16:55投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.43]のスレッド内
【No.128】 タイトル[RE:附子]
>トリカブトの話ですが。花や茎のでている根の方にありますのが烏頭です、烏頭のすぐとなりに附子を作ります。これが来秋芽をだし花を咲かせるもとになります。

トリカブトには根が二通り出るのですか?烏頭を精製した物が附子と思っていました。また、トリカブトと、オオトリカブトはどう違いますか?ついでに、六味地黄丸に附子ともう一味加えた物が八味地黄丸で、附子の作用は陽虚を補うと聞いていますが、六味と八味の効能や証の違いについて教えてくださいますか?

00/08/31(木) 11:54:12投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.43]のスレッド内
【No.129】 タイトル[RE:附子]

頻繁に掲示板に書き込みまして恐縮しております。また誤字や格助詞の間違いにあとで気がつき、恥ずかしいです、井手を井出としたり、テニオハもお粗末です。
さて根ですが、今年地上部に茎が生じているもとの根にある塊根が烏頭です。烏頭は翌年のため横に附子を作ります。母根と子根の関係です。附子は加工して毒性を減らします。昔は紙に包み炭火で修治したそうですが、今はフライパンでします。
しかし加工附子、修治附子は商品化されたものがありまして、力価が一定で安心です。火で加工しますと毒性が200分の1になり、これが人にとっては薬としての精製ということです。オオトリカブトのこと、私は知りません、今後調べてみます。トリカブトのアコニチム属は、近縁変種や園芸品がいくつかあります。園芸品種は、菊池では10年前頃鉢植えでよく見かけました。山野にはタンナトリカブトがあります、晩秋に運が良ければ菊池の山奥で出会えるかもしれません、私は1回しか見たことがありません。
六味丸に桂枝と加工附子が加わり、八味丸です。の先生のご指摘の通り腎陽虚証に八味丸を、腎陰虚証に六味丸を用います。六味丸はほてり、のぼせ、不眠、寝汗等に舌が赤い、脈が細数を目標にします。八味丸は冷え、寒がり、薄い尿が多い等に舌が淡い、脈が細弱を目標にします。臨床や中医はほとんど学習しておりませんので、知らないことが多く適切な答えができておりません、あしからず。


00/08/31(木) 21:36:19投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.43]のスレッド内
【No.130】 タイトル[RE:附子]
どうもありがとうございます。烏頭と附子の関係、六と八の違いがよくわかりました。「附子はトリカブトの根っこ」と言葉だけで覚えていて、ひとにもそう教えていましたが、実際に実物を見たりさわったりしたことはありませんでした。お恥ずかしいことです。こういうのは知識ではないですね。
漢方薬についてのご教授もありがとうございました。専門家にタダで聞いて得した気分ですが、これは本当はタダではいけなかったのではないかという気もしています。

00/09/03(日) 19:11:25投稿者[うでぃ ] <http://>[No.44]のスレッド内
【No.133】 タイトル[ガーン、井出ではなく、井手だった。]
緒方さんの投稿を読んでいたら、井出は間違っているようだ。みんなが疑問なく書いているのがちょっと笑えますね。わたしも、全然疑問なく使っていました。でもそういわれればそうですね。この暑さは、9月の中旬まで続くというのは本当でしょうか、いい加減にして欲しいものです。
 さて、地域通貨のことですが、2日のNHK朝の番組で、取り上げていました。全国の多くの中心市街地がさびれているのですが、その活性化だけでなく、地域の中で、人と人とのつながりをもう一度取り戻す手段として、地域通貨を取り入れ始めている町が少しずつ増えています。北海道の栗山町はクリン、千葉市稲毛区のピーナッツ、高知のさいえんば商店街のエンバサ、単位もそれぞれです。菊池なら、なんという名前が良いのでしょうかね。検索で「エコマネー」とやってみてください。詳しい情報が得られます。では、また。

00/09/03(日) 22:48:52投稿者[ ] <http://>[No.44]のスレッド内
【No.134】 タイトル[RE:ガーン、井出ではなく、井手だった。]
>緒方さんの投稿を読んでいたら、井出は間違っているようだ。みんなが疑問なく書いているのがちょっと笑えますね。わたしも、全然疑問なく使っていました。でもそういわれればそうですね。この暑さは、9月の中旬まで続くというのは本当でしょうか、いい加減にして欲しいものです。
> さて、地域通貨のことですが、2日のNHK朝の番組で、取り上げていました。全国の多くの中心市街地がさびれているのですが、その活性化だけでなく、地域の中で、人と人とのつながりをもう一度取り戻す手段として、地域通貨を取り入れ始めている町が少しずつ増えています。北海道の栗山町はクリン、千葉市稲毛区のピーナッツ、高知のさいえんば商店街のエンバサ、単位もそれぞれです。菊池なら、なんという名前が良いのでしょうかね。検索で「エコマネー」とやってみてください。詳しい情報が得られます。では、また。


そうです。井出でなく井手です。最初に間違ってしまってお恥ずかしい。
更年期(多分)に加えて、パソコンを始めたら簡単な字も出てこなくなりました。
変換というキーをたたき、選択するだけですものね。でも、その選択を間違えたらお話になりません。
たまには、下手な字でも気持ちのこもった手紙、したためましょうか。
のんびり主婦には、うでぃさんのご活躍大変刺激になります。地域通貨についても、この掲示板で初めてしったような
次第です。時々うでぃさんのHPをのぞき知識を深めたいと思っております。
季節の変わり目、どうぞお体大切に。

00/09/04(月) 21:01:42投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.44]のスレッド内
【No.135】 タイトル[RE:ガーン、井出ではなく、井手だった。]
井出井手事件のこと、始まりは私にあり、反省しております。ご指摘のこと、これからのち恥をかかなくてすみます、感謝しております。このようにアドバイスしてもらえる場合はいいのですが、誤りに気がつかずそのまますごしていることも多いようです。一日千秋という熟語は、中国では一日三秋というそうです、輸入する際
三を千に写し間違ったのでしょう。日本人はおおげさだなーと思われているかもしれません。晒す と 泊まる という言葉もよくよく漢字を眺めてみますと、日が西ですからトマルのようで、水で白くですからサラスのようなカンジがします。それではまた。

00/09/07(木) 22:07:32投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.44]のスレッド内
【No.137】 タイトル[RE:ガーン、井出ではなく、井手だった。]
 『エンデの遺言』枕元に積んである本の中に見つけました。3月25日発行の第二刷となっており、その頃に(家内が)買ったものでしょう。読んでみます。
 井手という言葉、関東や関西でも通用しますか?玉川上水のようなものを誰も井手とは呼ばなかったような記憶がありますが・・・
 豆腐が「なっとう」で納豆が「とうふ」だと主張する人もいます。

00/09/10(日) 09:07:32投稿者[うでぃ ] <http://>[No.44]のスレッド内
【No.139】 タイトル[RE:ガーン、井出ではなく、井手だった。]
関東では、井手という言い方は聞いたことがありません。私の住んでいるところは
川といっても、都市下水路が多く、なんと水源は生活廃水です。結構大きな浜田川、草野水路等という名前がついています。花見川という川は多分排水だけが水源ではないと思いますが、もちろん美浜区を通る時には、コンクリートの3面張りです。千葉でも、谷津田、里山が危機に瀕しているのを何とか残していきたいという谷津田フォーラムが、旗揚げしました。県立博物館の先生が中心になって、活動しています。菊池にもそういう市民グループはありますか?

00/09/12(火) 10:45:13投稿者[ ] <http://>[No.44]のスレッド内
【No.141】 タイトル[RE:ガーン、井出ではなく、井手だった。]
> 
> 井手という言葉、関東や関西でも通用しますか?玉川上水のようなものを誰も井手とは呼ばなかったような記憶がありますが・・・
> 
 「井手」という言葉は、私も久しぶりに思い出した言葉でした。大阪の友人たちに聞いて見ました。全く反応無し、初めて聞いた言葉だそうです。用水路というような一般的な呼び方ではなく、何か別の言い方があると言ってましたので、
 また分かったら書きこみます。四国の香川県では、井手という言葉を使うそうですが、名古屋では存在しませんでした。普段なにげなく使ってる言葉も、地方地方で随分違ってきます。いろんな言葉の中を過ぎていきましたが、アクセントだけは変わりません。
 「あっ、九州出身ですね。」とすぐ言い当てられます。もちろん、姉たちと話す時は肥後弁、でもこの頃、ごちゃごちゃといろんな言葉でしゃべってる時があります。菊池弁のなかに関西弁がでたり、名古屋弁が混じったり・・・変な日本語です。

00/09/05(火) 23:07:41投稿者[うでぃ ] <http://>[No.45]のスレッド内
【No.136】 タイトル[片瀬歯科の横の井手の流れ、]
写真、今日見つけました。きれいです。本当にあの頃は井手が生活になくてはならないものでした。泳いだこともありました。さかなも、うちの鉄工所のちょっと教会よりのところでも取れていた記憶があります。うちにまだ、お風呂がなくて、栄町の銭湯に父と歩いて通いました。帰りに、北斗七星を教えてくれるのですがどうしても分かりませんでした。たくさんの星があの頃は見えていました。

00/09/07(木) 22:08:52投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.45]のスレッド内
【No.138】 タイトル[RE:片瀬歯科の横の井手の流れ、]
 栄町の銭湯は今も建物が残っています。物置か何かに使われているようですが、土色の荒いモルタルや入り口の構えが時代を感じさせます。我が家は出端(いでばた−こう書くのだったっけ、今の中央通り、小池酒店の場所)のそれこそ、井手端の銭湯でした。流れのほとりに柳や松があり、床几で涼む人もいて、「滝田ゆう」のマンガみたいな風景の記憶が残っています。
 パチンコ店や街灯で、隈府で見える星の数は減りましたが、城山の裏などの窪地に行くと十倍ぐらいの星が見えます。この夏、空が澄んでいたので久しぶりに天の川を見ようと車を走らせました。あいにく、月が明るくて天の川は見えなかったのですが、「あれがカシオペア座」と家内に教えているときに、ちょうど流星が流れました。こんなことでも、結構心がときめくものです。


00/09/11(月) 17:56:34投稿者[山城屋 ] <http://>[No.46]のスレッド内
【No.140】 タイトル[帰郷]
 急な所用の為に久しぶりに菊池に帰った。僅かの時間も惜しく感じられ、起き抜けに自転車に乗り隈府の町中を走り廻った。横井手端の分水点に足を止めた、当時は自然石で仕切られておりその上を歩いたりしたものだが、その頃から比べたらこんなにもコンパクトなものだったか、と感じるのは大人になって幼い頃に接したものに出会った時に誰もが感じる印象であろう。それから親戚の家まで迎町、切明、北原から菊池電車の線路跡を走り深川から広瀬まで、菊池川の手前を右に折れ田んぼ道へ。田んぼのなかを流れる風は当時と何も変わりなく、目を閉じると父の自転車の荷台に乗っている幼い頃の私が蘇る。田んぼを過ぎると小さな集落がある、下長田だ。91才になる叔母は元気な笑顔で迎えてくれた。
 懐かしい友とも会う事ができた。皆、菊池で頑張っている仲間だ。行政に携わっている者、菊池の文化を次の世代に伝えようとしている者、家業を継ぎ生きている者。
杯を酌み交わし昔話や将来の話に大いに華がさいた。連絡先をメモする為にさり気なく老眼鏡を掛けた友、その瞳の奥の輝きは30数年前と何も変わりなく、それが僕らの宝だ。

00/09/13(水) 22:08:20投稿者[ ] <http://>[No.46]のスレッド内
【No.144】 タイトル[RE:帰郷]
寸暇の時間も惜しんで、自転車で菊池の端から端まで走りまわってる山城屋さんの姿が目に浮かびます。久しぶりの菊池そして友人たちとの交流は有意義だったことでしょうね。いい年令になりましたが、昔遊んだ場所がことさら懐かしく、訪ねてみたくなります。幼い頃から青春時代までみんなが共有した思い出は、それぞれの胸の中に大切にしまわれていることでしょう。


00/09/21(木) 00:20:04投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.46]のスレッド内
【No.148】 タイトル[RE:帰郷]
中学校のクラブ活動で広瀬まで走ったことを思い出しました。鐘紡製糸から広瀬の橋までの直線が見かけよりはるかに長くて閉口しました。その頃は、菊池電車の架線の電柱が20mおきぐらいに立っていて、それを目安に走りました。
2.3日前から菊池は急に涼しくなって、夜には、虫の声がにぎやかです。

00/09/13(水) 18:03:39投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.47]のスレッド内
【No.142】 タイトル[つくつくほーし]
 大雨、大丈夫でしたか?最近は、本州での大雨被害が多いように思います。今日、菊池はよく降っていますが、今のところ被害が出るほどではなく、「よか潤いですな」と農家の人はおっしゃっています。
 今年の夏の終わりに気がついたことが一つ。それは、夏休み中に、とうとう「つくつくほうし」の鳴き声を聞かなかったこと。「ツクツクホーシ ツクツクホーシ ツクツクホーシ ツクツクホーシ」としばらく鳴いて、突然「ジュグッショ ジュグッショ ジュグッショ ジュグッショ」に変わり、さらに「ジュグジュグッショ ジュグジュグッショ ジュグジュグッショ」から「ジュグジュグジュグジュグジュグジュグ・・・・・」といじけたように飛んでいく「つくつくほーし」の声を聞くと。「これはいかん。夏休みが終わる。宿題が終わらない」と焦ったり、憂鬱になったりしたものでした。それが今年は鳴かなかった。そういえば、一番小さい「チーチーゼミ(ニイニイゼミ)」の声はずっと聞いていない。その蝉を捕るために、その巣をYの字に割いた竹に巻き付けていた大型の「ダゴ蜘蛛」も見かけなくなりました。

00/09/13(水) 19:27:13投稿者[うでぃ ] <http://>[No.47]のスレッド内
【No.143】 タイトル[RE:つくつくほーし]
うちの父はせみとりにも私を連れて行ってくれました。そのときに父ははっきりとせみの鳴いている場所がわかるのに、自分にはイクラ見ても分からないのが不思議でした。最近、夫と夏の公園で、やっぱり、夫にはせみの居場所がわかって、私にはわかりませんでした。

00/09/13(水) 23:21:57投稿者[ ] <http://>[No.47]のスレッド内
【No.145】 タイトル[RE:つくつくほーし]
> 大雨、大丈夫でしたか?最近は、本州での大雨被害が多いように思います。今日、菊池はよく降っていますが、今のところ被害が出るほどではなく、「よか潤いですな」と農家の人はおっしゃっています。 
 
水不足で、近畿の水がめ琵琶湖の水位が−91cmまで低下し、取水制限の報道があったと思ったら、11日の大雨で回復しました。
近畿では慈雨となりましたが、名古屋では伊勢湾台風以来の大災害となりました。
昨晩のニュース解説では、降雨量の40%は地面に染みこむが、コンクリートでおおわれた都市では10%ほどしか染みこまないとか。
染みこまなかった雨は全てコンクリートの道路を流れ、側溝から川へ流れ込み予想を越えた水量になるということでした。
まさしく都市型災害でしたが、降り方も尋常でなかったようです。濃尾平野はどこまでも平坦で、山や崖がなかったことが、せめてもの幸いでした。
お見舞いありがとうございました。

00/09/19(火) 07:37:53投稿者[うでぃ ] <http://>[No.48]のスレッド内
【No.146】 タイトル[ジャズストリート]
ちょっと前のことですが、千葉市でジャズストリートの日がありました。7月に2日間、9月の9、10日。幕張地区、稲毛地区、千葉中央地区で、30くらいの店が、ジャズライブの店になるのです。今年で、3年目なのですが、通しで5000円、1日3000円で時間の許すかぎりライブを楽しめます。わたしは、9日だけ参加で、6軒くらい行きました。横浜や神戸などでは前からあるのですが、、千葉とジャズねえというひともあるのですが、私は応援しています。音楽や芸能を生で楽しむことは、心が豊かになる一番の方法だと思います。やっと秋ですね。

00/09/21(木) 00:16:43投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.48]のスレッド内
【No.147】 タイトル[RE:ジャズストリート]
ぶらりと散歩していたら、思いがけなく能舞台があって、そこで狂言をやっているとか、ちょっとした広場でコンサートをやっていたり、小さなギャラリーがあるなんていうのは、いいですね。昔は、近所の魚市場で人形浄瑠璃があったり、向かいの隠居部屋から薩摩枇杷の演奏が聞こえてきたり、三味線の音が聞こえたり、祭りには芝居も出たりして、今より生に接する機会は多かったように思います。

00/09/21(木) 08:47:36投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.48]のスレッド内
【No.149】 タイトル[RE:ジャズストリート]
風疹の予防接種をしませんか?というプリントを子供が学校からもって帰りました。とっさにはすでに罹患していたかどうかの記憶がよみがえらないものですね。
隈府の通りでのイベントは、今日まで続いている地蔵まつりがすぐ思いつきます。近年無いけど、記憶にありますのはサーカスや肥後にわかです。サーカスは温泉街に白龍の塔があるところの西側で開催されていましたし、にわかは、院ノ馬場(テランババ)であっていました。記憶にはありませんが、石塔があることでかって隈府で富くじが行われていたという事実を知ることができます。テランババの南東部にあります3メートル高の石の塔は富くじの益金で建てられているそうです。井手の土木工事の際、当初はこの石塔と正観寺のお堂の間のところを北側へ流すように
計画されたそうですが、理由はわかりませんけどそれは取りやめになって現在のような水系となりました。いろいろと記憶が思い浮かんできました、さて風疹の申し込み用紙にはなんと記入しましょうか。

00/09/21(木) 12:49:27投稿者[山城屋 ] <http://>[No.48]のスレッド内
【No.150】 タイトル[RE:ジャズストリート]
子供の頃見た「ばってん組」、町じゅうを練り歩いた「サーカスの顔見世」、桜座の「松山けいこ」、中学のグラウンドで見た「巨人軍」、東京オリンピックの合宿で市営プールで泳いでいた「木原美智子」、学校さぼって水前寺体育館で見た「ベンチャーズ」・「スパイダーズ」、生に接する機会が少なかった僕らには強烈な印象だったなあ。
 ジャズを一つ、一昨年「TIRO AKANDITA BURIKAMA」の名曲で有名な「ニュージャングルオーケストラ」を生で見れたのはラッキーだったなあ。

00/09/21(木) 21:56:58投稿者[うでぃ ] <http://>[No.48]のスレッド内
【No.151】 タイトル[RE:ジャズストリート]
緒方さんん、風疹の予防接種は、したほうが良いのではないでしょうか。3種混合とか、インフルエザのように、明らかに害があったり、効果が疑わしいのとは違うと思います。
 ところで、山城屋に聞きたいのですが、その後の人生どういうふうだったのですか。レコードを預かった立場として、訊きたい気がします。

00/09/22(金) 13:23:54投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.48]のスレッド内
【No.153】 タイトル[RE:ジャズストリート]
予防接種は受けることにしました。私自身は10年前罹患し10日間苦しみました。全身のかゆみと発赤でもだえていました。その際、親に子供の頃罹らなかったかどうか聞きましたが、わからんと言う返事でありました。石に刻んでおけば、記録として残るでしょうが、そこまではですね。

00/09/22(金) 12:15:48投稿者[ ] <http://>[No.49]のスレッド内
【No.152】 タイトル[スポーツの秋]
オリンピック面白いですね。サッカーに柔道に、水泳、そしていよいよマラソン。テレビから目が離せません。
それに刺激されてではありませんが、私も水泳を再びやり始めました。
昔、万田で泳いでいたころ、女の子は平泳ぎの変形みたいな横泳ぎで泳いでいたものです。クロールは男の子の泳ぎ方で、水しぶきをあげてあっという間に川を泳ぎ渡る姿がかっこ良かったですね。
泳法を教わったわけでもなく、川の流れで気ままに泳いでいたので、10年前スクールに入り、息継ぎから始めました。クロール、背泳は一応泳げるようにはなったつもりです。
そして10年ぶりに始めたら、ばっちり泳げました。1日1キロはちょっと無理だけど、のんびりゆっくり泳法で500ほど泳ごうと思ってます。万田の河童はやっぱり水が好きです。

00/10/02(月) 23:17:04投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.49]のスレッド内
【No.158】 タイトル[RE:スポーツの秋]
オリンピックが終わりました。自覚していなかったけれども、終わってみると、結構熱くなっていたことに気づきます。陸上競技、伊藤や末續の快走が印象に残りました。

00/09/24(日) 09:01:46投稿者[うでぃ ] <http://>[No.50]のスレッド内
【No.154】 タイトル[産業廃棄物処分場について、]
Tinaさんのホームページに来ているkintokiさんという人から教えてもらって、産業廃棄物処分場についてホームページに行ってみました。菊池在住の人はとっくにご存知のことなのでしょうが、私は、このホームページを見ることで、その経過がやっとわかりました。ぬるゆさんというひとがまとめていますが、抑制した文章で、たんたんとかかれていて、共感を覚えます。関心のある方はぜひ見ていただきたいと思います。 http://www.kikuchi-net.ne.jp/sanpai/です。

00/10/04(水) 13:23:13投稿者[山城屋 ] <http://>[No.50]のスレッド内
【No.165】 タイトル[RE:産業廃棄物処分場について、]
菊池にそんな問題があることさえ知らなかった自分が恥ずかしいけれど一言だけ。
ホームページに目を通して、・・・(4)権利の問題として  運動は第一義的には自分たちの故郷を守ることです。「水を守れ」「空気を汚すな」。半ば本能的、直感的拒否反応。けれども、この身体的感覚こそ最も大事な土台です。・・・とあるが本能的・直感的であると同時に、「豊かな水」や「きれいな空気」を次代を背負う子供達に我々が残してあげることの出来る大きな財産である、という確固たる意志が大切なのではと感じた。

00/10/06(金) 22:23:35投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.50]のスレッド内
【No.171】 タイトル[RE:産業廃棄物処分場について、]
菊池の産廃問題、優れて、都市住民の問題でもあると思います。都市を中心とした膨大な経済活動(もちろん田舎もその恩恵には浴している)のツケが菊池の山中で「ひっそり」と処分される。たとえば、久留米市の一般廃棄物の焼却灰が菊池に埋められている。行政訴訟は9月25日に結審して。12月25日頃に判決がでるらしい。とまれ、目をそらさないで注視し続けたい。

00/09/28(木) 23:10:08投稿者[うでぃ ] <http://>[No.51]のスレッド内
【No.155】 タイトル[秋の景色ですね。]
表紙の写真きれいです。ここはどのあたりなのでしょうか?
最近、掲示板への書き込みが少ないですね。

みんな忙しい世代なのでしょう。
やっと良い季節になりました。

公園の木々でしか季節を感じられない街より


00/09/29(金) 00:36:35投稿者[ ] <http://>[No.51]のスレッド内
【No.156】 タイトル[RE:秋の景色ですね。]
>表紙の写真きれいです。ここはどのあたりなのでしょうか?

本当にきれいですね。見入ってしまいました
稲田のまわりを縁どってる朱赤、遠目にも田のパッチワークを引き立たせています。
子供の頃、彼岸花には毒があるから摘んではいけないと言われてました。
辞書をみたら、鱗茎は有毒だが、薬などに利用と書いてあります。
テレビでは、田んぼのあぜに咲くのは、もぐらを防ぐためと言ってましたが・・・


 





00/10/03(火) 10:40:36投稿者[菊池のおばさん ] <http://>[No.51]のスレッド内
【No.161】 タイトル[RE:秋の景色ですね。]
>表紙の写真きれいです。ここはどのあたりなのでしょうか?
菊池神社を右に見て、竜門ダムを経てさらに大分近くまでいった地域です。
>菊池にずーっと住んでいるとこの風景は生活の一部であり、うでぃさんの感動が
私には、新鮮に受け取れます。
>公園の木々でしか季節を感じられない街より
>娘が東京に住んでいるので、時折上京するけど、東京には長く滞在したくない。
鞍岳と、八方ケ岳に囲まれたここ菊池は、やっぱり最高。
菊池を離れた皆さん全員に、ちょっぴり秋めいた空と、自然を送りたいですよ。

>
>

00/10/03(火) 22:45:51投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.51]のスレッド内
【No.162】 タイトル[RE:秋の景色ですね。]
菊池のおばさま、はじめまして。異郷の友人達に向けて、菊池の空気を投稿してください。これからもよろしくお願いします。

00/10/04(水) 09:05:15投稿者[菊池のおばさん ] <http://>[No.51]のスレッド内
【No.163】 タイトル[RE:秋の景色ですね。]
>表紙の写真きれいです。ここはどのあたりなのでしょうか?
>最近、掲示板への書き込みが少ないですね。
>
>みんな忙しい世代なのでしょう。
>やっと良い季節になりました。
>
>公園の木々でしか季節を感じられない街より
>
>
>

00/10/02(月) 23:14:50投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.52]のスレッド内
【No.157】 タイトル[御松囃子御能鑑賞のご案内]
ことしも、例年の通り10月13日に「御松囃子御能」が奉納されます。

松囃子とはは中世に流行した芸能で,元々新春に祝言を述べ種々の芸能を演じたものです。菊池の松囃子は能・狂言を演じる松囃子として,古風な面影を残しているということで、熊本県で二件目の国指定重要無形民俗文化財に指定されています。

この芸能を老木に向かって奉納するところが僕は気に入っています。将軍木といわれる椋の老木は菊池に流れた時間を凝縮したものだと感じます。

この老木の下で、忙しい世事をちょっとだけ離れて、勢利婦や狂言や仕舞のゆったりした時間の流れに同調すると、菊池に生きた中世から今に至る人々と共に居るような気持ちになることがあります。

今年も、10月13日(金)菊池高校前能舞台で午後1時頃より3時頃まで奉納されます。(車はグランド周辺におかれると良いと思います。)

今年の狂言は「膏薬煉」「しびり」「盆山」「因幡堂」「磁石」。他に仕舞が奉納されます。

*最初の20分ほどに奉納される「勢利婦」という神事能が文化財的に価値のあるとされている部分です。ご来場をお待ちします。

00/10/03(火) 07:01:26投稿者[うでぃ ] <http://>[No.52]のスレッド内
【No.160】 タイトル[RE:御松囃子御能鑑賞のご案内]
いってみたいなあ。丁度その日、菊池上空を通って(かどうかわかりませんが、)千葉に戻るところです。沖縄の福祉関連施設を見学に行くのです。空の上から思いを馳せようと思います。その練習で掲示板への登場もすくなかったんですね。

00/10/05(木) 08:10:54投稿者[山城屋 ] <http://>[No.52]のスレッド内
【No.166】 タイトル[RE:御松囃子御能鑑賞のご案内]
 見に行けないのは残念ですが頑張って下さい。高校時代古典の授業の時、仁田村先生が授業をさいてクラス全員を連れて鑑賞に行ったことを思い出します。何にも解っていない僕らの仲間は後の方で遊んでいました。先生にも演じておられた方にも失礼な事をしたと残念に思っています。「風の便り」にいろんな事を投稿することで許して下さい、仁田村先生!

00/10/07(土) 14:00:14投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.52]のスレッド内
【No.175】 タイトル[仁田村先生]
> 見に行けないのは残念ですが頑張って下さい。高校時代古典の授業の時、仁田村先生が授業をさいてクラス全員を連れて鑑賞に行ったことを思い出します。

 仁田村先生は古典のおもしろさを熱く語っておられましたが、僕らはビートルズに熱くなっていました。松囃子も見た記憶がありません。高校生の頃ってそんなものでしょう?仁田村先生は京都にいらっしゃるという話を聞いたことがあります。

00/10/08(日) 23:22:31投稿者[うでぃ ] <http://>[No.52]のスレッド内
【No.176】 タイトル[RE:仁田村先生]
仁田村先生については,授業の思い出はなく,休み時間に友達にびっくり箱を開けさせて喜んでいたら、横をとおりかかった仁田村先生に「(真面目な生徒だと思っていたら)意外ね」といわれたこと。それから、多分10年位前に,朝日新聞の記事で,仁田村先生が個人誌のようなものを書かれ,それが評価されて取り上げられていて、懐かしさと驚きを感じたことです。その新聞記事はずーっと取ってあったのですが,今はありません。お元気であれば,相当なお歳ではないでしょうか。

00/10/04(水) 09:20:07投稿者[菊池のおばさん ] <http://>[No.53]のスレッド内
【No.164】 タイトル[朝日が昇る前の、鞍岳に感動]
鞍岳の姿が、くっきりと朝日に照らされお観音様の姿に見えて
生まれてきた事、菊池にいる事に感謝し、感動しています。
澄み切った空気のなかの、山の曙光、
山に自然に目に見えない偉大な何かが、おわすといつも思う。
皆さん、そのような事思ったことないですか?
山にも、大地にも偉大な自然の力という神をいつも感じるんですが。

00/10/05(木) 12:49:15投稿者[ ] <http://>[No.53]のスレッド内
【No.167】 タイトル[RE:朝日が昇る前の、鞍岳に感動]
都会にいると、人の手で作られた公園や街路樹に四季の移り変わりを求めます。雄大で華麗な菊池の自然には程遠いのですが、それでも木々の葉の紅葉に目を奪われ、
花壇にさいた可憐な花に心を寄せます。私の住んでる町にも、そろそろ秋がやってきそうです。街路樹の銀杏並木を見て、「この町は外国のように美しいね。」と話しかけてこられた紳士の言葉に
ちょっと嬉しくなったことがあります。でも、菊池の自然にはかないません。
これからも、菊池の発信よろしくお願いします。

00/10/06(金) 22:21:58投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.53]のスレッド内
【No.170】 タイトル[RE:朝日が昇る前の、鞍岳に感動]
>山にも、大地にも偉大な自然の力という神をいつも感じるんですが。

そんな感覚を感じることがあります。日の出前、東の空が明け始める頃、小鳥達がざわめいて飛んでいく頃、いつもとは違う原初的な知覚が働いて周りの世界が新鮮でみずみずしい、親密なものに感じられ、自分と周りの世界がつながっているという実感を得ることがあります。深い充足感もあります。結構、宗教的な境地かとも思います。このまえ掲載した大智禅師の『十二時法語』の中の「生死の業なく、仏祖の位に候なり」という境地もちょっと近いのかもしれません。この境地、濃密な自然に囲まれていることと関係が深いようにも思います。

00/10/05(木) 21:42:30投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.54]のスレッド内
【No.168】 タイトル[いいとこ]
ヒガンバナ、楽しんでます。お隣から白いのを頂きましたし、秋を身近に置きすごしてます。風とともにキンモクセイの香りもし始めました。いいとこだなー菊池は。のさんは狂言の公演が近まり、心地よい緊張感のなかにお過ごしかなと想像しております。いよいよ秋ですね。

00/10/06(金) 23:00:52投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.54]のスレッド内
【No.173】 タイトル[RE:いいとこ]
>いよいよ秋ですね。

昔は夏が好きでした。人生のステージに対応しているのか、最近は秋がいいですね。家の前の百日紅の葉が落ちるのを見て。想いに耽ったりしている今日この頃です。

00/10/06(金) 21:35:46投稿者[ ] <http://>[No.55]のスレッド内
【No.169】 タイトル[地震]
新築のビルの10階にいた。耐震設計は万全と思っても、あまりの揺れの大きさに足はすくみ、体は固まってしまった。
ゆさゆさと水平に大きくゆれ、おさまったかと思ったら、また揺れ戻し、時間がとてつも長く感じられた。
悲鳴があちこちから聞こえ、阪神淡路大震災の悪夢再びと思うほど・・・
大震災の時は、我が家の猫が予知能力(?)を発揮した。息子と一緒に寝ていた猫が、数秒前に突然狂ったように
部屋の中を走り回り、息子を起こした。その直後、大地震が襲った。
今日、急いで家に戻ったら、猫はすやすやとお昼寝中。
日本列島、近頃変ですね。

00/10/06(金) 22:44:22投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.55]のスレッド内
【No.172】 タイトル[RE:地震]
 阪神淡路大地震を経験しているから一層怖かったでしょう。新しいビルは、柔構造とかでよく揺れるんでしょうか?こちらは、震度3と報道されていましたが、僕は気づきませんでした。
 嶋屋日記によると、「宝永4年(1708)10月4日、大地震で大坂の人・家・橋・船に被害あり。道頓堀、堀江川の橋83落ちる。死者 8万3700人余り、内300人は新地の遊女。家の被害 11万52軒(家持4万47軒 寺25ヶ寺)西国船500余り大坂 上方荷舟・茶舟・剣先舟700 余りに被害がでた。」とあります。このとき、人吉城が被害を受けたという記載もあり。ずいぶん広範囲に揺れたんですね。菊池では「享保8年(1723) 11月22日 朝8時ごろ、大地震で北宮の鳥居が落ちる。前代未聞のことであった」とあります。日本国中どこでも大地震が起こると思っていた方がいいようですね。

00/10/07(土) 09:54:00投稿者[菊池のおばさん ] <http://>[No.55]のスレッド内
【No.174】 タイトル[RE:地震]

>日本列島、近頃変ですね。
本当に、最近変ですよね。
なにか、大自然からの示唆なんでしょうか?
でも、鳥取の震災、それなりに収まってほっとしています。
美さんも前回の阪神大震災の経験が頭に彷彿として
恐かったでしょうね。

00/10/12(木) 13:04:45投稿者[筑後市から ] <http://>[No.56]のスレッド内
【No.177】 タイトル[カウンター3333ゲット]
 カウンターを見たら3333だったので。
嶋屋日記、どこかで見たような気がしたので、家中探し回ったら見つかった。分厚い本じゃのう。ついでに「椿寿庵日記」(タイトルうろ覚え)ちゅうのも発見。いくら読書の秋でも、この手の本は読む気がせんなぁ。

00/10/13(金) 00:16:19投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.56]のスレッド内
【No.178】 タイトル[RE:カウンター3333ゲット]
筑後市からさん初めまして。3333ゲットおめでとうございます。きっと幸運が訪れるでしょう。

筑後市在住で、発行部数ン百部の奇観本『嶋屋日記』をお持ちのお方はどなたでしょうと、ちょっと好奇心がわきました。「椿寿庵日記」というのを私は知りませんが、何かアヤシイ日記ですか?

00/10/14(土) 09:27:03投稿者[菊池のおばさん ] <http://>[No.56]のスレッド内
【No.179】 タイトル[RE:カウンター3333ゲット]
> カウンターを見たら3333だったので。
筑後市からさん、本当に素朴であほな質問ですが?
カウンター3333って、何のカウンターですか?


00/10/16(月) 08:22:48投稿者[筑後市から ] <http://>[No.56]のスレッド内
【No.180】 タイトル[RE:カウンター3333ゲット]
の さん
>「椿寿庵日記」というのを私は知りませんが、何かアヤシイ日記ですか?

すみません、「日記」ではなくて「雑記」でした。続編と合わせて2冊あります。とってもアヤシイ雑記ではありません。筆者は、隈田研吾さんです。隈府に「隈田本店」とかいう、味噌・しょうゆ・酒など取り扱うお店があったと思うのですが、そこのご主人(だったひと?)です。

00/10/16(月) 17:59:01投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.56]のスレッド内
【No.181】 タイトル[RE:カウンター3333ゲット]
>筆者は、隈田研吾さんです。隈府に「隈田本店」とかいう、味噌・しょうゆ・酒など取り扱うお店があったと思うのですが、そこのご主人(だったひと?)です。

 筑後市から さん。きのう、秋祭りの町内の踊りの車に乗って、アナウンスと音楽を担当していましたが、途中で「隈田本店」(そこが、行列の休息所になっていた)に寄りました。そのときに壁の古い看板を見て「隈田さんは正式には隈田本店なんだな」と考えていましたところでした。87才の父の話によると隈田研吾さんは県会議員を務めていた人だそうです。また、その父上は隈府町長を長くつとめ、県会議員もやった人だそうです。いまもご主人(研吾氏の息子さん)は市会議員ですね。と書いたけど、『椿寿庵雑記』にもっと詳しいことが書いてあるんでしょう。嶋屋日記といい特殊な本をお持ちの方ですね。

 菊池のおばさま。僕の方から答えておきますと、筑後市からさんの書かれているカウンター3333というのは。「風の便りもくじ」の右側に表示されているカウンターの事で、一応これは、このページへのアクセス累計が表記されている事になっています。

00/10/17(火) 22:59:33投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.57]のスレッド内
【No.183】 タイトル[新宮さん]
10月13日から15日まで新宮さんでした。

 前に案内した御松囃子御能、13日に無事に終了しました。幸いに絶好の秋晴れ。勢利婦奉納の後、仕舞と狂言が次々と奉納されました。去年まで狂言小舞いをやっていた女子中学生が今年は本狂言の「しびり」を演じました。「因幡堂」では久々の女役が登場してやんやの喝采を浴びていました。今年の狂言で一番喜んでくれたのはこれだったようです。あと「盆山」「膏薬煉」「磁石」を奉納しましたが、それぞれに温かい笑いを頂きました。今年は菊池北小の生徒さんも観覧しました。えらく熱心に見ていると思ったら自分たちも授業の中で「棒縛」を稽古しているとのこと。彼らの中からも松囃子狂言方の後継者が育つかもしれないと嬉しくなりました。ご観覧いただいた方には、この場を借りて御礼いたします。

15日も快晴でした。御神幸行列と町内の囃しものの行列が町中を練り歩きました。子供みこしや、本格的な大人の御輿、龍踊り、と共に地区別の婦人部の踊りが繰り出され、普段は静かな商店街が、久しぶりの喧噪に包まれました。昔に比べたら見物人の数は比較になりませんが、特に、お年寄りの人たちは昔と同様に、本当に楽しそうに行列を見物されていました。

00/10/18(水) 14:14:06投稿者[菊池のおばさん ] <http://>[No.57]のスレッド内
【No.184】 タイトル[RE:新宮さん]
>10月13日から15日まで新宮さんでした。
>
のさん、本当にお疲れ様でした。
その日、仕事があって、見に行けませんでしたが。
盛況のうちに、静静と演じ終られた事だろうと、テレビのニュースをみて思いました。

また、お忙しい中3333の、回答ありがとうございました。
美さんにも、教えてもらったんですが厚顔無恥の極みでした。
お気に入りから、入るもので横のカウント見ていなかったんですね、
やさしく教えてくれて、本当に感謝いたします。
もう、無知を丸出しで恥ずかしいから、今回から読むだけにしようと
思ったのですが、皆様のやさしさに後押しされて投稿いたします。

デジタル機器の苦手なおばさんですが、今後とも皆様宜しく。

00/10/18(水) 19:57:02投稿者[ ] <http://>[No.57]のスレッド内
【No.185】 タイトル[RE:新宮さん]
>>10月13日から15日まで新宮さんでした。
>>
>のさん、本当にお疲れ様でした。
>その日、仕事があって、見に行けませんでしたが。
>盛況のうちに、静静と演じ終られた事だろうと、テレビのニュースをみて思いました。
>
のさん、本当に、八面六臂のご活躍でしたね。お疲れがでませんように。
新宮さんに合わせて、思い切って帰郷してみました。
もちろん御松囃子御能を観るために・・・
子供の頃から、親しみを込めて「しんみやさん」と呼んでいたお祭りは
厳かな神事から始まっていたことを、初めて知りました。
将軍木に寄せる昔人の思いが、今も御松囃子御能のなかに息づいていました。
延々と流れた650年の歳月に思いを馳せ、菊池の秋を堪能できた幸せに感謝します。



>
>

00/10/19(木) 11:43:13投稿者[山城屋 ] <http://>[No.57]のスレッド内
【No.186】 タイトル[RE:新宮さん]
 「のさん」ご苦労様でした。「団魂の世代」の仲間達の活躍が目に浮かびます。御神幸行列等は時の流れと共に、多少は様変わりをするかも知れませんが「新宮さん」は次代に伝えていかなければならない菊池の伝統文化です、頑張って下さい。
 私達の子供の頃は何頭もの馬や牛車が練り歩き、沢山の稚児達が着飾って親に手を引かれ歩いていましたね。時々粗相をする馬がいたりして、目の前で見る放尿は迫力があったなあ。

00/10/21(土) 20:30:13投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.57]のスレッド内
【No.189】 タイトル[RE:新宮さん]
皆さんのねぎらいありがとうございます。松囃子に参加して、長い時間の流れに関われることを感謝しています。

菊池は新宮さんが終わって、急に秋が深くなりました。田んぼで藁屑を燃やす煙がまっすぐに立ち上り、上空でかすみのように水平に広がる風景は、僕の好きな秋の景色でした。今も見られるのでしょうか?

00/10/21(土) 13:39:53投稿者[snow ] <http://>[No.58]のスレッド内
【No.187】 タイトル[座禅]
座禅はいかがでしたか   傷口は完治しましたか?
人間 少々 痛みをたまには感じた方が 心身共に 健康でいれるかもしれません  

00/10/21(土) 20:20:02投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.58]のスレッド内
【No.188】 タイトル[RE:座禅]
神出鬼没人、SNOWさんこんばんわ。
今晩午前2時40分発で、聖護寺に登ってきます(あんまり、宣伝することでもないけれど・・・)。午前中は薬師寺管主、松久保老師の唯識講座があります。

あれこれと痛みを感じながら、人間成長するのでしょうね。

00/10/22(日) 19:40:34投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.59]のスレッド内
【No.190】 タイトル[聖護寺訪問の思い出]
のさん、こんにちは。今回の聖護寺は、いかがでしたか。のさんの穏やかで高潔なお人柄が、一歩一歩前進されて行く姿は、端で見ていましてもすがすがしく感じられます。
さて、私は地元におりますが、聖護寺を訪れたことは3回だけしかありません。日本でよりも世界で有名であるこの禅寺が菊池にあることは、うれしいことです。たくはつで菊池の町を一軒一軒回られる時、心身の修行に日々打ち込まれている方々が、同じ時間空間に、ともに存在していますことが自然に普通の風景のなかで違和感なく感じられここちよいです。このあたりも菊池の美点かなとおもいます。
それでも、聖護寺を実際訪れしばらくでもその境内で過ごさせていただくことは、私にとってはカルチァーシヨックでした。
お布施のそうめんとカレールーのカレーそうめんにたくあん漬けが夕食でした。食べる前に作法が述べられました。もし全部食べらそうにないときは、前もって返しておくこと、たくあんは最後に食べること等々でした。そうめんにカレーもはじめてでしたし、ものめずらしくいただきました、カレーのついた皿とたくあんが私の目の前に残りました。ところがお坊さんのお皿は、もうすでに洗ったかのようまっさらです。たくあんでお皿をふきあげるようにして食事を済まされていたのでした。
たくわんは、寺の畑で採れたもので、肥やしは、寺の汲み取りからだそうで無駄なものは無いとの説明もしていただきました。
食事ですら、このような具合ですので、お酒のこと、寝起きのこと、座禅のことなども聞いたり経験するたびごとにビックリの連続でした。
毎日このような暮らしは、私には無理ですが、一年1回はこんな一泊の旅も楽しいものです。下山する日には、妖怪と幽霊のお話をしていただき面白く、数年後このお話が役に立ったこともありました。さて
今日はお天気もいいし、山は最高だったことでしょう。それではまた。

00/10/26(木) 23:55:14投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.59]のスレッド内
【No.192】 タイトル[RE:聖護寺訪問の思い出]
 緒方さん、返事遅れました。「高潔」などと書かれ、ちょっとたじろいでいました。「一歩一歩前進」というのも現実とは隔たりがありまして「右往左往」というのが実体ですね。
 無事下山しました。座禅の後の朝食は玄米粥と大豆の煮物でした。そのときは「美味しい。ありがたい」と思うのです。しかし、家へ帰ると「やはり、肉は旨い」と思ってしまいます。

00/10/25(水) 22:28:23投稿者[ ] <http://>[No.60]のスレッド内
【No.191】 タイトル[ソラ―ド]
大阪の万博公園に「ソラ―ド」という樹上歩道橋ができたらしい。(私はまだ行ってないのだが・・・)
いわゆる鳥の目で木を上から見てみようということで、木々の間をぬって木のてっぺん近くに遊歩道が続いているということだ。
万博会場は、30数年の月日がたち、日本庭園や自然文化園の木々が北大阪の山に溶け込み、都会の割に緑豊かなところである。

帰郷の折り、友人に菊池渓谷に連れて行ってもらった。紅葉にはまだ早かったが、うっそうとした森林の中を広河原まで往復した。
山の香り、澄んだ源流、昔のままだった。見事な杉の大木に、一昨年の台風にやられなくて良かったと思いながら、カメラで下から見上げた。
レンズの中、空ははるか遠く梢の向こうに小さく広がっていた。
木は、やっぱり下から眺めていたい。

00/10/27(金) 22:21:08投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.60]のスレッド内
【No.193】 タイトル[RE:ソラ―ド]
ソラードというのは空とroadの合成語でしょうか。木を鳥瞰するのも面白そうですね。
 聖護寺では、木にまつわる二つの話を聞きました。ひとつは木の言葉について。もう一つは、鳥が鳴き出す前に木が目覚めるのが感じられるという話でした。

1.松久保秀胤薬師寺貫主の唯識講話会の中でのお話

 樹下静観。広葉樹の下でものを考える。すると、木の梢からパーッと降ってくるような木の言葉がある。それを聞くには、自分が大したものであるという『我執(我慢)』というものを取り去る。すると、木が語っていることが、ちゃーんと聞こえてくる。
 そのことが「プドゥガル」の考え方の所でブッダチャリターに出て参ります。そういう風に、私たちが我執をとったら、遙か大きな知恵が頂けるんだということを、お釈迦様が実際に証明して下さっているようなものです。

2.楢崎一光御老師には木々の目覚めが感じられたという話

 聖護寺では、朝三時ごろから起きて座禅をしますが、夜明けが何ともすばらしい。大自然の夜明けは、登山する人たちがご来光を拝んで感動するように、私どもも非常に感動いたします。
 空気がさーっと動き出します。山鳴りというか、空気が動き出すと、草木が目を覚ます。さらさらとした、音であって音でないような音の気配を感じたと思ったら、今度は虫や小鳥が目を覚まします。そこへ太陽が静かに、厳粛に昇ってくる・・・・。
 本当に言葉では言い表わせない、夜明けの感動が伝わってくるのです。
(『禅語入門』光文社 より)

00/10/28(土) 12:04:03投稿者[菊池のおばさん ] <http://>[No.60]のスレッド内
【No.195】 タイトル[RE:ソラ―ド]

>楢崎一光御老師には木々の目覚めが感じられたという話

>楢崎一光 御老師のお名前聞いて掲示板に投稿したくなりました。
うちのおじ様も、の様と同じで、読んでいる本とか一緒じゃないかと思う程、
心とか魂とかよく話を私にしてくれるんですが。
そのおじ様、楢崎一光師の愛媛県にある在所のお寺に行き、老師の妹さまと
歓談して帰って来たと言っていた事を思い出しました。
そこは、住友関係の方が、よく参拝にこられるとの事でしたが。





00/10/28(土) 23:30:51投稿者[ ] <http://>[No.60]のスレッド内
【No.198】 タイトル[RE:ソラ―ド]
> ソラードというのは空とroadの合成語でしょうか。

そうです。空+ロードの造語です。万博公園は、電車で2駅。近い内に行ってみましょう。

> 聖護寺では、木にまつわる二つの話を聞きました。ひとつは木の言葉について。もう一つは、鳥が鳴き出す前に木が目覚めるのが感じられるという話でした。

木のお話、大変興味深く読ませていただきました。
日常の雑事の中で、日の出、日の入りの意識もほとんどなく、時間に埋もれて過ごしています。
時には、自然に身を委ね、空気が動き出し、木が目覚める瞬間を体感したいものです。
我も、我もの今の時代、我執をとったら、木からはどんな声が聞こえてくるでしょう?
何百年も生きてきた木ですものね。たかだか50年ぐらい生きてきても、私達の人生、大したことないのでしょうね。

ところで、座禅のときは午前3時に起床ということ、就寝は午後9時ごろですか。
午前3時ごろまでも寝つけないこともある私にとっては、早い就寝のほうが至難の技です。







00/10/28(土) 09:06:04投稿者[山城屋 ] <http://>[No.61]のスレッド内
【No.194】 タイトル[築地井手]
 表紙の写真いいですね、菊池には小さい子供が水遊びをする場所がいたる所にありました。隈府小1年生の教室は隈府中との間の井手に面しており、担任だった中島先生は入学したばかりの僕たちに「食事の時や家に帰ったときは手を洗いましょう」と言って、全員の手のひらに筆で黒々と墨を塗り「よかか、今かる外ん井手で手ば洗るち来なさい。」と笑顔で言うと、蜘蛛の子を散らしたように僕らは井手に行き夢中で手を洗い、先生に「ハイ!」と見せるのですが先生の答えは「やりなおし」、笑い顔とはしゃぎ廻る子供達の声、今の時代にはない大切で素晴らしい学校がそこにはありました。

00/10/28(土) 18:42:48投稿者[うでぃ ] <http://>[No.61]のスレッド内
【No.196】 タイトル[RE:築地井手]
エエーッ!山城屋も中嶋弘先生だったんですか?
同じクラスだったんですね。わたしは、本当に
おとなしい目立たない子だったので、きっと、
覚えてないでしょう。
私の中嶋先生の思い出は、掃除を終えて、
運動場で遊んで帰ってきたら、
先生が、私が掃除したはずの
ベランダを掃いていて、ものすごい
量の芝生の枯れたのが集まっていて、
心から恥ずかしく思ったのでした。
先生はひとこともおこりませんでした。
中嶋先生はあの頃何歳だったのでしょう?

00/10/29(日) 08:17:45投稿者[山城屋 ] <http://>[No.61]のスレッド内
【No.199】 タイトル[RE:築地井手]
確か1年1組、2年2組と中嶋先生でした。髪が天然パーマで当時30代ではなかったでしょうか。クラスメイトはあまり記憶にありませんが、「うでぃ」は小・中・高と結構目立っていましたよ、特に教科書の読みでは。

00/10/30(月) 21:32:18投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.61]のスレッド内
【No.202】 タイトル[RE:築地井手]
おはらさん ようこそいらっしゃいました。よろしくお願いします。

 あの井手には銭湯があって、柳の木もありました。そこで風呂桶を持った浴衣姿の女性がフッと消えたら。そりゃあ、たまげるよね。

 我が家の前の井手でも自分の姉兄を初めとして、沢山の子供や酔っぱらいが流されています。10年ほど前に近所の女の子が流されたのを銀行の人が助けたのが最後で、その後、三方張りになって柵が作られたので流される人は出ていません。いまも、下校途中の小学生がいろんなものを流したりして遊びます。

00/10/30(月) 21:45:15投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.61]のスレッド内
【No.203】 タイトル[おはらさんの投稿に上書きしてしまった]
ありゃ大変だ。おはらさんの初めての投稿に僕の文章が上書きされている。
No.202が二つある。原因はさっぱりわからない。

経過説明:
@「おはら」さんから「山城屋」さんの「築地井手」(No194)への返信がありました。それは、「銭湯帰りの女性に挨拶をして顔を上げたら、忽然と女性がいなくなっていた−実は、橋から落ちて井手にはまっていた−」という、中2の時の思い出が書かれていました。
A「おはら」さんの投稿(No.220)に「の」が返信を投稿しました。
Bところが、No.221で掲載されるべき「の」の返信が、No.220で掲載されてしまったのみならず、元々のNo.220「おはら」さんの投稿の内容が「の」の内容で上書きされて、元の内容が消えてしまいました。
という、不可思議な顛末でした。

おはらさん、山城屋さん申しわけありません。

00/11/06(月) 17:49:08投稿者[ ] <http://>[No.62]のスレッド内
【No.204】 タイトル[隈府紀行]
徳富蘆花の隈府紀行を、久しぶりに開いてみた。大正3年の紀行文だが、愛子夫人の生家が近所でもあり、町並みの様子など、幼い頃の記憶とダブルところもある。
あれが銀行だったのか定かではないが、それらしき建物が万田への角地にあった。カウンターがあって、玄関先でよく遊んだものである。
中町には土蔵造りの商家(愛子夫人の生家も)と図書館や教育会館などの西洋建築が混在していた。今思うと、全盛期はなかなか洒落た町並みだったことだろう。
10月4日、明日は菊池神社の祭礼とある。新宮さんのことだろうか?軽便鉄道とは、懐かしい菊池電車であろう。当時はぎゅうぎゅう詰めになるほど、大勢の見物人が熊本からやって来てたようだ。
花房の台地から、菊池谷を見下ろすところは、菊池に住んでた人なら、誰もが必ず抱く感動の光景である。電車がなくなり、飛行機で帰郷するものにとっては、あの珠玉の風景が見れなくなったことは、とてもとても残念である。

00/11/07(火) 23:29:57投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.62]のスレッド内
【No.205】 タイトル[RE:隈府紀行]
>10月4日、明日は菊池神社の祭礼とある。新宮さんのことだろうか?

手元にある松囃子の番組表をみると大正2年から大正13年までは10月3日に松囃子が奉納されており、昭和2年に初めて現在と同じ10月13日になっています。大正14年と15年(昭和元年)の番組表には日にちが書いてありません。蘆花が隈府を訪れた大正3年当時は、10月3日から5日までが秋期大祭だったのでしょう。
 図書館は小学校低学年か、それ以前に万田に泳ぎに行く途中に寄ったのを覚えています。すでに、凋落の時代だったらしく本棚はがらがらでした。跡地に建っている石碑を読むと、この図書館にも歴史があったことがわかります。碑文を以下に書いておきます。

菊池図書館之碑

 菊池図書館は大正四年、大正天皇御即位記念事業として当時の菊池郡議会において建議設立され、本館を菊池実科高等女学校に置き、東西両部に分館を設け、菊池文庫と称し巡回文庫とす。
 大正九年之を郡役所内に移し、翌十年書庫を建てたるも、偶々郡制廃止に遭ひ、旧郡会議場の階下を改造し、普通の図書館制に改め隈府図書館と称せるも其の運営困難となり、大正十四年その経営一切を社団法人菊池教育団に委譲され、昭和二年文部省より優良図書館として表彰され館名を菊池図書館と改む。
 昭和十八年教育団はこの地を借りて本館及び書庫を新築し閲覧室その他を整備し蔵書も故志水三郎先生の志水文庫並びに故高木正道氏の峡川文庫の寄贈を受け其の数実に一万七千冊に及び県下希にみる図書館となれり。
 然るにこの維持経営は教育団の団費の外、北部土木組合及び近接町村の補助金を以て充てしに、今次の敗戦の混乱窮乏は此の経営にも及び、団費の納入は絶え新団員の加入も無く、加うるに町村合併、北部土木組合の解散等の為め維持困難となり、僅かに菊池市の若干の補助金を以て運営されたり。
 依って本団は昭和三十九年、図書館の公共性と先輩の意を慮り種々検討し、之を菊池市に譲渡し公立図書館とし其の機能を発揮しより以上菊池文化の向上に寄与されんことを要望せり。昭和四十年菊池市の受諾を得て之を委譲し本館建物は菊池郡市教職員組合に売却せり。
 茲に菊池図書館の由来を記し、碑を跡地に建て、先輩諸賢の功績を表彰す。

昭和四十二年一月社団法人菊池教育団々長 木下堅 誌

00/11/08(水) 08:40:31投稿者[うでぃ ] <http://>[No.62]のスレッド内
【No.206】 タイトル[RE:隈府紀行]
中町の図書館には、思い出があります。わたしの父だったか、その人のお父さんだったかわすれてしまったのですが、小学校3年生のとき.同じクラスになり、ずっと親しかった友人といっしょに貸し出しの手続きをしてくれたのです。それから、子どもの本の棚(私の記憶では、2段くらいしかなかった)の本をほとんど全部読むまで、通ったような記憶があります。それから、高校生の頃、なぜか、あの図書館だった建物の中で、ハイムの化粧品を売っていました。教職員組合に売却とあったので、そうだったのかと思いました。
 学校の図書室、近所の人の本棚、三木誠文堂等が本の虫だった私の読書を支えてくれたところですが、その最初がこの図書館だったような気がしています。はじめて図書館の歴史をちゃんと知ることができました。ありがとう。

00/11/09(木) 00:12:22投稿者[ ] <http://>[No.62]のスレッド内
【No.207】 タイトル[RE:隈府紀行]
菊池にも様々な変遷があったんですね。私達の子供の頃は、まだまだ戦後を引きずって余裕のない時、図書館には子供の本も少なく、古びた名作全集のような本ばかりだったように思います。
薄暗い書庫には難しい文献が並んでましたが、埃っぽくかび臭かったな〜。図書館に不釣合いな美しい職員のお姉さんがいて、よく遊びに行ってました。

たくさん調べていただいて、ありがとうございます。




00/11/09(木) 10:00:44投稿者[山城屋 ] <http://>[No.62]のスレッド内
【No.208】 タイトル[RE:隈府紀行]
 小学校低学年の夏休み、遊びに行った帰りに図書館に寄ってた記憶があります。板張りのカビ臭いにおいの中、単行本の漫画「猿飛佐助」を読んだ事を思い出しました。当時、週刊発行の漫画(マガジン・サンデー)はまだ無く月刊誌で「少年・冒険王・野球少年」等がありました。隣の教育会館で開いていた「そろばん塾」にも通いました、時々図書館の1階で行なわれたこともありました。「ごめいさーーーん」の声と首筋の痛みは鮮明に覚えていますが、さぼってばかりいて退塾させられました。きれいな先生でした。
 徳富蘆花は中学1年の担任だった木下先生が国語の時間に菊池が舞台だからといって「思い出の記」を読んでくれました。それから自分で手に入れて愛読しました。

00/11/13(月) 00:40:22投稿者[ ] <http://>[No.63]のスレッド内
【No.209】 タイトル[みまきさんのこと]
ほかのページで、みまきさんのことが話題になってました。投稿の方法が、難しそうなので、この掲示板に書き込みます。
みまきさんのことは、多分私がいちばんよく知ってると思うのだけど・・・。
昭和30年代、貸し本屋さん(マンガ本ーなかよし、リボン、少年倶楽部など)から始まりました。一冊10円で借りてたかな〜
本だなの奥の畳の部屋にテレビがあり、いつも14〜5人の子供達がテレビを見に来てました。テレビがまだ珍しい時代でした。
名犬ラッシーとか、よく見たものです。店先では、先代のおじいちゃんが餡巻き(どらやきみたいなもの)を焼いてました。
冬は、大きな壷で焼いた石焼いもが絶品!ホクホクして、甘くて、(あ〜食べたいな〜)
夏は、万田の帰りに、赤や黄色の蜜がかかったかき氷です。もちろん、手動でガリガリと削ったかき氷。これも5円とか10円でした。
たこ焼き、お好み焼きは、ず〜っと後になってから始めたもの。
ところで、みまきさんの不思議はあのおじいさん。わたしにとっては昔からおじさんと呼び、「懐かしか〜」間柄ですが、40年前と同じ風貌です。
ホントにホントに不思議なおじさんです。いつまでもお元気で・・・

00/11/14(火) 23:15:30投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.63]のスレッド内
【No.210】 タイトル[RE:みまきさんのこと]
 菊池はまだ冷え込みはなく、家の前の楓も一部が色づいただけです。
 Yahooの掲示板熊本(★★ なんさま菊池 (=^ェ^=) ★★)に「みまきさんの創業」という書き込みをしたのは僕でした。むしろ、我々より後の世代の菊池高校OBにとってみまきさんは思い出深い場所のようですね。たこ焼き以前のみまきさんは、つまり、駄菓子屋ですね。全く同じ様な店が郵便局の通りの突き当たりの三叉路にあって、そこが行きつけでした。(山田さんと言っていたような・・・)かき氷、焼き芋、テレビなど全く一緒です。でも、一番人気があったのはクジで、5円払ってクジを引き、店頭に置いてある皿に張られた水に紙片を浸けると「アタリ」とか「スカ」とかいう文字が浮き出て、一喜一憂したものです。それで何がもらえたのかという記憶はないのですが・・・。
 貸本屋の記憶があまりありません。山城屋さんが書いている「猿飛佐助」って杉浦何とか言う人が書いた目玉まん丸のやつでしょうか。マンガに関しての古い記憶は、カバヤのキャラメルの点数を集めて漫画本をもらうというもので、西正観寺辺りでマンガと交換したような気がします。『ロボット三等兵』『冒険ダン吉』というタイトルが連想されますがそこでもらったのかどうか定かではありません。たまにカバの形をしたカバヤの車がきていたのを覚えていますが、あれは何だったのでしょう。小学校の3年か4年頃に少年サンデーが創刊されました。確か30円だったと思います。小学館の学年誌を定期購読していたので買ってくれず、借りて読むだけでした『スポーツマン金太郎』が人気でした。雨の日に茶の間に寝ころんでキャラメルでも食べながら新しいマンガ本を読むというのは、考え得る最高に幸せな時間でした。

00/11/17(金) 12:36:29投稿者[山城屋 ] <http://>[No.63]のスレッド内
【No.211】 タイトル[RE:みまきさんのこと]
チャンバラをやりながら不利になると、刀を口にくわえ右手の人差し指と中指を左手で握り左の人差し指と中指を立てて「ドロン、ドロン、もう消えたけん、切られんもんね」と言ってたのは紛れもなく、漫画「猿飛佐助」(作者 杉浦 茂)が子供達に与えた文化でした。猿飛佐助と霧隠才蔵がタッグを組み、真田幸村のもと徳川方と対決するシーンに胸を踊らせたものです。特に猿飛佐助が大きなガマに乗り巻物をくわえて両手を合わせ忍術を使う場面は憧れの的でした。外で遊ぶ事が多かった当時、雨の日に畳の上に寝転がり漫画を楽しむのは「自分一人」という珍しい時間で「の」さんと同じ印象として記憶に残っています。

00/11/18(土) 07:56:04投稿者[うでぃ ] <http://>[No.63]のスレッド内
【No.212】 タイトル[RE:みまきさんのこと]
私は、「みまきさん」がどこなのか、わかりません。私の場合はお菓子やくじ引き、かき氷、焼きいもは何といっても、「やまださん」、貸し本は「えじまさん」と中央通をちょっと横に入った、名前はわからない貸し本屋さんでした。文房具は小さい時は「小島さん」でしたが、これらは何れもあまり子ども好きな人たちだったとは思えません。それで、思い出は淡々としています。高校生時代には、学校帰りに奥村さんで、アイスキャンデーやぜんざいをよく食べました。こうしてみると昔子供達が利用していた店は、屋号などない小さな店だったんですね。
ところで、前にききそびれたのですが、聖護寺はいつ頃、どのように作られたものなのでしょうか、わたしも、10年程前の帰省時に父に連れられて行って驚きました。そんなお寺があったとは知らなかったからです。今度教えてください。
急に冬になりました。風邪など引かれませんように。

00/11/18(土) 11:19:37投稿者[山城屋 ] <http://>[No.63]のスレッド内
【No.213】 タイトル[RE:みまきさんのこと]
駄菓子屋編を一言。旭町の佐々洋服店の前にあった駄菓子屋が僕らの行きつけの店でした。「の」さんが言われている「スカ」「アタリ」のくじ引きは景品のお菓子があったと思います。瓢箪の形をしたガラス瓶に入っていた赤、緑、黄色(きないろ)のニッキ水、細長い紙のニッキ紙、蛤に入っていた黒砂糖、細い筒状の水飴、くじ引きであんみつ姫の絵が描かれていた甘納豆入り袋紙、角砂糖2個入りのコーヒー、新聞紙の紙袋に入っていたプロマイド、色とりどりのラムネん玉、小さい箱にオレンジ色の玉4個オレンジガム、1個50銭のごっだま、ちなみにカバのかたちをした車はカバヤの宣伝用営業車でした。本物のロバが引いてくる「ロバのパン」というのもありました。昭和30年代の町並みを再現したテーマパークや博物館が数多くオープンし人気を博してるのが良く解るような気がします。

00/11/19(日) 21:14:55投稿者[ ] <http://>[No.63]のスレッド内
【No.214】 タイトル[RE:みまきさんのこと]
「みまきさん」は、図書館があった中町に今もありますよ。各町内には、それぞれ行き付けのお店があったのですね。決して子供達を可愛がるだけでなく、時には本気で怒ったりしながら、地域のおじさん、おばさん達はいたんですね。大人も子供も今よりずっと感情豊かな時代でした。
ところで、山城屋さんの駄菓子屋、いろいろ覚えてますね。思い出しました。紙のようなものをくちゃくちゃと噛んで、舌が赤や黄色や緑になったことを。


00/11/21(火) 22:26:12投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.63]のスレッド内
【No.215】 タイトル[RE:みまきさんのこと]
山城屋さんは、駄菓子屋のメニューやマンガのことを良く覚えていますね。ニッキ水、ニッキ玉、ニッキ紙、ふーせんガム、金平糖、甘納豆、ゴム風船、ベタ、ラムネ玉、等の味や姿がよみがえってきました。うでぃさんのいっていた、小島さんも、山田さんも近くの店でしたが、確かに子供好きが困じて駄菓子屋になったというのでは無かったようで、どちらかというとはたきをかけられて邪魔者あつかいをされていたようにも思います。
それから、聖護寺の歴史についてはそのうちにまとめて、ホームページの方に掲載しようと思いますので、しばらく待ってください。
菊池は今日は少し冷え込みましたが、それでもまだ平年より断然暖かで、家の楓も緑色です。

00/12/07(木) 22:46:39投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.63]のスレッド内
【No.228】 タイトル[RE:みまきさんのこと]
> ところで、前にききそびれたのですが、聖護寺はいつ頃、どのように作られたものなのでしょうか、わたしも、10年程前の帰省時に父に連れられて行って驚きました。そんなお寺があったとは知らなかったからです。今度教えてください。

聖護寺の歴史、そのうちにもっと詳しいものを掲載するつもりですが、とりあえす聖護寺の栞の本文を掲載しておきます。

菊池精神発祥の里(鳳儀山聖護寺略伝)−「鳳儀山聖護寺」参拝の栞より転記−

 聖護寺の歴史は古く、今を去る650年前、南北朝時代初期に遡る。開山は永平道元禅師六代の嫡孫大智禅師である。開基は、この時期九州きっての強豪武士団であった、菊池一族第十三代武重公である。大智禅師は、武重の父武時公の時より篤い帰依を受け玉名に広福寺を開かれ、一族の禅導教化に当たられたが、この間にも仏祖正伝の仏法である禅を行じるに相等しい深山禅寂の地に道場を開くことを希望された。この志願を受けた武重公が、延元三年(1338年)に大智禅師に寄進したのが聖護寺である。道場として開創された聖護寺では、明日の命をもしれぬ戦乱激動の中、武士と修行僧とが、まさに生死を決すべく禅修行に専念したことであろう。

 反乱策謀渦巻く南北朝期、一族の存亡をも省みず、一切私利私欲に走らず、南朝方の急先鋒として、終始一貫戦い抜いた菊池一族の不撓不屈の精神は他に類を見ない。禅に培われたものか?大智禅師20年の鳳山山居の間、一族の諸将より寄進せられた数々の『起請文』には、大智禅師に対する深重の帰依尊崇の思いと、仏法護持紹隆の願いが込められている。

 還元すれば、菊池一族の戦いは、武士による利己的権政を親政に改め、仏法興隆の国家を建設しようという、悲願の戦いであったともいえよう。いわゆる「肥後もっこす」という一途さを、崇高なまでの純一無雑の信心へと高めた大智禅師のお得が偲ばれる。もし、歴史の歯車が菊池一族の方に回っていたならば、仏法を土台に据えたすばらしい国が誕生していたのではないだろうか。

 しかし時代の流れは菊池一族の方へは流れなかった。聖護寺も菊池一族と命運をともにし、霜雪の中に姿を消していくのであった。

 悲願の法灯が消え大凡500年、再び灯びが燈されたのは、昭和に入ってである。昭和十七年村上素道老師は徒手空拳鳳山に山居され、苦心経営二十余年、中興に必死の努力を傾けられ古刹に相応しい堂塔伽藍を整えられ、昭和39年暮90才で遷化された。その後は、法嗣鈴木素田老師が継承、無檀無碌の寺では難事とされた、全国にも珍しい本格的な法篋印塔の建立、奈良薬師寺の仏足を頂いての仏足石の勧請を成就された。この間僅か10年過労に依るものか58歳で本師素道老師の後を追われた。

 そして今、菊池市内を托鉢する、墨染衣に草鞋ばきの雲水の姿が一つの風景となった。伊予瑞応寺専門僧堂、楢崎一光老師門下の修行僧である。禅道場聖護寺が蘇ったのである。深山の風光そのまま、いまだ電気、ガス、電話等の通わぬ山中、アメリカ人雲水一名を含む修行僧の生活もまた古風を思慕する。

 大智禅師には、中国人僧と日本人僧とがともに修行のできる道場を創設しようという夢があったと云う。欧米の合理主義を中心とした文明社会は行き詰まり、禅に身を投じる青い目の雲水は後を絶たない。

 大智禅師、菊池一族の仏国土現成の夢再び、国際的規模の中に、禅道場「聖護寺」の復活が胎動し始めたのである。


注−その後、立派な雲堂(座禅をするお堂)を完成し、毎年の海外からの雲水による国際行脚を軌道に乗せて、聖護寺を国際禅道場として確立された後、楢崎一光老師も遷化されました。現在は御老師の弟の楢崎通元御老師が寺をみておられます。


00/11/23(木) 21:44:11投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.64]のスレッド内
【No.216】 タイトル[嶋屋日記]
 Mさんのお陰で、嶋屋日記が更新されました。玉祥寺の火事の記録を興味深く読みました。噂では、隈部忠直の墓の杉を切って使ったから、そこから火がでたというのです。
 ちょうど今日(11/23)忠直観音堂の法要があるということで、案内がきていました。仕事で行けなかったのですが、法要、法話は玉祥寺のご住職がなさると書いてあります。世話人の方に、嶋屋日記のこの部分を渡しておきました。
 忠直観音堂には今も何本かの杉の木があります。しかし、一番大きなものは去年の台風で倒れてしまいました。いまでも、お寺の木を切ることはいやがられているらしく、去年、あるお寺の木を何本か切ろうかという話が出ただけで、その噂が下の集落に伝わり、木を切らないようにという申し入れがなされたという話を聞きました。

00/11/27(月) 23:40:53投稿者[ ] <http://>[No.64]のスレッド内
【No.218】 タイトル[RE:嶋屋日記]
大変、認識不足で恥ずかしいのですが、玉祥寺というお寺はどこにあるのでしょうか?橋向こうは春日神社ですよね。
玉祥寺は地名として残ってるだけかと思ってました。玉祥寺あたりを思い巡らせていますが、分かりません。
いずれにしても、沢山のお寺があるところですね。


00/11/28(火) 16:14:52投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.64]のスレッド内
【No.219】 タイトル[RE:嶋屋日記]
>玉祥寺というお寺はどこにあるのでしょうか?橋向こうは春日神社ですよね。

やはり、玉祥寺は玉祥寺にあります。春日神社を右に見ながら道を登った左側に、石碑や楼門があったように記憶しています。中に入ったことはありませんが・・・。それと、菊池に寺が多いのは菊池氏が負け組だからであるという話を聞いたことがあります。ただ、実際に、人口に比して寺が多いのかどうかはわかりません。

隈府の街路樹や庭木はやっと色づいてきました。今日は、風も強く枯れ葉もまって、秋らしい風景になりました。

00/11/30(木) 23:02:52投稿者[ ] <http://>[No.64]のスレッド内
【No.220】 タイトル[RE:嶋屋日記]
どうもありがとうございました。位置関係がよくわかりました。玉祥寺の橋の向こうには、ほとんど行ったことがありませんでした。子供の足では随分遠かったように感じます。春日神社も玉祥寺も記憶の中に無かったはずです。
昔は、お寺を中心とした村社会が各地にあり、地名として残っているんですね。今住んでる所は佐井寺といいます。今も大晦日になると、除夜の鐘をつきに町内の人達が集まります。鐘をついた後、お寺で振舞われるおぜんざいがとっても美味しいのです。
いよいよ12月、今世紀も残り少なくなってきました。

00/11/27(月) 23:05:00投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.65]のスレッド内
【No.217】 タイトル[菊池高校HPのアドレス変更]
 菊池高校のホームページ、プロバイダーが変わって、次のアドレスに変更になったようです。
http://www.kikuchi-h.ed.jp/

掲示板などは、現在移行中でまだつながらないとのことです。

00/12/02(土) 17:26:10投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.66]のスレッド内
【No.221】 タイトル[柿と大根]
干し柿を食べました。ハツモノはうまいです。
田舎に行くと、柿を持ってかえらんかいと声をかけられます。どれぐらい頂けるのかなと心さわがしくしてますと、柿ノ木にまだなっているんです。つまりちぎっていきなさいということです。今年は、もう3回ほどそんな場面に出くわしました。家庭に柿がなっても、カキノキチギリをする人がいないのです。もつたいない話です。
大根づけも、ここ3週間ぐらいかな、始まりました。浅漬け程度がおいしくて好きです。今年も暖かいせいか、いまいちかなと思いますが、でもうまいです。30代、40代の若手のお母さんたちは、大根漬けとかしてるのかな?。

00/12/03(日) 21:05:17投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.66]のスレッド内
【No.222】 タイトル[RE:柿と大根]
>干し柿を食べました。ハツモノはうまいです。

緒方さんお久しぶりです。干し柿は大好きです。去年知り合いから頂いたものを、ずいぶん後まで食べました。コチコチになってもしばらく噛んでいると甘みが広がって、人工の菓子にない独特の甘みだと思います。
 
干し柿の作り方について、最近話を聞きました。
1.つるす前にお湯を通すと表面がすぐに乾き、甘い香りが広がらないので蠅がたからない。
2.適当に干されてきたら外から種をもみしごいて果肉と分離させる。
というものですが、自分でやったことはないので、細かいことはわかりません。

聖護寺に登りました。紅葉が最高に奇麗でした。

00/12/03(日) 22:29:52投稿者[うでぃ ] <http://>[No.66]のスレッド内
【No.223】 タイトル[RE:柿と大根]
つるし柿をおいしいと思うのはどの世代までなのでしょう。家の子供達はつるしがきを最初に食べたとき、「意味がわからない」といいました。私は勿論好きですが、昔食べた自家製の水気の多いつるしがきの方が、今のからからのより美味しかったと思います。工場の建物の軒下に、母が剥いた柿がズラーっと並んでいた光景が思い出されます。友達のうちに遊びに行ってる時、そのうちのおばあさんがじゅぐしをくれたのも美味しかった印象があります。今月の写真もきれいですね。聖護寺の話楽しみに待ってます。
 

00/12/04(月) 13:38:35投稿者[ ] <http://>[No.66]のスレッド内
【No.224】 タイトル[RE:柿と大根]
我が家のベランダの物干しに、50個ほどの干し柿がぶら下がっています。広島の友人が、生り年に西条柿を送ってくれます。ご近所のおばあちゃんにおすそ分けして、せっせと剥いて干したのですが、今年は雨が多く、温度も高かったせいか、黴てしまいました。
飴色になったとき、冷凍庫に保存すると、一年中食べられます。硬くならずに、いつも美味しく食べられます。最も、すぐに無くなって一年もつことはないのですが。元旦に、お屠蘇をいただく前に煎茶と自家製干し柿を食べるのが、実家の習慣でした。
ところで、緒方さんこんにちは。私は、ちょっと古手のお母さんなのですが、大根漬けはやったことがありません。漬物といえば、母が漬けた高菜漬けは好物でした。ホカホカのご飯の上に高菜の葉を広げて食べたものでした。
時々買ってみるのですが、やっぱりどこか違います。漬物が上手なのは、多分「菊池のおばさん」でしょう。

00/12/05(火) 16:30:55投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.67]のスレッド内
【No.225】 タイトル[ワイフさん、お元気で。]
隈府のお店が、またひとつシャツターが降りてしまいました。
さみしいです。
開店されたのは、私が小学の頃、中央通りを井手端と言ってた頃でした。井手がふさいで無いころで、店舗の前の井手の上に橋を設けたら、井手組合の方が、田に引く水の水温が下がりますからと、迷惑料?を集金こられていた、そんな時代でした。
お店は、ご主人、奥さん、パートさんで、皆さん気さくでアットホームのいい感じの、入りやすい店舗でした。
社会情勢の変化は、家族単位での自営業の経営をやりにくくしています。
大型店や専門店のはざまで、むかしながらのやおやさん、したてやさん、くすりやさん、さかなやさん等々が、しだいに少なくなってきました。残念なことです。
士農工商という身分制度は、江戸時代のことと思っていましたが、たまにふと考えてみますと現在にも通じる場面があるようです。
商店は、つらいなー。

00/12/06(水) 13:23:14投稿者[菊池のおばさん ] <http://>[No.67]のスレッド内
【No.226】 タイトル[RE:ワイフさん、お元気で。]
わいふ、本当に歯が抜けるように空き地が増えましたね。
大型店が出店して、本当に窮地に立たされていらしゃるみたいですね。
昔ながらの、地主さんがいらしゃるみたいで、
商店主さんも、苦労されているみたいですね。

今では、7時くらいになると、人気が消えて、
ちょっと、元気出して!!って、声かけたくなりますが。

田舎って、いうのは人材を輩出する場なんでしょうか?
菊池を、背負って立つような人材、なかなか田舎に
とどまり辛いのかな?
それとも、小学校の序列が生きている、生活環境が
そうするのかな、
菊池を、リードしてくれ、変えてくれるる人材が
なかなか、いまいちですね。

00/12/06(水) 22:53:03投稿者[おはら ] <http://>[No.67]のスレッド内
【No.227】 タイトル[RE:ワイフさん、お元気で。]
隈府には四季折々のいろんな匂いがあります。12月も中旬を過ぎた頃から何となく町中がせわしくなってきて商店街の道端に茣蓙を敷き、そこにお鏡に使ううらじろやだいだい、神さん仏さんに上げる榊や松竹梅、しめ縄等が並べられ威勢のいい売り声が道ゆく人を誘っていました。下旬にもなるとどこから餅米を蒸す匂いが漂ってきてそのうちに杵打つ音が町のあちこちから聞こえてくるのです。
まだ元氣だった祖母に「年取りもちば頼んできなっせ」と頼まれ、つきたてのお餅を買いに行ったものです。我が家はこの年取り餅を食べることでその年を無事終えたことを感謝し新年を迎える準備をしていました。
あの頃の匂いが今も隈府の師走の風の中に残っていて欲しいですね。 




00/12/10(日) 08:44:52投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.67]のスレッド内
【No.232】 タイトル[RE:ワイフさん、お元気で。]


>開店されたのは、私が小学の頃、中央通りを井手端と言ってた頃でした。井手がふさいで無いころで、店舗の前の井手の上に橋を設けたら、井手組合の方が、田に引く水の水温が下がりますからと、迷惑料?を集金こられていた、そんな時代でした。


閉店されてからも、時々訪問しております。井手の集金については、市の下水道の開始をもって取りやめになり、現在は行われていないとのことでした。ということは、田に引く水温が下がるためでなく、家庭排水等による汚染のためだったのでしょうか?。疑問の掲示をさせて頂いておけばそのうち、どなた様からかお教え願えるかもしれませんね。

シャッターが下りていること事態そのことも、さみしいものです。ご主人とお話をしておりますと、もっとさみしくなることがありました。その方がお持ちの知識、技術が、ここで途絶えるものが数多くあることです。これからも頻繁にお伺いし知識や技術はもちろん生きざまも学びたいと思うこのごろです。

00/12/08(金) 16:02:26投稿者[山城屋 ] <http://>[No.68]のスレッド内
【No.229】 タイトル[「マザー」]
 シンプルだが迫力のあるこの曲が収められているジョン・レノンのアルバム「ジョンの魂」(1970・12)が私は好きだ。1970年3月頃からプライマル精神療法(声を出して悩みを叫んだり、泣いたりする事により退行させ精神の安定をはかる)を受けた彼が「どの曲もみな、僕の中から自然に湧き出てきたものだった」と言っているようにシンプルだが素晴らしいアルバムだ。
 今年の10月9日(ジョンの誕生日、生きていれば60才)に「さいたま新都心」の中核施設である「さいたまスーパーアリーナ」の中にオープンした「ジョン・レノン・ミュージアム」に出かけた。入館すると小さな映写室でジョンの一生のダイジェスト版を見て展示室に入る。両親の愛に恵まれなかった生い立ちから、悪餓鬼のレッテルを貼られた少年時代、ポール・ジョージ・リンゴとの出会い、ビートルズ、そしてヨーコ・オノ。時代を追いながら自筆の詞、メモ、デッサン、初めて手にしたギター、ミリタリー調の衣装、ニューヨークのTシャツそして1980・12・8のローリング・ストーン誌のインタビューにジョンは「僕はまだ愛を信じてる、平和を信じている」と語っている。最後の部屋は床も壁も真っ白な中、透明の椅子が置かれ座ると目前にジョンの言葉が語りかける、「僕がこれまでどうやって来たかを教えられるけど、君がこれからどうするかは自分で考えなきゃ」。
 外に出ると師走の風は冷たく、公園のベンチに座り買ったばかりのキーホルダーを付け替え帰路に着いた。

00/12/08(金) 23:26:59投稿者[うでぃ ] <http://>[No.68]のスレッド内
【No.230】 タイトル[RE:「マザー」]
ジョン、いいですね。私もビートルズで一番好きです。ブルースフィーリングがあってね。でも、曲では、Here there and everywhereとか、its only love
とか中間の頃の歌が好きです。ビートルズのない青春なんて考えられません。

00/12/09(土) 22:36:41投稿者[ ] <http://>[No.68]のスレッド内
【No.231】 タイトル[RE:「マザー」]
>ジョン、いいですね。私もビートルズで一番好きです。ブルースフィーリングがあってね。
 早速ミュージアムに出かけた山城屋、うらやましいですね。
 中二の頃、プリーズ・プリーズ・ミー、抱きしめたいなどで大ショックを受けたことを思い出します。
>ビートルズのない青春なんて考えられません。
 高校の時、山城屋宅で早朝?初の衛星放送でALL YOU NEED IS LOVEをやっていた彼ら(感動)、ミックジャガーもスタジオにいましたね。
 同時に、ケネディ暗殺の映像(ショック)、明治維新ではなくともいつの時代も歴史とともに生きていたんですね。
 すごい時代になったと思っていたら、はや30有余年、今やデジタルハイビジョンの時代、もうすぐ2001年、昔のこともいいけど少し未来をみつめましょうか?
 時に、私は ヘイ・ジュード (う一代)あたりが好きかな。
 
 
  
 

00/12/10(日) 20:34:50投稿者[おはら ] <http://>[No.68]のスレッド内
【No.233】 タイトル[RE:「マザー」]
ビートルズによって私の中の音楽(観)はいろんな影響を受けた気がします。はじめは曲に魅了され必死に歌詞を覚えたりしました。そのせいでしょうかミッシェルは確かフランス語(間違ってたら教えてください)が混じってたと思うのですが未だ意味は分からぬまま何となく歌詞は覚えているようです。
ジョン・レノンが平和を愛し人を愛して創ったイマジン、それなのに皮肉にも彼の一番嫌っていた暴力で命を落とすなんてなんと悲しいことなんだろう。
彼が亡くなって20年たった今でも少しもジョン・レノンを遠くに感じません。
それだけ彼らの創りあげた音楽は心に言いしれぬ何かを残してくれているのでしょう。
ビートルズから離れますがやはり若くして亡くなったジャニス・ジョプリンの歌声にも心惹かれます。



00/12/11(月) 08:20:46投稿者[山城屋 ] <http://>[No.68]のスレッド内
【No.234】 タイトル[RE:「マザー」]
> 高校の時、山城屋宅で早朝?初の衛星放送でALL YOU NEED IS LOVEをやっていた彼ら(感動)、ミックジャガーもスタジオにいましたね。

 1967年6月、正式名称は「世界同時衛星生中継特別番組・アワー・ワールド」世界14カ国の国営放送が協力した初の衛星放送で3億5千万人が見たと言われています。アメリカからいきなり「ケネディ大統領暗殺」ショックを受けたのはテレビの前の人々みんなだったでしょう。日本からはNHKが生まれたばかりの赤ちゃんの産声と地下鉄工事現場を中継しました。イギリスからはビートルズの「愛こそすべて」のレコーデングの模様が中継されました。当時のフラワー・ムーブメントの雰囲気のなかでの演奏はビートルズの「個人への愛」から「人類への愛」のメッセージでした。「幸」が言ってるようにミック・ジャガーの姿も見えたしドノヴァンもいたように記憶しています、ジョンの「シーラブチュウイェイイェイイエイー」が蘇ります。

00/12/11(月) 22:00:42投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.68]のスレッド内
【No.235】 タイトル[RE:「マザー」]
僕の記憶では、ケネディ暗殺の第一報が流されたのは、日米間の初めての衛星中継の時で、確か我々が中学二年生の時です。驚いた母にたたき起こされました。一方You Need is Loveのほうは夜中に茶の間でひとりで見ていました。いきなり、ブラスでラ・マルセイユが流れてきて、ひっくり返ったこと、日本からの放送が地味で何かお役所的で「つまらんなー」というか、他の国の人に対して恥ずかしいというか妙なナショナリズム感情が起きたことなど覚えています。その日、教室で秀才の誉れ高かったT.T女史に「Beatlesを見るために朝方までテレビを見ていた」というと「あんたも、好きねー」とかなんとか、あきれられた事も覚えたいます。
 中学二年のころからトランジスタラジオで聞き始めたポップスや深夜放送のこと、ビートルズのこと、レノンのことはまだまだ書くことがありす。
PS
おはらさんへ・・・ジャニスの曲ではミー・アンド・ボビーマギーなど好きです。
うでぃさんへ・・・スレッドを下の方へ下って「No.228RE.みまきさんのこと」を読んで下さい。聖護寺の栞を転載しておきました。

00/12/13(水) 01:11:23投稿者[うでぃ ] <http://>[No.68]のスレッド内
【No.236】 タイトル[RE:「マザー」]
T.T女史とは、九大に行った彼女ですか?何してるのかなあ。
ところで、聖護寺についての書き込みありがとうございました。
そうするとやっぱり、あの頃の私達が知らなかったのは当然なのですね。

私も随分前に仁田村先生について、書込み(176)したのが、多分、皆さんの目に触れてないのではと思います。見てください。

今度菊池市の市議会議員選挙があるそうですね。菊池にじの会のぬるゆさんがでられるそうですね。ぜひ当選してもらいたいです。のさんも立候補いかがですか?

00/12/20(水) 18:28:04投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.68]のスレッド内
【No.243】 タイトル[RE:「マザー」]
>T.T女史とは、九大に行った彼女ですか?何してるのかなあ。

そう、そのT.Tさんです。九大の教授だか、助教授だかの奥さんになっているという話を聞いたことがあります。ただしずいぶん前の話です。

>今度菊池市の市議会議員選挙があるそうですね。菊池にじの会のぬるゆさんがでられるそうですね。ぜひ当選してもらいたいです。のさんも立候補いかがですか?

明日(21日)が事務所開きです。いやいや、僕ではなくてぬるゆさんの。家内が挨拶をたのまれたとかいっておりました。

00/12/16(土) 22:54:31投稿者[うでぃ ] <http://>[No.69]のスレッド内
【No.237】 タイトル[クリスマス]
クリスマスソングという歌の中に1歳から92歳までの子どもがわくわくしながら迎えるクリスマスという歌詞がありますが、やっぱり、クリスマスの楽しさは、小学生の頃に限ります。プレゼントで、印象深いのは、クレパス。夜中に目がさめたら、枕もとにあって、ふたをあけて、赤い色をふたのうらに書いたら、恐ろしいような肉色というような、茶色っぽい赤で、子ども心に大変!という気がしたのだけれど、朝起きたら、きれいな赤でした。それから、クリスマスケーキを初めて食べたのは、5年生くらいでした。母の友達のうちで、およばれしたのが、夜だったということもあって、よく覚えています。
今日と昨日は、バンドの仕事でした。お定まりのクリスマスソングですが、お客さんには楽しんでもらえたようでした。みなさんにも、Merry Christmas!

00/12/17(日) 10:24:38投稿者[ ] <http://>[No.69]のスレッド内
【No.240】 タイトル[RE:クリスマス]
クリスマスには、万田の手前にある隈府教会でクリスマス会をやってました。クリスチャンではなかったのですが、町内の子供達とキリスト生誕の劇をやったものです。その後お菓子をいただいて、皆で楽しく遊びました。中田牧師さまの御一家には本当にたくさんの思い出があります。少し上の子供さん(まりちゃん、あいりんくん)がいました。どうしてるかな〜?

00/12/17(日) 18:10:14投稿者[うでぃ ] <http://>[No.69]のスレッド内
【No.241】 タイトル[RE:クリスマス]
ええーっ!そうだったんですか?わたしは、家の隣の隣の隣にあるカトリック教会でした。やっぱり、クリスマスのミサ後、劇をやったり、真夜中にうどんパーティなどがあってこれがとても美味しかった。信者の中にうどん屋さんがいて、準備してくれたのです。私たち子どもも手伝いました。クリスマスといえば、教会のクリスマスをまず思い浮かべるひとが、他にもいたんですね。美さんがいかれたのは、多分プロテスタントの教会だったのでしょう。わたしたちの方は、神父様と呼んでいましたし、代々アイルランドからの独身の人たちでした。

00/12/17(日) 18:56:29投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.69]のスレッド内
【No.242】 タイトル[RE:クリスマス]

中田愛燐君と同級でした。小中学校が一緒でした。数回遊びに行きましたが、教会というより、ふつうの家庭のようで、特に宗教を意識させるような空気は、感じませんでした。小学4年の時、私は怪我をしましたが、彼がお見舞いに来てくれたことがありました。やんちゃな子だけど、弱い子にやさしく、強い子には強くつき合っていたような記憶のある人でした。いまどこでなにをとかは、まったくわかりません。たぶん、元気よくお暮しのことと思います。小4の時にともに怪我をした子は、もう一人いまして、彼が最近テレビニュースに出ていたのを見まして、なつかしく感じていたところでした。掲示板であいりん君の名を見まして、タイミングの良さに、すこしばかりびっくりしました。



00/12/21(木) 22:48:42投稿者[おはら ] <http://>[No.69]のスレッド内
【No.244】 タイトル[RE:クリスマス]
うでぃさん、高校時代に菊池の教会でクリスマスに聖劇を披露した日のこと覚えてますか?確かあの頃神父様とシスターで近所の高校生に英会話を教えて下さってましたね。英会話の方はどんな会話を習ったのか忘れましたが エーデルワイス、WHITE X'mas、ドレミの歌等を英語で教えてもらい それが嬉しくて何度も練習したものです。
あの頃 同じ世代が夜集まってお喋りするのが楽しみでもありました。


00/12/23(土) 08:49:48投稿者[うでぃ ] <http://>[No.69]のスレッド内
【No.245】 タイトル[RE:クリスマス]
覚えていますよ。ただ、英語の歌を歌ったのは、覚えてないのです。ただ、神父様にサウンドオブミュージックのレコードを借りて、そんなこと1回もしたことがないのに、傷をつけてしまったのがショックで、謝った時の光景はずっと胸にあります。英語は小学校高学年、中学校の頃に習ったと記憶していますが、そうだったのでしょうか。アイルランドなまりなのか、It does`ntをイット ドズント見たいな発音でしたね。中国人のシスターからも習いましたが、やっぱり中国なまりの英語だったような気がしています。なーんてね、熊本なまりで暮らしている千葉県人の思い出です。
>
>
>

00/12/24(日) 17:39:06投稿者[ ] <http://>[No.69]のスレッド内
【No.246】 タイトル[RE:クリスマス]
>
>中田愛燐君と同級でした。小中学校が一緒でした。

しばらく留守してまして、久しぶりに風の便りを開けました。思いがけない緒方さんの返信内容にびっくりしています。
私の記憶の中では、小学校低学年〜4年生のころのことだったと思います。やっぱりやんちゃで元気な男の子という感じでした。
その頃は、名前の由来がわからなくて、「アイリ―ンちゃん」となんとなく外国っぽい名前だなーなどと思いながら呼んでたものです。
竹林の横の小さな教会は、今もありますね。裏庭でよく遊びました。
まりちゃんも、愛燐くんも、どこかで元気にお暮らしのことでしょう。

00/12/24(日) 18:11:45投稿者[ ] <http://>[No.69]のスレッド内
【No.247】 タイトル[RE:クリスマス]
メリークリスマス!クリスマスの夜、如何お過ごしですか?
素敵なジャズの調べの中、ワイングラスを片手に・・・などと思い浮かべてるのですが。

うでぃさんも、おはらさんも教会でのクリスマス楽しい思い出がいっぱいですね。
私が行ってた教会は、プロテスタントの教会だと思います。
日曜学校にもよく通ってました。聖書のお話も物語として受け止め、大変興味深かったものです。
いちばん好きだったのが、古いオルガンで歌った賛美歌です。
私の音楽の原点かもしれません。

00/12/17(日) 09:57:36投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.70]のスレッド内
【No.238】 タイトル[今日はとことん熊本県]
今日、10:00から19:00まで、衛生第2放送(BS2)で「オーイ日本・今日はとことん熊本県」があります。地元の人が、ひとり9秒間メッセージを呼びかけるというのがあって、菊池市からも何人か出られるようです。ただ、何時ごろの放映か分からりません。松囃子保存会会長の西岡さんも出るらしいですが、これも時間が分からず、丸ごとビデオに撮ろうかなんて思案中です。

00/12/17(日) 10:12:50投稿者[ ] <http://>[No.70]のスレッド内
【No.239】 タイトル[RE:今日はとことん熊本県]
う〜ん残念、今始まったのですが、これから出かけなければなりません。私も丸ごとビデオに撮っておきます。懐かしい映像がたくさんあるでしょうね。

00/12/27(水) 10:30:44投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.71]のスレッド内
【No.248】 タイトル[1月2日、午前11寺、菊池神社、狂言 ]
正月2日、午前十一時より菊池神社の神楽殿で「狂言と仕舞」を奉納します。松囃子能保存会によるものです。例年、観客は大変少ないです。観ている後ろでガラガラと鈴が鳴ったり、おみくじの大当たりの鐘が鳴ったり、玉砂利を踏む足音やざわめきが聞こえたりして、静かな環境とはいえませんが、新年ならではの趣と考えれば、これも一興かもしれません。
 狂言は「しびり」「口真似」「盆山」と狂言小舞、仕舞もいくつかあります。
時間は11時ごろから12時過ぎまで、椅子は用意されています。新春の初笑いにいかがでせうか。

00/12/30(土) 14:02:38投稿者[山城屋 ] <http://>[No.72]のスレッド内
【No.249】 タイトル[業務命令]
 1999年度末に出た業務命令は少なからずとも吾が職場に小さな波紋を投げかけた。その業務命令とは「55才以下はパソコンをマスターすべし」と言うものだったのだ。すでに数多くの仲間がパソコンに取り組んでいたものの、私を含めて全く無関心だった仲間の対応は多岐に渡った。何しろワープロさえ無関心の輩もいて、断固業務命令を撤回すべしと訴えるもの、いそいそと大手家電メーカーへ連絡をとりカタログを請求するもの、そんな中、優柔不断の私は何となく職場のパソコンの前に座り恐る恐るキーボードに指を運ぶ日々が過ぎ、そこで目にしたのが母校のHPに投稿されていた「の」君の甲子園熊本県予選の想い出だった。それがきっかけで「風の便り」と出会い故郷菊池の素晴らしさを痛感しつつ、思わぬ旧友達との再会を楽しむ事が出来たのも「の」君の菊池を愛する心意気はもちろん、「風の便り」を愛してやまない多くの人々のやさしさに違いない。平凡が故に幸せな大晦日を迎えつつ「風の便り」とみなさんに感謝しつつ2000年最後の筆を置く。

00/12/30(土) 16:33:25投稿者[うでぃ ] <http://>[No.72]のスレッド内
【No.250】 タイトル[RE:業務命令]
山城屋氏だけでなく、私にとっても今年がパソコン元年でした。このホームページを知ってからは、ほとんど毎日訪れています。それくらいこのホームページには魅力がありました。人柄を感じさせる文章、ふるさとの懐かしい風景。それにしても、皆さん味のある文章家ですね。
 50を過ぎても、悩み多い日常ですが、来年も、風の便りに心をほぐしてもらいながら、元気にやっていきたいと思います。どうぞよろしく!

00/12/31(日) 01:17:30投稿者[ ] <http://>[No.72]のスレッド内
【No.251】 タイトル[RE:業務命令]
のさんのお陰です。故郷、そして友人たちとのネット上の出会いは、これからの人生に新たな道を開いてくれました。
私もほとんど毎日、風の便りを訪れ、鮮やかな映像や味わい深い文章の中に心休まる思い度々でした。
掲示板にも気ままな投稿をさせていただきました。またバカなことを書いてしまったと反省しながらも、
掲示板の恥は書き捨て、一時の我慢などと勝手に理由付けてきました。来年もめげずに投稿させていただきます。
皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さい。のさん、本当にありがとうございました。今年最後に5000をゲットできました。
ラッキー!

01/01/01(月) 01:25:20投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.72]のスレッド内
【No.252】 タイトル[RE:業務命令]
 山城屋さん、うでぃさん、美さん、それに、掲示板に書き込んでくれた皆さん、また、風の便りを訪れてくれた皆さん、20世紀の終わりまでつきあってくれてありがとうございます。また、新しい世紀も、これは最後までとはいかないが、よろしくお願いします。また新しい風を送りたいと思います。さて、うちの治療院の年賀状にはこう書きました。

「鍼灸治療では人を大宇宙(自然)の中の小宇宙ととらえます。中国の最も古い医学書(黄帝内経素問)の中でも、天地自然の運行や四季の変化に順応した生活をすることが長寿を得るための基本、と教えています(上古天真論)。また、心と体は不可分なものであるという「心身一如」の身体観も東洋医学の考え方です。
 古くからあるこれらの考え方が、最近になって見直されています。人が自然という大いなる命の連環に連なる存在であることに気づくことは、とても心の安らぐことです。云々・・・」

21世紀は東洋的思想が有効性を持つ時代。・・・かもしれない。

01/01/01(月) 11:37:04投稿者[うでぃ ] <http://>[No.73]のスレッド内
【No.253】 タイトル[なんときれいな初日の出]
鞍岳の裾野近くからのぼる初日、ほんとうにきれいです。寒い中、表紙の撮影をするのさんの姿が思い浮かびます。ありがとうございました。
 ますます、季節感をなくす日本の、巨大団地の住民として、晴天の正月を迎えています。今年も、風の便りに優しさをもらいながら、頑張りたいと思います。よろしくお願いします。

01/01/03(水) 13:38:50投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.73]のスレッド内
【No.254】 タイトル[RE:なんときれいな初日の出]
>鞍岳の裾野近くからのぼる初日、ほんとうにきれいです。

今年も のさんの掲示板に お邪魔すること 多いと思います、よろしくお願いします。
初日の出を眺め、きれいだなーと感じること、きっと心にいい効き目があると思います。
私は、ここ数年、午後3時に南の方を向き、深呼吸を6回ほどしています。腎臓にいいと、ものの本に書かれていたものですから。3年ほど太極拳していましたが、腎結石尿管結石で腰痛がひどく、ゆっくりとした動きすらできなくなりました。病気にかかったら、太極拳ではなく気功や導引がいいですよ、という師範の先生のすすめもありました。そのころ のさんに導引の古典の図面を見せていただいたこともありました。そんなこんなで、太極拳を止め導引をはじめました。午後3時に太陽の方を向き深呼吸をすることはとても簡単なので持続しました。ききめはあるようです、それ以来疼痛発作はありませんので。
 初日の出を眺めること からの連想ですが、個人的感想であります。
 21世紀、私は50歳になりました、美しく枯れていきたいです。


01/01/06(土) 13:58:34投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.73]のスレッド内
【No.255】 タイトル[RE:なんときれいな初日の出]
> 21世紀、私は50歳になりました、美しく枯れていきたいです。

緒方さん、美しくなくてもいいので、まだ枯れないで下さい。

皆さん明けましておめでとうございます。
新しい世紀、どんなページが待ち受けているのでしょうか。
今年もまた、よろしくおねがいします。

今日(6日)9時からNHKで三蔵法師の道とか云う番組があります。
薬師寺やシルクロードや唯識が関係するないようだと思います。
僕はビデオの予約を入れました。

今から、菊池高校時代の恩師藤田和夫先生(物理)のうちで
菊池高校物理部OB(といっても集まるのはせいぜい3世代)
の新年会です。

01/01/08(月) 13:56:22投稿者[ ] <http://>[No.74]のスレッド内
【No.256】 タイトル[お雑煮]
皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。お正月はお雑煮たくさん食べられましたか?小さい頃はけっこうお餅を食べてたような気がするのですが、今はせいぜい2個ぐらいです。ところで、お雑煮も各家庭に伝わる味やこだわりがあるのでしょうね。
実家では、するめと昆布出しに、里芋、大根、人参、蒲鉾など具沢山のお雑煮でした。そして少し変わってるのが、お餅は小皿に出して納豆をまぶして食べていました。これは誰に話しても驚かれ、気持ち悪いという感想が返ってきます。
今は、愛知県の夫の家のお雑煮が主流です。これは、九州と違ってとってもシンプルです。餅菜とよばれてる小松菜の種類の菜っ葉が入ってるだけです。それに鰹節をかけて食べます。ちょっと物足りない感じですが、胃にはやさしいかな。
関西では白味噌仕立てのお雑煮が多いようです。ちょっと驚いたのが、香川の友人のところは、白味噌にあん餅のお雑煮とか。どんな味?と聞いたらお味噌汁の塩味に餡の甘さが絶妙と言ってました。おぜんざいとお味噌汁をいっしょに食べてる感じでしょうかね。
ところで、昔のように素朴なお正月定番のご馳走というものがなくなりつつあるように感じるのは私だけでしょうか。デパートでは豪華なおせちセットの売出しが年々派手になります。伝統の味を伝えるのは、私達主婦の大切な役目だと思います。日本全国同じ味のデパートのおせちが並んでたら寂しいですよね。
お母さんの味を子供達に伝えていきましょう。

01/01/10(水) 10:23:41投稿者[おはら ] <http://>[No.74]のスレッド内
【No.257】 タイトル[RE:お雑煮]
私の拙い扱いに業をにやしてか昨年の12月28日より1月9日まで我が家のパソコンがお正月休暇をとってしまいました。メイルを送ろうにもホームページを開こうにもエラーが生じるのです。本日10日になって 扱い主に似た怠け者のパソコンがやっと働く気になってくれました。無人島からやっと帰還できた心境です。
遅ればせながら 明けましておめでとう御座います。
「21世紀は50歳になった時でまだまだ先のこと」と思っていたのにその恐るべき時がやってきました。緒方さんのお言葉通り 美しく枯れたくも有り、のさんの
おっしゃるように まだ若々しくありたくも有り・・・と心は揺れつつ風のたよりを楽しみに過ごしてまいります。
お雑煮は元旦に食べただけです。九州は薄口で丸餅ですが、東関東は濃い口なのでおつゆが黒く角餅です。子供達は食べ物が豊富過ぎるせいか お雑煮もおせちもあまり食べてくれません。いやいや本当は料理の味次第では と言うことかもしれません。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

01/01/11(木) 11:09:45投稿者[菊池のおばさん ] <http://>[No.74]のスレッド内
【No.258】 タイトル[RE:お雑煮]
皆様、少し遅れましたが明けましておめでとうございます。
今年も、しっかり風の掲示板を楽しみに読ませてもらいます。

雑煮の話が出て、今なかなか餅食べないとの事、
我が家では、帰省した子供達もしっかり食べてくれました。
東京で、それぞれ一人暮らしだからでしょうか、
帰ってきたら、「野菜がたくさん入った、味噌汁を一番に作って」、
と言い、食べたら「ああ、我が家に帰ってきた!!」って、喜びます。
これが、お母さんの味なんだよね、って。
デパートに並ぶようなご馳走は殆どありませんが、
手作りの田舎料理を、お腹一杯詰めて帰りました。
我が家で取れた、野菜たっぷりの、のっぺ、雑煮、白和え、
煮しめ、等々。餅も、蒟蒻も、姑と二人で作り、食卓を
飾りました。

テレビドラマみたいな、田舎の正月ですが、
上げ膳下げ膳に感動し、感謝しつつ、
真夜中の降ってきそうな、星に手を合わせて、
正月明けて、ばたばたと帰っていきました。

田舎のおふくろを、しっかりしつつ、淡々と、
今年も年相応に輝いて、年相応に魂も枯れさせたいと
思う新年です。

01/01/12(金) 20:24:05投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.74]のスレッド内
【No.259】 タイトル[RE:お雑煮]
我が家の雑煮の材料は
「人参、大根、ゴボウ、里芋、するめ、昆布、鶏肉、椎茸、蒲鉾、京菜」
です。これに丸もちを入れたしょうゆ味です。
うちでは、汁のなかの餅にめりめりと納豆をかけます。
関西人にはたまらんだろうなー

お屠蘇赤酒(東肥の赤酒)、関西関東にありますか?
何でも、古代の酒は赤米から造ったので赤酒だったと云うのです。
(いまも赤米から作っているのかどうかは分かりません。)
色は琥珀色です。これに、屠蘇散を漬けます
すこしドロンとしていますが、結構旨いですよ。
おぼえていますか?

01/01/13(土) 08:51:01投稿者[ ] <http://>[No.74]のスレッド内
【No.260】 タイトル[RE:お雑煮]

>うちでは、汁のなかの餅にめりめりと納豆をかけます。

エ―ッツ、お雑煮に納豆という食べ方は、我が家だけかと思ってました。
もしかして、菊池では一般的な食べ方なのでしょうか?

>お屠蘇赤酒(東肥の赤酒)、関西関東にありますか?

懐かしいですね、赤酒。残念ながら関西では手に入りません。
小さい頃、親の目を盗んでは床の間に置いてあったお屠蘇を
グビグビやってました。甘くて美味しかった〜
ポッと赤くなるぐらいでしたので、そんなにアルコール分はないのでしょうかね。
お酒はあまり飲めないほうなのですが。


01/01/13(土) 09:44:07投稿者[菊池のおばさん ] <http://>[No.74]のスレッド内
【No.261】 タイトル[RE:お雑煮]
>
>>うちでは、汁のなかの餅にめりめりと納豆をかけます。
>
>エ―ッツ、お雑煮に納豆という食べ方は、我が家だけかと思ってました。
>もしかして、菊池では一般的な食べ方なのでしょうか?

>決して、菊池では一般的な食べ方とは思いませんが。フフフ
我が家でも、のさんのお宅と殆ど一緒です。
具を、餅と同じくらいたっぷり入れます。
因みに、我が家では毎年旧正月にも、餅をついて、
氏神様、仏様にお供えします。
我が家では、親と同居だから、しっかり季節の行事をしますので
氏神様、仏様は凄く身近な存在です。
氏神様、仏様に供える為に季節折々の行事の料理をしている、
といっても過言ではないかもしれないなー?
華美な事は、しないけど、心贅沢な田舎暮らしです。
ま、詰まるところ私には、一番合った環境なんでしょうね。

でも、皆様のご活躍を見て、夫々にその人に合った人生なんだなと、得心しながら、誇りに思っています。
益々の、ご活躍をHP開いて、読ませていただきます。

01/01/14(日) 14:38:06投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.75]のスレッド内
【No.262】 タイトル[私の味覚]
飲み物、食べ物のお話を読んで。
 わが家には、菊池独特のお正月料理が伝わっておりませんので、興味深かったです。祖母が緒方家にお嫁に来たとき、姑と同居しませんでしたので、このあたりで伝承が途絶えていると思います。奈良で生まれ育ち20年そして、祖父の仕事のため、韓国で20年ですから、若い時の40年は菊池のことを知らなかったのでしかたがないことでありましょう。で奈良と韓国のまぜこぜ料理がわが家の家庭の味でした。またこのギャップをうめるべき?私の母は、台湾で生まれ育ち20年ですので、家庭料理を、他人様にお話するのは、とてもややこしいこととなります。家庭内では、別に違和感はないのですが。
 三牧さんのお店のことを読みまして、なにか食べてみたくなりました。鯛焼きを買い求めまして、おいしかったこと。それ以来、月に2回ほど足を運んでいます。1個70円です。あんこは半つぶしあんで、ぐるりは今風のワッフルの味がします。
 ものごころのついた頃、菊池には、家では食べることもない料理が幾つかあることを知りました。だんご汁、柚べし、柚子胡椒、とじこ豆等々です。このような伝統的なものは幼い時から食べていませんといけませんね。時々およばれしますが、今となってはすでに遅しです。うまいのはうまいのですが、そう頻繁にいただきたいとまではまいりません。
 代代菊池に生まれ育ってこられた方々を、眺め暮らしていますと、地元の料理をおいしいおいしと食べられるのは、まことにうらやましことです。わたしも幼いころから食べていたらなぁーと思います。
 ちなみに、私の一番好きな食べ物はぜんざいです。これにバターを一匙入れ溶けたところで食べます、とてもおいしいです。

01/01/15(月) 17:34:12投稿者[ ] <http://>[No.75]のスレッド内
【No.263】 タイトル[RE:私の味覚]
小さい頃、おやつに作ってくれたいきなりだごは、好物のひとつでした。
こちらでも熊本名産展があると必ずお店が出ますが、餡入りで、母が作ってたのとちょっと違うのです。
1cmほどの輪切りにしたさつま芋に帯状に伸ばしたメリケン粉の皮をぐるぐる巻きにして蒸します。
さつま芋の甘さと、皮のほのかな塩味が素朴でおいしかったですね。

お正月のおせち、お彼岸のおはぎ、お花見のお弁当、お祭りの巻き寿司、
季節や行事に合わせて母は腕をふるってくれたものです。
飽食の今、却ってご馳走と感じるものがないのは、心寂しい気がします。

01/01/15(月) 20:05:37投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.75]のスレッド内
【No.264】 タイトル[RE:私の味覚]

 さつまいもにメリケン粉のぐるぐる巻きですね、私も近所の方からいただいて食べたことあります。素朴な温かみのあるおやつで、手指にいくぶんペタペタとした感触が残ります、ねぶるも良し、手を洗うも良しのものですね。
 こんなにうまいものを、わが家の女性たちは作ったことはありません。私は、菊池にいながらいくぶんか、損をしている気がしています。
 うちのおやつを紹介してみましょう。
 ゲンコツ これはおいしいかったですよ。木の実とあられと飴をからめたもので、形は不恰好でゲンコツの様です、大きさは新生児のもみじの手ぐらいでしょうか。木の実はたいてい落花生です。あられは、おもちをついたのを引き出しぐらいの型に流して、硬くなってからサイコロぐらいに切り作ります。きびもちも同じように切りそろえます。鍋に飴を溶かし、あられ等をからめていきます。はやくいいますとオコシみたいなものです。幼い頃よく食べました。
 ゲンコツを作る祖母は、他界しておりませんので、もう作る人はおりません。食べたくなった時は、隈田醤油さんのピーナツ糖を買い求めて、なつかしんでいます。ピーナツ糖は、箱入りが1000円、袋入りが500円、小袋バラ入りが150円だったと思います。きどらない贈り物として便利です。
 あられと似たものにおかきもありますね。おもちだけでなく、きび入り、のり入り、お砂糖入りなどなどもありました。四角い大きなもちを包丁で、体重をかけながら一枚一枚押し切っていた祖母、父、母の若い頃の姿を思い出します。これをひもにくびり、軒先で乾かします。トランプ大の短冊がたくさん下がっているようで数がとにかく多く壮観でした。これを炭火で焼いて食べます。ラジオの笛吹き童子や1丁目1番地を聞きながら、毎日食べました。ああなつかしいなぁー。
 このあたりで、おいしいお茶でも飲みたくなりました。ではまた。

01/01/17(水) 11:22:21投稿者[ ] <http://>[No.76]のスレッド内
【No.265】 タイトル[1月17日]
阪神大震災から6年の歳月が流れました。あの日は、夫の出張のため5時半に起きて、朝の仕度の最中でした。
「アッ、また地震!」前年の秋ぐらいから小さな地震が時々あり、その揺れだと思う間もなく、次の瞬間、今まで体験したことのない揺れが襲ってきました。
床は水平にグルグル回り、壁にすがっても自分の体が突飛ばされるように前後左右に動き静止できません。動くはずのない家が動き、乗り物に乗ってる感覚でした。
窓は平行四辺形のまま、右に左に形を変え、このまま天井が落ちてくるのだろうかと、恐怖心を越え変に冷静な心がありました。
大阪は地震がないという思い込みと、無防備の感覚はもろくも崩れ去りました。
ただ事ではないと、すぐに夫の実家に無事の電話を入れ、テレビをつけた画面には、神戸の信じられない光景が映し出され、ただただ呆然としてしまいました。
今日厳しい冷え込みの中、多くの犠牲者が出た午前5時46分、鎮魂の追悼集会が神戸でありました。


01/01/17(水) 13:42:43投稿者[菊池のおばさん ] <http://>[No.76]のスレッド内
【No.266】 タイトル[RE:1月17日]
>阪神大震災から6年の歳月が流れました。
>阪神大震災、1月17日、毎年必ず思い出します。
私が、初めて子供によって母にならせて貰った日ですから、

阪神大震災では、尼崎市の建物など倒壊物の、焼却業務に関係しました。
武庫川フィシングパーク(?だったと思います)に、山と詰まれた倒壊物を
二年弱、ただただひたすら、焼却しました。

それから6年経ったんですね。
被災された方たちの、心も復興なったのでしょうか?

私たちにも、襲いくるかもしれない、という事を
認識しなおして、今日から備えも怠りなく、
やろうと、思っている所です。

01/01/18(木) 08:58:31投稿者[うでぃ ] <http://>[No.76]のスレッド内
【No.267】 タイトル[RE:1月17日]
美さん、菊地のおばさん、お二人ともかなり直接的な体験者だったんですね。多くの人にとって、阪神大震災は“体験”ではありますが。菊地のおばさんはボランティアに行かれたんですか?
 私は、政治に携わるものはしっかり見ておくべきと、ネットのメンバーにうながされて、ボランティアに行くのならいいけれど、と気が進まないまま震災2週間後の神戸に行きました。関西空港から、船で、上陸。ずっと緊張しつづけて歩いた気がします。崩壊したビル、家屋などの写真をとるのが悪いことをしているような気がして、あまり出来ませんでした。でも、神戸のひとたちのお互いを思いやる気持ちがまちの空気に漂っていました。たとえば、長田区の鉄道のホームのあちらとこちらで、知り合いが出会った場面で、高齢の男性と若い男性が家族のような言葉とまなざしで、お互いの無事を喜びあい、元気を出そうという声かけに感動をおぼえました。自分は当たってないのに、公営住宅への入居に当たった人に良かったねと自分のことのようによろこんでいるひととも出会いました。既に街づくり協議会のお知らせが電信柱にはってあり、再開発への動きが始まっていました。1年後にも行きましたが、超高層ビルとその真下に広がる膨大な仮設住宅との対比、未だ公園で青いビニールテントに住む人と立派に建設された区役所とのギャップが印象に残っています。ボランティアが市民権を得、心的外傷という言葉も阪神大震災から日本で認知されました。政府の危機管理体制の欠如が露呈されたこと、小田実さんたちから始まった被災者支援法の成立など、本当の意味での市民社会の始まりだったのかなと思います。その後NPO法も市民発の法律として、成立しました。長くなりましたが、人間の結びつきの意味、国というシステムの意味など、多くのことを考えさせられ、社会を変えた阪神大震災でした。

01/01/21(日) 23:59:22投稿者[ ] <http://>[No.76]のスレッド内
【No.268】 タイトル[RE:1月17日]
人間の結びつきの意味、国というシステムの意味など、多くのことを考えさせられ、社会を変えた阪神大震災でした。

6年の歳月が流れ、他の地域では震災のことは忘れられつつあると思います。
森総理が来ても、来なくても別によかったのですが、1日仕事になるという言葉、とってもがっかりしました。
うでぃさんのように感じてくれたら、そんな無神経な言葉は出ないのでしょうが。
私の不勉強のせいなのかもしれませんが、どこか遠いところに政治を感じます。
市民のために、うでぃさん頑張って下さい。


01/01/26(金) 07:54:35投稿者[うでぃ ] <http://>[No.77]のスレッド内
【No.269】 タイトル[寒い]
ここのところ、千葉でも雪が。積もるほどは降らないけれど,ちょくちょく降っています。長期予報では、暖冬ということだったけど、普通の冬みたいです。都会は雪に弱い。私が利用している京葉線は風、雪には、割合簡単に止まってしまいます。今回は大学入試センター試験の日に雪だったため、心配しましたが,止まらなかったのでほめてあげたいくらいです。
 3月25日の千葉県知事選にむけ、各党が候補者擁立できないでいます。長野,栃木と市民の風が吹き、政党が互いに様子を見ているためです。私たちは,21世紀の千葉を作る県民の会という市民団体の集まった会の一員として,堂本暁子さんを擁立しようとしています。菊地の市議選挙も3月のようですが,どんな選挙になるのでしょうか。
 一昨日と昨日、三重県に行きました。有名な事業評価制度のその後について,話を聴きました。制度のことはさておき、高層ビルのまばらな津市の高台に聳え立つ県庁はまるでお城。登城,登庁などというコトバが思い浮かびました。

01/01/28(日) 07:59:57投稿者[うでぃ ] <http://>[No.77]のスレッド内
【No.270】 タイトル[RE:寒い]
さらに寒く、とうとう雪が積もってしまいました。あたり一面の雪景色の中、人も車ものろのろと動いていました。とても千葉の景色と思えません。皆さんのところもそうですか?

01/01/28(日) 09:05:29投稿者[ ] <http://>[No.77]のスレッド内
【No.271】 タイトル[RE:寒い]
一面の雪景色本当にきれいですよね。先週、名古屋もあっという間に15cmほどの積雪になりました。
小さい頃、雪が降ると嬉しくて、雪合戦したり雪だるまを作ったりしましたね。
きれいな雪を集めて、砂糖をかけて食べませんでしたか?
少しの雪でも麻痺してしまう大都会、たまには雪を愛でてゆっくり過ごすのもいいでしょうね。

01/01/29(月) 22:19:17投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.77]のスレッド内
【No.272】 タイトル[RE:寒い]
 隈府では15日の朝に2〜3pつもりました。その後一週間ほど寒い日が続きましたが、もう戻りました。小学校のころには本当に積雪を待ち望んでいて、寝るころに雪が降っていると気になって、深夜トイレに起て窓を開けては外の様子を眺めたものです。そのときに雪が降り続いている事はまれで、乾いた葉っぱや、まだらな雪が月夜に照らされていたりして落胆したものです。昭和35.6年頃は大雪が降ることが多くて、父の田舎の里山の斜面を孟宗竹のスキーで滑りました。屋根の上の雪に砂糖をまぶして食べると、ほこりっぽいというのか、独特の臭いがありました。長靴や手袋をぐっしょりに濡らして夢中で遊びました。あのころは寒さを感じなかった。今となれば不思議なくらいに。

01/02/02(金) 11:01:31投稿者[ ] <http://>[No.78]のスレッド内
【No.273】 タイトル[節分]
「季節の分かれ目のこと。四季それぞれの季節の分かれる日。立春・立夏・立秋・立冬の前日をさす。
特に立春の前日を一年の境と考えた時期があり、大晦日と同類の年中行事があった。」

先日、町の小さなホールで狂言の舞台があり、「福の神」が演じられた。
祝言についての講話があり、狂言小謡福の神を全員で謡った。
パンフレットに節分についての説明が載っており、昔、節分の日は「福の神」が好まれて演じられたとか。

2月3日生れの夫を、福の神と信じつつ、「鬼は〜外、福は〜内」と豆まきを久し振りにしようかな。

01/02/02(金) 22:56:38投稿者[kintoki ] <http://>[No.78]のスレッド内
【No.274】 タイトル[RE:節分]
>特に立春の前日を一年の境と考えた時期があり、大晦日と同類の年中行事があっ>2月3日生れの夫を、福の神と信じつつ、「鬼は〜外、福は〜内」と豆まきを久し振りにしようかな。

はじめまして kintoki と申します 宜しくお願いします。

小学校低学年の頃に自宅で豆まきをした記憶があります 大豆を煎ったのとピーナッツとかビールのつまみみたいな物を1升マスに入れて、ふすまを外して豆まき
家族全員で鬼は外ふくは内とやって、子供の私は喜んで豆を拾って口にしていました。
今は学校行事ぐらいでしかやらないみたいですね。お家が寂しそうと思いました

01/02/03(土) 10:21:52投稿者[ ] <http://>[No.78]のスレッド内
【No.275】 タイトル[RE:節分]
>今は学校行事ぐらいでしかやらないみたいですね。お家が寂しそうと思いました

kintokiさん、こんにちは。宜しくお願いします。
日本のいろいろな伝統行事が、少しづつなくなるようで寂しいですね。
今、子供達に教えておかないとという危惧を覚えます。
これからの時代、日本にこだわる必要はないのかもしれませんが、
昔から伝えられている祝祭には、それなりの意味合いもあり、
節目、節目を大切にすることで、情緒的な日本の心が育っていったのでしょうね。

ところで、節分のとき菊池神社で祭礼がありましたよね。
赤鬼、青鬼に追いかけられて、怖かった思い出がありますが、今もあってますか?



01/02/03(土) 18:26:48投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.78]のスレッド内
【No.276】 タイトル[RE:節分]
kintokiさんはじめまして。こちらこそよろしくおねがいします。6:30より飲み会なので、後ほど、あらためて書かせていただきます。美さん、菊池神社の豆まきは本日5時からおこなわれるという案内が出ていましたので、今も続いているようですね。それでは後でまた(多分明日)。

01/02/04(日) 17:31:57投稿者[おはら ] <http://>[No.78]のスレッド内
【No.277】 タイトル[RE:節分]
2月3日午後6時 近くの稲荷神社で豆まきが行われました。豆は気持ちばかりで殆どがお菓子やお餅ですが、そのお餅の中に小銭が入れてあるらしく境内は子供達で一杯でした。風が肌を刺す寒さでしたが鬱蒼とした杉林が薄暗くなり始めた頃には沢山の人だかりでした。参道には篝火が焚かれ、神殿の前には紅白の幕がはりめぐらされ、大人までもが今か今かと待っていました。
太鼓の音と共に「鬼はー外ー 福はー内」と豆撒きが始まりました。この光景は幾つになってもいいものです。
日本の四季を告げる行事は如何なる時代になっても懐かしく心が温かくなります。 春の到来を今か今かと待っている冬眠から未だ覚めやらぬ私です。

01/02/05(月) 21:15:55投稿者[kintoki ] <http://>[No.78]のスレッド内
【No.278】 タイトル[RE:節分]
>赤鬼、青鬼に追いかけられて、怖かった思い出がありますが、今もあってますか?

そういう記憶は確かにあります 私の時でもやっていたみたいですが、参加したのは小学校低学年(3年生?)までだったと思います。その先は?サンタクロースの正体を親であったと認識するのと同じでそれ以降は興味がなかったのでしょう?

しかし、これは大切な事だと思います。単にからくりをしったからやらなくなった訳ではなく家庭や世間による一つの教育課程をすませたと考えます。
私にとってこの経験が更に物事(文化など)に対する興味を大きくしました、頭は良くないけれど節分の豆まきについて今でも当時のレベルで考えています。

2年前に20年ぶりに菊池に戻り 現在、単身赴任で長崎に勤めており週末しか帰らないので菊池神社の節分行事の様子は解かりません 3日の夜に戻って自宅と実家に子供を連れて豆まきをしましたが菊池神社にはいけませんでした。

どなたか菊池神社の節分行事に行かれた方がおられましたら様子を教えて下さい。子供たちが一杯来ていたら嬉しいです。

01/02/05(月) 21:53:28投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.78]のスレッド内
【No.279】 タイトル[RE:節分]
>今は学校行事ぐらいでしかやらないみたいですね。お家が寂しそうと思いました

kintokiさんの「お家が寂しそうと思いました」という言葉で
暗い部屋の隅にころがった豆を拾っている子供の自分が浮かんできました。

旧暦だったら、年の暮れから新年にかけての行事があれこれとあっている時期で、
一年間に家に溜まった厄をはらって福を招く、家内安全のための大掃除のような感じもあったのでしょうか?そんな意味で、豆まきをしないということは「お家が寂しがる」事なのかと思いました。

01/02/05(月) 21:57:26投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.79]のスレッド内
【No.280】 タイトル[立春]
 昨日めでたく春となりました。菊池市の時報のチャイムも新しいバージョンに変わって新鮮です。ふと、他の町にいるかのような錯覚に陥ります。朝7時に流されているのは「恋は水色」。大型オルゴール風の音とアレンジですが、「恋は水色変奏曲」といえるほど音が多くて複雑なアレンジです。夜の9時には「野ばら」が鳴っています。
また、これまでの防災放送が、各地点に設置してあるスピーカーの音が干渉して、何重ものエコーを発生してほとんど聞き取れなかったのが、今度は鮮明に聞き取れるようになりました。たぶん、スピーカーごとに信号を遅延させているのだと思います。ただ、時報だけは一緒に音を出さなくてはならないので、あの、装飾過多とも思えるアレンジは幾重にもかかるエコーをごまかすという効果を担っているのかななどと思っています。菊池は今日、とても暖かでした。

01/02/07(水) 09:42:44投稿者[菊池のおばさん ] <http://>[No.79]のスレッド内
【No.281】 タイトル[RE:立春]
> 昨日めでたく春となりました。
芽立ち雨でしょうか、2月に入ってしっとりと雨が降っています。
氷雨じゃなく、早春の春雨のような気がします。
土の中では、草芽さん達が、ざわざわとうごめいている、
そんな心楽しくなるような季節ですね。

菊池神社の桜の蕾も、新芽もちょっぴり、ほんのりと
桜色に染まったような気がします。
樹肌も、遠目から見たら、少し赤くなっています。
春、そこに来ているのかも。
そんなに考えると、しとしと降る雨も、
微笑ましく、愛でるべき対象となって、
心うきうきします。
都会で暮らしている皆様にも、春の気配が届きますように。

01/02/08(木) 22:31:29投稿者[うでぃ ] <http://>[No.79]のスレッド内
【No.282】 タイトル[RE:立春]
昨日はまた、みぞれになりました。息子が高熱を発して、今日で、6日目。大人になっても、やっぱり心配です。あしたは、熱が下がるとよいのですが。皆さんも気をつけてください。寒い冬はもう少し続きそうです。春の気配はまだみえません。

01/02/09(金) 14:48:34投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.79]のスレッド内
【No.283】 タイトル[早く治りますように]
 息子さん、どうされたんでしょうか?心配ですね。僕は一週間ほど前にちょっと熱が出ました。大した熱ではなかったのですが、火曜の夜から木曜日の朝までの34時間ダウンしました。喉や節々が痛くて、じっと耐えて寝ているのは結構しんどい事でした。息子さんが一日も早く回復されますように願っています。

01/02/10(土) 18:08:39投稿者[山城屋 ] <http://>[No.80]のスレッド内
【No.284】 タイトル[桜座]
 「錦松梅」の看板を何気なく見ながら、オレンジ色をバックに、濃紺の波の上を勢いよく跳ねる鯛のパッケージが印象的な、ふりかけ「御飯の友」を思い出した時、それを打ち消すかのように地下鉄丸の内線の赤い車両が新宿駅のホームに滑り込んで来た。新宿3丁目までたった一駅を歩くのが億劫になるとは、我ながら寂しいものである。3丁目の駅の階段を上り、正面に「桂花ラーメン」の看板を見ながら、菊池の「天琴ラーメン」は旨かったなあ、などと考えつつ店の手前の角を左に折れると、すぐに寄席文字の看板が目に入る、「新宿 末広亭」である。
 「末広亭」は東京というより日本に残された数少ない寄席である。月の1日〜10日を上席(かみせき)、11日〜20日を中席(なかせき)、21日〜30日を下席(しもせき)と呼び、芸術協会と落語協会が交互に受け持っている。芸術協会には桂米丸・文治・歌丸、三遊亭小遊三・夢楽・笑三、春風亭柳昇・柳橋など、落語協会には柳家小さん・小せん・小文治、三遊亭円歌・円蔵・円窓、林家こん平・木久蔵・こぶ平、春風亭小朝などがいる。もとろん落語以外でも色物と言われる漫才・漫談・物真似やおはやしの人達も所属している。2月上席、昼の部主任「春風亭小朝」の落語を久しぶりに聞きたくて場内に入る、200程の椅子席に左右に12畳の細長い桟敷席、2階にも桟敷席がある。小朝は「まくら」で航空機のニアミスを取り上げつかみを入れて、親父が仏教徒、息子がキリスト教徒という新作をやったが、昭和の名人「志ん生」が「商売と芸とはおのずから別っこのもので、芸なんてえものは年に一度か二度やるもんだ、毎日芸をやってたら見がもたねえ。遊びに来たお客には遊ばせて帰す、それが我々の商売の腕だよ」と言っているように、この日の子朝は十分お客を楽しませてくれたが商売に徹していたようだ。そんな「末広亭」に来る度に思い出されるのが、菊池にあった「桜座」である。
 旭町にあった「旭湯」の黒い4枚羽根の扇風機の横で、ヒラヒラ揺れていた細長い映画のポスターは大方「桜座」のもので「セントラル劇場」のものではなかった。まだテレビが普及する以前の事だから、昭和30年代前半だったろうか、両親に連れられて30円のナイトショーに行っていた記憶がある。いつも2階の畳み張りの桟敷席で映画が始まるまでは元気良く走りまわっていたが、灯りが消えると畳みの上に横になり眠ってしまい、親父の背中におぶってもらい帰ったものである。そんな「桜座」で印象に残っているのは、南極観測船「宗谷」の記録映画、黒沢明の「蜘蛛の巣城」、それに一人で見に行ったビートルズの「ヤァ!ヤァ!ヤァ!」観客は一人もいないと思っていたら、灯りがつくと「の」さんが二人連れでいたのを「の」さん覚えてますか?あの唐草模様の陶器の「あさがお」はどうなったのでしょう。
 山鹿の「八千代座」が復興なったのに比べて、その後パチンコ店になり、跡形もなくなった「桜座」が悲しくもあり、残念である。

01/02/11(日) 09:16:49投稿者[うでぃ ] <http://>[No.80]のスレッド内
【No.285】 タイトル[RE:桜座]
桜座って、どこにあったんでしょう?何回も行ったのに思い出せません。のさんの近くにあったのは、『セントラル』だったんですね。私のこんな記憶喪失状態に比べて、山城屋の記憶はすばらしい。桜座で印象的なのは、多分小学校6年生の時(4年生かも)、Aちゃんの日舞の発表会を見に行ったことです。とても同級生と思えない大人っぽさに圧倒されました。セントラルの方は、やはり小学校の4年生の時、近所のお姉さんに水原ひろしの黒い花びらを見に連れられていき、翌日佐藤先生に『あんた映画見にいっとったろ、大人の映画はいかんよ。』と怒られました。また、モスラがきたとき、見に行きたかったのに親が連れて行ってくれないので、初めて反抗し、一人で見に行き、怒られると思って家に恐る恐る着いたら、全く怒られなかったので拍子抜けしたことを思い出します。高校生の時にはJ子ちゃんと若大将を見に行ったら、N君が来ていて、映画を観るでもなくうろうろしていたことも思い出されます。私の最大の収穫は『ウエストサイドストーリー』を見たことです。あんまり感動して、帰り道で口がきけませんでした。その後は熊本市に映画を見に行くことが多く、セントラルや、桜座の記憶はありません。今回の山城屋の文章を読みながら、本当に懐かしい気持ちになりました。そして、唐草模様のあさがおという言葉で、あの強烈なツンと来るアンモニア臭も思い出しました。

01/02/11(日) 19:25:08投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.80]のスレッド内
【No.286】 タイトル[「ヤァ!ヤァ!ヤァ!」の頃]
 今でも全くそうなんだが、そして、現在も幾つかのことについてそうなんだが、僕はあっさりと熱中してしまう(そして、よく道に迷う)。どうしてそうなのか、気質とでもいったものだろうが、いつも微熱を持ったように夢中になっている対象がある。桜座で「ヤァ!ヤァ!ヤァ!」を見ていたころの僕はもちろんBeatlesウィールスに感染していた。微熱どころではなく、時々眩暈がするくらいだった。多分その映画を見た直後のことではないかと思うのだが、ジョン・レノンと(他の三人もいたかもしれない)鬼ごっこをしている夢を見た。暗い通路やトイレを駆け抜け、バネで閉まるビニール張りの扉を押し開けて、客席の中へと逃げる僕をジョンが追いかけてくるのだった。それは、ファンに追い回される「ヤァ!ヤァ!ヤァ!」の映像の影響だったのかもしれないが、夢の中の僕は幸福な気分だった。そして、その鬼ごっこの舞台は何故か「セントラル映劇」だったのだ。
 中学二年の時にNHKの海外ニュースの中でアメリカ公演の熱狂ぶりが1分間ほど流された。僕の主観的な記憶によると、翌朝の隈府中学校への登校の道すがらから、学校の休み時間、給食時間、放課後と、一瞬にして Beatles 熱は学校中に広がった。僕らの心があらかじめBeatles の形をして待っていたかの様だった。それは、最初にコカコーラを飲んだ時のような抵抗感も感じられた。ポップス同好の志 M.KOUJIは「民謡のごたる」と称した。確かに、ジョンとポールの地声のハーモニーは今になってみるとブルガリアの民謡に似ている。気取らない地声で、抑制することなしにシャウトする彼らは「自分のやりたいことを」誰にも抑えられず、のびのびとやっているように感じられた。これが待っていた音楽だと迷わずに信じた。ステレオはもちろん電蓄さえもない僕は、トランジスタラジオから不意に流れてくる Please please me! や I want to hold your hand. に本当にハートを熱くしたものだった。

ps.うっでいさん、桜座の場所分かりませんか?HPもくじのページの「桜座の場所」をクリックしてください。地図が出てきた真ん中の十字マークの所に桜座は建っていました。

01/02/12(月) 07:56:09投稿者[うでぃ ] <http://>[No.80]のスレッド内
【No.287】 タイトル[RE:「ヤァ!ヤァ!ヤァ!」の頃]
ありがとう。大体わかりました。ところで、ふたりが、ヤア!ヤア!ヤア!に行ったのは、いつ頃なんですか?
 私の記憶では、中学校1年の頃にIt‘s been a hard days nightなどを歌っていた気がしているんですが。

01/02/12(月) 21:26:29投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.80]のスレッド内
【No.288】 タイトル[RE:「ヤァ!ヤァ!ヤァ!」の頃]
>ありがとう。大体わかりました。ところで、ふたりが、ヤア!ヤア!ヤア!に行ったのは、いつ頃なんですか?
> 私の記憶では、中学校1年の頃にIt‘s been a hard days nightなどを歌っていた気がしているんですが。

失礼!うでぃさん、名前を書き間違えました。「うっでい」ではちょっとね・・・。

 さて、「ヤァ!ヤァ!ヤァ!」の件ですが、映画の封切りは1964年の夏のようです(シングル盤「A Hard Days Night」/「Things We Said Today」の日本発売は1964/8/5)。ただし、僕らが桜座で見たのは多分封切りから1年ほど経ってから、つまり、高校1年の時ではないかと思います、そのころ、右田君と二人でよく映画に行っているので山城屋さんが目撃したもうひとりというのは彼ではないかと思います。それから最初のアメリカ公演は1964/2/11らしいですから、NHKのニュースも37年前の今日あたりだったのでしょう。

01/02/13(火) 17:59:37投稿者[おはら ] <http://>[No.80]のスレッド内
【No.289】 タイトル[RE:桜座]
私は小学校が菊池ではなかったので中学からの想い出しか有りませんが、友達との関わりが1番大なる時を過ごした菊池が懐かしく、想い出も数え切れません。セントラルで「ヘレンケラー」を見た事をよく覚えています。高校になってから友達と「風と共に去りぬ」を見にいきました。しかしこれは高校だったので熊本市内でみたのかな・・・今でもあの最後の迫力有るシーンは忘れることが出来ません。
桜座のことは母から聞いた事があります。女学生(菊池女学校)のころ桜座で宝塚の公演があり見に行ったりしたそうです。もちろん歌舞伎も行われ子供の頃は親に連れられていったものの開演まで枡席を飛び跳ねて遊びまわり今もその時遊んだことしか覚えていないとか・・・回り舞台でその上奈落まである歌舞伎座は当時でも珍しかったのではないかと思います。そんな貴重な文化財を何故つぶしたんでしょう。市が買い取って維持していく余裕がなかったのか、いや当然検討した挙げ句のことでしょうけど今になると失った代償は計り知れない気がします。テレビで八千代座のニュースを見るたび桜座が存在してたらどうなってただろうとちょっぴり残念に思ったりしています。  
菊高から帰る道筋の商店に、当時の私にはまともに見ることの出来ないくらいホモセクシャルなポスターが貼ってあり強烈な印象でした。それが桜座の最後に上映された三輪あきひろの「黒蜥蜴」でした。



01/02/14(水) 15:39:23投稿者[菊池のおばさん ] <http://>[No.81]のスレッド内
【No.290】 タイトル[本当に、日本の総理大臣なの!]
えひめ丸のニュース見ていると、ただただ森総理の対応の仕方に唖然とします。
危機感覚のなさ、怒りを通り越して虚しさを感じます。
単なる事故ですまされないと、素人は思うのですが
相手は、アメリカの原潜だから、森総理がするべき事は山積のはず、
それなのに、恥ずかしげもなく言い分けばかり、
しなかった事への、言い訳、

あんな総理大臣がわれらの国のトップとは!!

01/02/15(木) 00:27:19投稿者[ ] <http://>[No.81]のスレッド内
【No.291】 タイトル[RE:本当に、日本の総理大臣なの!]
ハワイ時間9日12時ごろ、ダイヤモンドヘッドの沖合いを眺めていました。
曇り空の下、果てしない海原には船影もほとんどなく、静かな海でした。
その頃、えひめ丸はホノルルの港を出ていたのですね。
昨晩、こんな大事故があったことをしりました。
姪の結婚式出席のためにハワイ旅行中の私は、3連休で日本人でごった返すホノルルの町を、
何も知らずに歩いていたのです。
事故発生後も、事故現場に近いワイキキの浜辺も町もその気配すら感じられませんでした。
捜索のためのヘリコプターも飛んでいたのでしょうが・・・
むしろ現地のガイドの人達もその事故の話しを意図的にしなかったようなそんな気がします。
まだ事故の全容や総理大臣の言動がのみこめていない私です。



01/02/16(金) 10:17:34投稿者[ ] <http://>[No.82]のスレッド内
【No.292】 タイトル[手紙]
大切にしている手紙の束がある。黄色く変色した便箋には、青いインクの色もあせた旧かな使いの文字がびっしりと連なっている。
「昨日は帰るのを随分待っていましたよ。6時か7時には着くだろうと、お団子を作って待っていましたがとうとう帰らず、
それでは明日だろうと言ってたら今朝の手紙でもう10日先とかがっかりしました。
でも楽しそうな合宿でしっかりやってらっしゃい。又とない学生生活のよさ楽しさを充分味わって元気に帰ってらっしゃい。
・・・・・お友達とも仲良くやってください。皆さんの良い所をしっかり見て、自分の身に吸収して立派な大人になるよう期待しています。」
昔、昔の母からの手紙である。若いころは、きっとさっと一読しただけで机の奥に放り込んでいたと思う。
久し振りに読み返して見ると、気恥ずかしいぐらいの優しい言葉に、はてさて私は立派な大人になってるだろうか?
子供達にこんな優しい言葉をかけただろうか?と自問してしまう。
何よりも文字から出る柔かな感じは、Eme−ruでは伝わらない生の言葉がある。
今日、母の命日である。


01/02/16(金) 20:16:14投稿者[おはら ] <http://>[No.83]のスレッド内
【No.293】 タイトル[梅]
やっと春の兆しが見えてきました。いつも通る道筋に一本の梅の木があります。
なんの変哲もない在り来たりの梅の木です。ところが去年、この梅の木にちらほらと蕾がつきはじめ・・・ 次々と膨らんで・・・ みるみるうちに花開き・・・綿菓子みたいになりました。実は、その綿菓子みたいな梅の木を見たくて待っているのです。しかし今年のように 雪が忘れた頃降ったりするとちょっと気がかりです。今日は一輪だけ咲いてたので自然と鼻が近づきました。甘酸っぱい初春の香りです。
立門のテーブルランドに行く途中の崖っぷちに老木だけど梅の木がありました。梅の木の下にはもう誰も住んでいない荒れた家屋がありました。まわりは殆ど杉ばかりだからかも知れないけどその梅が深緑の中に浮かび上がるように咲きほこっていました。2月の声を聞くと立門の梅を思い出します。今年も咲いてるかな・・・

 

01/02/18(日) 21:03:19投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.83]のスレッド内
【No.294】 タイトル[RE:梅]
2月の声を聞くと立門の梅を思い出します。今年も咲いてるかな・・・
花や蕾を見てますと、思いだしたり、考えにふけることってありますね。もうコブシの蕾が少しずつ、細長くふくらみだしてますね。近年街路樹としても盛んに植えられています。ちょっと前までは、ムクゲやキョウチクトウが多かった時もありましたけど。毎年思うことですが、コブシの蕾がふくらんでいくとともに、花粉アレルギーで鼻みずのでてくる方が増えてこられるなー、と感じてます。
 のさんのとっぷページのオオイヌノフグリも、思い出があります。むかーし、若い女性の方が、この花の名前わかりますか?、といわれて、おお犬のふぐりですよ、と答えたら、よく笑われて、私もついでに大笑いしました。こんな可憐な花にフグリとは、ほとんど縁がないような気もします。私の好きな花のひとつです。
 もうちょっと好きなのが、キュウリグサです。花はオオイヌノフグリよりもっと小さく、色はもう少し淡いブルーです。かわいそうだけど、全草をてのひらでつぶし、においをかぎますと、キュウリの匂いがします。

01/02/19(月) 18:14:41投稿者[ ] <http://>[No.83]のスレッド内
【No.295】 タイトル[RE:梅]
>やっと春の兆しが見えてきました。

こちらも、昨日今日と暖かな春の日差しに♪は〜るですね〜と歌い出したくなるような気分になりました。梅といえば実家の早春の庭は見事な枝垂れ梅と雪柳で雪が降ったように白一色になったものです。どの苗も両親が初市で買い求め、丹精込めて育てていました。ふっくりと綿菓子のような花が沢山咲き、甘い香りに包まれていました。暖かな縁側でのんびりと眺めていた心地よい時間を思い出します。そういえば、私の菊高合格の記念に桜の苗も庭の隅に植えてもらいました。きれいな花をさかせていましたが、この記念樹も、いつのまにか無くなっているようです。これから、菊池は華やかな季節を迎えますね。春の便り心待ちにしています。

01/02/19(月) 22:06:04投稿者[おはら ] <http://>[No.83]のスレッド内
【No.296】 タイトル[RE:梅]
のさんのとっぷページのオオイヌノフグリも、思い出があります。
野の花を見ると気持ちが優しくなりますね。私もオオイヌノフグリやほとけの座、ねじり花(正式な野草名は知りませんが)等大好きです。一つだと 小さくて可愛いんだけどあまり目立ちません。でも田のあぜ道などに一斉に群がって咲いていると薄紫のスカーフを広げたようで・・・暫し見とれます。
あちこちで紅梅が咲き始めました。一本の木に紅白の花を付ける梅や桃の木を見かけますが、どちらかにどちらかを接ぎ木するとそうなると聞きました。が やっぱり不思議です。3月1日は初市、そして菊高の卒業式ですね。

01/02/20(火) 18:10:53投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.83]のスレッド内
【No.297】 タイトル[RE:梅]
 ねじり花は、たぶんネジバナかなーと思います。花の穂がねじれたようになり、ピンク色のちいさな花が20個ぐらい付いています。夏休み、鹿児島の吹上浜に行きましたが、そのとき名前を知りました。隈府では、ほとんど見かけませんけど、郊外の日当たりのいい土手などで見かけることはあります。かわいい花ですね。  ホトケノザは、それほど田舎の方にいかなくても、町周辺でもよく見かけます。人の手の届かない、ちょつとした空間に群生してます。どちらかといえば、半日陰ぐらいのところに多いかな。
 人の思惑とは別に、雑草は自然に生きていますね。ここのところがなんとなくいいです。

01/02/21(水) 21:09:07投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.84]のスレッド内
【No.298】 タイトル[春の養生法]
 家の前の老紅梅も開き始めました。光もまぶしく輝きはじめました。
 中国の代表的な医学の古典『黄帝内経素問』のなかの「四氣調神大論編」に春の養生法が書かれています。陰陽五行説に基づいた考え方で、人も草木や他の動物と同じように春・夏・土・秋・冬の自然界の気に順応して生・長・化・収・蔵という営みをしていかなくてはならないと説いています。

【原文訓読】
 春三月これを発陳という。天地ともに生じ、万物以て栄ゆ。夜に臥し、早に起き、広く庭に歩す。髪を被り、形を緩め、以て志を生ぜしむ。養うて殺すことなかれ。与えて奪う事なかれ。賞して罰する事なかれ。これ春気の応にして、生の養うの道なり。これに逆らうときは、即ち肝をやぶり、夏、寒変を為し、長を奉くる者少なし。

【解説】
 春は天地間のすべてのものが、真新しい生気出現発生の季節で、万物は勃々として栄える気象である。そこでこの三ヶ月間を発陳という。
 人は大自然の中に生かされるものだから、四時変化の法則に順応して生活を律すべきである。春の季節には、日暮れとともに就寝し、朝はまだ暗いうちに起きて、のびのびと庭内を散歩し、頭髪は結束をといて解放し、身体の緊張を解いてゆったりと緩めねばならない。春は万物生育の時だから、人も何かをやろうとする志を芽生えさせて、それを助長することに努め、阻害してはいけない。与えることをして、奪ってはいけない。賞して、罰してはいけない。
 これが春の気に応じた、養生の道である。これに逆らった生活をするときは、肝を傷つけ、夏になって体が冷える変調を発生して、本来、成長すべき夏に十分に伸びることができなくなる。

春を呼吸しに出かけよう。聖護寺を開かれた大智禅師も「無情の説法を有情聞く−無情である大自然が語る説法を、有情である人間が拝聴する−」と書かれておられる。Starting Over!という気分。

01/02/22(木) 19:22:10投稿者[nemunoki ] <http://>[No.84]のスレッド内
【No.299】 タイトル[RE:春の養生法]
> 人は大自然の中に生かされるものだから、四時変化の法則に順応して生活を律すべきである。春の季節には、日暮れとともに就寝し、朝はまだ暗いうちに起きて、のびのびと庭内を散歩し、頭髪は結束をといて解放し、身体の緊張を解いてゆったりと緩めねばならない。春は万物生育の時だから、人も何かをやろうとする志を芽生えさせて、それを助長することに努め、阻害してはいけない。与えることをして、奪ってはいけない。賞して、罰してはいけない。

はじめまして
美さんから伺って度々訪れていますnemunokiと申します。
春は解き放つ季節なのですね。そう教わるとさっそく四肢を伸ばしてみたくなります。
オオイヌノフグリ、今日いつもの道端にたった一輪咲いていました。トップページで拝見してから注意して歩いていましたが、ようやく発見です。
菊池のきれいな写真、今後も楽しみにしています。

01/02/22(木) 20:13:57投稿者[おはら ] <http://>[No.84]のスレッド内
【No.300】 タイトル[RE:春の養生法]
人も草木や他の動物と同じように春・夏・土・秋・冬の自然界の気に順応して生・長・化・収・蔵という営みをしていかなくてはならないとありましたが、私はそれを実感しました。
数年前まで私の家で猫を飼っていました。18歳でした。人に例えると100歳近いのではないかと思います。年を取っていましたから当然毛並みも悪く、歯も抜けてしまい柔らかいものしか食べることは出来なくなっていました。しかし名前を呼べばどこからか現れて体をすり寄せ甘えていましたし、まだ時折毛玉にじゃれたりもしていました。
ところが、ある日突然食事を受け付けなくなりいつもの場所にうずくまったままどんなに呼びかけても目も開けなければ泣きもしません。そんな日が4〜5日続きました。いたたまれず病院に連れて行ったのですが結果は腎不全でした。透析しか助かる道はないとのこと・・・
年も取ってるし最後は我が家で過ごさせたい と思い悩んだ末、そのままつれて帰ったのです。戻ってすぐから姿を消してしまいました。「自分の死に場所を探しに旅だったのに違いない。」そう思って泣きの涙で過ごしていました。すると10日ほどしてひょっこり帰ってきたのです。それも何事もなかったかのように自分のお茶碗の前で「ご飯頂戴よ」と催促の目で見る程元気になっていました。
そこで 知ったのです。自分の力で治してきたんだということを。大地に体を横たえ自然の気を得て、治癒力を高めたのでしょう。これが気に応じた養生の道なのではないかなあと のさんの春の養生法を拝見して思い出しました。

01/02/23(金) 20:12:57投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.84]のスレッド内
【No.302】 タイトル[RE:春の養生法]
 のさんの 春の養生法 なんどもなんども読みました。これだなと思いました、私たちの忘れ物はこれなんですね。
 どうして日本の人は、病気になるとすぐ病院にいくのかな? 私たちは普通まず裏山に薬草採りに行きますよ、と中国の医師が言われたことがあります。またどうして日本の患者さんは、病院にお化粧してくるかな? とも言われました。元気がないのに、顔色はとてもいい、よく見るとほほ紅をつけていたそうです。で足の裏を見ると、いつ洗ったのかわからないほど真っ黒だったということでした。
 のさん、わたしたちのわすれもの まだまだあるとおもいます、これからもご掲示くださいませ。

01/02/25(日) 11:08:47投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.84]のスレッド内
【No.303】 タイトル[RE:春の養生法]
きっと猫などは、人間が知覚できなくなった多くのことを感じているんでしょうね。人間は大脳皮質に情報や知識をため込むにつれて、本来もっていた様々な感覚を喪失しているのかもしれませんね。養生についてだけでなく、五感や身体性(身体についての感覚?)の回復が結構大事かな、などと思っています。

01/02/25(日) 12:05:39投稿者[nemunoki ] <http://www.tok.com/home/remix/>[No.84]のスレッド内
【No.304】 タイトル[RE:春の養生法]
こちらこそよろしくお願いします。
戸外は花粉が飛び始めてどうしましょう(花粉症です)と考えていたら、芽を出せなくなりそうでしたが「自然界の気に順応して・・・」と説かれているのでした。
まずは春の気を感じることが大事なんですね。そうすれば自然に背伸びしたくなってくる。「わすれもの」はいろんなかたちでありそうです・・・。

01/02/25(日) 23:23:00投稿者[kintoki ] <http://>[No.85]のスレッド内
【No.305】 タイトル[市会議員選挙]
2月25日より市会議員選挙が始まりました

知合いの方が二人も新人として立候補されております

市会議員、政治家を職業とせず、無償の行為に徹し。
公正な目付けをもつ誇り高き市会議員になってもらいたい

又、噂では別の選挙で老人に脅されて立候補を辞めた方もいるとか
もし事実なら政治家はつよくあって欲しいとも思います。

01/02/26(月) 09:06:27投稿者[うでぃ ] <http://>[No.85]のスレッド内
【No.306】 タイトル[RE:市会議員選挙]
私たちもいま、堂本あき子さんを知事にする活動をしています。
 595万の千葉県を一つの選挙区として,やることの大変さを感じています。
しかも、市民のカンパとボランティアでやろうというのですから。でも、これが終盤に来て,大きなうねりを作ることができれば,選挙にも勝てると思います。
 なんと対抗馬として,阿蘇の都市計画プランナーをしていた若井さんという人を連合がかつぎ、それを民主が応援する構造です。
 菊地の選挙もたくさんの人がごく普通のこととして立候補したり応援したりという風になってくれば特別な勇気がなくても立候補できるようになるかもしれませんね。
そのお2人の候補と、それを支える方々の健闘をお祈りします。
県民の会のホームページhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~kenmin/


01/02/26(月) 20:59:28投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.85]のスレッド内
【No.307】 タイトル[RE:市会議員選挙]
こちらに今回の立候補者のリストがあります(菊池市議会)

http://www.kumanichi.co.jp/dnews/20010226/kiji1_0000004596.html

01/02/27(火) 22:52:39投稿者[kintoki ] <http://>[No.85]のスレッド内
【No.309】 タイトル[RE:市会議員選挙]
こんにちは "うでぃ" さん kintoki です
>私たちもいま、堂本あき子さんを知事にする活動をしています。
> 595万の千葉県を一つの選挙区として,やることの大変さを感じています。

kintoki>頑張って目的を達成して下さい

>しかも、市民のカンパとボランティアでやろうというのですから。でも、これが終盤に来て,大きなうねりを作ることができれば,選挙にも勝てると思います。

kintoki>私はボランティアという行為、言葉が選挙運動の売り文句になる事は嫌いです 今はボランティアという言葉は立派に対価活動として商品になっているのかなと思います。

kintoki>ある大学では単位の足りない学生に学業で単位を補わせるのではなくボランティアと言われる活動を行わせて単位の補充をしている教官がいると聞きます(学校の経営、教育方針もあるでしょう)

kintoki>選挙運動にしろ単位取得にしろ私には納得できないし嫌いです。

<snip>
> 菊地の選挙もたくさんの人がごく普通のこととして立候補したり応援したりという風になってくれば特別な勇気がなくても立候補できるようになるかもしれませんね。

kintoki>そうですね、又。私たちもその権利や義務を忘れないようにしなければならないと思います。

<snip>
kintoki>率直な思いを述べました失礼の段がありましたらお許し下さい。

01/02/27(火) 21:26:38投稿者[ ] <http://>[No.86]のスレッド内
【No.308】 タイトル[初市]
もうすぐ初市ですね。またまた、思い出話で恐縮ですが。新宮さんと同等に子供心に楽しみにしていた行事でした。子供の頃は、中町の通りも両側びっしりとお店が並び、10円、20円を握り締め、片っ端からお店を覗き込みながら歩いたものです。私のお気に入りはブローチ屋さん。厚紙に無造作に留めたプラスチックのブローチはお花や人形、果物など単純で色彩鮮やかなものばかりでした。どれにしようかと迷い迷って買い、セーターの胸元につけては何度も鏡を覗き込んだものです。食べ物屋さんもたくさんありましたが、あまり買い食いした記憶はありません。唯一、細工菓子を壊さないように型枠からはずしたらおまけがもらえるというものに熱中して、食べながらやっていました。
初市のエピソードをもうひとつ。我が家の前はいつも決まった瀬戸物屋さんがお店を開いていました。山と積んだ瀬戸物を前にして、威勢のいい口上や呼び込みでいつも賑わっていました。後に聞いた話しですが、人ごみの中にさくらがいて景気よく買っていったそうですが、買ったあとすぐ我が家の庭に回り込んでいたとか。我が家にはお礼のつもりか、それとも売れ残ったのか大量の茶碗類が蔵にありました。懐かしい思い出です。今、初市はどんな様子ですか?


01/03/01(木) 07:58:58投稿者[うでぃ ] <http://>[No.86]のスレッド内
【No.311】 タイトル[RE:初市]
本当に初市は楽しみでした。わたしもアクセサリーのお店が好きでした。それから、はっかパイプです。友達が大きいのを買っているのを見て、お金持ちだなーと思っていました。私はいつも一番ちっちゃいのを買っていました。何度か、傷を治す軟膏を売るおじさんのパフォーマンスをみて、怖かった記憶があります。うちに帰ると母が、グリーンピースのぜんざいみたいなものを作っていたことがあり、
それが春を感じさせるおいしさで、忘れられません。甘酒も良く作っていました。
初市全体は、木と土のにおいでしたね。昔の親達は、子供のために、庭に果物の木を植えたものでしたね。家にも、桃、金柑子、無花果などがありました。なつかしい初市、今日はその3月1日です。

01/03/01(木) 10:27:53投稿者[山城屋 ] <http://>[No.86]のスレッド内
【No.312】 タイトル[RE:初市]
そうか、今日は初市か。菊池神社下のグラウンドに植木市がたって、そのまま桜並木の参道へ、それから上町、中町、下町へといろんな露天がひしめきあって賑わってたなあ。印象に残ってるのは「初市飴」白い長方形に赤の二本線が入ったやつでいろんな大きさがあったなあ、「雷おこしの相撲大会」力士名の入った札を買って
へこかつぎ、序の口、前頭、三役、横綱とおこしが積まれていて、もちろん上位が数が多くて、おこしの下におじさんが札を入れて、自分の札と合ったやつを貰うというものだったなあ、それから「バナナのたたき売り」の名調子(いまでも、僕はさわりの部分が歌えます)、中町から下町にかかるカーブの広場で人気があったのが、「うでぃ」さんのいうところの、蛇を使ったどんな傷でも治してしまう「軟膏」のテキ屋のおじさん、袋に入った毒蛇は「ハブ」だといって今にも「ハブ」を取り出して自分の腕に噛みつかせ「軟膏」で治すみたいなことを言うんだが、刀で傷つけたりして、とうと最後まで袋は開けなかったがその名口上に大人も子供も煙にまかれたなあ。
 そこで、小話を一つ。菊池も春が早いがもっと早いのが沖縄、2月ともなるとポカポカ陽気に連れられて子供達が一斉に外へ飛びだして行く。ところが沖縄には猛毒をもった「ハブ」がいる、中にはこれを踏んづける子供がいる。何もしなければおとなしい「ハブ」も踏んづけられたらたまんない、いきなり子供の足に噛みつく。そんな事故が毎日、沖縄のテレビや新聞でニュースとして流れる。そこで沖縄の人々は「ああ、春が来たんだなあ」と季節感を感じる。これを沖縄では何と言うと思いますか?ーーーーーーーこれを「スプリング・ハブ・カム」と申します、おそまつ。

01/03/01(木) 22:48:17投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.86]のスレッド内
【No.313】 タイトル[RE:初市]
 今日の昼食は上町の森本食堂の巻きずしと、いなり寿司、山椒の佃煮でした。森本食堂さんが初市に合わせて、一年に2日間だけ販売する、超レアものです。コンビニなどで買ういなりや巻きずしと違い、昔からの菊池の味です。巻きずしの具のホウレンソウなどが菊池風でしょうか。山椒は柔らかい新芽だけで造ってあり、限定販売の量しか作れないのでしょう。今日はあいにくの雨模様で5時過ぎになってやっと上がりました。あわただしく見て回りましたが、人出は今一つでした。しかし、それでも、みんなウキウキと歩いていました。明日晴れれば、もっと人出があるでしょう。菊池高校の卒業式も今日行われました。

01/03/02(金) 11:34:18投稿者[おはら ] <http://>[No.86]のスレッド内
【No.314】 タイトル[RE:初市]
スプリング・ハブ・カム  な〜るほど!   ところで最近では虫達も啓蟄を待たずに顔をだしつつあるとか。地球の温暖化が原因だそうです。しかしこの沖縄の小話によると、まだ沖縄のハブは自分の立場を心得ているようでホッと安心・・かな?   初市のあの雰囲気は気持ちが浮き浮きしていいものですね。私は雨細工が好きした。おじさんが2本の棒に水飴を絡ませ、それを手早くのばしたり縮めたりして 見る見るうちに透明だった飴がパールに輝きだします。その真珠のような飴を鋏で切ったかと思うと鋏の先っちょを器用に使ってあれよあれよと色んな鳥や昆虫が出来上がるのです。毎年このおじさんを見つけるとワクワクしました。なぜか後になってからはあまり見かけなくなり、仕方なく(べっこう飴ファンの方には失礼ですが)べっこう飴のおじさんの技に目を移しました。つまり白状にも鞍替えしてしまいました。 そして次第にこのべっこう飴細工にも惹かれていったのでした。1度家でこの飴細工に挑戦したことがあります。勿論失敗に終わり砂糖1キロを鍋ごと焦がしてしまったという苦い経験の持ち主です。
ちなみに つるやデパートの地下にある(?)鶴の焼印つきの回転饅頭のできあがり行程を眺めるのも好きでしたねー。

01/03/02(金) 16:52:12投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.86]のスレッド内
【No.315】 タイトル[RE:初市]
初市のスナップ、途中までですがアップしました。

01/03/02(金) 21:50:42投稿者[ ] <http://>[No.86]のスレッド内
【No.316】 タイトル[RE:初市]
>初市のスナップ、途中までですがアップしました。

早速のアップ有難うございました。随分様変わりしていますが、昔を思い出す映像ですね。
私達の記憶の中には、思い出と共に食べ物への思いが必ずありますね。
皆さんの投稿を読んでいたら、懐かしい味を思い出しました。
森本食堂さんのジュウシ―な巻寿司、食べてみたいですね。
黒砂糖を練り込んだ初市飴、ハッカパイプ、水飴。
グリンピースのぜんざいのようなもの、見た目も春を感じ、美味しそう!
特別な日に食べられる特別な食べ物。とっても贅沢な感じがします。

01/03/04(日) 18:16:07投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.86]のスレッド内
【No.317】 タイトル[RE:初市]
のさんの、まさに初市取材に、出かけられる時、お伺いしてしまいました。一緒に行きませんか とのお誘いもしていただきました。が当日、個人的にとてもバタバタしておりまして、同行かないませんでした、まことに残念でした。後日、写真や記事を見聞しました。掲示板を見て、二つ思い出しました。こどもの頃は、毎年ひよこを、初市で買ってもらいました。育て方が、へたくそで数ヶ月で、死んでしまいますが、こりずにまた翌年もおなじことをくり返しておりました。ひよこは伝習農場からと聞き、何度か見物に行きました。もう一つは 骨の見えるメガネ?を口上しながら、売られていたことです。買った人に借りて、そのメガネでわが手を見て、これが人の骨かとびっくりしたものでした。
 初市は、こどもに夢や驚きや楽しみを与えてくれました。ふだんは買えないものも、手に入れることができ、わくわくしていたこども時代でした。


01/03/04(日) 22:10:40投稿者[ ] <http://>[No.86]のスレッド内
【No.320】 タイトル[RE:初市]
>随分様変わりしていますが、昔を思い出す映像ですね。

様変わりしてるなんて、とんでもないですね。
今も初市を楽しみにしている菊池の町の人々の明るい笑顔が印象的です。
ハンバーグ屋さんなど珍しい屋台ですね。
一心不乱に型抜きに挑戦してる子供さん、昔と同じです。
のさん、初市の取材ありがとうございました。

01/03/06(火) 20:52:56投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.86]のスレッド内
【No.332】 タイトル[RE:初市]
初市の取材に、お礼を一言申し添えます。
実はそのう、のさんの取材されました初市の写真をプリントしました。2週間に一度お伺いしなければならないところの、三牧さんのお店が写っておりましたものですから。訪問のさい、お渡ししました。たいへん喜ばれまして、おかげさまで鯛焼きを4個も頂いてしまいました。のさんのご承諾なしに、少しうしろめたい気がしました。だまって、鯛焼きを食べてしまいますのも、重ねて気がひけますので、ここで、情報公開させていただきます。ありがとうございました。

01/03/07(水) 10:51:36投稿者[管理人のの ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.86]のスレッド内
【No.333】 タイトル[RE:初市-【No.325】の再録]
管理人ののです
誤作動で上書きされたnemunokiさんの
記事番号 【No.325】を再録しておきます。

記事番号 【No.325】
投稿者: nemunoki
HP URL: http://www2.tok2.com/home/remix/
投稿日時: 01/03/05(月) 14:41:55
タイトル: RE:初市
コメント: >のさん、初市の取材ありがとうございました。

 沢山の写真と皆さんの思い出話で「初市」を楽しませて頂きました。季節を運んでくる行事で春を感じられるのはとてもいいですね。私も是非、2日限りのお寿司とサンショの佃煮食べてみたくなりました。
 あのカタカナも混じった大きな札の苗木が印象的でした。子供のために果物の木を庭に植えるという・・、季節ごとに実を楽しめるように苗を選んでいくのでしょうね。
 嶋屋日記にも記載されているとか、歴史のある市なのですね。
 第9回の嶋屋日記、人の命をも奪いかねないこの時代の「シラミ殺し」って何だったんだろう・・・。などと遥か昔の些細な庶民の日常を思ってみたりしています。初市の記載まではまだ少しあるようですね。

01/03/07(水) 14:05:28投稿者[nemunoki ] <http://www.tok.com/home/remix/>[No.86]のスレッド内
【No.334】 タイトル[RE:初市-【No.325】の再録]
のさん、いろいろとお世話をおかけしました。
どうしたものかと思案しつつ、書きこみ経験が少ないもので少々怖くなっていました。
No.325を数箇所、直したくて慣れぬことをしてしまいました。山椒はじめ多々変えましたが、内容はほとんどこの通りです。やはりどこかに下書きをしておくべきですね。
(これは、うまく行くでしょうか・・・。)

01/03/07(水) 16:36:37投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.86]のスレッド内
【No.335】 タイトル[RE:初市-【No.325】の再録]

> 第9回の嶋屋日記、人の命をも奪いかねないこの時代の「シラミ殺し」って何だったんだろう・・・。
小中学校の保健室だよりによりますと、数年に1回ほどシラミの発生があるようです。駆除の方法として、スミスリンパウダーやスミスリンシャンプーがあることも、よく記載されています。スミスリン以前は水銀軟膏がありましたが、熊本県では、水俣の公害病の影響のためか、手に入りませんでした。他県では市販されていたようです。
 さて江戸時代の菊池での、シラミ殺しって、よくわかりません。なんらかの物があったことは、日記からはっきりしているのですが。
 センブリを煮出して、水溶液を頭髪に滲ませ、布きん等をかぶせ後で洗い流すという方法は聞いたことがありますが、これで人を危めたりするのは無理かと思います。また桃の葉を揉み、頭髪になじませ、硫化第二水銀(江戸時代は朱と言った)をつけて、駆除していたとも聞いたことがあります。
 はたして江戸時代のシラミの駆除法は、どのようにされていたのか、やはりわかりません。おそまつでした。

01/03/07(水) 23:22:08投稿者[nemunoki ] <http://www.tok.com/home/remix/>[No.86]のスレッド内
【No.336】 タイトル[RE:初市-【No.325】の再録]
> センブリを煮出して、水溶液を頭髪に滲ませ、布きん等をかぶせ後で洗い流すという方法は聞いたことがありますが、これで人を危めたりするのは無理かと思います。また桃の葉を揉み、頭髪になじませ、硫化第二水銀(江戸時代は朱と言った)をつけて、駆除していたとも聞いたことがあります。

いろんな方法があったんですね。
最近でも、発生はあるんですね。駆除に強い毒性は必要無いでしょうにと思ってしまいましたが、昔から手を焼いているということなのでしょうか・・。

01/03/08(木) 22:54:38投稿者[管理人のの ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.86]のスレッド内
【No.337】 タイトル[RE:初市-【No.325】の再録]
>のさん、いろいろとお世話をおかけしました。

いいえ、こちらこそご迷惑をかけました。
再録したのは、エクスプローラーのキャッシュメモリー(?)に残っていたもので
この後変更されていたものは残っていませんでした。

01/02/28(水) 20:02:37投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.87]のスレッド内
【No.310】 タイトル[大吟醸をもらおう]
2/28付けの熊日新聞に下のような記事がありました。応募してみませんか。かつて、肥後米、菊池米として全国に名をはせ、最高の価格で取り引きされたのが、この「旭一号」だと聞いています。

幻の米大吟醸−七城町が名前募集−

 菊池郡七城町は28日から、”幻の米”と呼ばれる「旭一号」で生産した大吟醸酒の名称を募集する。3月15日まで。特選者には賞金10万円と、レンゲ畑で作った七城米10s、大吟醸酒1本(1.8g)を送る。
 レンゲ畑で有機米づくりに取り組む町の農家が、粒が大きく酒米に適していながら、最近はほとんど作られなくなった「旭一号」を大吟醸酒用の米に育てようと栽培。菊池市の酒造会社・菊の城本舗(有田幸令社長)の協力で、今年初めて大吟醸酒の生産に成功した。
 大吟醸酒は米粒を半分に削り、うまみのある部分だけを使ったぜいたく品。2月中旬に開かれた試飲会では、有田社長が「今までに味わったことがない、きれとこくがある」と絶賛した。
 町は特選の名称を一升瓶のラベルにはり、四月中旬から町の特産品として町内の酒類販売店や七城メロンドームで販売する。価格は未定。

応募は大吟醸酒の名称、名称の意味、住所、氏名、年齢、電話番号を記し、ハガキで。

あて先;〒861-1368 菊池郡七城町岡田306、七城メロンドーム
     0968-25-5757

01/03/04(日) 20:53:46投稿者[うでぃ ] <http://>[No.88]のスレッド内
【No.318】 タイトル[選挙速報すごい!]
これから投票数が記入される前の私的速報版見ちゃいました。
わくわく。

01/03/04(日) 22:02:41投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.88]のスレッド内
【No.319】 タイトル[RE:選挙速報すごい!]
>これから投票数が記入される前の私的速報版見ちゃいました。
>わくわく。

投票の締め切りが8時までになったせいかなあ。10時になっても発表が始まらない。
イライラ。

01/03/04(日) 22:36:52投稿者[うでぃ ] <http://>[No.88]のスレッド内
【No.321】 タイトル[RE:選挙速報すごい!]
本当にね。いま、10:35だけど、まだ、何にも書き込みがないもんね。
とりあえず、ぬるゆさんが当選すればいいなと思ってます。

01/03/04(日) 23:38:06投稿者[うでぃ ] <http://>[No.88]のスレッド内
【No.322】 タイトル[RE:選挙速報すごい!]
やりましたね!ぬるゆさんの当選確実ですね。選挙速報ご苦労様でした。
でも女の人が1人だけというのは寂しいですね。

初市の写真も良かったですねえ。久しぶりに初市に出かけた気がしました。
皆さんの記憶のおかげで、色んなことを思い出しました。ありがとうございました。

01/03/05(月) 00:23:53投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.88]のスレッド内
【No.323】 タイトル[RE:選挙速報すごい!]
いざ開票が始まったら。あっと言う間に終了しました。

菊池は昼間から荒れ模様で、風が強く、時々雪が舞う寒い一日でした。
それでは、Good night!。

01/03/05(月) 12:06:58投稿者[kintoki ] <http://>[No.89]のスレッド内
【No.324】 タイトル[市会議員選挙の結果]
"うでぃ"さんへ先日はつまらん事を言いましてすみません

三月なごり雪 選挙もおわって無事知り合いの二人とも初当選されました。
一人は地道な活動の結果として、もう一人は止まらん思いと勢いの結果だと思いました。

二人の平均年齢は48歳、市議会の平均年齢は55歳ぐらいになれば活動力も増してもっといい菊池市になると思います。60歳を超えた方は権限の無い相談役とかにしたら?怒られるかな

全然関係ありませんが最近、ケーブルテレビのインターネット接続を試しています。インターネット料金もやっと安くなってきました
菊池にはケーブルテレビは無いので次はフレッツISDNを試してみたいと考えています 目的は節約、インターネットをすると晩酌も釣りも出来ない。

家族で安くて便利に使う方法として効果があるようでしたらそのうちご紹介してみたいと思います

01/03/05(月) 23:39:17投稿者[うでぃ ] <http://>[No.89]のスレッド内
【No.329】 タイトル[RE:市会議員選挙の結果]
kinntokiさん、何となくわかる気がします。ボランティア選挙というのを売りにしてその実従来型の選挙をやっている場合が多いですからね。私たちが市民ネットワークを始めた11年前800人の女の人が2000円ずつ出して、労力も出し合って、2人の議員を当選させました。本当のボランティアでした。ボランティアの意味は自主的なということです。
 菊地の選挙結果喜んでいます。これから彼女達を支えていって欲しいと思います。では、また。

01/03/05(月) 18:15:10投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.90]のスレッド内
【No.327】 タイトル[菊池市の公式ページ]
yahooの掲示板で知ったんだけど、菊池市の公式ページが出来たようです。
http://www.city.kikuchi.kumamoto.jp/
です。

01/03/06(火) 10:44:36投稿者[ ] <http://>[No.91]のスレッド内
【No.330】 タイトル[ツアー]
昨日の夕刊を見ていたら、菊池温泉という文字が飛び込んできました。
 「ハウステンボスと名湯めぐり3日間の旅、どの日に行っても¥29800」
ハウステンボスで遊び、一日目は雲仙、二日目は菊池温泉(菊池グランドホテル)に泊まり、
熊本、阿蘇を観光して帰路へ。
それも桜のシーズンの3月20日〜4月中旬まで。
関西からだったら熊本往復の飛行機代です。
城山の桜も見頃のころ、安くていいな〜などとちょっと思ったのであります。

01/03/06(火) 14:46:43投稿者[管理人のの ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.92]のスレッド内
【No.331】 タイトル[お詫びと、お願い]
管理人申します・・・

「何らかの不都合で、自分の投稿した文章が前の投稿に上書きされるという
誤作動が発生しているようです。(上書きされた方には深くお詫び申します。)

昨年10月に僕も経験しました。
(上書きされたのは投稿220でした・・・)

僕の場合は

@オフライン(рつながない状態)で返信欄に文章を書いて
A送信投稿ボタンを押して
Bダイアルアップする(рつなぐ)

というやり方で送信したときに返信相手の文章が、自分の文章で
上書きされました。

それ以来、
@エディターかワープロで返信文を下書きをして
Aダイアルアップをし、オンラインの状態にしてから
B返信欄に文章を張り付けて送信投稿ボタンを押す。

というやり方に変えました。

多分、送信投稿ボタンを押した後にダイアルアップをするのが
誤作動と関係あるのではないかと推理しています。

このやり方で、完全に誤作動を防げるかは分かりませんが

*ダイアルアップを先にしてから送信投稿ボタンを押す

ようにしてみて下さい。」

以上、管理人からのお願いでした。

01/03/12(月) 05:43:42投稿者[うでぃ ] <http://>[No.93]のスレッド内
【No.338】 タイトル[三寒四温]
選挙戦も5日目、今日は房総に泊まりです。でも、昨日は九十九里の地ビールのレストランに1年ぶりくらいのライブに行きました。ずっとジャズを一緒にやっている船橋のメンバーと一緒です。メンバーは60歳を越える人が2人、50歳台が3人。二人はこれなかった50歳台。久しぶりで楽しかったです。
 選挙戦は初日から雪に見舞われ、めげました。いつも候補者として、選挙に参加しているのが、今度は全くのスタッフ。良い経験です。先日は中村敦夫さんが応援にきて、熱弁を振るったのですが、折からの寒風の中で40分。骨身にしみる寒さでした。早く春になって欲しいものです。みなさん三寒四温のこのごろです。身体に気をつけてお過ごしください。そうそう、のさんの春の養生法もありましたね。

01/03/12(月) 21:01:23投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.93]のスレッド内
【No.339】 タイトル[RE:三寒四温]
 関東は寒いようですね。菊池は初市の後、寒い日が続いて激しく雪が降ったりもしましたが、今日あたりはだいぶ春めいて、黄砂が飛来しているのか稜線はボーっとかすんでいます。それにしても選挙戦にライブとすごいバイタリティーですね。春眠をむさぼっている者としては身が引き締まる思いです。そういえばうでぃさんのホームページにライブのレポートが載っていましたね。お客さんの感想など面白く読みました。帰省の折に聞かせて頂くのを楽しみにしています。あ、ホームページといえばnemunokiさんのホームページも覗かせてもらいました。誰のかと違って散歩日記が見事に綴られており、我が身がすくみました。
とにもかくにも選挙戦、身体に気を付けて頑張って下さい。

01/03/13(火) 09:35:46投稿者[nemunoki ] <http://www.tok.com/home/remix/>[No.93]のスレッド内
【No.341】 タイトル[RE:三寒四温]
訪ねて下さってありがとうございます。
のさんの散歩日記を拝見していて、その頃に歩道にねむの木の花が落ちていたのを見たのがきっかけで、拙い日記を始めました。なんとか続いているのですが・・・。
のさんの散歩日記はお休み中と伺っています。再開されるのをとても楽しみにお待ちしています。

01/03/13(火) 22:41:21投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.93]のスレッド内
【No.343】 タイトル[RE:三寒四温]
>のさんの散歩日記はお休み中と伺っています。再開されるのをとても楽しみにお待ちしています。

ウーム。散歩自体がお休み中なんですね。春風に浮かれてまたフラフラと歩き始めるかも知れませんけど・・・。

01/03/12(月) 23:44:36投稿者[前田浩規 ] <http://>[No.94]のスレッド内
【No.340】 タイトル[市民大学セミナーへのご案内]

       菊朋会主催第1回市民大学セミナー
       「きくちと横井小楠」ご案内 

 横井小楠といえば、あの有名な「大義を四海に布かんのみ」の一節
があります。これこそが、小楠死後130年余の日本と世界の歩みを通観、
透視した小楠の思想と識見が集中的に表現されたものであります。幕末
と同様に、「失われた10年」といわれている混沌の平成の時代が小楠の
魂を呼び起こしています。
 小楠は若き頃、『南朝史稿』を執筆し、菊池武光公の画像を吉野の如
意寺に寄進し、武重公の「菊池家憲」の精神を明治維新の5箇条のご誓文
に活かしたのも小楠であります。小楠が度々訪れた隈府中町生まれの書
家・城野静軒は南禅寺の小楠の墓碑を書いています。
 菊朋会主催第1回市民大学「きくちと横井小楠」を下記の通り開催しま
す。市民各位のご来駕を賜りたく、ご案内申し上げます。

             記

   講師  管 秀隆氏   演題:横井小楠と四時軒
           (昭和30年菊池高校卒、元熊本県小中学校校長会長
            現在、横井小楠記念館館長、菊朋会理事)
   講師  堤 克彦氏   演題:きくちと横井小楠
           (現在、菊池高校教諭、横井小楠研究会、著書『横  
          
            井小楠』西日本新聞社、菊池市西寺在住)
   コーディネーター 高宗昭敏氏
           (昭和26年菊池高校卒、現在、九州東海大学名誉教  
          
            授、菊朋会会長)
   日時 平成13年4月7日(土)13:30〜17:00

   場所 菊池市文化会館小ホール

   参加費(資料費)500円(高校生、中学生無料)

   主催 菊朋会(菊池高等学校同窓会)

   後援 菊池市・菊池市教育委員会 

   連絡先 菊池高校(森 龍之、堤下裕子)
       TEL0968-25-3175 FAX0968-25-5758

以上です。

01/03/13(火) 22:14:51投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.94]のスレッド内
【No.342】 タイトル[RE:市民大学セミナーへのご案内]
前田さん、情報をありがとうございました。
今後とも、よろしくおねがいいたします。

01/03/13(火) 23:23:30投稿者[ ] <http://>[No.95]のスレッド内
【No.344】 タイトル[1周年]
風のたより開設1周年おめでとうございます。
瓦版の始まりから、見事に私達の心を捕らえて菊池を再認識するきっかけとなりました。
50歳を過ぎて、昔を懐かしむと共に、現在の菊池の姿や伝統芸能など興味深く拝見しております。
お忙しい中管理されるご苦労を考えると、あまり無理な要求は差し控えなければと思いますが、
是非ともこれからも菊池からの風を発信していただきますよう、宜しくお願いします。


01/03/14(水) 18:41:52投稿者[山城屋 ] <http://>[No.95]のスレッド内
【No.346】 タイトル[RE:1周年]
 「風の便り」1周年おめでとう御座います。ただ、ただ「の」さんの頑張りに敬意と感謝あるのみです。いつまでも「風の便り」が続くよう宜しくお願いします。そして、「風の便り」を愛してやまない多くの人達へ、これからも充実した「風の便り」にしましょう!

01/03/15(木) 22:15:09投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.95]のスレッド内
【No.347】 タイトル[RE:1周年]
 開設一周年へのメッセージありがとうございます。異郷に住む菊池出身の人へ向けての情報を掲載しようと「風の便り」を作りました。始まってみると、こちらから発信した乏しいイメージが、生き生きとした風景に蘇って戻ってくることに驚かされました。掲示板に綴られる思い出は、こちらから送る世界ををはるかに超えて、温度や光や臭いや彩りを持った豊かなイメージの世界でした。掲示板に集まってくれた人々の優れた「思い出す能力」が「風の便り」を支えてくれました。感謝します。最近、上手に思い出すことが、大変意味のあることに思えてきました。それについては、あらためて書こうと思います。

 今日(3/15)の朝日新聞の「ひと」欄に『釣り上げては』(思潮社)で中原中也賞を受ける米国人詩人、アーサー・ビナードさんが紹介されていました。記憶について書かれている部分を引用します。

「12歳の時に飛行機事故で失った父を思う詩がいい。一緒に釣りをした故郷ミシガンの川を再訪しても、日本人が故人を追憶するときの湿り気がない。

食器棚や押し入れに
しまっておくものじゃない
記憶は ひんやりとした流れの中に立って
糸を静かに投げ入れ 釣り上げては
流れの中へ また放すがいい。」

01/03/17(土) 14:04:15投稿者[ ] <http://>[No.95]のスレッド内
【No.349】 タイトル[RE:1周年]

食器棚や押し入れに
>しまっておくものじゃない
>記憶は ひんやりとした流れの中に立って
>糸を静かに投げ入れ 釣り上げては
>流れの中へ また放すがいい。」

とってもいい詩ですね。心にぴったりきます。
時の流れの中で、少し立ち止まり、心の押し入れの中にしっまていたものを取り出してみる。
忘れかけていたものが、キラキラと蘇ってきます。
そこに佇んでしまったら、よどんでしまいます。明日へ続く流れへ静かにもどしましょう。
と、解釈したのですが・・・
「上手に思い出すことに意味がある。」
思い出すことが、これからの人生に彩りを添えるように、そして優しい気持ちになるように、
私も、上手に思い出していきたいものです。

01/03/21(水) 18:13:02投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.95]のスレッド内
【No.355】 タイトル[RE:1周年]
何度か読んでいるうちにちょっと変わってきました。

魚を釣り上げるように、思い出の糸を上手にたどって形づくられた記憶は
思い出す過程や、思い出した記憶のみずみずしい情感を味わったら、それで終わり。
思い出した記憶を、(後生大事に)食器棚や押し入れにしまっておくのではなく
新鮮なままに、流れに戻しましょう。

ということではないかと思えてきました。

解説者が言っている「日本人が故人を追憶するときの湿り気がない。」というのは
思い出したことに執着しないという所を言っているンでしょう?

ぼくは、思い出すことを、流れの中から魚を釣り上げる、と例えた部分が好きです。
釣ろうとしても、釣れないこともあるし。

01/03/25(日) 14:18:55投稿者[nemunoki ] <http://www.tok.com/home/remix/>[No.95]のスレッド内
【No.358】 タイトル[RE:1周年]
 アーサー・ビナードさんの『釣り上げては』さがしました。大きな書店に行かないとないようです。(まだ手に入れてません)
 英語で育った人の「手あかのついていない透明度の高い日本語」の詩、そのうえ話す日本語も明晰で美しいとか・・・。とても興味を持ちました。

 「・・・流れの中へまた放すがいい。」
のところは、そんなにあっさり出来そうもないなと思いました。やはり日本人でしょうか。

01/03/26(月) 22:10:07投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.95]のスレッド内
【No.365】 タイトル[RE:1周年]
『釣り上げては』、ないですよね。僕もほしいんですが。といっても菊池の本屋には逆立ちしても入ってこない本です。専らインターネットショップの『本屋さん』を利用しているのですが、検索に引っかかりません。既刊なのかなア?

>のところは、そんなにあっさり出来そうもないなと思いました。やはり日本人でしょうか。

もちろん、日本人だから、かどうかは知りませんが、思い出を捨てられないタイプです。唯識学という考え方によると、一切の経験はすべて(無自覚のうちに頭を過ぎった気分に至るまで)、阿頼那識という心の深層に蔵されるというのです。だから、記憶というのはそこから意識上へチョイと顔を覗かせたものなんでしょうか。

01/03/30(金) 22:42:16投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.95]のスレッド内
【No.373】 タイトル[RE:1周年]
> アーサー・ビナードさんの『釣り上げては』さがしました。大きな書店に行かないとないようです。(まだ手に入れてません)

ウェブ上の「本屋さん」に発注しました。4/13の入荷予定となっています。あわてて重版しているのかな。

01/03/31(土) 09:26:37投稿者[nemunoki ] <http://www.tok.com/home/remix/>[No.95]のスレッド内
【No.375】 タイトル[RE:1周年]
>ウェブ上の「本屋さん」に発注しました。4/13の入荷予定となっています。あわてて重版しているのかな。

さすがウェブ上ははやくて確実ですね。
利用したことはないのですが、トライしてみましょう。

01/03/14(水) 18:33:11投稿者[山城屋 ] <http://>[No.96]のスレッド内
【No.345】 タイトル[風に吹かれて]
 2月10日に渋谷公会堂で「ウォール・フラワーズ」の初来日コンサートが行なわれたが、そのライヴには行かず中心メンバーの「ジェイコブ・デュラン」の親父のコンサートに出かけた、そう、「ボブ・デュラン」。
 JR有楽町駅に隣接する土地を東京都が買い取り出来上がったのが、「東京国際フォーラム」である。「前列のチケットあるよ、あるよ」、「余ったチケット買うよ、買うよ」のダフ屋の声を聞きながらメインである、AH−ルへ向かった。いつも迷ってしまうのがグッズの数々でそこで時間を取られてしまうが、今回はいったて質素で来日記念のライヴCDとキャップとTシャツだけ、その分だけ時間が取れたので、ホール入り口の前にあるスタンドバーでビールとワインを飲む、まさしく至福の時。5分前になったので席につくと、17時ピッタリに何気なく人影が「ゾロ、ゾロ」、あのしわがれ声でデュランが歌い始めた。サポートは4人だけという極めてシンプルな構成だが、デュランらしくアレンジが新鮮で同じ曲でも別の曲というより、その曲の別の面が表現されとても新鮮な感動を覚えた。ステージ毎に選曲が変わるのがデュランだが、アンコールでは「ライク・ア・ローリングストーン」、「フォーエバーヤング」
と聞くことが出来て嬉しかった。「コンバンハ、トウキョ」も「アイシテマス、トウキョ」も無く、ただ「ボブ・デュラン」の歌声だけのコンサートがかえって心にしみた。
 そして最後に、今でも混乱する世の中に「友よ、こたえは風に舞っている」といって暗闇に消えていった。

01/03/15(木) 22:35:36投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.96]のスレッド内
【No.348】 タイトル[RE:風に吹かれて]
リポート待っていました。
May you stay forever young.君がいつまでも若くありますように。
Bob Dylanにそう言われたら。本当に元気が出るだろうナア。ああうらやましい!
そう言えば、前回帰省したとき、DylanのTシャツでしたね。Dylanは高校生の頃から神様みたいな存在でした。

01/03/19(月) 15:43:00投稿者[kintoki ] <http://>[No.97]のスレッド内
【No.350】 タイトル[この歌]
こんにちは kintoki です 友人から頼まれたのですが

尽忠菊池勤王のゆかりも深き大阿蘇にその名も高き五つ峰
裾野に開く高原はここ九州の訓練所

この歌の全部または一部の歌詞を知っている方がいたら教えてもらえないでしょうか
昭和19年ぐらいに熊本県内にあった訓練所の歌だそうです 詳細は解りません

宜しくお願い致します

01/03/19(月) 23:08:27投稿者[うでぃ ] <http://>[No.97]のスレッド内
【No.351】 タイトル[RE:この歌]
何の訓練所ですか?

01/03/19(月) 23:29:49投稿者[kintoki ] <http://>[No.97]のスレッド内
【No.352】 タイトル[RE:この歌]
>何の訓練所ですか?
どうか解りませんが聞いてみます
そのころ小学校の先生だった方らしいのですが
先生が訓練所から帰られてから教わった歌ということなので
もしかしたら軍事関係かも知れません

私も歌や音楽は大好きです 宜しくお願いします

01/03/21(水) 17:35:25投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.97]のスレッド内
【No.353】 タイトル[RE:この歌]
推理してみました。

尽忠菊池勤王の/
ゆかりも深き大阿蘇に/
その名も高き五つ峰/
裾野に開く高原は/
ここ九州の訓練所/

こんな風に行を区切ると
いかにも、旧制高校の寮歌や応援歌風の
音曲が聞こえてきそうです。これに7+5からなる一行
が加わって一番が完成するのでしょうか。

満87歳になる父は知りませんでした。
元教師の叔父(91歳)も健在なので聞いてみようと思います。

うでぃさんも言ってるように、どこにあったなんという訓練所か、がわかると先が見えるような気がします。

@「訓練所」でインターネット検索をしました。

「 青年訓練所は大正15年(1926)、全国各地の尋常高等小学校内にでき、軍事教練による心身の鍛練が最大の目的だった。・・・中略・・・。16歳から20歳までの青年が対象で、彼らは昼間それぞれ仕事についていたので、授業はほとんど夜学だったという。写真は男子が1人を除いて洋服、女子は全く逆に和服なのが面白い。青年訓練所は昭和10年(1935)、青年学校に引き継がれる。」

ということで、大正15年から昭和10年までは各地の小学校に青年訓練所というものが併設されていたようです。たいていの小学校の沿革を見るとそのことが書かれています。
ただ、昭和10年には訓練所は青年学校に変わっているので、ちょっと話が合いません。ただ、青年学校を出てから検定試験を受けると教員の資格が取れた(代用教員といったらしい)ということもあるらしいので、その先生が、青年訓練所時代の歌を生徒に教えられた可能性もあると思います。

否定的な見方としては「ここ九州の訓練所」という歌詞部分で、これだけを見ると、各町村にいくつか存在した青年訓練所の校歌に「九州の」というのは変な気もします。ただ、校歌の類って結構大げさな文句が使われがちなので全く否定する事でもないと思います。
Aどこにあったものか?

ゆかりも深き大阿蘇に/
その名も高き五つ峰/
裾野に開く高原は/

この通りに解釈したら、阿蘇五岳の裾野、つまり阿蘇外輪山の中ということになるんでしょうが、阿蘇郡内の訓練所に「尽忠菊池勤王の」と付けるか疑問です。それとも、軍国主義華やかなりし頃の風潮でしょうか。隈府小学校の校歌だって「希望は高し阿蘇の嶺」と始まる訳で、案外、菊池郡内かも知れないと思います。

と、長々と書いたけれども、とりあえず何も確定できません。kintokiさん、こういう推理は好きなので、聞き込みを続けます。また、その訓練所でどんな教育・訓練がされていたのかも興味のあるところです(山中 恒の『ボクラ小国民』を久しぶりに開きました)。それではまた。

01/03/24(土) 01:35:55投稿者[kintoki ] <http://>[No.97]のスレッド内
【No.356】 タイトル[RE:この歌]
ありがとうございます お手数をお掛けします
<snip>
>うでぃさんも言ってるように、どこにあったなんという訓練所か、がわかると先が見えるような気がします。
<snip>
>この通りに解釈したら、阿蘇五岳の裾野、つまり阿蘇外輪山の中ということになるんでしょうが、阿蘇郡内の訓練所に「尽忠菊池勤王の」と付けるか疑問です。それとも、軍国主義華やかなりし頃の風潮でしょうか。隈府小学校の校歌だって「希望は高し阿蘇の嶺」と始まる訳で、案外、菊池郡内かも知れないと思います。
>
>と、長々と書いたけれども、とりあえず何も確定できません。kintokiさん、こういう推理は好きなので、聞き込みを続けます。また、その訓練所でどんな教育・訓練がされていたのかも興味のあるところです(山中 恒の『ボクラ小国民』を久しぶりに開きました)。それではまた。
>
問い合せてみたのですが場所も名称も解らないのです
友人の想いを現すために本人のメールの一部を記しますので何か解ったら宜しくお願い致します。


01/03/25(日) 12:10:40投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.97]のスレッド内
【No.357】 タイトル[RE:この歌]
>私の兄(義兄)が小学校6年の時の担任の先生が
>終戦の年、熊本の訓練所から帰ってこられ、
>その訓練所で歌われていた歌を教えて下さった

ということは、訓練所は昭和20年頃に存在していたたものですね。
青年訓練所は昭和10年には青年学校に変革されているので
どこかの青年訓練所という可能性はないようですね。

お友達の義兄さんの通われた小学校はどちらにあったんでしょうか?

01/03/25(日) 21:06:47投稿者[kintoki ] <http://>[No.97]のスレッド内
【No.359】 タイトル[RE:この歌]
皆さんのご意見をお知らせしたところ返事が来ました

1、義兄さんは当時小学校6年生
2、歌を教えてくれた先生は40歳ぐらい?
3、先生は当時"短期現役伍長"
4、予備役の能力を維持する為の訓練所だったのではないでしょうか?
5、義兄さんも2ヶ月ばかり訓練所に行っていたように思うとの事

何とか歌詞が解るようにこの年長の友人にもここを尋ねるように連絡してみます。

宜しくお願い致します。

01/03/26(月) 13:31:12投稿者[ごくう ] <http://>[No.97]のスレッド内
【No.362】 タイトル[RE:この歌]
>皆さんのご意見をお知らせしたところ返事が来ました
>
>1、義兄さんは当時小学校6年生
>2、歌を教えてくれた先生は40歳ぐらい?
>3、先生は当時"短期現役伍長"
>4、予備役の能力を維持する為の訓練所だったのではないでしょうか?
>5、義兄さんも2ヶ月ばかり訓練所に行っていたように思うとの事
>
>何とか歌詞が解るようにこの年長の友人にもここを尋ねるように連絡してみます。
>
>宜しくお願い致します。

01/03/26(月) 13:46:15投稿者[gokuu ] <http://>[No.97]のスレッド内
【No.363】 タイトル[RE:この歌]
初めてお便りします。kinntokiさんへお願いをしていた者です。
兄が通っていた学校は、宮崎県宮崎郡内の小学校です。
教えて下さっていた先生は当時四十歳くらい。多分予備役ではなかったかと
兄は言っています。能力を維持する為の訓練であったかと思います。
所属は陸軍、訓練所から帰ってこられたときに、こっれは何か解るか?と言って
何か棒を見せられたそうです。みんなが分からない、と言うと、これは操縦桿だ。
と言われたとか。それからすると、飛行機に関係があったのかと思います。
よろしくお願いいたします。

01/03/26(月) 22:08:51投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.97]のスレッド内
【No.364】 タイトル[RE:この歌]
>と言われたとか。それからすると、飛行機に関係があったのかと思います。

 gokuuさんはじめまして。よろしくおねがいします。早くも私の推理のいい加減さが露呈しつつあり、冷や汗をかいています。小学校は菊池の近くかと思っていましたが、だいぶ離れていますね。教師をやっていた91歳の叔父に尋ねましたが知りませんでした。しかし、頭の鮮明な知り合いの先生に聞いてみてくれるといっていました。戦時中、菊池の花房台地には飛行場があったのでそこらも切り口のひとつかと思っています。花房台地からなら阿蘇五岳も見えるかも知れません。

01/03/21(水) 17:39:24投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.98]のスレッド内
【No.354】 タイトル[十二世野村又三郎傘寿祝賀公演]
HP「狂言ののの狂言」からのコピーですが、僕らの狂言の先生、十二世野村又三郎先生の傘寿祝賀公演の案内をのせます。野村小三郎さんはご子息で、先日めでたく男の子を授かりました。共演の茂山千作と野村萬は人間国宝です(狂言師の人間国宝は御2人のみです)。お近くの方で、関心のある方はどうぞ。


「今年の名古屋のやるまい会の内容をのせます。

十二世野村又三郎傘寿祝賀公演
五月十二日土曜日 午後二時開演 名古屋能楽堂

能「賀茂・御田」かも・おんだ 大槻文蔵 中村彌三郎 野村又三郎 ほか
狂言「末広」すえひろがり 野村又三郎 野村萬 井上祐一
狂言「舟船」ふねふな 野村又三郎 茂山千作
狂言「小傘」こがらかさ 野村小三郎 ほか

八千円 六千円 学生及び外国人二千五百円(全席指定)
チケットぴあ052-320-9999 野村事務所090-4214-9446

御田は賀茂の替えのアイ狂言で、ミュージカルみたいなもんです。だから歌が聞きどころ。個人的にけっこうすきです。
末広は代表曲ですし、おもしろいでしょう。これも好きな曲です。
舟船は短い狂言で、舞台で見る事さえ稀なのに、こういう顔ぶれしかも異流共演でどんなになるものやら、興味津々です。
最後は大勢モノの小傘で〆ですね。 」

01/03/26(月) 08:12:37投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.99]のスレッド内
【No.360】 タイトル[おめでとうございます]
うでぃさん、堂本さんの当選おめでとうございます。
すごい!

01/03/26(月) 08:20:05投稿者[ ] <http://>[No.99]のスレッド内
【No.361】 タイトル[RE:おめでとうございます]
おめでとうございます!
うでぃさんの喜びの笑顔、テレビで拝見しました。
選挙戦のお疲れがでませんように。

01/03/26(月) 22:30:24投稿者[うでぃ ] <http://>[No.99]のスレッド内
【No.366】 タイトル[RE:おめでとうございます]
ありがとうございます。
今日は久しぶりに朝ゆっくりして、午後から免許証の更新に行きました。
今日が期限つまり、誕生日でした。
これから千葉がどうなるのか、良いことばかりではないと思いますが、
また新しい経験をすることになりそうです。

01/03/27(火) 10:22:12投稿者[おはら ] <http://>[No.99]のスレッド内
【No.367】 タイトル[RE:おめでとうございます]
うでぃさん おめでとうございます。
日本において6人目の無党派知事ですね。
がんばってください。

01/03/28(水) 23:23:08投稿者[ ] <http://>[No.100]のスレッド内
【No.368】 タイトル[春]
城山のさくらは満開でしょうか?大阪も一気に花が開き始めました。
週末、花どころは人、人、人で埋まることでしょう。
いつもウォーキングしている公園も、毎年多くの人がお花見を楽しんでいます。
焼肉の煙があちこちで立ち昇り、都会のさくらはちょっと可哀相です。
お花見の形も随分変わってきたものだと感じるのですが。

昔友人と「さくらを追いかけて旅したいね」などと語ったことがありますが、今だ実現できません。
でも追いかけて行ったら、きっと飽きるでしょうね。
10日ほどの命だから、さくらはいいのでしょう。

春は別れと旅立ちのとき。私も花束に涙してきました。

01/03/29(木) 20:36:47投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.100]のスレッド内
【No.369】 タイトル[RE:春]
窓を開けたら、鴬の声が何度も聞こえてきました。最近、町にいろんな鳥がやってきているようです。窓を開けて耳をすますと色々な鳥の鳴き声が聞こえます。うちの屋根で卵を温めている鳩のクークーという声は陰気で滅入ります。スズメ、メジロ、ヒヨドリ、カラス、他に見慣れぬ鳥も時々います。隈府が静かになったのか、山が住み難くなったのか?

01/03/30(金) 21:04:25投稿者[おはら ] <http://>[No.100]のスレッド内
【No.370】 タイトル[RE:春]
つい最近 どういう訳か植えたばかりの花が、開いたかと思ったらその日の内に明るい色の花びらのみが綺麗になくなっています。もしかして花びら泥棒?とにかく犯人を捕まえようと一日中見張っていました。カーテンに隠れて時々外を窺っていました。相手は見透かしたようにそんな日はなんの音沙汰もありまん。その内パンジー以外の花びらという花びらは無くなってしまいまた。ある時「パサパサ パサパサ」と鳥の羽音らしき音が聞こえてきました。慌てて庭に目をやると、なんと張本人は椋鳥だったのです。体は中に浮いたまま 嘴で器用に赤と黄色の花びらだけをちぎって食べているのです。その光景の美しさに暫くは見とれていました。春一番が吹いたかと思うと雪が降るこの頃、鳥たちも生きていくのに必死なのかなあ。なんて思いながら今日は塀の上にりんごを置きました。それにしても鳥は色を識別できるのかなあ。それともやはり好みの味がたまたま赤と黄色の花びらに過ぎなかったのかなあ。

01/03/30(金) 22:30:59投稿者[ ] <http://>[No.100]のスレッド内
【No.371】 タイトル[RE:春]
花びら泥棒の椋鳥、なんと可愛いんでしょう。きっと花びらは美味しいのでしょうね。
我が家では、この間面白いことがありました。
物干しにぶら下がっていたクリーニング屋さんのハンガーが不思議な揺れ方をしていたのです。
風の揺れ方にしては変だなと見ていたら、次の瞬間、黒い大きなくちばしがハンガーをくわえて空の彼方へ・・・
あまりに器用に物干しから外したので、びっくりして娘と大笑いしてしまいました。
白いハンガーでしたが、カラスもやっぱり色の識別ができるのでしょうかね?
今頃は、巣の土台として鉄塔の上にでもあるのでしょう。

今日は、花冷えというよりストーブが恋しいほどの冷え込みになりました。
さくらは五分咲きといったところです。

01/03/31(土) 09:43:25投稿者[菊池のおばさん ] <http://>[No.100]のスレッド内
【No.376】 タイトル[RE:春]
うちの屋根で卵を温めている鳩のクークーという声は陰気で滅入ります。
のさんのこの文章を読んで、息子との会話を思い出しました。
3年前、会社に入社する前帰省していたとき、裏山で鶯が鳴いたんです。
その時の会話
私、この鶯鳴くの、尻切れみたいな鳴き方でヘタね!
息子、お母さんあの鶯はあれがいい鳴き方かも、鳴き声、何が基準なの?
私、ハハハそりゃそうだね。。。。。。絶句。

だから、鳩だって、あの鳴き声が一番いい鳴き方かも、って思ってしまいました。
のさんごめんなさい。鳩も精一杯、生を謳歌しているのかも。

私、如是如是、大好きな言葉なんです。

01/03/31(土) 22:56:35投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.100]のスレッド内
【No.377】 タイトル[RE:春]
>だから、鳩だって、あの鳴き声が一番いい鳴き方かも、って思ってしまいました。

そうなんですよね。自分への執着が対象物の認識をひずませる。その執着を未那識というのかなあ。なかなか気づかない心の作用です。

01/03/30(金) 22:36:25投稿者[maehiro ] <http://www.kumanan.co.jp/kikuhou/>[No.101]のスレッド内
【No.372】 タイトル[菊朋会(菊校同窓会)ホープページ仮オープン]
ホームページが仮オープンしました。充実が課題です。同窓生の御協力をお願いします。

01/03/30(金) 22:56:13投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.101]のスレッド内
【No.374】 タイトル[RE:菊朋会(菊校同窓会)ホープページ仮オープン]
ご案内ありがとうございます。きれいな表紙ですね。

01/04/03(火) 11:41:22投稿者[おはら ] <http://>[No.102]のスレッド内
【No.378】 タイトル[だいこんの花]
だいこんの花  
この花を見つけるととても嬉しくなります。
風が、気の向くまま種を運んでくれるので ちょっとした家々の路地でも見かける事が出来ますね。
今日 散歩の途中で畑の畦一面に咲いているだいこんの花を見つけました。
だいこんの花は花壇や植木鉢で過保護に育てられるのではなく、やっぱり野の花のように何処ででも見ることが出来る季節限定の花だからこそ愛しいのでしょうね。

 花の名前って面白いですね。
最初 紫式部、十二単ってどんな花なんだろうと見つけるまでわくわくしました。
やっと出会えて 「な〜るほど」
誰が名付け親なのでしょうか。気になるところです。













01/04/03(火) 18:52:48投稿者[ ] <http://>[No.102]のスレッド内
【No.379】 タイトル[RE:だいこんの花]
植物好きの方、よかったらnemunokiさんのHPを覗いて下さい。
http://www2.tok2.com/home/remix/index.htm

都会にも、四季おりおりのささやかな楽しみがあります。














01/04/06(金) 11:33:16投稿者[nemunoki ] <http://www.tok.com/home/remix/>[No.102]のスレッド内
【No.381】 タイトル[RE:だいこんの花]
>植物好きの方、よかったらnemunokiさんのHPを覗いて下さい。
> http://www2.tok2.com/home/remix/index.htm
>
>都会にも、四季おりおりのささやかな楽しみがあります。
>
植物の魅力に気付いてまだ日が浅いので、分からないことがたくさんです。
きれいな花や実をつけているのに、名前がどうしても分からないということがあります。春の七草を見つけようとガイドブックを頼りに探しているのですが、あと一つセリが見つかりません。ゴギョウなどそうだと思いこんでいますが間違っているのでは・・・等。
植物のいろんな情報、教えて頂ければとても嬉しいです。

01/04/06(金) 20:59:07投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.102]のスレッド内
【No.383】 タイトル[RE:だいこんの花]
最近、バイクの方と交通事故を起こしてしまいまして、クルマに乗りたくなくなりました。でよく自転車や徒歩で用件をすましております。すると道端の野草が目にはいります。タンポポは黄色の花がほとんどで、シロバナタンポポはとてもすくなくなったなーとか気づくようになりました。とうぶんは道草を食いながら暮らすことにしておりますので、いろいろと観察できるかなと思います。

01/04/07(土) 00:22:47投稿者[nemunoki ] <http://www.tok.com/home/remix/>[No.102]のスレッド内
【No.385】 タイトル[RE:だいこんの花]
> 花の名前って面白いですね。
>最初 紫式部、十二単ってどんな花なんだろうと見つけるまでわくわくしました。

紫式部は知っているのですが、十二単はまだ見たことがありません。
やはり、趣のある名前だと見たくなりますよね。
公園では見つけられないでしょうか。野原や丘陵地に咲くとか。
花期は4〜5月、これから探して見ましょう。

01/04/07(土) 21:49:30投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.102]のスレッド内
【No.387】 タイトル[RE:だいこんの花]
十二単、うちの玄関前にたくさん咲いていますよ。とおもったら、これはセイヨウジュウニヒトエという園芸種らしい。形はよく似ていますが、色が濃いようですね。

01/04/08(日) 23:44:31投稿者[nemunoki ] <http://www.tok.com/home/remix/>[No.102]のスレッド内
【No.388】 タイトル[RE:だいこんの花]
シロバナタンポポが僅かでも見られるとのことなので、あちこち探してみましたが見つかりませんでした。
関東地方以西の道端に生育するらしいのですが、やはりなくなりつつあるんでしょうか・・・。また、探して見ようと思っています。

01/04/08(日) 23:49:30投稿者[nemunoki ] <http://www.tok.com/home/remix/>[No.102]のスレッド内
【No.389】 タイトル[RE:だいこんの花]
園芸種もあるんですね。あちこち探して見たのですが、ここら辺りで見つけるのは難しいと思えてきました。

01/04/09(月) 14:37:22投稿者[おはら ] <http://>[No.102]のスレッド内
【No.390】 タイトル[RE:だいこんの花]
実は 私がやっと出会えた十二単は のさんの奥様から教えて頂いたのです。
十二単にもいろいろ種類があるようですね。原種はどんな花なんでしょうか。
今日 園芸店を覗いてみたら「十二衣」とあって 見た感じは八重のサフィニアのようでした。しかし花はまだ咲いていなかったので また出向いてみようと思います。

01/04/09(月) 16:18:31投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.102]のスレッド内
【No.391】 タイトル[RE:だいこんの花]
>実は 私がやっと出会えた十二単は のさんの奥様から教えて頂いたのです。

どうりで我が家にあるはずですね。今花が咲き始めたところです。
十二単のきれいな写真が下のサイトで見られます。
野生の十二単もどこかでみたような・・・ちょっと歩いてみよう。

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/juunihitoe.html
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/seiyoujuunihitoe.html


01/04/10(火) 14:57:11投稿者[nemunoki ] <http://www.tok.com/home/remix/>[No.102]のスレッド内
【No.392】 タイトル[RE:だいこんの花]
>十二単のきれいな写真が下のサイトで見られます。

このサイトの事を忘れていました。
きれいですね。花が重なって咲く様子から名付けられたようですが、花の形もちゃんと女官の装束に似た形なんですね。ガイドブックの写真は小さくて分からなかったのですが。淡い紫の色が日本的な趣を醸しているのでしょうか。本物が見たくなります。

01/04/11(水) 20:19:36投稿者[おはら ] <http://>[No.102]のスレッド内
【No.393】 タイトル[RE:だいこんの花]
十二単のきれいな写真が下のサイトで見られます。

サイトで見るって?初心者の私にできるかな?と不安ながら あれこれと巡りに巡ってやっとたどり着きました。この嬉しさを誰かに伝えたいでーす。
皆さん 笑わないでください。

のさん 有り難うございました。
しっかりと 楽しませて頂きました。
nemunokiさんのホームページも拝見させて貰ってます。
これからも宜しくお願いします。


01/04/12(木) 00:14:41投稿者[nemunoki ] <http://www.tok.com/home/remix/>[No.102]のスレッド内
【No.394】 タイトル[RE:だいこんの花]
おはらさん、ありがとうございます。
始めてからようやく10ヶ月程・・・。何かお気づきのことなどありましたらお教え下さい。こちらこそこれからもよろしくお願いします。

01/04/06(金) 07:34:13投稿者[うでぃ ] <http://>[No.103]のスレッド内
【No.380】 タイトル[表紙の桜のビューポイントは?]
菊地に育ったおかげで、小さい時から花見には行くものと思ってきました。
しかし、夫にはそういう脅迫観念はなく、誘っても、喜びません。しかし、私の花見好きは娘に受け継がれています。大学が川に囲まれており、その土手が桜の並木で、今ごろは町の人たちだけでなく、大学のサークルでも、かならず花見をするそうです。今年も、堪能したようです。
 小さい頃は町内会の花見で、場所はいつも、何とかという記念碑のところでした。わたしの記憶では、月見殿のところが一番綺麗だった気がします。この表紙のポイントはあの頃にはありませんでしたね。千葉では、最盛期を過ぎつつあります。皆さんはどんな花見をされましたか?

01/04/06(金) 12:22:32投稿者[ ] <http://>[No.103]のスレッド内
【No.382】 タイトル[RE:表紙の桜のビューポイントは?]
桜の季節、やはりそわそわするのは同じなんですね。城山でお花見をした記憶は、心の奥深くにしみついてるのでしょうね。
日曜日に、京都嵐山に娘と二人散策に出かけました。川風が冷たく、まだちらほらといったところでした。嵯峨野を歩き、お汁粉を食べて帰りました。
大阪は、今、まさに満開の桜です。

パノラマの写真、桜の木が少なくなったように感じます。台風の被害が大きかったのですね。
古木が随分やられたのでしょうか。

01/04/06(金) 23:35:54投稿者[おはら ] <http://>[No.103]のスレッド内
【No.384】 タイトル[RE:表紙の桜のビューポイントは?]
私の住んでいる所の小学校運動場の真ん中に1本の古いしだれ桜があります。言い伝えによると「水戸の黄門様が植えられた桜」だそうです。地域だけで言い伝えられているので10割がた怪しいと思うのですが、信じ切ってる地元の人には口が裂けても「本当ですか?」な〜んて言えません。それはそれでいいのであって 現在21世紀においても見事なしなだれぶりで満開です。
 やっと護国神社の桜が咲き始めました。梅の頃は、人は梅の花を眺め、香りを堪能して帰るのに、桜になると人は、花より団子 の気分になるのは何故でしょう?それはきっと ホンワカポカポカと言う春の精に寄るものと思われます。今頃になると その気持ちが伝わってきます。
近い内に コンビニの弁当なんて止めて手作りで繰り出せるよう努力を・・・

01/04/07(土) 21:46:42投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.103]のスレッド内
【No.386】 タイトル[RE:表紙の桜のビューポイントは?]
>表紙の写真は、城山の裏手にある多目的グランドの斜面を、東側の高台にある総合体育館の前から望んだ所です。確かに、昔にはなかったポイントですね。

あらためて城山の正面からの写真を見ると、なんか寂しいですね。一昨年の台風では倒木したり枝もずいぶん折れたので、まだ回復していないのかも知れません。

昨日、健軍神社での薪能に出た後、9時過ぎから城山で夜桜を見ました。ちょうど月も出ていてきれいでした。10時を過ぎるとさすがに冷え込みました。ちょっと風邪気味です。

01/04/14(土) 23:57:27投稿者[うでぃ ] <http://>[No.104]のスレッド内
【No.395】 タイトル[新しい桜の写真きれいです。]
今年は行けなかった花見をパソコンの画面でできました。ありがとう。
ゆっくり桜を眺めつつ、おしゃべるをすることや、病気になったら、誰かに介抱してもらえる、お腹がすいて家に帰ったら、おいしいご飯がたべられる、眠くなったら、清潔なシーツの布団にもぐりこめる、こんなことが幸せというものでしょう。男でも女でも。

01/04/15(日) 21:04:07投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.104]のスレッド内
【No.396】 タイトル[RE:新しい桜の写真きれいです。]
>ゆっくり桜を眺めつつ、おしゃべるをすることや、病気になったら、誰かに介抱してもらえる、お腹がすいて家に帰ったら、おいしいご飯がたべられる、眠くなったら、清潔なシーツの布団にもぐりこめる、こんなことが幸せというものでしょう。男でも女でも。

そんな普通の幸せを、ひとりでも多くの人が甘受出来るように、うでぃさんは頑張っているんでしょうね。県知事が変わって、一層大変ではないのかと想像しています。

01/04/19(木) 08:33:15投稿者[うでぃ ] <http://>[No.104]のスレッド内
【No.403】 タイトル[RE:新しい桜の写真きれいです。]
のさんがおっしゃるようなことではなく、最近、先に書いたようなことがらの価値を再発見したのです。年をとったということかもしれません。忙しすぎてそういう価値あることを忘れ去っていた気がしています。

01/04/19(木) 20:52:15投稿者[おはら ] <http://>[No.104]のスレッド内
【No.404】 タイトル[RE:新しい桜の写真きれいです。]
うでぃさん 私も同様に思います。
うでぃさんの おっしゃってる事とは違うニュアンスですが 心に残った詩があります。

行きたいところへ 自分で歩いていける
手を伸ばせば なんでもとれる
音が聞こえて 声が出る
こんな幸せがあるでしょうか

食事が食べられる 夜になると
ちゃんと眠れ そしてまた朝が来る
空気を 胸一杯すえる
笑える 泣ける 叫ぶことも出来る
みんな 当たり前のこと 
こんな 素晴らしいことが あるだろうか  

01/04/16(月) 19:10:27投稿者[ ] <http://>[No.105]のスレッド内
【No.397】 タイトル[情報です]
ヤフーの掲示板にも書き込んでありましたが、実家からも知らせてきました。
明日(17日)の日本テレビ系列、ズームイン朝で中町の「みまきさん」から中継があるそうです。
7時に中継車は入るそうですが、多分8時前後に中継とか。(詳しい時間は不明)
懐かしい方は、是非どうぞ。
おじさん、元気かな〜?


01/04/16(月) 20:38:33投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.105]のスレッド内
【No.398】 タイトル[RE:情報です]
なんの偶然か、今日初めてみまきさんのおばあちゃん(創業者)とお話をする機会がありました。昭和40年代、一念発起して、たこ焼きの製法を学びに、鈍行列車「阿蘇」で大阪へ行ったことなど、感慨深いお話を伺いました。

01/04/17(火) 09:47:54投稿者[ ] <http://>[No.105]のスレッド内
【No.399】 タイトル[RE:情報です]
>なんの偶然か、今日初めてみまきさんのおばあちゃん(創業者)とお話をする機会がありました。

菊池を想う時、30、40年前の私に戻っています。今日のみまきさんもそういう想いで見てました。
そうか、息子さんが現在の当主であり、創業者のおばあちゃんや手伝ってるおじいちゃんの時代ではないんだと
当たり前の事ながら、時の流れを感じてしまいました。
元気いっぱいで働き者だったおばさん(現、おばあちゃん)、いつもニコニコと子供達を見守ってくれたおじさん(現、おじいちゃん)
そして、たこ焼きよりも焼き芋だったり、貸し本屋さんだったりした時代でした。
でも、菊高生の中にたこ焼きが懐かしい青春の味として語り伝えられるなんて、おばさんたちの苦労が実ったものと
嬉しく拝見しました。

01/04/17(火) 22:52:49投稿者[うでぃ ] <http://>[No.105]のスレッド内
【No.400】 タイトル[RE:情報です]
情報ありがとうございました。
私は、みまきさんに行ったことはありませんでした。

それどころかこのホームページ以前には、
存在を知りませんでした。
多分、私が、迎町のひとで、
通学路でなかったことがあると思います。
でも、しっかりテレビは見ましたよ。
何となくうれしかったです。

01/04/18(水) 11:13:26投稿者[ ] <http://>[No.105]のスレッド内
【No.401】 タイトル[RE:情報です]
菊高生、元気でしたね。
詰襟とセーラー服だったら、もっと良かったけど。
小学校から高校まで狭い空間でしたが、通学路がちょっと違うだけで全然違う世界でした。
私も知らない地域や路地がたくさんあります。

みまきさんに関しては、あまりにもご近所で、中学、高校時代は照れもあったのか伺うことも少なくなってました。
菊池電車で通学する生徒が、クラブ活動の帰りにたこ焼きを食べて行くようになったのは、
私達が卒業してからではないでしょうか。

01/04/18(水) 20:02:54投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.105]のスレッド内
【No.402】 タイトル[RE:情報です]
>菊高生、元気でしたね。
>詰襟とセーラー服だったら、もっと良かったけど。

制服というもの、実際着ることとなる生徒達の意見や希望とかとは、関係無いところで決まるようですね。本年度、菊池高校の1年生になった子の親になりましたが、新入生とか親とかには、そのようなことの打診とかありませんでした。
 前置きが長くなりましたが、美さんの願いが通じたのでしょうか 4月の新入生から、昔のような 詰襟とセーラー服となりました。
 次回みまきさんの取材のときには、詰襟等の生徒たちでいっぱいのことでしょう。

01/04/19(木) 21:23:47投稿者[おはら ] <http://>[No.105]のスレッド内
【No.405】 タイトル[RE:情報です]
偶然でした。
たまたまテレビをつけたら 菊池が写ってるではありませんか。
しかも みまきさんだったので 尚更びっくりです。
夏は かき氷を食べに行ったり、鯛焼き(回転饅頭だったかなあ?)を買いに行ったりしたものです。
今でも たこ焼きは 船の形をした木の薄皮の入れ物に入ってるのでしょうか。

01/04/19(木) 23:20:48投稿者[ ] <http://>[No.105]のスレッド内
【No.406】 タイトル[RE:情報です]
> 4月の新入生から、昔のような 詰襟とセーラー服となりました。

そうですか。また復活ですか。生徒さんたちの評判はどうなんでしょうね。
女の子は憧れてる制服とかありましたが、その当時の菊高の制服は昔からある定番でしたね。
スカートの寝押し、スカーフの結び方など、それなりに自分流こだわりがあったように思います。
我が家の子供達は、私立、公立と学校は違いましたが、どちらも制服が無い自由な校風の学校でした。
最初は華美になるのではと心配しましたが、2人ともTシャツとGパンで3年間過ごしました。
気温調節が簡単、洗濯ができて清潔、動きが楽と、制服にはない利点があります。
地球温暖化で、4月でも汗ばむほどの日には、制服姿は暑そうですね。

01/07/02(月) 18:46:21投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.105]のスレッド内
【No.498】 タイトル[test]
test

01/07/02(月) 18:47:55投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.105]のスレッド内
【No.500】 タイトル[RE:test]
>test3

01/04/24(火) 07:54:22投稿者[うでぃ ] <http://>[No.106]のスレッド内
【No.408】 タイトル[何と読むの?]
可憐な花ですね。色もきれいです。

01/04/24(火) 22:24:03投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.106]のスレッド内
【No.409】 タイトル[RE:何と読むの?]
>可憐な花ですね。色もきれいです。

えー、楓は「かえで」です、つまりモミジなんですが、モミジは紅葉する樹木の総称であると能「紅葉狩」の囃子方の人に教えていただいたので、楓と書いています。菊池では楓などと呼ぶ人はまず皆無で、みんなモミジと呼びます。

花が咲いて間もないのに、もう小さなヘリコプター形の種子が付いているのが面白くて、写真をとりました

01/04/25(水) 08:13:37投稿者[nemunoki ] <http://www.tok.com/home/remix/>[No.106]のスレッド内
【No.410】 タイトル[RE:何と読むの?]
私も撮ったのですが、あまりに枝が風に揺れるのでアップの写真を諦めていました。
とても小さくて、葉の陰になっているので今まで気付いたことがなかったのですが、こんなきれいな花だったのですね。

01/04/25(水) 21:01:33投稿者[おはら ] <http://>[No.106]のスレッド内
【No.411】 タイトル[RE:何と読むの?]
新緑に芽吹いた楓を見ると すがすがしい気持ちになります。
ヘリコプターのような種子のまわりに こんなに綺麗で可愛い花が付いてるなんて知りませんでした。
 
先日 白い蝶々が 枝という枝に一杯留まっている様な木を見つけました。確か3〜4月頃は薄桃色でした。聞くところによると 初夏には黄緑になって 真夏は真緑に 秋には萌えるような紅色になるそうです。
色が変わるのは 花ではなく葉っぱです。
これだけでは想像しがたいかも知れませんが どなたか名前をご存知ではありませんか?

01/04/26(木) 08:01:02投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.106]のスレッド内
【No.412】 タイトル[RE:何と読むの?]

>先日 白い蝶々が 枝という枝に一杯留まっている様な木を見つけました。
ヤマボウシかな、ハナミズキかな。

01/04/27(金) 11:31:49投稿者[nemunoki ] <http://www.tok.com/home/remix/>[No.106]のスレッド内
【No.415】 タイトル[RE:何と読むの?]
私も見たのですが、おはらさんの見つけた木と同じでしょうか。(4月26日の日記に写真を載せています)で、先日のサイトで調べて見ましたがわかりません。緒方さんが書いておられたハナミズキかとも思うのですが・・・。
また、もう一度観察して来ようと思っています。

01/04/28(土) 14:41:20投稿者[nemunoki ] <http://www.tok.com/home/remix/>[No.106]のスレッド内
【No.417】 タイトル[RE:何と読むの?]
緒方さん、こんにちは。
昨日、白い花の写真をまた撮ってきました(日記に追加しました)。やはりハナミズキのように思うのですが違うでしょうか? 花弁のようなものが開いているかたちを見てそう思ったのですが。もし、ご存知でしたら教えて下さい。それから、その後、道草の収穫はありましたでしょうか・・・。よろしくお願いします。

01/04/28(土) 20:22:35投稿者[おはら ] <http://>[No.106]のスレッド内
【No.418】 タイトル[RE:何と読むの?]
はなみずき やまぼうし ひめしゃらとはまた違います。
花木の本によると「花散里」とありました。正式名かどうか解りません。
今日 また見てきたのですが まだ白くてやはり蝶々の大群が留まって羽をひらひらさせているようでした。
これからの季節、どのように色が変わっていくのかが楽しみです。
見ていただくのがいち番いいのですが、残念なことに パソコン技術が未熟で 写真を掲載できません。

01/04/28(土) 20:36:06投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.106]のスレッド内
【No.419】 タイトル[RE:何と読むの?]
その後、道草の収穫はありましたでしょうか・・・。
今、菊池では山椒摘みが盛んです。山椒の若葉を佃煮にして御飯に添えて食べます。とてもおいしいです。山椒の実は漢方薬に使われますが、葉もピリッとして刺激的です。
 シロバナタンポポは、ほとんど見かけられないようですが、うちの近所でしたらクロヒジ理容館の前の路側帯にありました。熊本市内では、国立熊本病院の上り道の土手に咲いていました。
 白色といえば、シランの白花を見かけました。花壇に紫色のはよく採植されています。白は珍しくかんじました。この花の名前わかるかい と聞かれたら 知らん と言えば 正解です といったあんばいで なまえをおぼえたものでした。
 とにかく春は、草花を見てるとめまぐるしくつぎつぎと花期が移り往き、変化の富んでいます。
 わき見運転にならぬように用心して暮したいと思います。

01/04/30(月) 08:36:39投稿者[nemunoki ] <http://www.tok.com/home/remix/>[No.106]のスレッド内
【No.423】 タイトル[RE:何と読むの?]
あの(初市の)森本食堂の山椒の佃煮は今摘まれているのですね。若葉の佃煮、おいしそう・・・。
シロバナタンポポはこちらは見ることが出来ませんでした。昨年、見かけたと言う友人の朗報を、待っていたのですが・・・。
このところ、下ばかり見ていて高木に目をやるのを忘れていたようです。もしかしたら、おはらさんの「花散里」もどこかで咲いているのを見逃しているのかも・・・。本を見ていて、目にとまった「ハンカチノキ」の写真(あのサイトにもありました)、白い蝶々の大群では思いましたが、色が変わるという記述はないので違うかもしれません。
この季節、あちこちで開花しているのでしょうに、せっかくのチャンスを多々逃していることでしょう。ようやくヒノキの花粉も下火になってきたようなので出かける回数を増やさなくてはと思っています。

01/04/26(木) 13:34:56投稿者[ ] <http://>[No.107]のスレッド内
【No.413】 タイトル[お味噌汁]
昔、母が作っていた貝のお味噌汁で、名前がわからないものがあります。
貝のまわりのひらひら状のものや、貝柱のようなものなど、貝自体が粘膜のようなものに包まれているのか
お味噌汁がとろんとした状態になりました。ねぎやお豆腐なども入れて、貝のエキスいっぱいのお味噌汁でした。
瀬戸内の広島に住んでるころも、食材豊富な大阪でも、見つかりません。
果たして、今でも食べられてるものなのかどうかも分かりません。
昨晩のアサリのお味噌汁を食べながら、ふと思い出した食材です。

01/04/27(金) 06:53:40投稿者[うでぃ ] <http://>[No.107]のスレッド内
【No.414】 タイトル[RE:お味噌汁]
とろんとした感じになるというのではありませんが、家でもたまに、貝柱のお味噌汁を食べていました。美味しかったです。あれは、何の貝柱だったのかなあ?春には自宅内の裏の畑に生える蕗を煮たもの、これからの季節は桃の袋掛けをして、おいしい白桃が食べられました。苺やきゅうり、一文字、甘しょなど自家菜園の作物やその景色がなつかしいです。

01/04/27(金) 13:29:36投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.107]のスレッド内
【No.416】 タイトル[RE:お味噌汁]
>とろんとした感じになるというのではありませんが、家でもたまに、貝柱のお味噌汁を食べていました。美味しかったです。
トロンとしたお味噌汁、時々食べています。むかしからの魚屋さんにあります。正式名は知りませんが、わが家では、べらがお店に来てたよとなどと言って、味噌汁や酢の物にして食べさせてくれます。べら?には食べれない部分があり、それを取り除いているようです。帰省されたら、魚屋さんを覗いてみて下さい、運がよければ、手にはいるかも。

01/04/28(土) 23:34:17投稿者[おはら ] <http://>[No.107]のスレッド内
【No.420】 タイトル[RE:お味噌汁]
>>とろんとした感じになるというのではありませんが、家でもたまに、貝柱のお味噌汁を食べていました。美味しかったです。
その貝はたて貝だと思います。しかしお味噌汁にいれるのは 貝柱の回りについてるべらべらしてるところで、我が家でも「べら」と呼んでました。
べらには黒糸を撚ったような紐状のものが付いてて それを取らないと「えぐい」と言われいました。
今の季節、のびるを刻んで入れたら春の香りと磯の香りがして美味しいでしょうね
春の香りと言えば 筍のひこずり(一般には木の芽あえといわれています。)も懐かしい味です。
子供のころは 香気の強いものは苦手でしたが いつの間にか自分の親と同じものを食べるようになりました。


01/04/29(日) 00:26:39投稿者[ ] <http://>[No.107]のスレッド内
【No.421】 タイトル[RE:お味噌汁]
>子供のころは 香気の強いものは苦手でしたが いつの間にか自分の親と同じものを食べるようになりました。

その頃の親と同じ年齢になって、味覚も同じものを求めています。
遠い記憶を呼び覚まし、同じように作ってみるのですが、どこか違います。
どんな味、作り方だったのだろうと味見を繰り返してる内に記憶の中の味が遠のいてしまうのです。
ちゃんと習っておけばよかったと、思うばかりです。
べらと呼ばれている貝のお味噌汁、もう一度食べてみたいですね。里帰りした時にお魚屋さんを覗いて見ましょう


01/04/29(日) 21:38:11投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.107]のスレッド内
【No.422】 タイトル[RE:お味噌汁]
 アサリの味噌汁といえば、思い出されるのは自転車に乗ってやってきていたアサリ売りです。夜明け前の通りに「あッさりがーい、あさりがーい」と響く声はいつも布団の中で聞いていました。母にそのおじさんが長浜(長洲だったか?)から来るのだと聞き驚いたものです。自転車はある時期からオートバイに変わり、母は「声がするともういない」とぼやいていました。実際には行商人の姿を一度も見たことはありません。売り声と、がらがらと戸を開けて出て行く足音、それに、食卓に並んだ味噌汁の香しい湯気が、運搬用の自転車の荷台にアサリの箱を乗せて家の前を通り過ぎていった行商人の記憶です。

01/05/05(土) 19:03:20投稿者[うでぃ ] <http://>[No.108]のスレッド内
【No.424】 タイトル[やっと休みが終わる]
休み慣れてない(?)せいか休みって結構疲れます。
多分、その原因の一つはいつも自分のペースで動いているのに、
休みはそうはいかないから。
たとえば、夫の趣味で、後楽園の骨董市と、幕張の巨大なフリマに行ったりして。
その2はどうしても食っちゃ寝、食っちゃ寝してしまい、
昼も夫とビールを飲んだりして、典型的なパターン。
とても、のさんには聞かせられません。
休みで楽しかったのは
ミーシャの新しいCDを買ったことです。
風の便りのみなさんはどんな黄金週間でしたか?

01/05/06(日) 20:09:30投稿者[momo ] <http://>[No.108]のスレッド内
【No.425】 タイトル[RE:やっと休みが終わる]
>休み慣れてない(?)せいか休みって結構疲れます。
>風の便りのみなさんはどんな黄金週間でしたか?

新緑の風に吹かれて、晴耕雨読でした。
自然にどっぷり浸った、すてきな黄金週間でした。
うでぃさんにも、この菊池の風、送って差し上げたいほど、
新緑が萌え出ており、やまぼうしなんて、見つけて
感激した、贅沢な時間でした。

01/05/07(月) 10:40:31投稿者[ ] <http://>[No.108]のスレッド内
【No.427】 タイトル[RE:やっと休みが終わる]
>>休み慣れてない(?)せいか休みって結構疲れます。
>>風の便りのみなさんはどんな黄金週間でしたか?

本当に疲れますね。
私も昨晩遅く帰ってきて、日常のリズムに戻るのにしばらくかかりそうです。
黄金週間には程遠い、シルバーパワーに圧倒された一週間でした。
唯一、愛知県犬山市の山里に「なんじゃもんじゃの木」を見に行き新緑に包まれた時、
気を自然からもらったような気分になりました。
やっぱり、菊池出身でしょうか。緑を見るとホッとします。

01/05/08(火) 12:22:34投稿者[snow ] <http://>[No.108]のスレッド内
【No.430】 タイトル[RE:やっと休みが終わる]
>>休み慣れてない(?)せいか休みって結構疲れます。
>>風の便りのみなさんはどんな黄金週間でしたか?
>
>新緑の風に吹かれて、晴耕雨読でした。
>自然にどっぷり浸った、すてきな黄金週間でした。
>うでぃさんにも、この菊池の風、送って差し上げたいほど、
>新緑が萌え出ており、やまぼうしなんて、見つけて
>感激した、贅沢な時間でした。
>シャッターに額をぶっつけ 腕をやけど 梅雨入り そしてパソコンデビューです
>

01/05/08(火) 22:55:43投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.108]のスレッド内
【No.433】 タイトル[RE:やっと休みが終わる]
>シャッターに額をぶっつけ 腕をやけど 梅雨入り そしてパソコンデビューです

祝!パソコンデビュー
もう梅雨に入ったのですね。

01/05/07(月) 07:49:33投稿者[山城屋 ] <http://>[No.109]のスレッド内
【No.426】 タイトル[8000ゲット]
 久しぶりに開いたら、偶然にもカウンター8000ゲットしました。意味がありそうで、なさそうで、なさそうで、ありそうで。素敵な黄金週間は後でゆっくりお話させて頂きます。

01/05/07(月) 11:03:25投稿者[山城屋 ] <http://>[No.110]のスレッド内
【No.428】 タイトル[「青春デンデケデケデケ」]
 カウンターの向こうからマスターが渡してくれたギターを手に、気持ちよさそうにやや、デュラン風に「風に吹かれて」を唄っている「の」さんの手からもぎ取るようにギターを手にした僕が、ストーンズの「悪魔を憐れむ歌」のイントロを弾き始めると「フッフー、フッフー」と「の」さんはミック・ジャガーみたいに歌い始めた。そんな「の」さんと僕を呆れたような、いや、微笑ましい笑顔で見ながらグラスをかたむけていた「幸」・「S」・「M」に囲まれながら僕の黄金週間は始まった。
 所用で菊池に帰った僕を待っていてくれたのは緑に包まれた菊池の街と悪友たちの歓迎だった。杯を重ねる毎にいつものように盛り上がり、あの多感だった中学・高校時代に包まれていく僕たちの語る世界は、まさしく「芦原すなお」が直木賞を受賞した「青春デンデケデケデケ」そのままだった。
 「幸」へ、君が思い出せなかった曲は「グランド・ファンク・レイロード」の「ハート・ブレーカー」でしたよ。
 極めて個人的な投稿になったことを「風の便り」ファンの皆さんに申し訳なく思っています。

01/05/07(月) 22:29:38投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.110]のスレッド内
【No.429】 タイトル[RE:「青春デンデケデケデケ」]
8000番はめでたい。末広かりだから。
ところで、7777は誰だったのでしょうね。

<その日のカラオケメニュー>

Don't let me down.
Please please me.
Like a rolling stone.
Blowin' in the wind.
Twist and shout.
トランジスターラジオ
スローバラード
雨上がりの夜空に
孫?
TUNAMI
昭和枯れすすき
酒と泪と男と女
大きなたまねぎの下で(?爆風スランプ)
etc.

山城屋さんがあんなにギターが達者だとは知りませんでした。
運動神経はなんにでも反映すると思いました。

酒の勢いでだけど、バンドを組もうなんて話も出てました。

やはり、ボーカルはうでぃさんだろうとか、
おれは、リードタンバリンをやるとか

後で考えたことだけど、やがて、ネットが光ファイバーで繋がって
大量情報が早く伝わるようになれば、
サイバー上のバンドが出来るのではないでしょうか。
ビデオカメラを前にオーディオ装置付きのパソコンの前で合わせて
練習や、サイバー上でのライブをする。
時々、実際に集まって演奏をする。
これを、オフ会ならぬ、オフ・ライブ(Off line live)といいます(多分)。

菊池は今日、とても ほめき ました。(29.6℃)
夜道を歩くと、濃密な草いきれを感じます。
それに、みみずかオケラの鳴く「じーーーー」という音。

01/05/08(火) 16:27:16投稿者[おはら ] <http://>[No.110]のスレッド内
【No.431】 タイトル[RE:「青春デンデケデケデケ」]
山城屋さん ウン十年前にタイムスリップの旅をしてきましたね。
本当に様子が目に見えるようです。
もしかしたら いや多分ママさんが同級生のお店では?等と勝手に場所まで設定して 想像して 私まで参加した気分!
のさん もしも バンドを組まれた折りには 追っかけをします!足腰が大丈夫な内であれば可能です。 
勿論ファンクラブにも入会します!


01/05/08(火) 18:35:01投稿者[ ] <http://>[No.110]のスレッド内
【No.432】 タイトル[RE:「青春デンデケデケデケ」]
>山城屋さん ウン十年前にタイムスリップの旅をしてきましたね。
>本当に様子が目に見えるようです。
>もしかしたら いや多分ママさんが同級生のお店では?等と勝手に場所まで設定して 想像して 私まで参加した気分!
>のさん もしも バンドを組まれた折りには 追っかけをします!足腰が大丈夫な内であれば可能です。 
>勿論ファンクラブにも入会します!

うでぃさんのボーカルを加えて、夢のバンド結成!しびれま〜す。
もちろん私もファンクラブ会員2号でおっかけしますよ〜
素敵な同級生たちに乾杯!

01/05/11(金) 23:00:27投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.110]のスレッド内
【No.435】 タイトル[RE:「青春デンデケデケデケ」]
 おはらさん、美さん、仮想デンデケバンドのファンクラブ入会ありがとうございます。追って会員証を送ります(かもしれない)。

 うでぃさん、フヘーーッという感じです。すごいというかなんというか・・・。去年、BSでニューオリンズのジャズフェスティバルを放映したいましたが。どこにでもいるようなおじいちゃんが、楽しそうにブルースをやっていて、うまい上に、そんな人がたくさんいるのに感動しました。うでぃさん達の演奏ぜひ、聞いてみたいです。

 今日はきれいな夕焼けでした。西の空が一面に染まってね。今頃の季節特有の夕焼けです。農家では田植えの準備が盛りのようです。いまは田植機で植えるので田植えそのものは簡単ですが、機械にセットする箱に土や種籾を準備する(つまり苗代)作業などが結構「やおいかん」そうです。きょうも朝は少し冷え込みました。今の時期の冷え込みを「苗代がんや」といいます。

01/05/11(金) 23:08:23投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.110]のスレッド内
【No.436】 タイトル[うでぃさんのbS35が消えた!]
またもや上書き現象が発生ました。
うでぃさんの投稿の中身が僕の投稿で上書きされています。
申し訳ない。(どうも、削除された記事の後が危ないようです。)
うでぃさん、メンバー紹介の投稿、下書きが残っていたら
再投稿してもらえますか?

01/05/12(土) 07:02:57投稿者[うでぃ ] <http://>[No.110]のスレッド内
【No.437】 タイトル[RE:うでぃさんのbS35が消えた!]
下書きはありませんし、送信済みアイテムのところにあるかなと思ったけどありませんでした。不思議なことがインターネットの世界には起こるものですね。でも、またそのうち、報告しますので気にしないで下さい。
 沖縄かどこか、梅雨入りしたところもあるそうですね。本当に時間の過ぎ行く早さよという感じです。

01/05/12(土) 07:41:38投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.110]のスレッド内
【No.438】 タイトル[うでぃさんのbS35、残っていました]
うちのメモリーに残っていたので、うでぃさんのbS35
再度掲載します。

******************************************************************
楽しそうでしたね。
ヴォーカルで、バンドに入れてもらってありがとうございます。

山城屋のギターも聴いてみたかったですね。
昨日はジャズの練習日でした。メンバーを紹介しましょう。
ピアノ・・57歳、音楽スタジオ経営、アレンジなどの仕事もしています。たまに、プロとして仕事、すばらしいインプロビゼイションに惹き付けられます
もう1人ピアノ・・61歳、学生時代に山下洋輔が抜けた後のバンドで、ピアノをや っていた人、最近基礎からやり直したいと、またレッスンに通っている。ステージで実力を出し切れる人
ドラム・・57歳、週に2回くらいは音楽の仕事をしている人、信頼性の高いドラム です。ピアノとコンビで学生時代からやってきた人です。
サックス・・62歳、歌も上手い。カントリーも好きで、年に1回はアメリカへいく
トロンボーン・・57歳、練習の会場を提供してくれているひと。自宅の一室を音が洩れないよう防音壁に。ピアノ、ドラムと同級生で、ビッグバンド出身
ベース・・53歳、このコンボと他のビッグバンドを掛け持ちしています。
数字で見ると、年齢が高いですが、こういう年齢の人がバンドをやりつづける時代になっているのですね。そろそろ会社をリタイヤする人が出てきて、アルトのおじさんなどは、プロっぽいひげ面になっています。月に2回練習、平均すると1ヶ月に1回ほどちょっぴりギャラの出る仕事をしています。ヴォーカリストは51歳、その悩みは覚えたはずの歌詞がどんどん行方不明になっていくことです。素敵な黄金週間のご報告ありがとうございました。

01/05/16(水) 11:53:26投稿者[ ] <http://>[No.111]のスレッド内
【No.439】 タイトル[気まぐれパソコン]
「不正」 「強制終了」 「データが失われます」 
いつもの手順でやってるのに、気まぐれなパソコンは、突然こんな画面になってしまいます。
ポインターが画面から消えることもしばしば。
「エ〜ッツ、何もしてないのに〜」とわめきながら、以前はパニックになってましたが
ちょっとやそっとでは壊れないから、という息子の言葉を信じて、最期の手段はスイッチを切って再起動の繰り返しです。
先日、いつものように起動させたら見たことの無い画面に、無茶苦茶大きなアイコンが並んでいました。
これは老眼用???
まだまだパソコンに振りまわされてる私です。

01/05/16(水) 13:27:22投稿者[うでぃ ] <http://>[No.111]のスレッド内
【No.440】 タイトル[RE:気まぐれパソコン]
本当にそうですね。
私のも、最近例えば、×印(画面の右上にあるやつ)最大化、最小化などが数字になっちゃってたのです。娘が直してくれました。今日実家から山椒の煮たのが送られてきて、お礼の電話をしたら、母がIT講習に通っていると言ってました。結構積極的じゃんと感心してしまいました。母たちの世代の人たちにも、楽しんでもらいたいと思います。私たちの世代も、パソコンだけでなく、テレビも、電話も何故そうなるかわからないで使っているのですから壊れた時が一番困りますね。不思議なことは色々ありますが私が昔から知りたかったのは、解熱剤で何故熱が下がるか、でした。そしたら、先日朝日新聞の記事でわかりました。あーあ良かった。

01/05/16(水) 16:03:05投稿者[momo ] <http://>[No.111]のスレッド内
【No.441】 タイトル[RE:気まぐれパソコン]
>ちょっとやそっとでは壊れないから、という息子の言葉を信じて、最期の手段はスイッチを切って再起動の繰り返しです。

よくわかります。
強制終了度々やります。それも電源まで切って。
デジカメで撮ってきた写真を編成していると、
よく固まり、電源を切って、、、、
全て消えて、あああ〜。
気を取り直して、再度挑戦。
50の手習いで、頑張っています。
皆様の投稿を楽みつつ、やっていこうと思っています。

01/05/16(水) 16:19:07投稿者[おはら ] <http://>[No.111]のスレッド内
【No.442】 タイトル[RE:気まぐれパソコン]
あーよかった!私だけじゃ無かったんだあ。と素直に喜んでます。
美さん 私は強制終了の常習犯なのできっとPCのブラックリストに名前が載ってると思います。
この間はサイトを開くのにすごい遠回りしてたら 子供から「なにしてんの?」と言われ、はじめてそんなに簡単だったのか、と知りました。
うでぃさん 実は70歳になる叔母も今までは電磁波は体に良くないなんて言ってたのに急にIT講習を受け始めました。旅行が好きなのでホームページでいろいろ調べるのが目的のようです。昭和一桁の女性のパワーはすごいですね。

ところで 解熱剤と聞いて、私も疑問に思ってることがあります。素人の考えですが 熱がでるということは免疫物質が菌を押さえ込もうとして戦ってる状態ですよね。だから解熱剤を使うとかえって良くない場合もあるように思えるのでが・・・
うでぃさん そのそのへんの事も解りましたら教えて下さい。
  

01/05/16(水) 21:47:48投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.111]のスレッド内
【No.443】 タイトル[RE:気まぐれパソコン]
陰陽師というドラマを、見ています。人の有り様の原点を思い出させてくれるような気がし、おもしろいです。陰陽は−と+でもあり、パソコンの基本でもありますね。パソコンも気まぐれなのは、人と共通していると思います。電卓で1を3で割ってから、3を掛けても1にはなりません。パソコンの危ういところは、そんなとこにあると思います。
 なぜ、解熱剤を控えたほうがいいのか、なぜウィルスは熱に弱いのか、なぜ発汗したら熱が下がるのか、なぜ解熱剤を飲むと胃粘膜が荒れるのか。疑問に思うことって次々と連想されます。専門家にきけば、一応わかりますが、またあらたな疑問が出てきます。
 明日は、どんなわからないことに出くわすことやら、楽しくもあり、不安でもあります。たくさんの疑問を抱え込みましょう、これって面白いですよ。
 

01/05/17(木) 07:58:47投稿者[うでぃ ] <http://>[No.112]のスレッド内
【No.444】 タイトル[キャーもしかして、]
これは、私たちが卒園した時の写真なのでしょうか?
クリックすると、拡大されればいいのにね。
私には幼稚園の時の記憶が(それ以前も)結構あるのですが、
うちの夫は高校のクラスが何組だったか記憶にないとか
幼稚園時代の記憶なんてまったくないという
恐ろしいほどの記憶力不足の人なので、記憶は個人差が激しいんだなと
思ったのですが、みなさんはどうですか?

01/05/17(木) 09:14:26投稿者[山城屋 ] <http://>[No.112]のスレッド内
【No.445】 タイトル[RE:キャーもしかして、]
いやいやいや、凄い写真が出てきましたね、僕もこの中にいるはずなんだけど、いや、います。無遅刻・無欠席だったなあ、一度町内会か家族で旅行に行くんで朝6時頃に母親に連れられて幼楽園に行って、先生にお断りをして出かけたことがあったなあ。園長先生は原先生でしたよね?岩木先生って方が印象に残ってるなあ。庭に十姉妹を飼ってた大きな鳥小屋があって、その中に勝手に入ったら十姉妹が何匹か逃げて、怒られて泣いた事があったなあ。昔は大人が上手に子供を叱ってくれたよね、今は無関心な大人が多すぎるかな。月に一度配ってくれる「キンダブック」?って本が楽しみだったなあ。

01/05/17(木) 11:15:54投稿者[ ] <http://>[No.112]のスレッド内
【No.446】 タイトル[RE:キャーもしかして、]
持ってますよ!この写真。セピア色の中に、みんなの顔が並んでます。結構、面影が残ってるものですね。
うでぃさんは、多分一番前の左よりに座ってる子かな?大きなリボンをつけてるように見えますが。
山城屋さんは、ちょっと分からないけど一番後ろの右端かな?のさんはいちばん後ろの木の側でしょうか?
間違ってたらごめんなさい。私は、真ん中の列右から2人目、先生の後ろに立ってるふっくらとした女の子です。
原先生といい、当時の先生方はみんなキリットされてますね。
私は半年ぐらいしか通園していませんが、みんなで寝転んでいたお昼寝の時間や
給食の食器のバンビの模様が好きでみんなで取り合ってたことを覚えています。

01/05/17(木) 23:04:59投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.112]のスレッド内
【No.447】 タイトル[RE:キャーもしかして、]
 あらためて、拡大鏡で眺めてみると結構見覚えのある顔が並んでいるではありませんか。拡大複写してアップしました(残りは近日中に・・・)(同地域・同世代だけの内輪話で申し訳ありません。)

 一度板塀を乗り越えて密かに逃げ帰って「いつも遅くまで大変だから、今日は早く終わったのだ」と母にうそをついたら、すぐにばれ、先生が迎えに来られました。当時の僕は、どうしてばれたのかと、大層不思議でした。

>給食の食器のバンビの模様が好きでみんなで取り合ってたことを覚えています。

 その頃、母と桜座に「バンビ」を見に行きました。バンビの母親が山火事に巻かれてバンビと離ればなれになって死んでいくシーンはいつまでも心に残っていました。バンビがしっぽの周りに飛び交う蝶を振り返っている図柄(スカンクが足下にいる)の茶碗を使っていました。

01/05/18(金) 21:12:44投稿者[ ] <http://>[No.112]のスレッド内
【No.448】 タイトル[RE:キャーもしかして、]
> あらためて、拡大鏡で眺めてみると結構見覚えのある顔が並んでいるではありませんか。

手元の写真では、老眼鏡をかけた上に虫眼鏡で見てもはっきり分からない部分もありましたが、
アップの写真で、捜していた懐かしい顔をたくさん発見できました。
この頃には、もうはっきりと個性が出てるのですね。記憶の中の顔と結びつきます。

01/05/19(土) 11:50:17投稿者[うでぃ ] <http://>[No.112]のスレッド内
【No.449】 タイトル[RE:キャーもしかして、]
園児写真のBが出てこないのですが、みなさんもそうですか?

自分を見るのが、怖いような楽しみなような・・というわけで、園児Bを待ってます。

01/05/19(土) 21:38:11投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.112]のスレッド内
【No.450】 タイトル[RE:キャーもしかして、]
>園児写真のBが出てこないのですが、みなさんもそうですか?
>自分を見るのが、怖いような楽しみなような・・というわけで、園児Bを待ってます。

申し訳ない。ただいま制作中です。うでぃさんは多分Cで登場の予定。乞うご期待。

今日の菊池は暑かった。最高気温29℃。中学校では運動会、ご苦労様。

01/05/20(日) 18:43:23投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.112]のスレッド内
【No.451】 タイトル[RE:キャーもしかして、]

 のさんに遅れること2年して隈府幼楽園を卒園しました。似たようなアングルの写真をたぶん持つていると思います。
 当時、隈府小学校の正門前は7,80mの桜並木があり、その東側が幼稚園でした。登校する小学生に、園児たちは声をそろえて、次のように大声でひやかしていました。
 イチネンのいんのくそ
 ニーネンのにぎりめし
 サーンネンの〜〜〜〜〜(わすれました)
 ヨネンのよごれ
 ゴネンのごっだま
 ロクネンの?????(わすれました)
 勉強で忙しい隈府小の子供たちは、さして気にせず登校されていたようでした。
 


01/05/21(月) 23:12:15投稿者[山城屋ジュニヤ ] <http://>[No.113]のスレッド内
【No.452】 タイトル[ふっふっふっ・・・・。]
こんばんは、「ジュニヤ」です。
我が父親がここで、お世話になっている様なので顔を少しださせていただきます
そのため、名を借りて「ジュニア」ということです。
昔の写真などを見ていたりしています、変な事を書くとばれてしまうので
ここらへんで失礼させていただきます

01/05/22(火) 20:09:08投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.113]のスレッド内
【No.453】 タイトル[RE:ふっふっふっ・・・・。]
ジュニア君こんばんは。お父さんの同級生ののです。

高校時代のお父さんは、バスケットのクラスマッチのヒーローでした。
中学校時代にバスケ部だったからです。

これからも、父親の少年時代を探しに、時々来てください。

01/05/22(火) 22:58:02投稿者[ ] <http://>[No.114]のスレッド内
【No.454】 タイトル[改めて見ると・・・]
卒園写真、改めて見ると本当にすごいですね。
全部で200人以上。並ばせるだけでも、結構時間がかかったでしょうね。
いちばん後ろの列は幼稚園児にとっては相当な高さになると思いますし
前列の女の子たちは、きちんと膝の上で手を組んで、お行儀よくしています。
これだけの人数がいたら、横向いたり、下向いたりしてる子がいるものですが、
全員の幼い目がシャッターチャンスを逃していないなんて驚きです。
本当に感動ものですね。

団塊の世代、ベビーブームの真っ只中で、いつもいつも人が溢れてました。
横並びでなく、競争はあらゆる分野でついて回ったけど、その中でそれぞれの個性を認め、
尊重してきたように思います。
だから、今もはっきり同級生の顔を覚えてるのでしょうか。


01/05/23(水) 11:34:53投稿者[nemunoki ] <http://www.tok.com/home/remix/>[No.114]のスレッド内
【No.455】 タイトル[RE:改めて見ると・・・]
 セピア色の写真を拝見していて、幼稚園の頃が懐かしくなって、その時のアルバムを捜しているのですが見つかりません。どうやら、人手を借りないと出てこないところのようです。
 200人以上はとても多いのでは(やはりベビーブーム最高潮・・・、それに規模的なこともあるのでしょうが)と感じています。何クラスあったのでしょう。私の場合、一クラス40人もいなかったと記憶(5歳児の記憶ですが・・・)しています。で4クラス程だったような・・・。ちなみに私はマーガレット組、息子の通ったところは青、白・・・と色の名前でした。どんなクラス名だったのでしょうか。

 トップページの楓の種子(・・・というか翼果というんですよね)きれいですね。秋の頃と違って、緑に赤い色がとても鮮やか。撮りに行かなくてはと思っているのですが・・・。

01/05/23(水) 23:56:08投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.114]のスレッド内
【No.456】 タイトル[RE:改めて見ると・・・]
>ちなみに私はマーガレット組、息子の通ったところは青、白・・・と色の名前でした。どんなクラス名だったのでしょうか。

 クラス名。確か「なでしこ」というのがありましたので花の名前でした。後は、「梅」だったかな?隈府幼楽園は幼稚園ではなくて、保育園でした。どう違うのかは、?ですが。

> トップページの楓の種子(・・・というか翼果というんですよね)

 ご指摘ありがとうございます。さっそく、訂正しておきました。翼果というのは、初めて聞きました。いい名前ですね。楓におおいかぶさるように、老紅梅が実を付けています。梅の実の、緑から下の方が赤く染まった熟れ具合が全く共通で、改めて翼果が果実であることを納得しました。

01/05/25(金) 18:46:14投稿者[うでぃ ] <http://>[No.114]のスレッド内
【No.459】 タイトル[RE:改めて見ると・・・]
美さんに教えていただいたんですが、どうしても自分の顔と思えません。でも、なんとなく、来ているカーディガンには記憶があるのです。本当に、たくさんの子どもが一緒に過ごした幼稚園でしたね。前の子の背中に両手をかけて、ムカデのように連なって、夢中で走っていたのは何の遊びだったのでしょうか?ところで、美さん、のさんはどこにいるのでしょう。わかりません。山城屋はすぐわかりました。

01/05/25(金) 20:20:40投稿者[nemunoki ] <http://www.tok.com/home/remix/>[No.114]のスレッド内
【No.461】 タイトル[RE:改めて見ると・・・]
 クラス名。やはり、あの頃は花の名前が多かったのでしょうか。今の時代はどんな名前をつけているのでしょう・・・。

 翼果の存在と名前を知ったのは去年の初秋でした(私もこの名前気に入っています)。是非、春の姿も見なくてはと思っていました。今日、ようやく見に出かけたのですが、まだ薄緑のものが多いなかに、少し色づいたものがチラホラと混じっていました。果実のように、これからもっと真っ赤に染まっていくのでしょうか。ウォーキングのお陰で、樹を愛でる定番の季節以外にも目を向けて、たくさんの発見に出会えるのが嬉しいです。

01/05/26(土) 10:32:31投稿者[ ] <http://>[No.114]のスレッド内
【No.463】 タイトル[RE:改めて見ると・・・]
写真の中には、絶対○○ちゃんだ。と確信できる顔をたくさん発見できました。
中学くらいまでは、育って行く環境や体の変化がそうなく、記憶と一致する条件が揃ってるのでしょう。
うでぃさんも、私の記憶の中から瞬間的にわかったのですが・・・違ったかな〜?
私自身、幼稚園の写真がほとんどないので、拡大していただいてとっても嬉しいです。
うでぃさんの上の写真、右端にいます。

01/05/26(土) 20:48:15投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.114]のスレッド内
【No.464】 タイトル[少年H]
>のさんはどこにいるのでしょう。わかりません。

 私はbRの写真の後列、左から3番目です。セーターの左胸にHのマーク、幼稚園のころは少年Hでした。ついでにbSの後列左から2番目は横町に住んでいたMくんですが、彼のセーターにはBoyという文字が書いてあり、その頃の時代の気分が伝わってくるようです。

01/05/24(木) 21:08:54投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.115]のスレッド内
【No.457】 タイトル[楓]
「菊池恵楓園」。楓を恵む、と書く。
一体、何を恵むつもりだったんだろう?

●井上佳子著「孤高の桜」−ハンセン病を生きた人たち
熊本県の菊池恵楓園というハンセン病患者の療養所を5年がかりで取材した放送記者の取材記録。第19回潮賞(ノンフィクション部門)受賞作。著者は熊本県生まれ。熊本放送のアナウンサー、報道記者を経て、現在テレビ制作部ディレクター。本体1500円。葦書房・福岡市(TEL092-761-2895)


01/05/24(木) 21:30:36投稿者[ ] <http://>[No.115]のスレッド内
【No.458】 タイトル[RE:楓]
>「菊池恵楓園」。楓を恵む、と書く。
>一体、何を恵むつもりだったんだろう?

菊池恵楓園からの中継を見ながら、幼い頃、誤った知識を擦り込まれていたことを思い出しました。
人として幸せになって欲しい!

01/05/25(金) 18:59:38投稿者[うでぃ ] <http://>[No.115]のスレッド内
【No.460】 タイトル[RE:楓]
責任を認めたのは私たちの国にとって、本当に良かった。

まだ、可能性がのこされている、そんなひどいことにはなってない、と
思えたからです。

本当の意味での誇りは教科書を書き換えることによってではなく、
誤りを認めるところからしか生まれないと、このことからも感じました。

01/05/25(金) 23:18:42投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.115]のスレッド内
【No.462】 タイトル[再び、楓について。]
ちょっと辞書を引いたら下のように書いてあった。恵楓園の楓は「かえで」のことでなくて、その樹脂が皮膚病の薬となるらしい「ふう」という植物のことだろうと思いました。

【楓】ふう→マンサク科の落葉高木。中国、台湾に生え、日本には享保五年ごろ渡来し、街路樹、庭木とされる。高さ一〇〜三〇メートル。葉は互生し長柄をもち掌状に三裂し長さ幅とも七〜一〇センチメートル。裂片は卵状三角形で縁に細鋸歯がある。雌雄同株。春、花被のない淡黄褐色の単性花をつける。雌花は花柄の先に多数が頭状に集まり、雄花は頭状となったものがさらに総状に集まる。果実は互いに癒着して径約二・五センチメートルの球状の集合果で柔らかいとげ状の鱗片に包まれる。樹脂を乾燥したものを楓香脂といい皮膚病の薬にする。漢名は楓で、日本ではこの字をカエデにあてて用いる。いがかえで。

 *一昨日の夜、なかなか寝付けなかったという(元)患者さんたちは、5月24日の朝、本当に長い夜が明けた気分だったのではないでしょうか。

01/05/28(月) 16:24:49投稿者[山城屋 ] <http://>[No.115]のスレッド内
【No.468】 タイトル[RE:楓]
>責任を認めたのは私たちの国にとって、本当に良かった。
>
>まだ、可能性がのこされている、そんなひどいことにはなってない、と
>思えたからです。

 書かねばならぬという純粋な文学の真理を見せたと絶賛された
 「いのちの初夜」の作家・北条民雄が今回の件を聞いたら、彼は
  どんな感想を述べただろうか。

01/05/28(月) 17:06:46投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.115]のスレッド内
【No.469】 タイトル[RE:楓]
きょう(5/28)NHK教育TV、10時より

ETV2001「ハンセン病訴訟・何が問われたのか@隔離政策の真相に迫る」

が放映されます。

01/05/27(日) 22:17:27投稿者[ ] <http://>[No.116]のスレッド内
【No.465】 タイトル[菊のしずく]
先日の新聞から・・・菊池市商工会は、菊池温泉水を原料にボディーローションを開発、「菊のしずく」と名付けた。
女性を呼び込める温泉街にしようと、肌に優しい泉質を生かし試作。さらさら感がいいと好評とか。
商品化はいつなのでしょうね。ちょっと気になる!

01/05/27(日) 23:21:17投稿者[maehiro ] <http://>[No.116]のスレッド内
【No.466】 タイトル[RE:菊のしずく]
>先日の新聞から・・・菊池市商工会は、菊池温泉水を原料にボディーローションを開発、「菊のしずく」と名付けた。
>女性を呼び込める温泉街にしようと、肌に優しい泉質を生かし試作。さらさら感がいいと好評とか。
>商品化はいつなのでしょうね。ちょっと気になる!
「菊のしずく」は既に商品化され販売されています。
主に、きくち観光物産館や旅館組合で販売されています。好評ですよ。
詳しくは、「きくち観光物産館HP」で見てください。

01/05/28(月) 08:48:28投稿者[うでぃ ] <http://>[No.116]のスレッド内
【No.467】 タイトル[RE:菊のしずく]
23.24.25と環境自治体会議のため、琵琶湖周辺の二つの町、野洲町と新旭町に行ってきました。昨年水俣で行われた会議です。うれしいことに、菊池市もこの会議に参加しており、交流会には菊の城の生酒が出ていたので、いろんな人に勧めました。去年は菊池市が参加していることに気が付かなかったので、もしかしたら、去年の会議を契機に環境自治体になったのかもしれませんね。発足9年目にして、わずか62の自治体しか参加していませんが、今後の自治体の方向としては私は評価しています。菊のしずくも、いいですねえ。いろんな試みをしてほしいと思います。こんど帰省したら、買ってみましょう。

01/06/01(金) 07:30:22投稿者[うでぃ ] <http://>[No.117]のスレッド内
【No.470】 タイトル[蒸し暑い季節がやってきた]
5月も終わります。ここのところ、雨が多く、もう梅雨といってもいいくらいですが、気温が高く蒸し暑いのが、体と心にこたえます。のさん、何かリフレッシュするいい方法はありませんか?と書いたところで、テレビを見たら今日は乾いた晴れの天気だと言っています。こういう天気を薄暑というのだそうです。でも、この時間の千葉の、海に近いマンションの室内(つまり、今私がいるところ)は蒸し暑い!

01/06/01(金) 23:01:00投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.117]のスレッド内
【No.471】 タイトル[RE:蒸し暑い季節がやってきた]
>何かリフレッシュするいい方法はありませんか?

 エネルギッシュなうでぃさんも、時にはそんな事があるんですね。こちらでも幾日かそんな日があって、狂言の稽古をしている公民館は冷房が入っておらず、だらだらと汗をかきながら、気分悪く稽古をする羽目になります。小さいことを恨んだりしながらね。でも、腹から大きな声を出していく内にさっぱりします。声と一緒にストレスも気化されるようです。

*リフレッシュの方法

@僕の狂言にあたるものはジャズヴォーカル?それから散歩。海が近いというのはうらやましい。いい散歩コースがありますか?

A昼寝。出勤しているわけではないので短時間の昼寝をします。キッチンタイマーを30分とか45分とかに仕掛けて、疲労感があるとき短時間でもぐったりと死んだように眠ると良く回復します。

B疲労が一過性のものでなければ、やはり東洋医学でしょう(我田引水)。忌野清志郎も足の三里(脛骨粗面の外側)に自分で灸をしています(NHKTVの「トップランナー」でやっていた)。足の三里は胃腸の働きを活発にします。胃腸の働きが低下するとバテやすくなります。マッサージや鍼灸で身体の隅々に気血を巡らすことで心身共にリフレッシュします。千葉市花見川区幕張本町の片山礼子治療室はおすすめです。気が向いたらどうぞ。

その上に、菊池は市長選の終盤で、いやが上にも熱い風が吹いています。投票日はあさっての日曜日。

01/06/03(日) 21:05:42投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.117]のスレッド内
【No.472】 タイトル[RE:蒸し暑い季節がやってきた]
>>何かリフレッシュするいい方法はありませんか?
 菊池はこのところ寒暖の差がある日々が続いています。風邪引きさんも多いです。土日と2日間を、自営業の事務作業のために、費やしました。それから今夕、市長さん選びの投票にでかけました。個人的なことから、社会的なことに頭を切り替えることも、リフレシュとまではいかなくとも、いくぶんすっきりするようです。

01/06/09(土) 00:50:45投稿者[ ] <http://>[No.118]のスレッド内
【No.473】 タイトル[胸が痛みます。]
隣の市で痛ましい事件が起こりました。池附と呼ばれている小学校での殺傷事件は許せません。
可愛い盛りの子供達、どんなに恐ろしかったことか・・・
近くの救命救急センターでは、1人の子供さんが亡くなり、2人が重傷です。
一連の報道に、熱いものがこみ上げてきます。

01/06/09(土) 07:13:19投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.118]のスレッド内
【No.474】 タイトル[RE:胸が痛みます。]
>隣の市で痛ましい事件が起こりました。池附と呼ばれている小学校での殺傷事件は許せません。
>可愛い盛りの子供達、どんなに恐ろしかったことか・・・
菊池市内の小学校で、子供たちが安全に過ごせるように、環境の面でのボランティアをしています。
 飲料水は安全か、教室の空気や明るさは大丈夫か、害虫はいないか、プールは安全か、給食施設は衛生的か、騒音はないか等など25年ほど検査や測定をしています。
 こんなめだたない努力をしている大人は、世の中にたくさんいるのですが。それなのに、このような事件がおきて、人一倍悔しくてたまりません。
 社会の中で、隔離しなければならない人の選別基準が正しくないようです。
 地域に開かれた小学校にするためには、地域社会が小学校より先にしなくてはならないことがまだまだ数多くありますね。

01/06/10(日) 07:51:06投稿者[うでぃ ] <http://>[No.118]のスレッド内
【No.475】 タイトル[RE:胸が痛みます。]
> 菊池市内の小学校で、子供たちが安全に過ごせるように、環境の面でのボランティアをしています。
> 飲料水は安全か、教室の空気や明るさは大丈夫か、害虫はいないか、プールは安全か、給食施設は衛生的か、騒音はないか等など25年ほど検査や測定をしています。
それはどういうボランティアなのでしょうか?何人もの人が参加していますか?詳しく教えてください。
> 社会の中で、隔離しなければならない人の選別基準が正しくないようです。
今、社会の中で人間関係が切れてしまって,孤立した人のことが、一番問題です。
救うことが出来ないからです。孤立したままで,精神的な病を抱えたり,犯罪傾向が強くなったり,するひとをすくい上げる網がないのです。また、私たち自身が人とつながる力を弱めていますね。白昼人ごみの中でけんかによる殺人が起きたり。
> 地域に開かれた小学校にするためには、地域社会が小学校より先にしなくてはならないことがまだまだ数多くありますね。
本当に、そう思います。DVやこどもの虐待など社会的な認知がされた途端にすごい件数が明らかになってきました。増えている部分もあるとは思いますが、その多くがこれまで、見逃されてきた部分でしょう。

01/06/10(日) 12:24:56投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.118]のスレッド内
【No.476】 タイトル[RE:胸が痛みます。]

>それはどういうボランティアなのでしょうか?何人もの人が参加していますか?詳しく教えてください。
イーメイルでお答えしました。そちらのアイコンをクリックしてして下さい。

01/06/15(金) 09:55:52投稿者[うでぃ ] <http://>[No.118]のスレッド内
【No.480】 タイトル[RE:胸が痛みます。]
緒方さんありがとうございました。
美さん、のさん、みなさん。
あの事件をきっかけに精神障害者や、新聞記者、精神科医などが集まって、
メーりングリストが立ち上がりました。わたしも、もともと精神障害者の福祉に
関心があって、議会質問などもしたこともあり、お誘いを受けたので、参加しました。その中では、やはり当事者の方の発言に目からうろこが落ちることが多いです。毎日何十ものメールが来てちょっと大変ですが、関心があればご紹介します。

01/06/18(月) 20:59:10投稿者[ ] <http://>[No.118]のスレッド内
【No.481】 タイトル[RE:胸が痛みます。]
うでぃさんお声かけありがとうございます。
あの事件は真相が明らかになるにつれて、犯人の身勝手な考えにあきれ腹立たしさがつのる一方です。
子供達だけでなく、精神障害者も間接的な被害者になっています。

こちらでは、地元の事件でもあり、連日の報道が続いています。
ショッピングセンター、公園、駅、公衆トイレなど多くの人が集まるところにお巡りさんの姿が目立つようになりました。
世界一の安全神話も、崩れてしまった感がします。悲しいですね。

01/06/14(木) 08:11:09投稿者[ ] <http://>[No.119]のスレッド内
【No.477】 タイトル[梅雨]
今年は陽性の梅雨のようですね。真夏のような晴天の日が続いていましたが、今日は朝からどしゃぶりになっています
木々もようやく一息、マンション群の片隅に所々残ってる田んぼの苗も元気を取り戻したようです。
梅雨の頃になると、庭に咲いていた手毬のような紫陽花をクラスに持って行ったこと、
大きなガマ蛙が必ず一度は出てきて、庭の片隅の石の上で気持ちよさそうに雨に打たれていたこと、
そんな光景を思い出します。
そうそう、それからもうひとつ、「とらや」のYちゃんところで買ってもらった赤い長靴が気に入って、
水溜りをよけながら下ばかり見て歩いてました。
皆さんにとって梅雨の思い出は?

01/06/14(木) 21:51:01投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.119]のスレッド内
【No.478】 タイトル[RE:梅雨]
田植えの季節ですが、
菊池地方は水不足のようです。
梅雨入りしてからも、まともな雨は一回だけです。
昨日は雨の予報でみんな期待していましたがいまひとつでした。
みんな雨を待っています。中山間地の田植えは大体終わったようですが
平地ではやっと始まったところのようです。
田植えの済んだところでも田んぼが乾かないよう
水の手当が大変だということです。

歳のせいで身体の水分が不足してきたのか
田んぼでなくても日照りが続くと身体の乾きを感じます
たまに、じゅっくり(菊池弁?)雨が降ると
快い身体の潤いを感じます。
昔は、こんな感覚はなかったのでやはり歳のせいでしょうか。

01/06/15(金) 09:46:00投稿者[うでぃ ] <http://>[No.119]のスレッド内
【No.479】 タイトル[RE:梅雨]
一昨日くらいから、梅雨です。気温が下がって、結構気持ちいいここ2,3にちです。今、朝の駅頭から、帰ってきたところ。今度の日曜が市長選と、市議補選です。
私たちは、市長候補を立てられず、補選に集中です。雨のなか、通り過ぎる人たち
のうち、どれくらいが投票に行ってくれるのでしょうか。知事選の時のような盛り上がりは残念ながら感じられません。私自身も、入れたい候補が1人もいないこんな選挙は久しぶりです。
  水といえば、ダムですが、私たちの飲み水になる八ツ場(やんば)ダムの議案6月県議会に出ています。もうダムは要らないと思うのですが、それにつけても、菊池の竜門のダムは私たちの子どもの頃から、取り掛かっていて5、6年前に連れて行ってもらって完成した巨大な姿を見ましたが、あれはやっぱり多目的ダムなんでしょうか?建設経過など、知っている方教えてください。

01/06/19(火) 10:25:44投稿者[山城屋 ] <http://>[No.120]のスレッド内
【No.482】 タイトル[サンライズ サンセット]
 「屋根の上のバイオリン弾き、皆さんは何のことだとお思いでしょうな。それはわし等アナテフカに住んでいるユダヤ人の事、落こっちないように気を配りながら、愉快で素朴な調べをかき鳴らそうとしている。これはなかなかの事じゃない、何故そんな危険をおかして住んでいるのかって?そりゃこの村がわし等の生まれ故郷だからさ。どうやってバランスを保ってるかって?それは一口で言えば、伝統!しきたりってやつですよ。」のセリフで始まるミュージカル「屋根の上のバイオリン弾き」を帝国劇場に観に行った。
 1900年初頭、ロシア帝国の寒村アナテフカに住む貧しい酪農夫テヴィエ(西田敏行)が主人公、肝っ玉母さんのような妻ゴールデとの間には5人の娘がいる。結婚をめぐってユダヤの古い「しきたり」を破る娘を嘆きながらもその幸せを願うテヴィエ。そして、ユダヤ人なる故に、住み慣れた生まれ故郷の村を追われ、明日への希望を託し未知の土地へと旅立っていく。永遠なる家族の絆、明日への希望を観る人の心に焼き付ける。
 娘の結婚式でテヴィエは歌う。
  「いつも おんぶしてた 可愛い 小さな子
   いつか大きくなった 二人
  
   こんなに綺麗になって 立派になったのか
   昨日までは 小さな子が

   陽は昇り また沈み 時は移る
   やがて 朝がくれば 花も すぐ開く

   陽は昇り また沈み 時は移る
   喜び 悲しみを のせて流れゆく」

01/06/20(水) 10:24:29投稿者[ ] <http://>[No.120]のスレッド内
【No.483】 タイトル[RE:サンライズ サンセット]
 娘の結婚式でテヴィエは歌う。
>  「いつも おんぶしてた 可愛い 小さな子
>   いつか大きくなった 二人
>  
>   こんなに綺麗になって 立派になったのか
>   昨日までは 小さな子が
>
>   陽は昇り また沈み 時は移る
>   やがて 朝がくれば 花も すぐ開く
>
>   陽は昇り また沈み 時は移る
>   喜び 悲しみを のせて流れゆく」

ジューンブライド、日本全国のテヴィエお父さんは娘の晴れの日を熱い思いで迎えられてるのでしょうね。
きっと、テヴィエの歌のように全てのお父さんの心は、過ぎ去りし日の娘を思いながら、花婿に娘を託すのでしょう。
花嫁の父、母、家族に大事に育てられたお嬢さんを迎えた時、私達家族も優しく見守っていかねばと心に誓いました。



01/06/20(水) 20:09:53投稿者[うでぃ ] <http://>[No.120]のスレッド内
【No.484】 タイトル[RE:サンライズ サンセット]
ということは、もうすぐ息子さんにお嫁さんが来るってことですね。おめでとうございます。私たちがそんな世代になったんですね。

01/06/20(水) 22:16:15投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.120]のスレッド内
【No.487】 タイトル[RE:サンライズ サンセット]
>ということは、もうすぐ息子さんにお嫁さんが来るってことですね。おめでとうございます。私たちがそんな世代になったんですね。

そういえば、5月にはM.Koujiの娘さんが結婚しました。うちの娘はまだ中2でピンとこない。

01/06/26(火) 23:30:05投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.120]のスレッド内
【No.493】 タイトル[またもや上書き現象]
またもや上書き現象が発生ました。
美さんの投稿の中身がうでぃさんの投稿で上書きされています。
美さん申し訳ありません。

どうやら、削除された記事の直前に投稿された記事が、削除された記事の直後の記事によって上書きされるという、掲示板のプログラムの欠陥(バグというらしい)があるようです。何とか対処したいと思います。

美さんの投稿、下書きが残っていたら
再投稿してもらえますか?

01/06/20(水) 21:42:13投稿者[kintoki ] <http://>[No.121]のスレッド内
【No.485】 タイトル[休まず 遅れず 働かず]
こんにちは kintoki です

「胸が痛みます」はとっても悲しい怒りを感じます。障害者を装い意図的に理解されない破壊行動を計画する 安易に自祭文を書くつもりなのか、

 この事件の数日前に本当に障害者が関係した事故があって午前中のみ報道された。

 弱者を装い責任を逃避する事を計画する。絶対許せない行為です 報道に挙がったという事は世間の2割程こういう人が存在すると言うことでしょうか?

 ところで 最近家人が市役所の担当受付けの対応が悪いとグチをこぼしておりました 市民の皆さんの中には同様の想いをした方が少なからずおられると思います

 私が就職活動に入った時 公務員になるなら「休まず 遅れず 働かず」が原則であるから辛くても頑張らなくてはならないと担当教官から指導を受けました。働かず?とは自分なりの解釈では「全ての依頼に対し定められた業務を誠実に行い、指示されていない余計な仕事は一切してはならない」と解釈しております。

 皆さんの中で市役所の受付けの対応が良いと感じられている方は少ないのではないかと思います。これを市役所のモラルとすれば市役所職員のモラルは崩壊していると判断します。

 今回、市議も市長も新たになり今後を期待する気持ちでいっぱいです。みんな素晴らしい考えをもって選出されました。

先ずは市民の窓口 市役所のモラル復興を実現して頂きたいと思います。

01/06/21(木) 10:05:53投稿者[momo ] <http://>[No.121]のスレッド内
【No.488】 タイトル[RE:休まず 遅れず 働かず]
>こんにちは kintoki です
>

>> ところで 最近家人が市役所の担当受付けの対応が悪いとグチをこぼしておりました 市民の皆さんの中には同様の想いをした方が少なからずおられると思います
>
> よくあります。休まず、遅れず、働かず。つい笑ってしまいました。
何となく言い当てて妙ですね。市役所だけでなく、今社会はこの風潮じゃないかなと
思う事再三再四あります。皆、心の中に燃えるような情熱が少ないような気がします。例え、年は五十路でも、自分の人生への取り組み方は青いと言われようと顔には出さずに、爛々と燃やして生きたいですね。
自分の顔だけには、しっかりと責任持って、年相応に綺麗に年取りたい、と思っています。粛々と、淡々と。私なりの、私らしい生き方で。

01/06/20(水) 22:07:43投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.122]のスレッド内
【No.486】 タイトル[名古屋能楽堂での狂言発表会案内]
菊池の狂言みのる会の師、野村又三郎先生がめでたく傘寿を迎えられ、
祝賀記念の狂言と謡の発表会が催されます。
お近くにお住まいの方などいらっしゃったら、是非ご高覧下さいませ。

日時:平成13年6月24日(日曜日)午前10時開場・10時半開演
場所:名古屋能楽堂(名古屋城正門前)*入場無料

又三郎先生の門弟の会です。菊池からみのる会も参加します。
菊池のメンバーが出演するのは次の三番です。

11時頃:末広(田嶌、+2)
13時頃:萩大名(山内、中山、東)
17時頃:福の神(原、服部、+1)

*番組の間に出入りが出来るので、時々やすんだり、見るものを選択することが可能です。また、名古屋能楽堂は出来てから間のない豪華な能楽堂です。能楽堂というものをじっくり見学するのもいいかも知れません。

01/06/26(火) 19:35:36投稿者[うでぃ ] <http://>[No.123]のスレッド内
【No.490】 タイトル[名古屋はどうでしたか?]
急に、蒸し暑くなりましたね。風邪引きがふえています。気をつけてください。
名古屋はいかがでしたか?たくさんのお弟子さんが来ておられたのでしょうね。
狂言の発表会というのは、どんなふうに行われるのか関心がありますので、
現場から中継するつもりで、報告してください。まってます。
私は議会中です。明日自分の質問の日です。最近風力発電をやろうとしているNPOと知り合いました。こんど、デンマークからステファンけんじさんと言う方を招いて学習会をやります。ではまた。

01/06/26(火) 20:23:48投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.123]のスレッド内
【No.491】 タイトル[RE:名古屋はどうでしたか?]
発表会のリポートはあらためて書きます。とりあえず、来ていただいた方への御礼を・・・。

 ご来場ありがとうございました。特に能楽堂でご挨拶できなかった方々には申しわけありませんでした。我々には立派すぎる舞台ですが、精一杯演じてきました。 m(__)m



01/06/26(火) 20:28:29投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.124]のスレッド内
【No.492】 タイトル[ちまき]
 うでぃさんも書かれていますが、菊池も高温多湿の蒸し暑い日が続いています。近所の肉屋さんが「ちまき」を持って来てくれました。昨日が旧の5月5日で端午の節句です。毎年ではなかったけれども、家で「ちまき」が出ていたのも、今のように蒸し暑い季節だったなと思い出しました。豊かな光と水に恵まれて、草や木がどんどん伸びて行く今の季節、肌にまとわりつくような湿気が、茅の輪くぐり、田植えだご、の記憶などを呼び起こしました。
みなさんは何を思い出しますか。

ところで、中国の古い医学書『黄帝内経素問』には夏の過ごし方について次のように書いてあります。

夏三月.此謂蕃秀.
天地氣交.萬物華實.
夜臥早起.無厭於日.
使志無怒.使華英成秀.
使氣得泄.若所愛在外.
此夏氣之應.養長之道也.
逆之則傷心.秋爲瘧.
奉收者少.冬至重病.

解説・読み下しは後日・・・ ^^;

01/06/27(水) 16:59:55投稿者[おはら ] <http://>[No.124]のスレッド内
【No.494】 タイトル[RE:ちまき]
ちまき。 久しぶりに耳にしました。
私も久しぶりに投稿します。
米の粉を練ってそのまま棒状に伸ばし 笹の葉で包んで蒸した物をちまきと言ってました。蒸し上がったちまきを白砂糖に付けて食べるのですが、もっちり感が無く口触りがよくないせいもあって、作るのは好きでしたが食べるのは好きではありませんでした。
今になると もう一度あのこくこくとした素朴さを味わってみたい気がします。
笹の葉で包むのは、笹の葉には殺菌作用があるからだそうです。
一種の保存方法でもあったんでしょうね。
そうなるとゆべしも同じかなあ と勝手な独り言です。

ちまきにまつわる事柄ではなくて「ちまき」そのものになってしまいました。
あしからず





01/06/29(金) 14:29:58投稿者[ ] <http://>[No.124]のスレッド内
【No.495】 タイトル[RE:ちまき]
>今になると もう一度あのこくこくとした素朴さを味わってみたい気がします。

ちまき、懐かしい味ですね。
田植えだごといい、忙しい田植えが終った後、皆を慰労するために食べていたのですが、
昔のお母さんは、本当に手の込んだものを作ってたものですね。

夏越大祓の案内が近くの神社からきました。
人形に家族の名前を記入し、奉納します。
明日、大祓の神事と茅輪くぐりがあるとか。
毎年欠かさずやってますが、こういう神事があるのも、たまたま神社の近くに住んでいて知ったからで
そういえば、菊池神社でもやってたな、と昔の思い出とダブらせながらお祓いして頂いてます。
1年に2回、6月と12月の大祓いの神事は、季節的にも、また、心を引き締めるためにも
理にかなった伝統行事ですね。

熊本地方は大雨とか。お見舞い申し上げます。

01/06/29(金) 23:25:12投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.124]のスレッド内
【No.496】 タイトル[大雨のこと]
 昨夜は雷が鳴って明け方まで激しく降りましたが隈府では夜が明けても平穏なことです。しかし、ちょっと山間地にはいるとだいぶ様相が違い、土手崩れなどは各所で起こっているのだと思います。下河原(しもかわはる)の男の人は、午前2時に起こされて、5時まで地区の作業をしたと言っていました。家が壊れたり、人が亡くなったりしていないのでニュースにはなりませんが。ちょっと裏山の土手が崩れたぐらいでも地域や個人には大きな負担になるようです。それでも幸いなことに大きな被害は今のところ無いようです。日中は激しい雨はありませんでした。以前は隈府の町中を流れる井手が溢れることもありましたが。三方張りなどに整備され増水するとゲートが下りるようになり、いまでは大雨に関しては隈府に限って言えば大都市より遙かに安全です。

01/06/30(土) 07:56:06投稿者[うでぃ ] <http://>[No.124]のスレッド内
【No.497】 タイトル[RE:大雨のこと]
子どもが小さい時、里帰りしていて、ものすごい雨と雷になりました。
天井が抜けたようなものすごい雨と、電報局にに直接落ちたかと思わせるような
落雷が何度もあり、驚きより、自然のスケールの大きさが痛快!という感じでした。屋根があるところで、自分は危険に晒されないで、眺める分には、大雨も、
雷も見ものですけどね。
 今月の表紙の徳富愛子さんの碑はどこにあったんでしょうか?

01/07/03(火) 22:51:41投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.124]のスレッド内
【No.503】 タイトル[RE:大雨のこと]
>驚きより、自然のスケールの大きさが痛快!という感じでした。屋根があるところで、自分は危険に晒されないで、眺める分には、大雨も、雷も見ものですけどね。

台風、豪雨、雷、大好きです。居ながらにして、すっぽりと自然につつまれた気分になり、生命力が与えられ、元気になります。被害は困りますけどね。

> 今月の表紙の徳富愛子さんの碑はどこにあったんでしょうか?

城山の月見殿の東側に「徳冨蘆花文学苑」という一角があり、そこに徳冨愛子髪塚と蘆花の文学碑があります。久留米の先輩が、蘆花と菊池に関するに関する古い新聞記事を送ってくれたので、一緒にそこも紹介するつもりです。

01/07/02(月) 23:04:01投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.125]のスレッド内
【No.501】 タイトル[おわび]
 掲示板に使っているプログラムを新しくしたら上書き現象がなくなるかと思って、EASY CGIというホームページから新しいファイルをダウンロードして送信したら、途端に掲示板が開かなくなりました。結果的には送信するときのモードがバイナリーモードになっていた事が原因でしたが、わかるまでの間、不通の状態が続きました。
 開通後、削除の後の投稿をテストしましたが。記事内容の上書きは発生しませんでした。問題は解決したのかも知れません。しかし、プログラムの内容がわかっていないので不確かです。ご迷惑をおかけしました。

01/07/06(金) 09:09:39投稿者[山城屋 ] <http://>[No.125]のスレッド内
【No.511】 タイトル[RE:おわび]
いつもご苦労様です、一瞬無知な僕はいままでの投稿が全部消えてしまうのではと思いました。でも、自分の投稿についてはプリントアウトをして保存してあるので大丈夫だが、みんなの投稿が消えてしまうのは残念というか、淋しいというかそんな気持になりました。しかし、回復なって万々歳です。これからも「風の便り」ファンのために頑張って下さい。

01/07/06(金) 22:49:06投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.125]のスレッド内
【No.512】 タイトル[RE:おわび]
> みんなの投稿が消えてしまうのは残念というか、淋しいというかそんな気持になりました。

 あまり考えたこともありませんでしたが、確かに、みんなのせっかくの投稿が消えたら一大事ですね。それでなくても過去の投稿は古い順に消えていきますので、過去の投稿を簡単に一覧できるようなページをつくろうと思いつきました。
 それにしても、山城屋さんの思い出シリーズにはいつも感心させられます。よほど、のびのびと子供時代を送ったから、あんなに詳細な記憶が残っているのでしょうか。これからも、その時代を彷彿させるような思い出話をお願いします。

01/07/03(火) 12:01:27投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.126]のスレッド内
【No.502】 タイトル[物産館]
 「菊のしずく」の話題が以前に出ていましたが。菊池観光物産館のホームページで代引き配送してくれるようですよ。外にも、菊池の特産物のショッピングが出来るようです。アドレスは

http://www.yokayoka.co.jp/

です。

01/07/04(水) 18:02:46投稿者[ ] <http://>[No.126]のスレッド内
【No.504】 タイトル[RE:物産館]
情報ありがとうございます。インターネットは本当に便利ですね。菊のしずく、お米、水など興味があります。
だいぶましになりましたが、淀川から取水している大阪の水は、夏場最悪です。かび臭いのです。
その上、マンションのタンクに貯まってる水の状態を思うと、生水はちょっと。
水源の水でお茶を飲んだら美味しいでしょうね。


01/07/04(水) 21:53:19投稿者[うでぃ ] <http://>[No.126]のスレッド内
【No.505】 タイトル[RE:物産館]
早速注文しました。でも、一つ注文するごとに名前、住所、電話番号、メールアドレスを書かなければいけないのは改良の余地があるのではないでしょうか?
もしかしたら、一つずつ別々に郵送してくるのではないかと思いましたが、荷物は一つにまとまるのだそうです。でも、肝心の菊のしずくを頼むの忘れてしまいました。また、今度。

01/07/04(水) 23:34:20投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.126]のスレッド内
【No.506】 タイトル[RE:物産館]
 メールアドレスをいちいち書くのは大変ですね。僕はメールのアドレスやホームページのアドレスは「あどれす」で単語登録しています。

01/07/04(水) 23:37:43投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.126]のスレッド内
【No.507】 タイトル[RE:物産館]
 紺碧の空、熊蝉も鳴いて、一挙に真夏到来の菊池です。暑い!しかし、乾いた風が吹いて爽快です。そこが大都市とは違うところ。同じ風でも、アスファルトやコンクリートでなく山や谷や田んぼや川面を吹き抜けた風には生命力が宿っているようです。地下水100lの水道水も十分美味です。有り難く頂いています。田舎住まいのささやかな贅沢。

01/07/05(木) 12:17:58投稿者[ ] <http://>[No.126]のスレッド内
【No.508】 タイトル[RE:物産館]
地下水100lの水道水も十分美味です。有り難く頂いています。田舎住まいのささやかな贅沢。

羨ましいほどの贅沢です。水を買うなど、昔は思ってもみなかったことです。
菊池の夏は、本当に暑かった!
蝉の鳴き声、真っ青な空に入道雲、陽炎を追いかけて行く万田への道など、真夏の風景がありました。
でも、どんなに暑い日でも、木陰に入るとひんやりとした空気があり、風が本当に心地良く感じられたものです。
クーラーなど無い時代でしたが、家の中で風通しの良い場所は、お昼寝エリア。すやすやとよく寝ていました。
そして起きたら、井戸で冷たく冷やしたスイカがありました。絵日記に書けそうな夏の風景です。




01/07/05(木) 14:14:34投稿者[山城屋 ] <http://>[No.126]のスレッド内
【No.509】 タイトル[RE:物産館]


>菊池の夏は、本当に暑かった!
>蝉の鳴き声、真っ青な空に入道雲、陽炎を追いかけて行く万田への道など、真夏の風景がありました。

夏休みかあ、「夏休みの友」夏休みに入って一気にやってしまうか、最後の最後にふうふういってやるか、どっちかっだったなあ。「玉祥寺」上町(かんまち)のホーム、「万田」はアウェイ、「姫女渕」は遊泳禁止だったけど泳いでた。「きんきんだんご」毎日草むらに隠して帰ってた、「なしうり」と「自動車タイヤの浮き袋」は泳ぎの友。井戸に冷やしたスイカのへたとおしりを切り落としたやつは塩を乗っけるための台にしたなあ。
 自然の息吹が感じられる中での生活には人生の「豊かさ」を感じます。

01/07/05(木) 21:54:22投稿者[おはら ] <http://>[No.126]のスレッド内
【No.510】 タイトル[RE:物産館]
当たり前と思って 飲んだり庭にまいてた水が何と贅沢な事であったのかと カルキ臭い水道水を口にする今、菊池の水の有り難さを痛感しています。
 
万田で泳いだ帰りに、下町の時計屋のRちゃんちに寄った事がありました。家の中の土間に井戸があって中にはスイカとざる(蓋つきのざるで、確かしょうけと言ってました)がぶら下げてありました。Rちゃんがわざわざそのざるを引き上げて中に入れてあった巻きずしをご馳走してくれました。当時は冷蔵庫なんて無くても生活の知恵が見事に生きていました。
セミの声降りしきる中、汗を流しつつスイカにかぶりつく光景は何処の家にでも見られ、あの頃の夏の風物詩だったように思います。山城屋さんのおっしゃる通り、スイカのへたに付け塩を乗っけて。
そんな子供達を眺めながら 背後から祖母がうちわで扇いでくれていたことを思い出します。
あの頃は時がゆっくりと流れていたように感じます。

01/07/13(金) 08:35:25投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.127]のスレッド内
【No.513】 タイトル[小中学校を訪問]
 梅雨の最後か、大雨にみまわれております。
あのいまわしい事件後、初めて菊池郡市の小中学校を訪れました。学校毎に様々な対策や工夫がされていて、興味深く感じました。
 校門近くの掲示板、玄関に訪問者用ノートがあり氏名、用件、時刻を記入、訪問者用胸プレートが準備されている学校とか、とにかく学校ごとに異なり画一的でなくて独自に工夫してありました。
 むかーし、私の小学生のころ、小刀肥後守は鉛筆けずりの文具でしたが、ある事件により学校への持込が禁止になり、手回し式鉛筆削りが各クラスに置かれたことがありました。この対応は画一的だったなーと思い出しては、あらたな感想をもちました。
 

01/07/16(月) 21:20:27投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.127]のスレッド内
【No.514】 タイトル[RE:小中学校を訪問]
 7月7日に菊陽の小学校へ狂言をしに行きました。ちょうど帰る時間が、下校時間とぶつかったのですが、保護者の方が低学年のルートについておられました。これも事件の影響なんでしょうかね。

01/07/16(月) 21:55:47投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.127]のスレッド内
【No.515】 タイトル[RE:小中学校を訪問]
> 7月7日に菊陽の小学校へ狂言をしに行きました。

とかく菊池市は、菊池郡市では活気が少ないかなと感じることが、時折あります。けれども、狂言という文化の発信源として、やはり菊池はやおいかん土地柄だなとおもいます。テーマパークのようなおもちぁ箱をつくるのは苦手でも、人に感銘や心の豊かさを思い起こさせるナニカガある地域ですね。
 物の豊かさは菊池郡の方々には、負けるけど、これからは考え方や文化の有り様で、他の地域の方達に何か発信できる時代が来るかもしれません。


01/07/19(木) 22:20:38投稿者[うでぃ ] <http://>[No.128]のスレッド内
【No.516】 タイトル[暑い!]
選挙で駅宣とか、車の上に乗っていると、『酷暑』という感じがします。この表紙の蝉が感じさせる夏と違って、アスファルトの照り返しの暑さには何の叙情もありません。先日社民党の土井さんと一緒に駅宣をやりました。たまたま私たちが今回応援する千葉地方区の候補(無所属、環境派)が社民党からも、推薦をもらっているからです。土井さんは思ったより背が高く、細身でスタイルもよく、かっこいい人でした。話もハッキリしているけど、戦前への道なんて言われてもねー。その点NPO出身の辻本きよみさんが、私にはピッタリします。今回は非拘束名簿式の選挙ですね。わたしも、やっとわかったのですが、比例区も地方区も名前を書くことが大事です。比例区では、党の中の当選順位が票数で決まります。では、みなさん、身体を大切に良い夏休みを取ってください。

01/07/20(金) 19:17:37投稿者[nemunoki ] <http://www.tok.com/home/remix/>[No.128]のスレッド内
【No.517】 タイトル[RE:暑い!]
 この暑さに負けまいと生活していますが、本当に暑い!ですね。

 セミのヌケガラのことを空蝉というのですね。とても趣のある言葉・・・言葉の響きや字面、蝉の一生のこと、源氏物語等のせいでしょうか。
 このところ、あちこちで沢山目にします。羽化に失敗することもあるのだとか。それを聞いてから、無事「空」になっているか気になります。「空蝉」だとホッとします・・・。

01/07/21(土) 10:54:21投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.128]のスレッド内
【No.518】 タイトル[RE:暑い!]
 そうでなくても選挙は暑いんだから、炎熱砂漠の関東地方での選挙戦、さぞそうござろうと、心からお見舞い申し上げます。

 菊池も暑いよ。数日前までは大雨だったから、たっぷりと大地にしみ込んだ水分がどんどん蒸気になって昇る。大きな入道雲も出来るし、夕立がきたり、風も起こる。ダイナミックに自然の気が巡っていると、暑くても気持ち良さを感じるのかもしれない。

 一日中家の中で仕事をしているから外に出たくなる。保冷材と冷えた缶ビールを詰めたクーラーをリュックに背負って散歩をする。適当な木陰や河原で、陽射しや風を肌で感じながら冷たいビールでのどを潤す。というのを今度やってみよう。帰りはほろ酔いだから、少し遠方まで出かけるのなら自転車がいいかも知れない。

01/07/22(日) 09:54:39投稿者[山城屋 ] <http://>[No.128]のスレッド内
【No.519】 タイトル[RE:暑い!]
> この暑さに負けまいと生活していますが、本当に暑い!ですね。
>
> セミのヌケガラのことを空蝉というのですね。とても趣のある言葉・・・言葉の響きや字面、蝉の一生のこと、源氏物語等のせいでしょうか。

まったくの偶然でしたが、人前で話をしなければならない事があって、何を話そうかなどと色んな本を引っ張り出して読んでいたら、蝉の話題があって「地中で5,6年過ごした蝉は地上に出て、わずか2、3週間でその一生を終える。現世のはかなさを古人は空蝉(うつせみ)といって表現した、趣のある言葉だ」とあり、これを題材に話をしようなどと思って、次の日に「風の便り」を見たところ表紙の写真が変わっていて「空蝉」になっていたことにビックリしました。蝉時雨までいかない、「蝉小雨」ほどの猛暑のなかで多忙な日々を過ごしています。皆さんもご自愛の程を。

01/07/24(火) 22:21:36投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.128]のスレッド内
【No.522】 タイトル[RE:暑い!]
 美さんがまだOさんだった中学生時代、仲良しの悪童が「Oは『源氏物語』ばよみよっとばい。あれは、男と女の話で子どもの読む本じゃなかつばい」と話していたことを思い出しました。空蝉の章は女性の着物だけが残っているという話ですか?
 空蝉の表紙、話が続いていましたが、何となく元気が無くなる図柄に思えたので水物に変えました。山城屋さん、話はうまくいきましたか?関東地方は酷暑のようですね。

01/07/25(水) 15:00:29投稿者[ ] <http://>[No.128]のスレッド内
【No.523】 タイトル[RE:暑い!]
いやいや驚きです。そんな風に言われてたなんて・・・。むしろ井上靖の敦煌や楼蘭などに胸躍らせていた頃です。
娘が、源氏物語のファンです。娘の本棚から、入門編の抜粋です。
源氏物語 「空蝉」
源氏を拒み続けた空蝉であったが、このままで絶えることはやはり悲しく心残りであった。源氏もあきらめきれず、
又小君に手引きをさせて紀伊守の不在をねらい三度中川へ行く。のぞくと二人の女が碁をうっている。
若く色白で髪もゆたかに華やかな伊予介の娘軒端荻(のきばのおぎ)、継母の空蝉は品もよくつつましやかに決して
見劣りはしない物腰である。
源氏はとりすました上流の姫には見られないうちとけた女の姿をはじめて見、非常な興味をそそられた。
その夜、皆が寝静まるのを待って源氏は空蝉のもとに忍んだ。あの日以来、昼は物思いに沈み、
夜は寝覚めがちに、束の間も心から離れることなくあの逢瀬を思い続けている空蝉であった。
傍らには軒端荻が何心もなく寝入っている。ふと衣擦れの音、ききおぼえのある源氏の香り、
まぎれもなく近寄ってくる人の気配に空蝉は薄衣を残してのがれ去った。

その後、源氏は人間違いとわかっていながら軒端荻に言い寄るのです。(許せませんね〜)
そして、源氏は蝉のぬけがらのような空蝉の移り香がしみた薄衣を持って帰り、空蝉に歌を送ります。
空蝉はその歌に思い乱れ、返歌をしたためます。
 「うつせみの羽におく露の木がくれて しのびしのびにぬるる袖かな」

何とも優雅な王朝絵巻ですね。
空蝉を見る眼も違ったものになりそうです。


01/07/26(木) 10:49:16投稿者[おはら ] <http://>[No.128]のスレッド内
【No.524】 タイトル[RE:暑い!]
いやいや驚きです。そんな風に言われてたなんて・・・。むしろ井上靖の敦煌や楼蘭などに胸躍らせていた頃です。

敦煌と言うと井上靖の話の中に「私の前世は敦煌に生きた人だろう。敦煌に行くと言いがたい郷愁に襲われる。」というのがありました。何故かこの言葉がメビウスの輪と並んで心に残っているのです。

夏の気だるい午後、高校の古文の授業はそれこそ蝉時雨を子守歌代わりに聞いていました。
その中で 
 月夜に庭の潜り戸を開けると一面に野の草花が そこはかとなく茂っており、縁の簾の奥からはほのかな香が漂い、住人の奥ゆかしい趣を感じる。
と言うような内容の文があり(徒然草の一説だったと思います。)そんな情景を思っては私も郷愁と言うか懐かしさというか 憧れを持っていましたね。
ウン十年経った今、「空蝉」は無理としても 可愛い「紫の君」になって平安の時に思いを馳せて見よう・・・
な〜んて ちょっと図々しいでしょうか?。

01/07/29(日) 01:11:41投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.128]のスレッド内
【No.528】 タイトル[RE:暑い!]
>夏の気だるい午後、高校の古文の授業はそれこそ蝉時雨を子守歌代わりに聞いていました。

僕もよく寝ました。今なら結構真面目に話が聞けそうな気がする。あの年頃で、僕は諸行無常も、徒然なるままに硯に向かうのもわからなかった。ただ、平家物語の那須の語りの部分だけは面白かった。(中学だったか?)「ひふっとぞいきったる」とか「えびらをたたいてどよめいたり」とかの言葉のリズムが今も記憶に残っています。

01/07/23(月) 15:34:44投稿者[デリカッチ ] <http://>[No.129]のスレッド内
【No.520】 タイトル[菊池川源流はどこ?]
はじめまして。先日菊池川源流はどこだろうと歩いてみました。菊池渓谷駐車場よりもう少し先(内牧小深葉分校先)から右に折れてすぐの広場に車を置き、歩き出しました。直ぐに遊歩道終点の清水橋があり、清水橋から先はゲートがあり「通行止め」とありましたが無視して乗り越え、地形図片手に先を目指します。ずっと林道なのでおもしろくなさそうでしたが、ブナ、カエデ、イチイの大木なる原生林の中を歩くと、小鳥のさえずりがすごく、また幸運にも天然記念物の「おおるりしじみ」が間近で見れたり、渓流では「カワセミ」も見ることが出来ました。さて、歩き始めて約1時間半で目指す「紅葉橋」に達し、弁当を食べて妻と長女を残し、菊池川を遡行しました。川の右岸側は牧野が広がり、やがて地図にも載っていないコンクリートの道路が右岸側まで伸びていました。どこに出るのかと道路を登っていきましたが、途中で引き返しました。どうやらこの道路はミルクロードに出るようでした。源流は、というとそこであきらめましたが、牧野の下?地形図を見ると「紅葉橋」上の菊池川は二手に分かれていましたが、ありませんでした。 源流まで遡行されたことのある方、ここまでは正解だったのでしょうか。また、その先どんな様子なのでしょうか。再来週ぐらいに又いって見たいと思っています。 よろしく

01/07/24(火) 01:07:05投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.129]のスレッド内
【No.521】 タイトル[RE:菊池川源流はどこ?]
 デリカッチさんはじめまして。源流探索、カワセミにおおるりしじみ、本当に気持ちよさそうですね。無事到達されることを祈っています。ミルクロードへ出る道というのは、確か兜岩あたりに出ていたと思います。出来ますれば、「源流レポート」などよろしくお願いします。

01/07/26(木) 16:00:55投稿者[ ] <http://>[No.130]のスレッド内
【No.525】 タイトル[築地井手]
昔と変わらぬ清流と緑、きれいですね。このところの猛暑に、涼しげな映像はホッとします。
子供の足では、築地は遠かったように感じます。あの辺りだけ、時間がとまったような静寂に包まれていました。
友達のMちゃんの叔母様でもある音楽のY先生の家も、確かこの辺でした。
何度かお邪魔しましたが、あのピアノの音が流れる家だったかしら?

今朝、トンボが飛んでいました。
暑さは、相変わらずです。
皆様、暑さにバテないようご自愛下さいね。


01/07/27(金) 06:05:26投稿者[うでぃ ] <http://>[No.130]のスレッド内
【No.526】 タイトル[RE:築地井手]
>子供の足では、築地は遠かったように感じます。
ほんとにそうでしたね。迎町に住んでてもそんな感じがしました。でも、大人になると、意外に近かったんだと感じることが多いですね。ここもそうです。
>あの辺りだけ、時間がとまったような静寂に包まれていました。
街から山里への境界といった感じでしたね。
>友達のMちゃんの叔母様でもある音楽のY先生の家も、確かこの辺でした。
わたしもこの表紙を見て、すぐそのことを考えました。いま何歳くらいになられたのでしょうか、まだ、ピアノを教えておられるのでしょうか?

01/07/28(土) 01:45:24投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.130]のスレッド内
【No.527】 タイトル[RE:築地井手]
>わたしもこの表紙を見て、すぐそのことを考えました。いま何歳くらいになられたのでしょうか、まだ、ピアノを教えておられるのでしょうか?

多分その通りです。直接お会いしたことはありませんが、合唱の指導などされて元気に活躍されているようです。去年の校歌祭の時に菊池高校の伴奏もされたのではなかったかな。

話は変わるけど、今日午前0時頃友人の家から戻って車を下り、玄関へ向かうときに北の空、電柱の左上に丸く光ものが見えたのです。夜間飛行のジェット機かと思った瞬間、不意にその光は消えました。ありゃッと思って目を凝らしても、もう何も見えませんでした。ちょうどガスが燃え尽きるようにスッと光は消えたのでした。火の玉?今日は夕方に半端な夕立があって高温多湿の、いかにも出そうな気象条件でしたけどね。田舎の夜道で見たという人は多いけれども、僕は初めての体験でした。

01/08/06(月) 10:25:15投稿者[おはら ] <http://>[No.130]のスレッド内
【No.533】 タイトル[RE:築地井手]
築地井手の写真有り難うございました。
もう亡くなられましたが安見先生の近くに松本さんとおっしゃる方がいらっしゃいまして、蛍を菊池にもう一度蘇らせようという運動をされていました。何度かその状況を聞きに伺ったことがあります。その後菊池にも蛍がかなり増え、我々の目を楽しませてくれました。
どんなに蛍の幼虫を育てても肝心の水が汚れていては元も子もありません。
澄みきった水、せせらぎの音、木の葉のささやく音、心を和ませてくれるそんな自然が菊池には一杯ありますよね。
片瀬歯科の塀に沿って井手がありますが あの井手は以前は大きな石がごろごろしてて水辺には葦が生えており アヒルが数羽いました。
学校帰りに友達とその井手に足をつけ遊んだものです。
その四つ角に菊池ではじめて信号がつき「菊池も町になったなあ」と思ったりもしました。
その後隈府の町並みも移り変わりましたが築地井手などがそのまま残っていることは素晴らしい事です。大切にしたいですね。

01/08/07(火) 00:20:56投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.130]のスレッド内
【No.534】 タイトル[RE:築地井手]
 築地井手のホタルは今年はちらほらでした。一時は乱舞シーンも見られていた今村橋付近では、河川工事が続いた性かほとんど見られません。

 8/5は花火大会でした。この日だけは立町、中央通すじが人で埋まり昔の賑わいを彷彿とさせます。スポンサー事情によるのか打ち上げられた時間はきっかり30分。最後の音が消えると同時に9時の時報の「野ばら」が鳴り始めました。

 そんなことで、maehiroさんが紹介してくれた、NHKTV「北条時宗」の菊池紹介は見逃しました。再放送やっているので何とかみたいと思います。あのコーナーのバック音楽が良いナーと思っていたら山下洋輔なんですね。好きなプレーヤーです。
もう立秋?しかし、猛暑が続いています。みなさまお元気で。

01/07/31(火) 21:12:21投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.131]のスレッド内
【No.529】 タイトル[家庭訪問]
いまどきの高校では、担任の先生が家庭訪問をされるのですね。全部が全部というわけではないようですが。
高校時代の同級生が、お隣の市の高校の化学の先生として勤務しとられることは、知っておりましたし、ご近所の高校生の担任ということも知っておりました。
さて家庭訪問が、とどこうりなくすまれたのでしょう。私にも声がかかりました。
落ち合う先は、化学の先生と同じく、菊池高校の同級生で、また同じく熊大で化学をされた方のお宅でした。お二人とも、幼少のころから優秀な方々で、同席するのは、むずがゆい気持ちでしたが、奥さんの手料理やうまい酒と焼酎で、なごやかなひとときをすごしました。
のさんのホームページのことも話題にあがり、おおいに話が進みました。
のさんの多くの後輩も、かなり拝見させていただいているようです。
これからひきつづき、よろしくお願いいたします。

01/08/02(木) 23:39:06投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.131]のスレッド内
【No.531】 タイトル[RE:家庭訪問]
 緒方さん、ご近所ですが、こんばんわ。毎日暑いですね。
 気のあった同級生と飲む酒が一番美味しいですね。「風の便り」も酒の肴になれてうれしいです。
 さて、このたびめでたく1万アクセスを達成した(皆様のおかげです、謝々!)「風の便り」も、へたくそな写真をむやみに貼り付けた結果、プロバイダから割り当てられた10メガバイトのメモリーが飽和しました。ジオシティー等の無料サイトに分室を作って一部のコンテンツを引っ越しさせようかなどと考えています。でも、掲示板への書き込みはだいじょうぶです。これからもよろしくお願いします。

 

01/08/03(金) 08:23:55投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.131]のスレッド内
【No.532】 タイトル[RE:家庭訪問]
の老師 大謝謝了
築地井手の写真に、中村勧先生の玄関橋が載っておりました。
早速印刷しておきましたら、その日のうちにお会いしましたので、手渡しさせていただきました。お喜びのご様子でした。
最近では、県南部から井手の視察があったとか、お聞きしました。

01/08/16(木) 18:37:18投稿者[ ] <http://>[No.131]のスレッド内
【No.540】 タイトル[RE:家庭訪問]
家庭訪問にお邪魔したものです。久しぶりで正体なく酔っぱらってしまい同級生、緒方さんに迷惑をかけてしまいました。菊池で中学・高校の若いころを過ごし、とても懐かしく、記憶がないくらい飲んでしまいました。翌日、家人から「昨日はえらく陽気だったよ」と言われ、安心しました。

01/08/02(木) 22:43:40投稿者[maehiro ] <http://>[No.132]のスレッド内
【No.530】 タイトル[第2回市民大学セミナーへのご案内]
 
  菊朋会主催第2回市民大学セミナーご案内  
              「蒙古襲来と菊池武房公」考  講師 立山 学氏  
                         菊朋会(菊池高等学校同窓)
                         会長 高宗昭敏  
     
NHKの大河ドラマ「北条時宗」がいよいよ「蒙古襲来」のクライマックスを迎えつつあるなかで、8月5日のドラマ終了後の「時宗紀行」で菊池の紹介がされます。
菊池高校同窓会(菊朋会)では、郷土の歴史・文化を顕彰し地域の宝として活かすために第2回市民大学セミナーを開催します。
講演内容は次のとおりで、講師の立山学さんは、若い頃からふるさと菊池の文化、歴史起こしをコツコツと研究されてきたフリージャーナリストです。 同窓生、高校生、中学生、市民の皆様のご参加をお待ちしています。
   ・ 今、「何故蒙古襲来」か
   ・ 菊池武房公と菊池軍団の「戦功」はナンバーワン
   ・ 竹崎季長の「蒙古襲来絵詞」が語るもの
   ・ 菊池軍団はなぜ強かったか
   ・ 朝廷、幕府の指導性
   ・ 真の勝因
   ・ 将軍木に潮騒を聞く

   講師紹介  
  立山 学氏 菊池市亘生まれ。菊池高校入学。昭和29年熊本高校卒。九州大学経  済学部卒。フリージャーナリストとして活躍中。著書、論文多数。 菊朋会東京  支部会員。

 
 演 題: 「蒙古襲来と菊池武房公」考
 日 時: 平成13年8月18日(土)  18:00〜21:00
 場 所: 菊池市文化会館小ホール
 主 催: 菊朋会(菊池高等学校同窓会)
 参加費:(資料代)¥500     
 連絡先 菊朋会事務局  菊池市大字隈府348-2 (信岡良彦)
 TEL 0968-26-5052 FAX0968-24-4398

01/08/10(金) 16:28:56投稿者[momo ] <http://>[No.133]のスレッド内
【No.535】 タイトル[暑中お見舞い申し上げます]
この頃の暑さに、皆様いかがお暮らしでしょうか?
夏休み、それにお盆で、ご多忙なんでしょうか?
書き込みが、ここ1週間程なく寂しく感じています。

ここ、菊池は、昨日今日と、久しぶりの雨で、
凌ぎやすい両日でした。
皆様、まだまだ暑い日が続きます、
くれぐれもご自愛の程を、

01/08/12(日) 20:27:20投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.133]のスレッド内
【No.536】 タイトル[RE:暑中お見舞い申し上げます]
 ここ数年、菊池では赤紫蘇ジュース作りがはやっています。
甘くて酸っぱくて、氷を浮かべて飲みますと、おいしいです。
暑気払いにもいいようです。
 自分で作ったことはないのですが、お隣の方からも度々頂いて、味わっております。
 赤紫蘇の葉300gを水洗いして、その葉をお湯で煎じ、葉をお湯から取り出し、砂糖300gとクエン酸25gを入れ溶かすとできあがりだそうです。この分量で1升瓶に入るくらいできるとのことです。
 ガラスのコップに、この赤紫蘇ジュースを30mlほど入れ、氷と水を加えて、よくかき混ぜて飲みます。濃い赤色ですが、わりときれいです。飲みますとさっぱりして、気持ちいいです。
 この夏は、たいへん暑く、赤紫蘇ジュース作りも例年より多いようです。

01/08/13(月) 08:13:22投稿者[うでぃ ] <http://>[No.133]のスレッド内
【No.537】 タイトル[RE:暑中お見舞い申し上げます]
> ここ数年、菊池では赤紫蘇ジュース作りがはやっています。
わあ、おいしそうですね。菊池はいろんなことが流行りますね。
それだけ地域コミュニケイションが良いと言う事でしょう。
地域に本当にすんでいる人が多いともいえますね。私のところなどは
東京のベッドタウンで、女性も働いている人が多いので、何が流行りなのか
わからないというよりは、流行りはなさそうです。それだけ人は孤立ぎみに
暮らしています。家族もまとまりなく食事もバラバラ、よっぽど意識しないと
家族のまとまりを維持していけません。

01/08/14(火) 11:26:44投稿者[おはら ] <http://>[No.133]のスレッド内
【No.538】 タイトル[RE:暑中お見舞い申し上げます]
 ここ数年、菊池では赤紫蘇ジュース作りがはやっています。
私も大好きです。紫蘇の香りが何とも言えませんね。

この頃は新聞の折り込みにいろんな所の夏祭りの案内が入っています。
子供達は町内の夜市巡りで夏休みの夕べを楽しんでいるようです。
私も何度か覗いてみたのですが 何処も同じ催しばかりなんですね。
裸電球の下での金魚すくいは殆ど見かけなくなりました。
大きなお祭りは、一晩だけ光ったら翌朝にはもうただの棒になってしまう玩具を 高い値段で並べたり、通常なら100円のかき氷を200円で売ったりしてるので 子供達はなかなか自分のお小遣いでは買えません。親の懐を狙っての事なんでしょうが、素朴という言葉が何処かに飛んでいってしまったようです。
今の子供達には こんな夏の夜市が懐かしい想い出として残るのかなあと可愛そうな気もします。
以前、高の瀬か正観寺あたりで 各家々で作った箱庭が道路脇に並べられそれを眺めながら夜市を楽しんだ想い出があります。我々の郷愁とはかなりかけ離れてるように思えてしまいます。
皆様は夏の夕べをいかがお過ごしですか?


01/08/15(水) 22:30:47投稿者[ ] <http://>[No.133]のスレッド内
【No.539】 タイトル[RE:暑中お見舞い申し上げます]
>以前、高の瀬か正観寺あたりで 各家々で作った箱庭が道路脇に並べられそれを眺めながら夜市を楽しんだ想い出があります

昔、夏祭りの時、各町内で作り物など展示されてましたよね。
台所用具や、生活用具で結構リアルに表現され、子供心に上手だな〜と感心したものです。
商店街の人達が作ったのでしょうが、作り上げるまでの過程は結構悩み時間も取られたことでしょう。
夏祭りも時代と共に変化して、菊池も新しい祭りの形でにぎわってるようですね。
山鹿灯篭のように伝統的な祭りがあったらな〜と思います。
北条時宗で菊池を全国的に広めるチャンスが訪れてます。
歴史ある街を前面に打ち出して、菊池を活性化させたらと、故郷を離れた人間は切望しています。

今日も暑い一日でした。
いつまでこの暑さは続くのでしょうね。
皆様、お体大切にお過ごし下さい。


01/08/18(土) 21:22:14投稿者[ ] <http://>[No.134]のスレッド内
【No.541】 タイトル[万田]
泳ぎが好きだった私は、夏休みの間中、万田に浸って過ごしてました。お昼を食べるのもそこそこに、水着にタオルをひっかけ、家を飛び出してました。
ハンミョウを追いかけながら、竹林のところまで行くと、遥か下のほうから子供たちのざわめきが聞こえ、崩れそうな急な石段を駆け下りて万田の淵へ。
万田には、都合よく段々高くなる岩が上流に向かってあり、頭から飛び込んでは、下流に泳ぎ、途中屏風岩で一休みしては、何度も何度も挑戦してました。
急流を渡り切ったところにある一番高い岩からは、鼻をつまんで足からドボン。ここだけはさすがの私も頭から飛び込めませんでした。
お盆が過ぎると急に、濡れた体に風の冷たさや、水の冷たさを感じ、季節が進んでることを感じたものです。そのころになると泳ぎに来る子供達の姿も少なくなりました。
夏休みが終る頃は、誰よりも真っ黒になっていた私です。


01/08/19(日) 21:17:44投稿者[おはら ] <http://>[No.134]のスレッド内
【No.542】 タイトル[RE:万田]
ハンミョウを追いかけながら、竹林のところまで行くと、遥か下のほうから子供たちのざわめきが聞こえ、崩れそうな急な石段を駆け下りて万田の淵へ。

目を閉じると美さんと同じ情景が目に浮かびます。
そうそう あの段々の崖から飛び降りるにはすごく勇気が必要でした。
一段目をクリアすると次は二段目へとドキドキしながら挑戦したものです。
私は 頭からは怖くて足からばかりでした。
葉っぱをくわえて飛び込むと鼻に水が入らないと教えてもらい 楠の葉を口にくわえた時のあの青臭さは今でも忘れられない懐かしい夏の匂いです。
最後には一番高い、つるつるして足場の悪い段に立ったものの足が竦んしまいなかなか飛び込めませんでした。
今年の夏は今日で泳ぎ納め、という日にやっと飛び込めたあの中2の夏を思い出します。
ところで話は変わりますが、ハンミョウというのは道しるべという虫とは違いますか?

01/08/19(日) 22:43:55投稿者[うでぃ ] <http://>[No.134]のスレッド内
【No.543】 タイトル[RE:万田]
わたしたちは“したんかわ”(下ん川)でした。万田の下だったと思います。
一番の面白さは“とうえん”でした。浅瀬から流れに乗って、対岸の絶壁の真下
にある島のような場所のことをそう言ってました。その周りは結構深いので、スリル万点でした。流れが速いので、結構楽にとうえんに着くことができました。
初めてとうえんにいったときは達成感がありました。寒くなるまで泳いで砂の土手でお日様にあたりました。土のお団子をピカピカになるようにすなでこすりました。帰る頃にはへとへとでした。下ン川の橋はつり橋でした。一つの川がいろんな泳ぎ場になっていて、しかもそれぞれに名前がついていたのはおもしろいですね。

01/08/20(月) 08:36:14投稿者[山城屋 ] <http://>[No.134]のスレッド内
【No.544】 タイトル[RE:万田]
>泳ぎが好きだった私は、夏休みの間中、万田に浸って過ごしてました。

 その頃僕は下ん川、万田の上流(何故かやや優越感に浸りながら)で上町(かんまち)の「ホーム」であった玉祥寺に、毎日お昼過ぎには下駄履きに海水パンツ、その上からランニングシャツ、首にはタオル、手には水中メガネというスタイルで泳ぎにいってました。玉祥寺も泳ぐ場所によって、名前が付いていて、一番上流で流れの速いところが「どんどん」、次が一番対岸まで距離があって、不気味な感じがした「さらいわ」、次に出っ張った場所で何段かの飛び込むスペースがあった「でぶいわ」、次が横に長く気品に満ちた?(どうしてもそんな印象が僕の中にあるので)「なかいわ」、その下に玉祥寺の橋がかかっていました。水中鬼ごっこをしたり(鬼が川岸に着いた途端に飛び込んで逃げるあの痛快さ)、白い石を何度も何度も投げては潜って取り合ったり、最大のパフォーマンスは橋からの飛び込み(高すぎて頭から行く子供はほとんどいなくて、足からの飛び込み)で、「おはら」さんが言ってるように葉っぱをくわえて、両手を広げて水面直前に両手で急所を押さえて、出来る限り大きな音がしないように飛び込むのが上手いとされていました。泳ぎに疲れると「甲羅干し」、「きんきんだんご」。それから家に帰ってよく冷えたスイカを食べて座敷でウトウトと蝉時雨のなか昼寝をしてしまう、そんな夏休みでした。

01/08/20(月) 22:53:58投稿者[ ] <http://>[No.134]のスレッド内
【No.545】 タイトル[RE:万田]
一つの川がいろんな泳ぎ場になっていて、しかもそれぞれに名前がついていたのはおもしろいですね。

みんなそれぞれに川への思いやこだわりがあったようですね。
山城屋さんが玉祥寺に優越感を持っていたように、私も、どこよりも万田がいちばんだと思ってました。
下ン川にも、玉祥寺にも川伝いに何度か遠征したけど、下ン川の急カーブの流れに恐れをなし、
玉祥寺もどこに身を置いていいのか分からず、さっさと引き上げました。
万田だったら、川の流れも、岩のありかも、目をつぶっても分かる状態でしたね。

おはらさん、ハンミョウは道おしえとか、道しるべとかいうようですね。
先に先に道案内するように飛んでいく不思議な昆虫でしたね。


01/08/21(火) 07:46:20投稿者[うでぃ ] <http://>[No.134]のスレッド内
【No.546】 タイトル[RE:万田]
わたしも、他のところに泳ぎに行ったことがありました。
正観寺の人が泳ぐところです。川そのものが違っていたと思います。
貸しボートにぶつけられて、あんまり感じよくありませんでした。
やっぱり自分の川が一番だと思いました。
下ン川では崖の上のほうに防空壕の穴があって、
それも不思議な感じでした。とうえんから、また流れに乗って、
浅瀬に流されていくとめだかがたくさんとれるところがありました。
手ぬぐいの両端を持って二人でエイッとすくうとたいがい数匹の
めだかが取れました。小学校の6年の時プールができましたが、
楽しさでは、川の足元にも及びませんでしたね。もっとも、中学や
高校の時は、市営プールで好きな人に会えるかもなどと別の期待や、
楽しみがありました。大学の時一回、下ン川に行ってみました。
誰も泳いでいない寂しい川でした。そのあとは訪れていません。
今はどうなったのかなあ。

01/08/21(火) 15:35:55投稿者[おはら ] <http://>[No.134]のスレッド内
【No.547】 タイトル[RE:万田]
大学の時一回、下ン川に行ってみました。
誰も泳いでいない寂しい川でした。そのあとは訪れていません。
今はどうなったのかなあ。

万田の急な流れにのっかてよく下ん川まで流されていきました。
溺れそうになりながらも1度味わったスリルは捨てがたく何度も挑戦しました。
下ん川の橋の下あたりの川岸には、大きな石の下にどんかっちょがいました。
私も大人になって 菊の城の間の細い坂道(やっと人が一人通れるくらいの通路です)を懐かしさも手伝って下ってみたことがあります。
くみ取り便所の匂いが鼻につくのに何故か懐かしく、薄暗いちょっとしめった感じの所を降りていくと そこには人が踏み込んだ気配のない石段が昔のまま残っていました。

子供が幼い頃に一緒にキンキン団子を作ったのですがなかなか旨くできず、途中で干割れてしまいました。あれはすごく手間暇を要するものなんですね。

01/08/22(水) 00:11:11投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.134]のスレッド内
【No.548】 タイトル[RE:万田]
>お盆が過ぎると急に、濡れた体に風の冷たさや、水の冷たさを感じ、季節が進んでることを感じたものです。

 お盆が過ぎて、ツクツクホーシがせわしく鳴き始めると、夏休みの高揚した気分に微妙な影が差したものです。あれほど新鮮だった朝顔も、いまでは小さな花が惰性みたいに咲いているだけ。夜風の思わぬ涼しさや、月の蒼さ。季節が否応なしに休みの終わりの近いことを知らせ、白いままの夏休みの友や、日記帳も少し気になってきます。そして、8月31日。「今日がどうして7月21日でなくて、8月31日なのだ。」と怒りつつ、それでも、千秋楽の万田は今年最後の水浴びを惜しむこどもたちで溢れ返り、いよいよ4時30分の遊泳時間終了の旗が振られる最期の一瞬まで、泳ぎ場は大晦日のような興奮に包まれていました。。

01/08/26(日) 08:22:10投稿者[山城屋 ] <http://>[No.135]のスレッド内
【No.549】 タイトル[出雲崎]
 越後長岡まで帰省ラッシュのなか、仕事とはいえ6時間をかけて車で出かけた。新幹線で行けば2時間弱で行けるのだが、足を延ばして日本海に面した「出雲崎町」に行って見たかったからだ。出雲崎は芭蕉が奥の細道で一晩の宿をとり「荒海や 佐渡によこたふ 天の河」と歌った町でもある。日本海に沿った北国街道の町並みはそのほとんどが街道に軒をつらねた「妻入りづくり」の建物で間口が狭く奥行きがある。今でも4qに渡り、約1000戸が現存しており貴重な町並みである。また、出雲崎は良寛の生まれ故郷でもあり、良寛記念館のある小高い丘からの展望は新潟一番の景勝と言われ、遠く日本海に浮かぶ佐渡、北国街道に軒をつらねる町並み、良寛の生家跡に建つ「良寛堂」等、まさに絶景である。その「良寛堂」には「いにしえに 変わらぬものは 荒磯海(あらいそみ)と 向ひに見ゆる 佐渡の島なり」の歌があった。故郷を想う心は先人も今も変わることはない。

01/09/02(日) 20:56:24投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.135]のスレッド内
【No.551】 タイトル[RE:出雲崎]
出雲崎。菊池からはずいぶん遠い所ですね。
言葉も、風景も、文化も、空気もまるで違う異郷へ
旅をしたい。
あっ!「遠くへ行きたい」だ。

01/09/01(土) 16:07:48投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.136]のスレッド内
【No.550】 タイトル[ひょん]
 ひょんなことで、ひのくにツゥディのキャスターさんと、狂言みのる会の方との出会いに、立ち会うことができました。
 9月4日、火曜日午後6時からNHKテレビで生放送で、稽古の風景が流れます。
 のさんの演舞も拝見できると思います。楽しみにしております。

01/09/02(日) 20:57:37投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.136]のスレッド内
【No.552】 タイトル[RE:ひょん]
 ひょんなことというのは、その美人キャスターさんが、緒方さんの親戚の方ということです。
緒方さん、お世話になりました。

01/09/02(日) 22:43:06投稿者[ ] <http://>[No.136]のスレッド内
【No.554】 タイトル[RE:ひょん]
こちらでも見れたらよいのですが・・・残念。
皆さん、頑張って下さい。

01/09/02(日) 21:00:13投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.137]のスレッド内
【No.553】 タイトル[秋を感じる事項]
鞍岳に登る途中に咲いていた、萩と松虫草(2週間前)
いつの間にか消えていた蝉時雨の喧噪(2週間前?)
いつからか聞こえ始めたた虫のコーラス。
空の高さと鰯雲の夕焼け。
昨日頂いた栗と栗ご飯
市民広場の梨祭り、食卓の梨(1週間前)
吹かれてもビールを飲む気にならなくなった風
新学期と共に始まった聖母幼稚園の運動会練習(マーチング)
月の蒼さ
など、いとをかし

01/09/03(月) 10:05:03投稿者[momo ] <http://>[No.137]のスレッド内
【No.555】 タイトル[RE:秋を感じる事項]
>鞍岳に登る途中に咲いていた、萩と松虫草(2週間前)
>>月の蒼さ

朝陽を受ける、茅の葉先の露。
人知れず山肌に咲くおみなえし。
畑に蒔きし大根の双葉。
畑に広がるそまの花。
秋風に恥ずかしげに咲くひまわり。

障子を照らす蒼月の月影。
蒼月に、趣凝らす、秋の風。

>など、いとをかし
>田舎暮らしは、ほんに乙なもの、
>

01/09/03(月) 17:08:39投稿者[ ] <http://>[No.138]のスレッド内
【No.556】 タイトル[ADSL]
今日、ADSLを設定した。
PCの初期設定が災いして(ODN&
44;AT-T加えて&
44;BIGLOBE)、昔後輩、今支店長がやってきてほぼ一日悪戦苦闘の末、ようやく作動開始に至った。これで、電話代を心配することもなく、高速通信でインターネットを思う存分楽しめそう。パッと出てきた風の便り、すごいな〜。

01/09/03(月) 19:37:53投稿者[うでぃ ] <http://>[No.139]のスレッド内
【No.557】 タイトル[秋を感じる時候では?]
表紙の夕焼けがきれいですね。本当に急に秋になっちゃいました。
初めてですが、今週土曜日の菊池高校の同窓会に行ってみようと
思っています。一人でも知り合いがいると心強いのですが・・。
申し込んだ時はポジティブだったのですが、予定が近付くと何故
行くことにしたのかと後悔してしまう、昔から引っ込み思案の私です。

01/09/04(火) 09:34:31投稿者[おはら ] <http://>[No.139]のスレッド内
【No.558】 タイトル[RE:秋を感じる時候では?]
うでぃさん 同窓会楽しんで来てください。
昨年は申し込んだのですが 丁度台風の真っただ中になってしまい行けず終いでした。
ところが午後からは あの荒れ狂ってた雨も風もピタリと止まりお天気になったのです。
その日は 30数年ぶりにMさんに逢えるのを楽しみにしてたのですが・・・
でも 今年の夏、「風のたより」のお陰でMさん、美さんと再会!18歳のあの頃に戻ることが出来ました。
今年は参加できません・・・うでぃさんと再会できるいいチャンスだったのに残念です。
うでぃさん、何年かぶりの朋友との出会いを期待して、いってらっしゃい。
土産話楽しみにしてます。
(「風のたより」のみなさん、個人的な話でご免なさい)

01/09/05(水) 11:15:38投稿者[ ] <http://>[No.140]のスレッド内
【No.559】 タイトル[八方が岳遭難事件]
還暦を迎えた姉が小学校高学年のころ、八方が岳に登って姉を含む10数人が道に迷ったという話しは何度か聞いて知ってはいましたが、この夏、もう少し詳しい話しを聞く事ができました。
その当時は、5年で八方が岳、6年で鞍岳の登山遠足があっていたようです。
結構小学生の足で麓から登るものですね。
一列で下山途中、クラスのがき大将が尿意をもよおし「ちょっと待て」ということになり、用を足すまで待ったことがそもそもの始まりでした。
待つ間、先行隊との間隔が開き、再度出発した姉達は本隊を見失って道に迷ったということです。運悪く後ろに先生はついていませんでした。
日は暮れ始め、女の子たちは心細くなりながらも案外冷静に行動できたと言ってました.。
其の時のがき大将の統率力が立派で、先ず、自分が先頭になり、女子の間に男の子を入れ、最後尾にも男の子を配置し、
常に大きな声を出しながら「下に行けば道がある。俺に着いて来い。」と雑木林も畑も直進しながら最短距離で麓の道まで下りてきたということです。
「こちらへ行けば隈府の町だ。」と歌を歌いながら歩いていたら、捜索隊に出会いトラックで送ってもらいました。
学校に帰りついたのは、夜の10時か11時ごろ。町は大騒ぎになっていましたが、無事到着に喜びにわいたとか。
でも、誰をなじるわけでもなく、メソメソと泣くわけでもなく、昔の子供達のお互いの信頼関係やリーダーシップは、
凄く素朴でやさしくて&
44;24の瞳のような、映画の中のお話しのようなそんな印象を持ちました。
それ以来、隈小では登山遠足は無くなったということです。




01/09/08(土) 23:04:14投稿者[うでぃ ] <http://>[No.141]のスレッド内
【No.560】 タイトル[初めての同窓会]
180人の人が集まりました。20回生は最初3人だけで、ちょっと寂しかったけれど、おくれてご夫婦プラス1で見えた懐かしい顔に出会えたことがうれしかったです。風の便りを見て来たという人が3人。一つ上の19回生の参加が多くてにぎやかでした。いろんな感慨がありました。でもやっぱり、もっとたくさんの知り合いに会いたかったなあ。25回生と26回生はそれぞれ1人ずつの参加、彼らと2次会に行きました。

01/09/09(日) 11:49:58投稿者[おはら ] <http://>[No.141]のスレッド内
【No.561】 タイトル[RE:初めての同窓会]
180人の人が集まりました。20回生は最初3人だけで、ちょっと寂しかったけれど、おくれてご夫婦プラス1で見えた懐かしい顔に出会えたことがうれしかったです。風の便りを見て来たという人が3人。

懐かしい思い出話で盛り上がったことでしょう。
別の土地で、同窓生ばかりの空気に触れると何期生とか関係なくなるかも知れませんが やはり同級生と会うと格別のものがありますものね。
風のたよりをご覧になって参加された方がいらっしゃると聞いて とても嬉しいです。
今は簡単に古里をいったりきたり出来る時代ですが 30年前はすし詰めの列車で一晩かけてでも帰省したものです。だから郷里の人に会えることはこの上ない喜びでした。
うでぃさん 状況をお知らせ下さいまして有り難うございました。



01/09/09(日) 14:32:07投稿者[ ] <http://>[No.141]のスレッド内
【No.562】 タイトル[RE:初めての同窓会]
肥後弁が飛び交い(?)懐かしいひとときだったことと思います。
多感な時に同じ学び舎で過ごした者同志、30数年の隔たりもすぐ埋められたのではありませんか?
今の人生も、今までの人生も、ちょっと横において、昔話するのもたまにはいいものですね。
東京方面には、同期生がたくさん住んでられるのでは?
風のたよりのネットワークで、来年はもっと多くの参加があるといいですね。
関西方面でもあるといいのですが・・・
そうそう、安見先生、お元気でしたか?



01/09/09(日) 20:44:06投稿者[うでぃ ] <http://>[No.141]のスレッド内
【No.563】 タイトル[RE:初めての同窓会]
安見先生ですが、全体に小さくなられていました。というのは、私の記憶では、背が高く恰幅の良い先生だったからです。あまり自分と変わらない体格になられたことが(自分がふくらんだためというのもあるのですが)やっぱり少し淋しく感じました。私は、コーラス部だったのですが、1年程しか在籍せず、多分覚えておられないと思ったら、私の弟が安見先生の子供さんと同級生だったとかで、旧姓に記憶がおありのようでした。昨日は偶然地下鉄で会ったため行った2次会まで書きましたが、実は、そのあと、19回生の方が経営しておられる新橋のスナックに行きました。ふなふなという店でした。以上ご報告でした。そうそう風の便りを見てきてくれた同級生が美さんて誰?と尋ねられたので、正体を明かしておきました。すみません。ではね。

01/09/10(月) 15:07:49投稿者[ ] <http://>[No.141]のスレッド内
【No.564】 タイトル[RE:初めての同窓会]
>安見先生ですが、全体に小さくなられていました。私の記憶では、背が高く恰幅の良い先生だったからです。

そうですか、小さくなられていましたか。茶色がかった瞳が印象的で、私も大柄な感じを持っていました。
ブラスバンド部(在籍2年ちょっと)のとき、お世話になりました。
音楽の時間はレコード鑑賞が多くて、いつも心地よい眠りに誘われていました。
講堂を2つにし切って、隣は柔道室だったような記憶があります。

多くの人達が、風の便りに集まってくれてるようですね。
掲示板にも、是非、投稿していただいて交流深めたいですね。
皆さん、待ってま〜す。

01/09/13(木) 07:59:06投稿者[うでぃ ] <http://>[No.142]のスレッド内
【No.565】 タイトル[あまりにも大きな悲劇]
同時多発テロが起きて、1日半がたちました。この掲示板への書き込みも全く止まった状態ですね。今後のアメリカの対応によっては、日本も新たな問題に直面するようなことも考えられます。民間人をターゲットにしたこれほどのテロを正当化することは決してできませんが、日本はアメリカ経由の世界情報が届くので、イスラエルとパレスチナとの緊張状態についても、十分伝わっていたとはいえなかったんだなと感じました。
 かつてないことが行なわれたので、テレビの中で語られていたように、このことを思わずに2度とニューヨークを歩くことはできない、というのは理解できます。
でも日常の暴力から戦争という最大の暴力まで、暴力は連鎖しています。わたしたちが幼児虐待や体罰などの暴力に麻痺したり、小さな人権侵害に無感覚になってしまったとき、そのことが次の悲劇を招く可能性があるのではないかと思っています。

01/09/15(土) 09:37:27投稿者[ ] <http://>[No.142]のスレッド内
【No.566】 タイトル[RE:あまりにも大きな悲劇]
一連の報道を見ながら、日本の国の対応を考えてしまいます。
憲法など難しい問題はあるのでしょうが、やはりこれは国民性なのでしょうか?
ストレートに表現できず、1歩も2歩も遅れをとる日本政府に歯がゆい思いを感じています。



01/09/15(土) 17:58:13投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.142]のスレッド内
【No.567】 タイトル[RE:あまりにも大きな悲劇]
>一連の報道を見ながら、日本の国の対応を考えてしまいます。


姪っ子が西海岸にいます。今年行ったのですが、連絡が無く気になっていました。 プレーンヒットビルがあっても、まだ連絡が無くやきもきしていましたら、電話が入りホッとしました。ホストファミリーの方が、日本に連絡しなさいということで、受話器をとったとのことでした。
 のんびりとしているのは、日本政府も同じなのでしょうか。
 アメリカとテロ集団の間に入り、話し合いの場を作ってあげるのが、平和憲法国家日本の役割だと思いますけど。
 ところで、
 先日来、安見先生の話題がでていました。昨日偶然お会いすることができ、東京に行かれたそうですねと、お声をかけましたら、どうして知ってるの、ということから、お話しをたくさんされました。
 4年ほど前、大病をされ、奇跡的に回復され、今回のような会合に出席ができるようになり、教え子の皆さんとも再会がかない、とても嬉しかったとお話されました。子供たちという財産は、まさに教師冥利ですとも言われました。
 

01/09/16(日) 12:27:28投稿者[カモミール ] <http://>[No.142]のスレッド内
【No.568】 タイトル[RE:あまりにも大きな悲劇]
初めましてカモミールです。以前より風のたよりを楽しみに拝見しております。昨日の緒方氏の御意見を見まして、私はいささか同意しかねます。

> のんびりとしているのは、日本政府も同じなのでしょうか。
> アメリカとテロ集団の間に入り、話し合いの場を作ってあげるのが、平和憲法国の役割だと思いますけど。

上記の文面で2千年の長きにわたり戦っている中に私達日本人が安易に介入すべきではないと思います。日本政府も憲法のこともありますし、なにより1億3千万の国民の命を考えると軽々と論ずべきではないと思います。初めての投稿で大変失礼とは思いましたが書き込ませて頂きました。













01/09/16(日) 18:23:05投稿者[うでぃ ] <http://>[No.142]のスレッド内
【No.569】 タイトル[RE:あまりにも大きな悲劇]
私のところにも、日本のマスコミには取り上げられないニュースなどの転送がきています。この掲示板を利用されている皆さんに提供します。本当は管理人ののさんに許可を得るべきと思いますが。最初のものは精神障害者の問題に取り組んでいる山本さんから、2つ目は、同じく精神医学者の粂さんから提供されたものです。

この最悪な状況でも希望を失わないためにも。

( 以下の文章を、特に政治家とメディア関係者に転送してください)
 あの恐るべき悲劇のあと、テレビはくりかえし、パレスチナ人のティーンエージャーが雀躍りしている様子を映しました。以下の問題については、ほとんど議論もされず、ニュースでの報道もなされませんでした。どうか、これを読んでください。お問い合わせになりたいことがあれば、我々にご連絡ください。

 -今回のテロリストの行為は、パレスチナのどの組織や団体からも強い糾弾を受けました。ファタハ、パレスチナ解放民主戦線(DFLP)、パレスチナ解放人民戦線(PFLP)、ハマス、諸組合、人権組織(アルハク、ロー、パレスチナ人権センター)、労働委員会、学生団体、地方自治体、モスク、教会等々。

 -また、今回のテロリストの行為は、いかなるアラブ系アメリカ人、イスラム教徒の米国人、またパレスチナ人の人権を支援する無数の人権団体からも、糾弾されました。

 -パレスチナ自治政府評議会議員のハナン・アシュラウィは、インタビューに答えた中で、今回のテロを祝った人々の行動は、パレスチナ人の間に自分達は米国に支援されたイスラエルの犠牲になってきたという意識があるがために起こった「心得違い」の「逸脱した」ものだと述べています。パレスチナ人のアナリスト、ガッサン・アル・ハティブは「米国での人間的悲劇が、パレスチナ人やアラブ人やイスラム教徒を「悪い連中」に見せて政治的に不利にするために利用されるようなことがあってはならない」と言いました。パレスチナ人の多数は、今回のテロに恐怖とショックを感じ、あれを糾弾したのであり、(自分達も犠牲者である者として)犠牲者たちに共感を持ったのです。

 -今回の蔑むべきテロリストの攻撃によって、何人かはわかりませんが、イスラム教徒も、アラブ系アメリカ人も、おそらく数十人から数百人は命を落としたはずです。今なお行方不明の人も多く、私たちは、この人々が無事で発見されることを祈っています。

 -イェルサレムの米国領事は、パレスチナ人およびパレスチナの諸団体から、死者への悔やみと悲しみと連帯を表明する膨大な数のファックスを受け取ったことを報告しています。領事自身も、マスコミがことさらに少数のパレスチナ人の喜ぶ姿をセンセーショナルに強調したことに心を痛めたのでした。
 
 -キリスト者調停団(ヘブロンその他の地域で、イスラエルのパレスチナ民間人に対する攻撃をやめさせるための非暴力的活動に従事する米国人、パレスチナ人、その他の人々からなる)は、この地域の人々のために、徹夜の祈祷を行ないました。

 -パレスチナ自治政府評議会は米国に対して行なわれたテロリストの攻撃を糾弾し、J・デニス・ハスタード米連邦下院議長に緊急の悔やみ状を送りました。

 -東イェルサレムにある米国領事館の前には、ニュースを聞いたパレスチナ人の男女と子どもが自発的に蝋燭を灯して集まり、塀にそって花を置きました。彼らの掲げたプラカードのうちには「テロは私たちにとって共通の敵」「私たちも犠牲者」と書かれたものがありました。

 -イェルサレム東部の占領地区では、パレスチナ人が9月12日、米国の事件犠牲者家族への哀悼と連帯を表明する徹夜のキャンドル・サービスを行ないました。今は亡きパレスチナの指導者ファイサル・アル=フセイニの子息、アブドゥル・カデル・アル=フセイニ氏がキャンドルの列を率いました。

 -パレスチナに住んでいるパレスチナ系米国人は、声明を発表し、彼らが他のパレスチナ人から受け取ったメッセージはすべて悲しみと憂慮を表明したものばかりだったと報告しています。

 -イェルサレム大学の学生は、学長および諸学部の学部長とともに、東イェルサレム占領地区で献血を開始しました。学生と教授達は、血液を必要とする米国の犠牲者に血液を提供するため、占領地区のさまざまな病院に赴いたのです。

 -東イェルサレム占領地区を含むパレスチナの占領地区にいる100万人のパレスチナ人学生は、今回の悲劇の影響を受けた米国のおおぜいの子どもたちへの連帯を表明するため、5分間、無言で起立しました。米国の子どもたちの受けたショックは、学生たちが日常的に受けている苦しみと同様なのです。

 -米国全体で、アラブ系米国人、イスラム教徒の米国人が、無責任な言説や脅迫を受けたり、攻撃を受けたりしながらも、なお、他の米国人とともに、徹夜の祈りを行ないました。

 -ブッシュ大統領は、パタキ(ニューヨーク州)知事およびジュリアーニ市長と語ったなかで、こう述べています。「我々がしているように、私は、これは全部言う必要もないことだが、米国はニューヨーク市に住む大勢のアラブ系米国人も我々三人と同じように星条旗を愛しているのだということを忘れてはならないし、また、我々が戦争で勝利を目指すときも、アラブ系米国人とイスラム教徒を、彼らにふさわしい敬意をもって扱うよう心しなければならないということを、つよく言っておきたい。これはもちろんあなた方のとる態度であるし、米国政府の態度でもあるが、我々は、ある人がイスラム教徒だからといって、テロ行為に責任があるなどと考えてはならない」

 -ジョージア州議会のゼル・ミラー上院議員は「彼らを徹底的に爆撃してやれ。民間人にも損害が出るなら出ればよい。彼らはきっと、我が国の民間人を消耗品だとでも思ったにちがいない」と語りました(ニューヨーク・タイムズ9月13日付)

 -今回のテロが米国とイスラエルの関係にとってどういう意味をもつかを聞かれたベンヤミン・ネタニヤウ元首相は、「大いにいいことだ」と答えたあと、「いや、そんなにいいことでもない。しかし、我々は即座に同情を引き起こした」と言い直しました。(ニューヨーク・タイムズ9月12日付A22頁)
http://www.nytimes.com/2001/09/12/international/12ISRA.html

 -イスラエル軍は、事件直後の混乱を利用して、パレスチナの都市ジェニン、ついでジェリコを襲撃し、数十人の人々を殺害、120人以上の人々を負傷させ、多数の家や建物を破壊しました(AP、AFP)。

 このほか、関連する情報は次のURLで読むことができます。
http://electronicIntifada.net/coveragetrends/rejoicing.html

 マジン・クムシイェー文学博士 
 パレスチナ人の復帰権同盟アル・アウダ メディア委員会
 http://al-awda.org/pressroom.htm
 私書箱1172
 06477コネチカット州オレンジ

(訳 萩谷 良)
        http://www.freeml.com/reg_member1.php

ボストンの粂です。

山本さんの、ご紹介ありがとうございました。私も、知人から回ってきた文書です
が、同意する部分が多いので、こちらにも転送させて下さい。なお、VAWW-NETに
ついては、下記を参考に。

VAWW
http://www1.jca.apc.org/vaww-net-japan/
http://www1.jca.apc.org/vaww-net-japan/ja/about/index.html

今朝、こちらのTVネットとしては、最も「過激」な、FOX系のニュースを見ていたら、女性のアナウンサーが、テロリストをたたきつぶせ、というようなコメントをたくさん紹介した後に、自分たちのこのような怒りと、クリスチャンの信仰としての、forgiveness をどのように両立させるのかについて、非常に多くの人が悩んでいるのではないかと、個人的な意見を追加していました。集団としてではなく、個人として行動すること、個人として扱われること、が、最大限尊重されるように願っています。


>昔は朝日新聞の特派員をされており、現在はVAWW-NETという女性の人権の視点から>武力紛争下における女性への暴力の問題に取り組んでいるNGOの代表をしている松井やよりさんからのメッセージです。
>ご参考までに。転送は大歓迎です。
>友人の皆様へ、(重複をお許しください)
>
>米国テロ事件に皆様も衝撃を受けておられることでしょう。私たちは暴力のない
>21世紀をめざしてきたのに、その最初の年に思いもかけない悲惨な暴力が多くの
>人命を奪いましたが、それが、さらに悲惨な暴力を招こうとしています。世界最
>大の軍事的安全保障を有するはずの米国で市民の安全がいかに保障されなかった
>かを示すテロでした。しかし、世界の最強国の経済と軍事の中枢があのようにあ
>っけなく攻撃されて、面子を失ったブッシュ大統領は、「これは戦争だ、善と悪
>の戦いだ。断固戦い、われわれは必ず勝つ」と、軍事的な報復、戦争を宣言し、
>軍事的な安全保障にしがみついています。
>
>米国の友人(フィリピン女性)からのメールでは、メディアが人種差別的なアラブ
>イスラム非難を繰り返し、ブッシュの武力行使による復讐を支持する世論が作ら
>れつつあると憤慨しています。
>
>私も、米国がこれまでに今回の人命被害を何倍、何十倍も上回る暴力的な軍事行
>動を中東や中南米やアジアの人々に対してとってきた歴史を振り返ってほしいと
>思います。(日本人の私たちは日本の侵略の歴史について)そして、なぜ、米国
>が攻撃の対象にされたかを考えてほしいものです。グローバル化を主導する米国
>への怒りが世界中に渦巻いていることを自覚してほしいのです。アメリカ人の人
>命が失われたことに怒るなら、他国の人命が、たとえば、アフガニスタンやパレ
>スチナの人々、女性や子どもたちの命がこれからグローバルな報復軍事作戦で失
>われることも考えてほしいのです。
>
>NATO諸国もブッシュを全面的に支持して、一緒に軍事行動でテロに立ち向か
>うことを表明しています。それに対して、西欧の市民社会は一体どう考えている
>のか知りたいものです。
>
>そして、私たち日本人にとって恐ろしいのは、小泉首相が「米国支持」をはっきりと打ち出していることです。テレビでは、CNNやABCなどアメリカの偏向テレビ番組を流し続けながら、解説者が、有事体制や治安出動をさかんに主張しています。小泉首相や右翼的な人々にとって、いよいよガイドライン体制を実行して、アメリカの軍事行動に協力する好機到来と、戦争国家への道、改憲への道を
>大きく踏み出すのではないかと恐れます。
>
>このように、グローバル化を推進している米、欧、日の「北」が、グローバル化
>の被害を受け、抵抗する「南」を武力で抑えつけようとする新しい戦争が起こることをなんとして阻止したいものです。
>
>私たちは、なぜこのようなテロが、なぜ米国に対して起こったのか、それを防ぐ
>には、あのテロとは比べものにならない大規模な武力行使という国家テロによる
>以外のどんな方法をとるべきなのか、深く考えるべきではないかと思います。
>私たちは、いのちを破壊するいかなる暴力も認めることはできない非暴力の立場
>に徹するがゆえに、今回のテロを許すことは絶対にできませんが、同時に、いか
>なる暴力も暴力を防ぐことにはならないので、報復のための暴力も認めることは
>できません。暴力は暴力を生むという悪循環は、歴史が証明しています。暴力を
>防ぐには平和的な手段でしか不可能だと思います。
>
>今、何よりも必要なことは、米国が始めようとしている報復戦争を阻止するよう
>に、今こそ、反戦を米国の世論に訴える必要を感じます。すでに米国内の良心的
>な人々がブッシュ大統領の危険な武力行使に憂慮を表明し、「報復のために核使
>用をするな」というブッシュ大統領への陳情を呼びかけも届いています。私たち
>も米国の政府、メディア、NGOに対して、「武力行使反対」を訴えるべきでは
>ないでしょうか。(英語のできる方はぜひ投書などお願いします)
>
>そして、日本政府に対して、米国への戦争協力に強く反対したいと思います。集
>団的安全保障や有事立法、治安出動など、軍事化路線にノーといいたいと思いま
>す。
>
>要するに、米国、日本,西欧などすべての政府に対して、いかなる軍事行動、武
>力行使にも反対し、テロ以外の方法でテロに対処するように、そして、テロを生
>む原因を取り除くように、私たち市民社会が国境を超えて反戦の行動に力を合わ
>せるべきだと思います。そのための何かよい方法はないでしょうか。
>
>今感じていることを急いでまとめましたが、どうぞ、ご意見をお寄せください。
>
>松井やより <yayori@jca.apc.org>
>VAWW−NETジャパン代表



01/09/20(木) 07:51:00投稿者[山城屋 ] <http://>[No.142]のスレッド内
【No.571】 タイトル[RE:あまりにも大きな悲劇]
マッカーサーがサングラスにパイプを咥えて降り立ったのが「厚木飛行場」。実際には厚木市にあるのではなく、大和市と綾瀬市(共に神奈川県)にまたがっています。「大和魂」を連想させる、ということで「厚木飛行場」になったと聞いたことがあります。私の住まいも仕事場もその近くで離着陸のコースの真下に位置します。ジェット機のもの凄い騒音で面と向かって話していても相手の声は聞こえません、その頻度が極端に増えました。あんなジェット機が墜落したらとぼんやりと思うことはありましたが、今、その不安が現実のものとして私たちの生活に圧し掛かっています。

01/09/19(水) 17:53:59投稿者[ ] <http://>[No.143]のスレッド内
【No.570】 タイトル[秋ですね〜]
鞍岳は、もうすっかり秋ですね。写真がきれいだこと!
こちらは、今日31℃という真夏日でした。まだまだ残暑が厳しいです。
食卓だけでも秋らしく栗ご飯とさんまという献立にしました。
日本人で良かったな〜と感じるときです。

皆さんご存知かもしれませんが、菊池電車クラブというHPをみつけました。
懐かしい菊池電車や風景が載ってました。
昔の菊池駅前の高校生は、まさしくあの頃の菊高生ですね。

01/09/24(月) 22:43:13投稿者[うでぃ ] <http://>[No.143]のスレッド内
【No.572】 タイトル[RE:秋ですね〜]
皆さんお久しぶりです。
今日はきりっとした秋晴れでした。丁度
運動会の頃の気候だと、体で感じました。

朝は、少し冷えて、日中は思いっきり暑い、
でも湿気が無く、夕方はまた、肌寒くなる。

軽く風邪を引いてのどが少し痛い。

01/09/25(火) 13:00:59投稿者[おはら ] <http://>[No.143]のスレッド内
【No.573】 タイトル[RE:秋ですね〜]
軽く風邪を引いてのどが少し痛い。

あまりにも激しい気温の差に体がついていけなくなったのでしょうか、咳と鼻水に襲われています。
今日は絵に描いたような秋空です。
高校か中学の遠足の帰り道のことです。
立門あたりの道沿いの土手上に柿の木があり、午後の陽をあびながらその実は朱よりも赤く、今日のような澄みきった秋空にたわわに実を付けていました。
いかにも秋らしく 少しもの悲しく・・・そんな感じでした。
男子生徒がどこからか竹竿を拾って来て 先を少し割り 小石を挟んでスルスルと上へ伸ばしました。
そして柿の実がたくさん付いてる一枝を挟むと竿をくるりと回してあっという間に
柿数個を調達したのです。
その軽業師のような動きを 呆然と女子数人で眺めていたことを思い出しました。
今思えば あの時の柿は渋柿ではなかったかな・・柿の渋さも今は青春の想い出!
になっていることでしょう。

01/10/03(水) 01:13:42投稿者[うでぃ ] <http://>[No.144]のスレッド内
【No.574】 タイトル[みんなどうしたの?]
アメリカの同時多発テロ以来、落ち着きませんね。千葉では狂牛病もあり、
堂本さんも知事になったとたん、大変なことばかりです。
いま、議会中ですが,6月議会では,猫をかぶっていた自民党がつめを隠す
こともなく、代表質問で、攻撃しています。
 押し出した市民も、こういうときに傍聴席を埋めて欲しいと感じました。


01/10/03(水) 07:34:17投稿者[山城屋 ] <http://>[No.144]のスレッド内
【No.575】 タイトル[RE:みんなどうしたの?]
>アメリカの同時多発テロ以来、落ち着きませんね。

いろんな事が起こって何となく気が重い日々が続いています。毎日、ここは覗いてはいるんですが、ペンを持つ手が重くなるのは僕だけじゃないのかなあ。「みんなどうしたの」って僕も思ってましたよ、「うでぃ」さん。
 金木犀はいつもと変わらず、故郷の香りを漂よわせているのに。

01/10/03(水) 11:03:48投稿者[ ] <http://>[No.144]のスレッド内
【No.576】 タイトル[RE:みんなどうしたの?]
> いろんな事が起こって何となく気が重い日々が続いています。

本当にそうですね。次々と起きる出来事について行けないほどです。
季節の変わり目もあるのでしょうが、9月に歳を重ねた前後から、どうも体調不良です。
歯は痛いし、肩はガチガチ、首にも鈍痛。故に集中力ゼロ、ぼんやりした日々を過ごしています。
気分転換に、30日に京都日吉町であった「かやぶきコンサート」に行ってきました。
ドイツ人のザイラーさんが古寺を移築して作った音楽堂は京都の奥深い山里にあり、
萱葺きの天井裏がむき出しになった、古木のぬくもりを感じる手作りの音楽堂でした。
1台のピアノをご夫婦で弾く4手連弾というピアノデュオは、
音楽が生活に密着しているヨーロッパのサロンや家庭で広く行われてきた演奏形態とか。
当日はイギリスの作曲家の作品が演奏されました。
コンサートも良かったのですが、休憩の時には手作りのケーキ、ワイン、新米のおにぎりも出され
ザイラーさんをバックアップしている日吉町の温かさを感じました。







01/10/03(水) 23:27:39投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.144]のスレッド内
【No.577】 タイトル[RE:みんなどうしたの?]
>> いろんな事が起こって何となく気が重い日々が続いています。

 ご無沙汰しています。ちょっと忙しくて、投稿する気力と体力が欠如していました。

 昨夜、澄み切った空気に、まぶしいほど輝いている月を見ながら、アフガンの砂漠の上にも、同じように満月が昇っているんだろうかと考えました。

 自分が何らかの形でアメリカともアフガンともつながっているという感覚があるから気が重いです。山城屋さんがおっしゃるように、金木犀はいつものように匂っているし、日は昇り、沈んでいるのにね。

 こんな折からですが、11月24日に隈府中65年卒の同窓会をすることになりました。詳細は追って「風の便り」上にも掲載していきます。

01/10/06(土) 09:58:32投稿者[うでぃ ] <http://>[No.145]のスレッド内
【No.578】 タイトル[山の遭難]
美さんが書いておられた遠足の遭難と同じようなことが福岡で起きましたね。
無事帰ってこられて本当に良かったと思いました。昔だったら、そうでもないのですが、今こういうことがあると思いもかけない原因や結果があったりするので、余計に良かったという思いが強いです。
 今日、私たちは、街頭でテロについての署名活動をします。小泉総理に対し、報復的なアメリカの軍事攻撃に手を貸さないよう求めるものです。政府の論調も、アメリカ動揺少しずつ冷静さを取り戻してきてはいますが、今提出されている法案は大きな矛盾を含んだものです。街の反応はわかりませんが、今、私たちにできることをやろう!どんなに小さなことでも。という趣旨で、アメリカの新聞に平和のアピールをする前面広告を載せるための費用のカンパ先、アフガニスタンの女性と子ども支援などのあて先をチラシにして配ります。インターネットが生活の中に入っている人には不要なことですが、まだまだ、高齢の女性などは少ないですので。
では、また。

01/10/08(月) 07:39:36投稿者[うでぃ ] <http://>[No.146]のスレッド内
【No.579】 タイトル[全国女性議員サミットin熊本]
昨年は長野でした。今年は熊本です。全国から、ものすごい数の女性議員が集まります。まだ日本は女性議員が7%弱。だからこそ、こういうイベントが意味を持つのだと思います。私も、11月10、11日に参加するため、帰省の予定です。1、2日はゆっくりしたいと思っています。というわけで、同じ11月中にもう一度同窓会に参加するのはむずかしいと思っています。
 昨日は地域の運動会。私の町は埋め立てで、22年前越してきたときはみんな若かった。そのまま高齢化して、みんなが50代になってしまいました。今年初めて、運動会に参加しない自治会が2ヶ所。居並ぶ顔もウーン、やっぱり高齢化していました。

01/10/08(月) 22:14:09投稿者[ ] <http://>[No.146]のスレッド内
【No.580】 タイトル[RE:全国女性議員サミットin熊本]
日ごろ忙しくされてるうでぃさん、久し振りの帰省で菊池の自然や友人達との再会は
きっと、心も体も癒してくれることでしょうね。楽しんで来て下さい。
熊本空港に下りた時の空気や土の匂いは、本当においしい!
黒々とした土の色や深い緑は、都会では目にすることのない色。
空港のドアを開けて、山並みをぐるっと見まわし、深呼吸して、菊池の風を感じます。
新米のホカホカのご飯も、たくさん食べてきてくださいね。

01/10/09(火) 23:09:48投稿者[kintoki ] <http://>[No.147]のスレッド内
【No.581】 タイトル[ああ哀しいかな 世界は本当に難しい]
こんにちは kintoki です
さっきテレビで日本の救援物資がアフガニスタンに届いたニュースをやってました 物資の包みには英語で日本よりとかいてありますとアナウンスされていました
なぜ、現地の言葉とか日本語を混ぜて表記してないのかなと思いました やっぱり英語とかローマ字にはあこがれるし、漢字の詩もかっこいい かな混じりの日本語は表には出しにくいのでしょう
援助實難 言語實難 民心實難 科学實難 戦争實難・・・ 何となく落ち着きません 早く争いが終わる事を願っています

01/10/10(水) 07:17:51投稿者[うでぃ ] <http://>[No.147]のスレッド内
【No.582】 タイトル[RE:ああ哀しいかな 世界は本当に難しい]
本当にそうですね。パキスタンにあるアフガニスタン大使館の代表が下を向いて、
英語の抗議文を読み上げるところを見ていたら、彼らのいう敵であるアメリカの言葉で意見を言わなければならないところにグローバリゼーションを端的に見た気がしました。NGOの事務所が誤爆されたというニュースがありました。地雷をとりのぞく作業を黙々とやってきた人たちだそうです。これから地上軍や特殊部隊が投入されていくことになるようですが、双方に犠牲者が出ることでしょう。対日感情がとてもよいとされる中東で、日本政府のやることはほかにあると思っています。

01/10/11(木) 22:18:47投稿者[kintoki ] <http://>[No.147]のスレッド内
【No.584】 タイトル[RE:ああ哀しいかな 世界は本当に難しい]
>対日感情がとてもよいとされる中東で、日本政府のやることはほかにあると思っています。

今日仕事の合間に国会中継をテレビで見ていました 途中ニュース等で戦地で地震らしきものが発生して。又、米軍は地下爆破兵器を使用したと報じられていました これってやっぱり核兵器ですかね? 私はたぶんそうだと思います 次の国会中継ではこの疑問とか話題に挙がるのでしょうか それとも今日と同じ調子でしょうか?

01/10/11(木) 23:26:36投稿者[カモミール ] <http://>[No.147]のスレッド内
【No.585】 タイトル[RE:ああ哀しいかな 世界は本当に難しい]

>今日仕事の合間に国会中継をテレビで見ていました 途中ニュース等で戦地で地震らしきものが発生して。又、米軍は地下爆破兵器を使用したと報じられていました これってやっぱり核兵器ですかね? 私はたぶんそうだと思います 
>
今晩は、カモミ-ルです。
今回使用された地下爆破兵器は、バンカ-バスタ-と言うミサイルです。
あれは厚さ9メ−トルのコンクリ−トの塊を貫く破壊力を持っていていますが、核兵器ではないとの事です。


01/10/12(金) 14:49:06投稿者[kintoki ] <http://>[No.147]のスレッド内
【No.588】 タイトル[RE:ああ哀しいかな 世界は本当に難しい]
核兵器でなくてちょっと安心?ところでもしかしてブッシュさんは父親のやりのこしを今回の事件をきっかけにそれらを完結しようとしているのではないでしょうか 日本が2年以内の目処に合わせて一旗上げようとしているならば最も慎重にならなければならないと思います
いずれにしてもこの様な話題はここでは不適当ですね 失礼しました

01/10/12(金) 19:35:40投稿者[うでぃ ] <http://>[No.147]のスレッド内
【No.590】 タイトル[RE:ああ哀しいかな 世界は本当に難しい]
そんな自己規制は、必要ないと思いますが。
もちろん、管理者の考え方が一番重要ですが。

01/10/12(金) 21:04:05投稿者[カモミール ] <http://>[No.147]のスレッド内
【No.591】 タイトル[RE:ああ哀しいかな 世界は本当に難しい]
私も うでぃさんと同じ思いです。いろいろな人がいて、いろいろな意見を自由に述べ合うという事は、素晴らしいと思います。管理者の方のお考えは如何なのでしょうか。

私の住んでいる所は東京なのですが、まるで田舎のように静かです。秋の夜長、キ−ボ−ドを叩く音と虫の音ばかりが耳にはいってきて、故郷が思い出されます。

01/10/12(金) 23:37:02投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.147]のスレッド内
【No.592】 タイトル[RE:ああ哀しいかな 世界は本当に難しい]
>いずれにしてもこの様な話題はここでは不適当ですね 失礼しました

 どういたしまして、kintokiさん。うでぃさんやカモミールさんがおっしゃるとおり、また、目次にも書いてあるように「なんでもござれ」です。気になさらないで下さい。

 明日は、毎年御嘉例の「御松囃子御能」の奉納です。その勢利婦の中に「弓は袋に入れ、刀は箱に納め」という一節があります。昔から、争いのないことが一番の願いだったんでしょう。奉納の対象で、650年間、人の世を眺め続けてきた老大木(将軍木)も「相も変わらン事だナー」と嘆いているでしょう。

 明日も勢利婦の後に仕舞や狂言が奉納されます(午後1時頃から)。例年、謡や台詞が聞こえにくいとの声があったので、今年からPA装置を使うことにしました。インターネットで能舞台の音響について調べ、ネット上のショップで機材を購入しました。先週一応のリハーサルはしましたが、本番でうまくいくかどうか、期待と不安で「わきわき」(わくわくどきどき−「ほぼ日」用語)しています。近所で、お暇な方は、ぜひ、菊池高校前の能場へどうぞ。

 

01/10/14(日) 14:57:28投稿者[kintoki ] <http://>[No.147]のスレッド内
【No.595】 タイトル[RE:ああ哀しいかな 世界は本当に難しい]
みなさんのお心遣い有難うございます 恐縮してます

01/10/11(木) 21:26:54投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.148]のスレッド内
【No.583】 タイトル[クナコクジョウでしたか]
 クマボクジョウはどっちに行けばいいの? と道を尋ねられます。
隈府のほぼ真中の国道沿いに住んでいますと、道案内は頻繁です。
いつものように、親切に教えてあげました。                   しばらくして、同じ方がまた来られました。目的地にたどりつかないと、こぼされます。
 再度、丁寧に教えてあげることとなりました。                 そしてその方が言われるには、あなたの説明はよくわかりました、でも私が行きたいのは、クナコクジョウなのです。



01/10/11(木) 23:56:04投稿者[うでぃ ] <http://>[No.148]のスレッド内
【No.586】 タイトル[RE:クナコクジョウでしたか]
くなこくじょうってなんなんですか?

01/10/12(金) 08:12:53投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.148]のスレッド内
【No.587】 タイトル[RE:クナコクジョウでしたか]
>くなこくじょうってなんなんですか?
狗奴国城です。七城町にあります。隈府から来民に行きますと、右手にお城が見えてきます。まだ訪問したことがありませんので、詳しくはわかりません。温泉、レストラン、物産館とかいろんな施設があるようです。七城町商工会のホームページに記載されています。

01/10/12(金) 14:56:58投稿者[kintoki ] <http://>[No.148]のスレッド内
【No.589】 タイトル[RE:クナコクジョウでしたか]
こんにちはkintokiです
水辺プラザには時々行くのですが狗奴国城は行った事がありません途中で見かけるだけです 去年の年末ぐらいに倒産したと聞いてまったく行ってみようと思わなかったのですが再開しているんでしょうか それときくち城址(きくちの字が解りません)と同じ場所なのですか

01/10/13(土) 07:59:47投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.148]のスレッド内
【No.593】 タイトル[RE:クナコクジョウでしたか]
きくち秋まつりの新聞折り込みにクナコクジョウのスポンサー広告がでていたのでそのまま掲載しておきます。

やすらぎの宿
菊池砦温泉 狗奴国城
〒861-1358 熊本県菊池郡七城町大字岡田810
0968-25-1777 Fax0968-24-5823
■営業時間 午前10時〜午後10時
●入浴休憩 大人400円・子供200円(税込)
●宿  泊 お1人様 10000円より(1泊2食付き・税別)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昔、神奈川県藤沢市で書店員をしていたころの聞き間違い2題・・・

お客「藤沢周辺の本はどこにありますか?」
店員「こちらの、郷土史のコーナーにござりまする」
お客は怪訝な顔。探していたのはもちろん藤沢周平の本。

お客「『ロマノフ家の最後』という本はありますか?」
店員「オーイ『ごまのすけの最後』って本知ってるかー?」

おそまつさま。






01/10/13(土) 11:20:30投稿者[カモミール ] <http://>[No.148]のスレッド内
【No.594】 タイトル[RE:クナコクジョウでしたか]

>
>昔、神奈川県藤沢市で書店員をしていたころ
>
>おはようございます。カモミ−ルです。のさん奇遇ですね、私の主人の実家は、藤沢市の鵠沼と言う所です。私も月に1回以上行っています。駅に降り立つと湘南の明るい太陽とさわやかな潮風が迎えてくれます。帰りには新鮮な魚を仕入れて来たりしています。個人的な話になりまして、皆様、申し訳ありません、今後とも、この若輩のカモ−ミルを宜しくお願いします。
>
>
>
>
>
>
>

01/10/14(日) 23:54:11投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.148]のスレッド内
【No.596】 タイトル[RE:クナコクジョウでしたか]
>のさん奇遇ですね、私の主人の実家は、藤沢市の鵠沼と言う所です。

16・7年前、今はなくなっているようですが、藤沢駅南口にあった藤沢西武という百貨店の6F書籍売場で働いていました。大船に住んでいたので、江ノ島などにも行きましたし、鵠沼あたりはよく中元や歳暮のカタログを配布しに回ったものです。鵠沼という地名で当時を懐かしく思い出しました。

13・14・15日、菊池は秋祭り(新宮さん)の最中です。

01/10/15(月) 10:24:13投稿者[カモミール ] <http://>[No.148]のスレッド内
【No.597】 タイトル[RE:クナコクジョウでしたか]
、藤沢駅南口にあった藤沢西武という百貨店の6F書籍売場で働いていました。大船に住んでいたので、江ノ島などにも行きました

2、3年前に取り壊されて、現在は駐車場と5階建てのビルになっています。
大船の観音様の慈愛に満ちた笑顔と、ちょっと菊池電車を彷彿とさせる江の電は藤沢と鎌倉の間をガタゴトとのんびり往来し、少しも変わっていません。

風の便りを見ていらっしゃる皆様、秋の古都鎌倉、江の島あたりを散策するも小さな旅気分で素敵です。お暇なおり、ぜひお出かけください。

01/10/15(月) 10:30:37投稿者[ ] <http://>[No.148]のスレッド内
【No.598】 タイトル[RE:クナコクジョウでしたか]
>13・14・15日、菊池は秋祭り(新宮さん)の最中です。

機会があって、昨年の新宮さん、今年の夏祭り、花火大会とみることができました。
多分、どちらも高校卒業以来、30数年振りに見たお祭りでした。
新宮さんは、牛車がなくなり、馬も少なくなったものの、昔の行列を思い出させる賑わいでした。
のさんとNさん、Hさん3人の同級生の狂言での活躍も嬉しいものでした。
今年も、きっと素晴らしい舞台になったことと存じます。
そうそう、新宮さんのパレードの最中、中央通で仲良しだったKちゃんにばったり会えたのも嬉しかった!
丁度、昨年の今日でした。


01/10/17(水) 23:06:19投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.149]のスレッド内
【No.599】 タイトル[秋祭り]
秋祭りは、3日間とも良い天気でした。

 13日の松囃子は無事に奉納されました。PAも無事に作動しました。奉納までの待ち時間に三番叟の囃子をMDで流したのは好評でした。狂言は「鬼瓦」「飛越」「薩摩守」の三番が上演されました。土曜日だったせいか、見物人も例年より多かったようです。

 14日の夜には文化会館で地区・職場対抗のど自慢大会がありました。近年は、バックの応援団合戦の体で、各団体衣装や振り付けを工夫してにぎやかなことでした。団体では肥後銀行が優勝、初めて参加した僕らの団体は2位に入りました。

 15日は通し物と神幸行列。町内が、トラックのラウドスピーカーから流れる踊りの音楽で溢れました。いつもはずいぶん静かになってしまった商店街が、数時間、不意に動き始めた時計のように、賑わいにつつまれました。


01/10/20(土) 08:09:27投稿者[うでぃ ] <http://>[No.149]のスレッド内
【No.600】 タイトル[RE:秋祭り]
のさん、松囃子奉納と、のどじまんご出演おつかれさまでした。
見たかったなあ。

秋祭りというのは、昔、新宮さんと言ってたものでしょうか?
それとも新しい祭りなのですか?

子どもがお化粧してきれいな着物を着て、馬に乗るのがとても
うらやましかったものです。

あれはどういう仕組みだったのでしょう?募集があったのでしょうか?
誰か教えてください。

01/10/20(土) 14:19:37投稿者[ ] <http://>[No.149]のスレッド内
【No.601】 タイトル[RE:秋祭り]
子どもがお化粧してきれいな着物を着て、馬に乗るのがとても
>うらやましかったものです。

同じ思いで見てました。知った顔はいないし、どこの子ども達なんだろう?
どうしたら乗れるのだろう?と不思議に思ってました。
私達は、青い法被に豆絞りのはちまきをして、子ども神輿を担いで練り歩きましたね。
やっぱりお化粧してもらって、子ども心にも嬉しかったものです。




01/10/24(水) 22:42:48投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.149]のスレッド内
【No.611】 タイトル[RE:秋祭り]
  今も、回覧板に稚児行列への申し込み案内があるように記憶しています。当時も御初穂をそえて申し込めば馬に乗って神幸行列を歩くことが出来たのだと思います。冠をかぶってお雛様みたいな装束で馬に乗って行列している姿は、別世界の人のように思われました。なぜか、家の古い写真に写っている馬上の人は「1956年隈府幼楽園卒園写真B」14の写真の前列左の女の子です。この都会派美少女は誰でしょう?

01/10/20(土) 22:07:30投稿者[ ] <http://>[No.150]のスレッド内
【No.602】 タイトル[うさぎ追〜いし♪]
うさぎ狩り覚えていますか?
伝統行事でしたが、私達世代ぐらいで終ったように記憶しています。
晩秋の頃、夜明け前に出発して、小さな山を取り囲み頂上の霞み網めがけてうさぎを追い詰めました。
でも、うさぎって獲れたのでしょうか?
うさぎは、先生達の酒の肴になるという噂でしたが、真偽のほどは?
学校へ戻ると、うさぎ飯ならぬ鶏の炊き込み御飯が出来ていて、とっても美味しかったですね。

この話しを、こちらですると面白がられます。
やはり、珍しい行事だったのでしょうか?

01/10/21(日) 09:07:54投稿者[山城屋 ] <http://>[No.150]のスレッド内
【No.603】 タイトル[RE:うさぎ追〜いし♪]
覚えてる、まだ夜が明ける前に友達と会うこと事態で気持ちが高ぶったし、遠足とは一味違う行事だった。目的の山に着くと、網隊・連絡隊・勢子隊に分かれて、山の裏手に網隊が網を巡らして準備が出来ると、連絡隊が勢子隊にそれを告げて、いよいよ「兎狩り」が始まるんだ。「チョーイ、チョイチョイ」「チョーイ、チョイチョイ」の勢子隊の大きな掛け声と棒で藪を叩く音が山中に響き、兎は住処から逃げ出して網にかかってしまう、という算段だったんだが。兎が捕まった記憶はないんだ。ただ、僕が見てしまったものは皆から離れて小用をしてる時に、その前方で先生が胸に抱いた白い兎を地上に置いて、「シッ、シッ」と足でけし掛けている姿だったんだ。でも、兎はなかなか逃げてくれなかったんだ。一匹でも獲物を取る感動を先生たちは僕らに味あわせたかったんだと思う。そして、僕らが捕まえきれなかった白い兎は学校の「兎小屋」で一年後の出番を待ったんだ。

01/10/21(日) 11:45:31投稿者[ ] <http://>[No.150]のスレッド内
【No.604】 タイトル[RE:うさぎ追〜いし♪]
>「兎小屋」で一年後の出番を待ったんだ。

そうだったんですか。
先生達の酒の肴になってなくて、ホッとしました。

暗闇の中、運動場に集合し、夜明け前の村を静かに行進して行きました。
頭上にキラキラと星が輝き、人工衛星(?)のような光が、ゆっくりと動いてるのが見えました。
背が隠れるほどの藪の中を、チョ―イ、チョイチョイと掛け声を掛けながら、
棒で叩いていくつもの山を制覇していきました。
運動場で食べた兎飯・・・など
いくつかの光景が、フィルムのコマのように流れて行きます。
今の時代、絶対に体験できない貴重な行事でした。


01/10/23(火) 08:43:45投稿者[うでぃ ] <http://>[No.151]のスレッド内
【No.606】 タイトル[RE:住所調べ]
何人かの方の分はわかりそうです。今日はちょっと急ぐので,23日中にお知らせしましょう。

01/10/23(火) 14:17:15投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.151]のスレッド内
【No.607】 タイトル[RE:住所調べ]
ありがとう。

01/10/23(火) 20:20:39投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.152]のスレッド内
【No.608】 タイトル[ちごとったー]
 菊池に戻りはや24年経ちました。当時真っ先に心に響いたのは、中学生がよくあいさつをしてくれたことでした。さすが文化の発信地、菊池ならではのことだ、8年ぶりに菊池に腰をすえることも、まんざら悪くないなーと感心したものでした。すこしずつ時間がたち、どうもよくあいさつしてくれる生徒たちが、北中の子供たちだけなのに気がつきだしました。こんどあいさつしてくれたら、すこし話をしてみたくなりました。機会はすぐおとずれました。言葉を2、3やりとりしましたら、ちごとったーと笑いだしました。その当時、私とよく似た先生が北中におられたことがわかりました。
 菊池では、現在、高校生がよくあいさつしてくれます。また、公の会合でも、まずきちんとあいさつから始まります。
 知らない人から、声をかけてもらうと、つい昔のことを思い出し微笑んでしまいます。

01/10/24(水) 08:03:33投稿者[山城屋 ] <http://>[No.153]のスレッド内
【No.609】 タイトル[親子丼]
 昨夜、鼻にツンと来る貰い物の山葵漬けを肴に、熱燗をちびりちびりやりながら何気なくNHK教育テレビを見ていたら、「伊丹十三の親子丼」を作るという番組をやっていた。ゲストは宮元信子で30数年前に旅番組「遠くに行きたい」で伊丹十三が日本一の食材を集めて親子丼を作った、それを再現するという内容だった。僕も30数年前に見た記憶があるので興味深く見入った。親子丼を持った笑顔の伊丹十三のパネルの前で食材の説明が始まった。卵と鶏肉は「名古屋コーチン」、三つ葉は神奈川の「津久井産」、海苔は佐賀の「有明海苔」、そして米は熊本の「菊池米」だった。アナウンサーは「菊池米は古くは江戸時代に寿司米として江戸に運ばれた大変美味しいお米だそうです」と解説していた。
 高校時代、我が家では普段は米と麦を混ぜて食べていた、弁当にご飯を詰める時に母は上澄みにある麦をそっとしゃもじでどけて白米だけを詰めてくれた。しかし時々は麦が弁当に入ることもあり、その度に学校から帰った僕は母に文句を言っていた。その時の母の淋しそうな顔が思い出された。

01/10/24(水) 21:11:05投稿者[うでぃ ] <http://>[No.153]のスレッド内
【No.610】 タイトル[RE:親子丼]
そうなんですか。うちでは、母が健康志向な時だけ麦が入ってた気がします。
お母さんはどういうところが悲しかったのかな。息子はなぜ文句をいったのでしょうか?

01/10/24(水) 22:58:43投稿者[kintoki ] <http://>[No.153]のスレッド内
【No.612】 タイトル[RE:親子丼]
親子丼の話題じゃないんですけれど
麦飯は思い出が有ります 皆さんとは話題を聞いているとたぶんひと廻りか二昔ぐらい違いだと思います(スミマセンこれはインターネットではご法度ですね)
私の頃は栄養面で麦を混ぜる事がはやったみたいです その頃強化米とかいって黄色い添加剤が入ったご飯もありました
私の家でも麦飯が出ていた記憶があります あとで親から聞いたのですがその頃幼稚園か小学低学年だった私は麦のへそをごみが入っていると思って箸でのけていたらしいです
今思えば米に麦を混ぜてご飯をつくる大切な知恵だと思います

01/10/24(水) 23:11:35投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.153]のスレッド内
【No.613】 タイトル[RE:親子丼]
> ゲストは宮元信子で30数年前に旅番組「遠くに行きたい」で伊丹十三が日本一の食材を集めて親子丼を作った、それを再現するという内容だった。
>そして米は熊本の「菊池米」だった。

 その番組を見たかった。伊丹十三の「遠くへ行きたい」の「菊池米」の話は、この掲示板で時々話題になるね。伊丹十三というと、滋賀県に住んでいるKouji.Tを思い出す。彼は熱烈な伊丹の信奉者で、著書の『ヨーロッパ退屈日記』などを読むようにしつこくくすすめられたし、番組の中で伊丹十三が(当時は伊丹一三)菊池米を求めて迎町のイタイ洋品店の向かいの喫茶店へ行ったという話も彼が教えてくれた。でも、それが「日本一の食材を集めて親子どんぶりを作るため」ということはこれまで知らなかった。現在、似たようなTV番組がある。やはり伊丹は、先駆的だったと思う。

 その滋賀の彼が数日前に電話をくれた。「龍門のMが送ってくれた写真(僕、片角のM、龍門のMが居酒屋で飲んでいる写真)にいっしょに写っている店の女将がすばらしい。まるで宮本信子のようである。」とのこと。それは居酒屋「千本槍」で撮った写真だったのだが・・・。こんど、彼が帰ってきたら連れていこう。

 

01/10/24(水) 23:35:04投稿者[ ] <http://>[No.153]のスレッド内
【No.614】 タイトル[RE:親子丼]
>私の頃は栄養面で麦を混ぜる事がはやったみたいです 

初めましてkintokiさん、よろしくお願いします。
確かに麦は栄養価が高く、健康志向には良い食品だと思います。
でも、私にとっての麦飯はほろ苦い思い出がついて回ります。
私達が育った幼い頃は、まだ戦後を引きずり、物も少ないころでした。
我が家は専業農家ではないのですが、家で食べるだけのお米を作っていました。
夏場になるとお米が底をつき、故に麦飯を混ぜる割合が多くなるのです。
両親が必死にやっても、子供達を満足させることが出来ない辛さは、
自然に私達子供にも伝わってきたものです。
でも、やっぱり麦飯は嫌いでした。
戦前、蔵には300俵のお米が常にあったということですが、両親にとっての良き時代は
私には想像もつかない遠い時代のようです。


01/10/25(木) 00:37:34投稿者[kintoki ] <http://>[No.153]のスレッド内
【No.615】 タイトル[RE:親子丼]
>両親が必死にやっても、子供達を満足させることが出来ない辛さは、

テーマが外れますが 親が子供を想う心は基本的に同じだと思います
私の家はけっして一般レベルで裕福でもなく それでも親は子供を自立させ。又、自立するまでひもじい思い、肩身の狭い思いさせまい 子供の素質を伸ばしたいという行為が感じられました それは私が自立(今でも自立してないかもしれない?)した後に強く確認しています
今、この 親が子供を想う心が身近で無くなっている様です
この3年にそうゆう若い成人を3名体験しました 2名は親元に還り家庭は崩壊状態です そして本人に自覚も無い 他の1名はそれ以前に家庭環境が在りませんでした
理由の解らん話になりました 今後とも宜しくお願い致します

01/10/26(金) 08:37:58投稿者[山城屋 ] <http://>[No.153]のスレッド内
【No.616】 タイトル[RE:親子丼]
>そうなんですか。うちでは、母が健康志向な時だけ麦が入ってた気がします。
>お母さんはどういうところが悲しかったのかな。息子はなぜ文句をいったのでしょうか?

節約・質素の時代でした、「白めし」は特別の時しか食べられないご馳走でした。子供だったんですね、麦の混じった弁当を恥ずかしいと思っていました。

01/10/26(金) 23:44:30投稿者[うでぃ ] <http://>[No.153]のスレッド内
【No.618】 タイトル[RE:親子丼]
そういう正統派の答えではないと思ってました。同じ時代を生きてきて、確かに全体に貧しい時代でしたが、何となく裕福そうだった山城やさんとこがそうだったというのが意外です。麦が入っているのが悲しいのは、子どもの感覚ではありませんね。わたしなどは何にも思わず食べていました。麦入りでも麦なしでも。何だかそんなことを考えました。

01/10/26(金) 19:59:39投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.154]のスレッド内
【No.617】 タイトル[明日(10/27土)「能と狂言」が開催されます]
遅ればせのお知らせで恐縮ですが、明日(10/27土)「能と狂言」が開催されます。
菊池市文化会館大ホールで午後2時半開演。入場無料です。小腰を落とした<腰肚(こしはら)の文化>と<息の文化>を是非ご鑑賞下さい。

熊本県立劇場舞台芸術ネットワーク事業
「能と狂言」

主催 熊本県
   熊本県立劇場
   菊池市
   菊池市教育委員会

番組

 こども狂言 「附 子」
 こども仕舞 六 番

 −−−休憩−−−

  解説「能と狂言について」

 観世流 舞囃子 「高 砂」

 和泉流 狂言 「萩大名」

 金春流 能 「羽 衣」

01/10/27(土) 11:40:31投稿者[ ] <http://>[No.155]のスレッド内
【No.619】 タイトル[薬師寺]
秋晴れの奈良に行ってきました。目的は、薬師寺の大唐西域壁画を観るためです。
平山郁夫画伯が30年の歳月をかけ描かれた七面の壁画は、21世紀の幕開けに最後の一筆が入れられ完成したものでした。玄奘三蔵院の壁面を彩る壁画は、テレビ中継で観たときよりも意外に小さく感じたのは薬師寺の広大な伽藍のせいだったようです。
中央壁面の真っ白な雪を頂く須弥山と空の青が印象的でした。両脇に西域の古城とバーミヤンの石仏が描かれ、アフガニスタンの今の現状を重ねて、少し複雑な思いで観てしまいました。数百年の歳月が経った時に、この壁画も薬師寺と一体化して溶けこんでいることでしょう
薬師寺の高僧の方が、菊池の聖護寺にも関係があるということで、何となく親しみを持って境内を散策しました。

01/10/27(土) 12:05:47投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.155]のスレッド内
【No.620】 タイトル[RE:薬師寺]
>秋晴れの奈良に行ってきました。目的は、薬師寺の大唐西域壁画を観るためです。
>薬師寺の高僧の方が、菊池の聖護寺にも関係があるということで、何となく親しみを持って境内を散策しました。

「能と狂言」の会のリハーサルを済まして、今戻ったところです。今度は1時の集合。

 11月の末にもみえるのですが、薬師寺の管主の松久保秀胤御老師が鳳儀山聖護寺で唯識の講話を続けられています。NHKBSでも中継されましたが、今世紀が始まった瞬間、平山郁夫画伯が最後の一筆を壁画に入れられたときに一緒に絵の前に立って最初のお経を上げられたのが松久保老師です。

 しかし、その後バーミアンの石仏は完全に粉砕され、まさかこんな世紀の幕開けになろうとは思いもよらなかったことです。

01/10/27(土) 21:58:55投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.155]のスレッド内
【No.621】 タイトル[RE:薬師寺]
奈良に行かれたのですね。
 いつの日か、私も行ってみたい町のひとつです。明治時代の奈良の町の様子を、子供の時、祖母から聞いて過ごしていました。町の人は、皆早起きで、起きるとすぐ、わが家の前に鹿が倒れていないか見回ったそうです。家のそばでそのような事があると、罰?が課せられるからと話していました。春日大社の近くの池に、身を投げた娘さんの話とか、いまでも幾つか思い出します。昔は都平城京があり、現在でも歴史的遺産が多く、魅力多い町ですが、孫として聞いたお話の中の奈良の町は、私にとっては、庶民の暮らしや出来事がイメージとなって浮き上がってくる場所になっています。
 祖母の家では、筆や墨を作る仕事をしていました。でも小学校では、石版に石墨で字を書いたりしていたそうで、倹約家だった祖母は、紙や墨が減らなくて自慢していました。でも私は、奈良の小学生は石のノートを持って通学するので重たくてたまらんだろうなと子供心に、大変だなーと思ったりしてました。
 

01/10/28(日) 11:12:23投稿者[ ] <http://>[No.155]のスレッド内
【No.622】 タイトル[RE:薬師寺]
近くに住んでいるのに、奈良も京都もなかなか行けません。
いつでも行けるからと思うからでしょうね。
比較的近い京都嵯峨野へは、時々足を運びました。嵐山周辺は観光化され、趣きもありませんが
奥嵯峨野は静かでぶらっと散策するには良いところです。
京都より奈良の方が田舎的で好きですね。奈良公園の鹿はおせんべいを貰ったらおじきをしますよ。

薬師寺の大唐西域壁画の一般公開は12月31日までです。





01/11/02(金) 00:00:36投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.156]のスレッド内
【No.623】 タイトル[ホームページ]
 メモリ−が飽和して長らく塩漬けになっていた「風の便り」、本当に久しぶりに新しいコンテンツを加えました。それから、「菊池の音」という名の分室を旗揚げしました。wavファイルで菊池の中高学校の校歌や、菊池弁の会話の音などがダウンロードできます。ただファイルが大きくて普通回線の人はダウンロードに時間がかかります。ADSLを導入している人は本領発揮というところでしょうか。

01/11/02(金) 10:43:53投稿者[うでぃ ] <http://>[No.156]のスレッド内
【No.624】 タイトル[RE:ホームページ]
うーん。聞きたい。でも聞けない。お手上げだ。

01/11/02(金) 11:32:58投稿者[山城屋 ] <http://>[No.156]のスレッド内
【No.625】 タイトル[RE:ホームページ]
早速聞かせてもろたもんね、懐かしかねーーーー、爺さんと婆さんの話よらす「菊池弁」、隈中ん校歌、菊高ん校歌、歌詞は一番位しか覚えとらんだったけん嬉しかった。「の」さん、おおごつばってん頑張ってくだはりませ。また、楽しみん増えたて、みな喜びよらすばい。

01/11/02(金) 13:25:36投稿者[ ] <http://>[No.156]のスレッド内
【No.626】 タイトル[RE:ホームページ]
聞く事ができました。校歌の時は子供にダウンロードしてもらったのですが、今適当にやったら音声が出てきました。
菊池弁、そうそうこんな感じでした。昔近所のおばさんたちが話していた純粋な菊池弁ですね。懐かしい響きです。
ADSLはやっぱり早いですね。

01/11/02(金) 23:41:03投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.156]のスレッド内
【No.627】 タイトル[RE:ホームページ]
>うーん。聞きたい。でも聞けない。お手上げだ。

うーん。聞いてもらいたい!

失敗してもパソコンは壊れないからチャレンジしてみたら?

@「菊池の音もくじページ」で窓の杜 - 圧縮・解凍 - Lhasaのリンクをクリック
A窓の杜 - 圧縮・解凍 - Lhasaのページのダウンロード(英字)の所をクリック
Bダウンロードが開始され1分ぐらいで終了する。
Cダウンロードされた「lhasa017.exe」をダブルクリックすると自動的にLhasaがインストールされ、デスクトップにLhasaのショートカットアイコンが表示される。(これで解凍の準備が終了)

D菊池の音のページから望みのLZHファイルをデスクトップにダウンロードする
EデスクトップのLZHファイルアイコンにカーソルをあて、左クリックをしたままLZHファイルがLhasaのショートカットアイコンに重なるように移動し左クリックを放す。
F自動的にLZHファイルが解凍されてwavファイルのフォルダが出現し、同時にwavファイルのアイコンが開いたフォルダの中に出現する。
Gwavファイルのアイコンをダブルクリックすると自動的にプレーヤが立ち上がり音が出てくる。(パソコンのスピーカーはもちろんONに)

はずです。

01/11/03(土) 02:48:27投稿者[kintoki ] <http://>[No.156]のスレッド内
【No.628】 タイトル[RE:ホームページ]
> 菊池の中高学校の校歌や、菊池弁の会話の音などがダウンロードできます。

こんばんは北中を聞きました 当時は斬新な学校歌と聞いたことがあります 懐かしいです
最後の伴奏の音がモダンになってます 私の頃は普通の音だったかな?中学の頃はあまり真剣に歌ってなかったので前奏のほかは覚えていません 昔風のモダンなのでオリジナルの伴奏でしょうか、それとも伴奏者の工夫でしょうか
リクエストですが隈小校歌をお願いできませんか 菊地唱歌とこんがらがって思い出せません 宜しくお願いします

01/11/03(土) 23:32:09投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.156]のスレッド内
【No.630】 タイトル[RE:ホームページ]
>リクエストですが隈小校歌をお願いできませんか 菊地唱歌とこんがらがって思い出せません 宜しくお願いします

 隈小校歌は僕が小学校五年生か六年生のときに作られました。第15回目の国民体育祭が熊本で開催され、菊池市では馬術とバトミントンがありました。それへ向けて隈小でも鼓笛隊が編成されたりして、何やら音楽熱が高まっていた時期のようでもありました。
 前置きが長くなりましたが、隈小の録音がないのですよ。校歌祭の会場に行ったらすぐに隈小の番になり、舞台の上で歌っていたので録音できませんでした。

 希望は高し 阿蘇の嶺
 明けゆく八はず鞍ヶ岳
 文化の花を 菊池野に
 咲かせてかおる我が母校
 われらが光り 隈府校

というのが歌詞です。

01/11/06(火) 15:41:24投稿者[kintoki ] <http://>[No.156]のスレッド内
【No.633】 タイトル[RE:ホームページ]
> 希望は高し 阿蘇の嶺

1行目しかメロディが浮かびません 人数が多かったので真剣に歌ってなかったんですね 小学校の同窓会はまず無いので すこし憶えておこうと思います

01/11/06(火) 22:46:12投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.156]のスレッド内
【No.634】 タイトル[RE:ホームページ]
>1行目しかメロディが浮かびません 人数が多かったので真剣に歌ってなかったんですね 小学校の同窓会はまず無いので すこし憶えておこうと思います

 アカペラ自家製合唱団で1番のみですが、「音」の方にアップしておきました。

01/11/07(水) 07:14:16投稿者[うでぃ ] <http://>[No.156]のスレッド内
【No.635】 タイトル[RE:ホームページ]
隈府小学校校歌聴きました。のびやかないい声ですね。それに音程がしっかりしています。私たちの子どもの頃に比べると今の子どもたちの音楽能力はものすごく高くなっていることを実感。校歌で、忘れていたことを思い出しました。よくわかりませんが、学校単位でなくもう少し広域の運動会だったか何かで、校歌を録音して、それに合わせてマスゲームかなんかをするような、(記憶曖昧)ことがあって、今思うと全部で、15人くらいが講堂に集められて、校歌を歌わされたことがありました。そして、結局は男の先生が自分で吹き込みました。あれは、一体なんだったんでしょう。

01/11/07(水) 07:45:17投稿者[山城屋 ] <http://>[No.156]のスレッド内
【No.636】 タイトル[RE:ホームページ]
> アカペラ自家製合唱団で1番のみですが、「音」の方にアップしておきました。

「隈府小」校歌、聞きました。あんまり記憶にありませんでした、最後のフレーズだけは何となく覚えていたような。しかし、3年生の国体の時につくられたとは知りませんでした、それまでは別の校歌があったんでしょうね。まったく記憶にありません。

01/11/08(木) 00:06:38投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.156]のスレッド内
【No.638】 タイトル[RE:ホームページ]
>隈府小学校校歌聴きました。のびやかないい声ですね。それに音程がしっかりしています。

ありがとう。娘に「セミプロの歌手がほめてくれていたよ」と伝えました。そういえば、電話でうでぃさんの声を聞いた家内は「これは信頼感を持たせる声だ」と感心していました。声って大事ですね。(特に政治家や狂言師にとって)

>広域の運動会

???小学校では学校対抗のリレーカーニバルみたいなものはあっていたが?
校歌でマスゲーム?全く記憶なし。

01/11/03(土) 22:46:48投稿者[ ] <http://>[No.157]のスレッド内
【No.629】 タイトル[文化の日]
朝からの雨に、折角のお休みも(土曜祝日は、ちょっと損した気分)家でゴロゴロとテレビ鑑賞となった。
今年はイタリア年ということか、イタリア紹介の番組が目を引いた。
テロの影響で海外への目がアメリカとアフガニスタンに集中し、息苦しい感じが続いていたので
歴史と芸術の国イタリアの映像が、久し振りに爽やかな印象を与えた。
紀元前の古代国家や、ルネッサンスの芸術、試験勉強で暗記した言葉が脳の遠い部分からかすかに蘇ってきた。
一度自分の目で見たら、きっと感動するだろうな〜。行って見たいな〜と思った。

大阪の梅田では、旅行業者が必死に海外旅行のちらしを配っている。
十万円を切るイタリア旅行など超目玉のようだけど、飛びつくにはまだまだちょっと勇気がいるような気がする。

01/11/05(月) 08:59:49投稿者[山城屋 ] <http://>[No.157]のスレッド内
【No.631】 タイトル[RE:文化の日]
>今年はイタリア年ということか、イタリア紹介の番組が目を引いた。

8月、所用のついでに東京都江戸東京博物館で開催されていた「ポンペイ展」を覗いて見ました。じっくりと観るには時間があまり無く、10月末までの開催だったので、また来ようと簡単に観て回りましたが、その後時間が取れませんでした。11月からは神戸で開催され、その後、全国何箇所かで開催されるはずです。

01/11/05(月) 22:07:06投稿者[ ] <http://>[No.157]のスレッド内
【No.632】 タイトル[RE:文化の日]
11月からは神戸で開催され、その後、全国何箇所かで開催されるはずです。

情報ありがとうございます。私も、どこかでポスターを見たような気がします。
また、調べて行ってみます。
ところで、山城屋さん、肥後弁上手ですね。

01/11/07(水) 08:37:35投稿者[山城屋 ] <http://>[No.158]のスレッド内
【No.637】 タイトル[立冬]

  故郷の 小路に我居り 立冬の朝

01/11/08(木) 07:34:37投稿者[うでぃ ] <http://>[No.158]のスレッド内
【No.639】 タイトル[RE:立冬]
立冬というのは、11月7日ですね。
私も、11日から3日ほど帰省します。

山城屋さんと入れ違いかな。
なるほど立冬、寒さが増してきましたね。

皆様、かぜなど引かれないよう
お元気でお過ごしください。

01/11/08(木) 20:30:56投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.158]のスレッド内
【No.640】 タイトル[RE:立冬]
>  故郷の 小路に我居り 立冬の朝

はてさて、山城屋氏は立冬の朝、故郷の小路に立っていたんだろうか?

01/11/13(火) 09:54:09投稿者[永津 修 ] <http://www.artech-net.co.jp/>[No.158]のスレッド内
【No.645】 タイトル[RE:立冬]
>記事とは縁遠いことですが・・・・・・
 私は、福岡市内でソフト会社を経営しており、所属します
業界団体「福岡県情報サービス産業協会」で、経営者向けに講演会を計画中です。
 実は、うろ覚えなのですが、菊池市の病院長で「断食道場」を実施されて
おられる猪熊先生(?)にご講演をお願いしたいと考えております。
>風の便りの「春の養生法」に投稿されておられましたので、情報をお持ちでは
ないかと考え、ここにお尋ねする次第です。
 私は、以前お話を伺ったことがあり、「熊本県菊池周辺在住」、「病院長」、
「断食道場」がキーワードです。
 宜しくお願い致します。

01/11/13(火) 19:07:32投稿者[ ] <http://>[No.158]のスレッド内
【No.646】 タイトル[RE:立冬]
多分、菊池養生園の竹熊先生だと思います。
NHKの番組で見たことがあります。

01/11/14(水) 09:18:19投稿者[永津 修 ] <http://www.artech-net.co.jp/>[No.158]のスレッド内
【No.647】 タイトル[RE:立冬]
>美 様
>ご教示頂き誠に有り難うございます。
>早速連絡してみます。
>朝夕は、寒さを感じる時節となりました。
>お健やかにお過ごし頂きますよう祈念申し上げます。

01/11/10(土) 22:37:52投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.159]のスレッド内
【No.641】 タイトル[左幸子]
女優の左幸子さんが亡くなった。合掌

「女中ッ子」という映画を覚えている。
暗い座敷の中に突如として
出刃包丁をもったナマハゲが出現し、
ばさばさと暴れながら、大声を出すシーンに
ギャーッと心底肝を冷やした。
向かいのセントラル映劇で観た。
小学1年頃だろうか、最も古い恐怖の記憶です。

01/11/10(土) 23:39:38投稿者[カモミール ] <http://>[No.159]のスレッド内
【No.642】 タイトル[RE:左幸子]
>女優の左幸子さんが亡くなった。合掌

こんばんは、カモミ−ルです。私は「草を刈る娘」という映画を見た記憶があります。彼女の若い頃の作品で、田舎の娘の青春の一こまを描いたものでした。そのヒロインが亡くなったと知り、時の流れを感じます。

今、こちらでも近くのお寺で菊人形展を開催しているようです。明日、彼女の冥福を祈りつつ、見てこようと思っています。

01/11/11(日) 08:28:36投稿者[山城屋 ] <http://>[No.159]のスレッド内
【No.643】 タイトル[RE:左幸子]
>女優の左幸子さんが亡くなった。合掌

僕の記憶にあるのは「桜座」の看板で見た、「にっぽん昆虫記」でした、映画は見ませんでしたが。

01/11/11(日) 16:49:07投稿者[ ] <http://>[No.160]のスレッド内
【No.644】 タイトル[鳥の目]
以前、ここで紹介したソラード(空のロード)に行ってきました。
真っ青な空、緑、黄緑、赤、朱赤とグラデーションが見事な木々。
大阪の万博跡地はこんもりとした森に変化しています。
その森の中、木々のてっぺんをぬって歩道橋が続いています。
歩道橋から、下を覗くと結構な高さです。
空を目指して伸びる木にとって、地上はぐんぐん遠ざかって別の世界がありました。
モコモコとした森の海の上を、鳥が悠然と飛行しています。
人間が住むすぐ頭上、数メートル上は鳥だけの世界。
羨ましいぐらい広々として、静かな世界です。


01/11/15(木) 23:58:13投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.160]のスレッド内
【No.648】 タイトル[RE:鳥の目]
>モコモコとした森の海の上を、鳥が悠然と飛行しています。
>人間が住むすぐ頭上、数メートル上は鳥だけの世界。

森を俯瞰するというのは気分良さそうですね。
昔観たジュリー・アンドリュース主演の「チムチムチェリー」の中で、ロンドンの煙突掃除屋が夜に集まって、屋根の上でダンスを踊るシーンがありました。延々と続く屋根の上は地上の生活から離れた煙突掃除屋だけの世界で、屋根の上に漂うスモッグの向こうから朝日が昇ってくるシーンは印象的でしたが、ちょっとそんなことを思い出しました。。

01/11/17(土) 06:56:01投稿者[RINA ] <http://r-r-giapponese.hoops.ne.jp/>[No.161]のスレッド内
【No.649】 タイトル[こんにちわ。]
ひさびさに菊池の様子がみたくなってここへきました。
もうずいぶんと長い間海外にすんでいて、日本と菊池から遠ざかっています。
ちょっと一回もどって菊池渓谷にでも足を運んでみたいです。

よかったらぜひ私のページにも遊びにきてください。
イタリアの写真少しですが飾っています。
それではまた。

01/11/18(日) 20:52:17投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.161]のスレッド内
【No.653】 タイトル[RE:こんにちわ。]
RINAさんこんにちは。
菊池はすっかり秋も深まり、里山にも赤や黄色が目立つようになりました。

イタリアの写真、楽しませてもらいました。
中世を舞台にした映画に出てくるような風景ですね。
音楽も演劇も一段とすばらしく聞こえてきそうな風景です。

01/11/17(土) 07:48:03投稿者[うでぃ ] <http://>[No.162]のスレッド内
【No.650】 タイトル[しし座流星群]
もう、生きている間には見られないという話もあったのに、
今年も見られるんですってね。
昨晩子どもの友人のお父さんのお通夜にいって、
久々に会う近所のひとたちとバスで帰ったとき、話題になって
いました。去年もマンションの側の空き地で見たよね、今年も
いこうよ。という話をとなりで聞きながら、自分にはこういう
気のおけない近所づきあいがなくなってしまったなと感じました。
しし座流星群は19日の夜中に見られるそうです。
そういえば今週帰った菊池でも、
夜見える星が少なくなっていました。子どもの頃には
それこそ降るような星ほしをベランダに寝転んで見たものでしたが。

01/11/17(土) 11:48:38投稿者[ ] <http://>[No.162]のスレッド内
【No.651】 タイトル[RE:しし座流星群]
>それこそ降るような星ほしをベランダに寝転んで見たものでしたが。

そうでしたね。天の川とかはっきり見えてきれいでしたね。
この辺も新しいマンションがたくさんできて、年々空が明るくなり星を観察しにくくなっています。
最初の流星群の時は、夜中に起きだし寒さに震えながら駐車場の暗がりで待構えました。
前評判ほど降る様に星は降ってきませんでしたが、それでも雲の間から火球が見えたときは
宇宙の壮大なショーに感動したものです。
19日もたくさん降ってくれたらいいですね。夜中の3時ごろのようですから又頑張って起き出して見ましょう。
雲がでませんように・・・

01/11/18(日) 20:31:08投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.162]のスレッド内
【No.652】 タイトル[RE:しし座流星群]
>前評判ほど降る様に星は降ってきませんでしたが、それでも雲の間から火球が見えたときは宇宙の壮大なショーに感動したものです。

えーーーーっ、火球が見えたんですか?それはUFOではありませんか?それとも、ずいぶん近くに流れ星が落ちたということでしょうか?

見たい。でも、寒いだろうし明日は眠いだろうナア。
行くべきか、行かざるべきか、that is question.

01/11/19(月) 10:11:29投稿者[山城屋 ] <http://>[No.162]のスレッド内
【No.654】 タイトル[RE:しし座流星群]
午前2時31分と3時19分に見られるとのラジオからの情報(実はこの歳でまだ深夜放送のファンでオールナイトニッポンは最近はつまらなく、もっぱらパックインミュージックを聞いています)を得て、2時半には外に出てみたんだが、残念ながら曇り空で流星群は見る事が出来なかった。雲間から見える幾つかの星を見ながら、無限のものさしで計ったら人の一生は「点」にも満たない長さだなあ、などと思いながらたたずんでいた。

01/11/20(火) 19:47:20投稿者[ ] <http://>[No.162]のスレッド内
【No.655】 タイトル[RE:しし座流星群]
>えーーーーっ、火球が見えたんですか?それはUFOではありませんか?それとも、ずいぶん近くに流れ星が落ちたということでしょうか?

3年前は、7〜8個の流星でした。その中の1個が電球のような形で降ってきました。
そして、この19日凄かった!
名古屋の家でみましたが、もう数え切れないほどの流星雨でした。南に面したベランダは絶好の観察ポイントでした。
2時に起きだし、3時半ごろまでひとりで、ワー、キャー、スゴーイと歓声を上げながらみてました。
東から西に尾を引いて流れる星は数限りなく、しし座からというより四方八方に降る星に大感激!
寒くなって、ベランダよりにお布団を敷き、好きなCDを聞きながら流れ星を見る贅沢、2度とこんな体験はできないでしょうね。
皆さんはどうでしたか?

01/11/20(火) 23:03:33投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.162]のスレッド内
【No.656】 タイトル[RE:しし座流星群]
 僕も見ました。娘に起こされて窓の外を見ると幾つも星が流れるのが見えました。
車で菊池渓谷方面に走り、重味小学校跡のグランドで見たのですが、満天の星空を同時に2個3個といった流れ星が四方八方に流れ続けました。
天の頂きの方で出現するものは大きいものが多くて、中には火の粉のような軌跡を残して、実際には聞こえないけどボーッという音さえ出しているような感じで流れていくものがありました。確かにそれは流れ星というより火球が落ちてくる感じでした。美さんが「火球」といった意味を理解しました。

 昨日の夜も少しは流れるかもしれないと思って夜空を見上げましたが、ただ星が瞬くだけで、星降る前夜の賑わいは夢の中の出来事のように感じました。

01/11/21(水) 11:32:59投稿者[カモミール ] <http://>[No.162]のスレッド内
【No.657】 タイトル[RE:しし座流星群]
雲間から見える幾つかの星を見ながら、無限のものさしで計ったら人の一生は「点」にも満たない長さだなあ、などと思いながらたたずんでいた。

おはよう御座います。私も夜空の星を見ながら山城屋さんと同じような事を思っていました。そしてアフガニスタンの人達に比べて、自分達の境遇のありがたさをしみじみ感じ、彼らに対して何か申し訳ないような気持ちにもなりました。 

今、東京も紅葉の真っ盛りです。愛車の早苗号と言うサイクリング車で近くをポタリングでもしてこようかと思っているところです。

01/11/24(土) 16:33:21投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.162]のスレッド内
【No.658】 タイトル[流星じゃなく「星の流れ」]
 ラジオから菊池章子の「星の流れに」が流れていた。
ふと、これをビリーホリデーが歌ったら似合うだろうなと思ったのです。あの甘ったるいやや退廃的な声で・・・。うでぃさんやってみませんか。ちあきなおみも歌っているらしい。
 「星の流れに身を占って・・・」と始まる歌だが、別に敗戦後の苦しみの中の女性に限らずとも、僕らの人生もそんなもんかナと、感じます。悲観的にいうのではなく、最後は縁にお任せという、むしろ安息感に近いような感覚ですが。

 さて、今から中学校の同窓会に行って来ます。参加者は50名。前回より10名減です。同時にささやかなオフ会ということにもなりそうです。


01/11/24(土) 22:45:51投稿者[うでぃ ] <http://>[No.162]のスレッド内
【No.659】 タイトル[RE:流星じゃなく「星の流れ」]
そうかあ、今日が、同窓会ですね。きっと楽しいことでしょう。
星の流れには名曲ですね。私もよく歌っていました。あと、爪とか、
日本にも、いい歌がありますね。

01/11/25(日) 02:42:24投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.162]のスレッド内
【No.660】 タイトル[RE:流星じゃなく「星の流れ」]
>そうかあ、今日が、同窓会ですね。きっと楽しいことでしょう。

 たったいま、1965年隈府中学校の同窓会の1次会(清流荘)2次会(嗚嬉呼)3次会(わいふのわ)を終了して、帰宅しました。

 何だろう。遊んだり喧嘩をしたりして、ただ、いっしょに同時代を過ごしただけなのに、どうしてこんなに共振するんだろう。
 同級生に限らず、時間の流れの中では点にも満たない現在を、ともに過ごしていること自体が、実はすごく強い縁で結ばれているということではないのか、なんぞと考えたりした夜でした。







01/11/26(月) 08:16:03投稿者[うでぃ ] <http://>[No.163]のスレッド内
【No.661】 タイトル[やまらっきょうってこんなにきれい?]
やまらっきょうの花を初めて見ました。
私は、紫系の花が好きで、花束やアレンジメントにも、
よく紫と白の花を選びます。らっきょうは彼岸花などと
同じような華やかな花形ですね。サイズはどのくらい
なのでしょうか?
 同窓会は楽しかったようですね。のさんのしみじみと
した思いが伝わってきました。今度は何年後でしょうか?

01/11/26(月) 22:09:25投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.163]のスレッド内
【No.662】 タイトル[RE:やまらっきょうってこんなにきれい?]
>やまらっきょうの花を初めて見ました。

鞍岳に登る途中にたくさん咲いていました。
一緒に登った鈴木恵子さんが野草に詳しく、名前を教えてくれました。
直径は4pぐらいです。いい色でした。ほかに、紅葉や紫式部の薄紫など
晩秋の鞍岳路はまことに色彩豊富でした。

>同窓会、今度は何年後でしょうか?

決まっていませんが、3.4年に一回位ではないでしょうか。どんなもんでしょうね。他の年代の人たちはどうしてるんでしょうか。

01/11/28(水) 11:15:43投稿者[ ] <http://>[No.164]のスレッド内
【No.663】 タイトル[同窓会]
24日の同窓会では、たくさんの懐かしい同級生に再会することができました。
その中で、旭志村から会場まで歩いて参加してくれたNさん。すごくいい感じでした。
明るくて、元気で、昔のまんま!
手を取り合ったその手は厚みがあって温かく、眼鏡の奥の眼差しも柔らかく、
同級生なのに、故郷のお母さんに会ったような安らぎがありました。
「どこから来なはったー?」「電話してはいよ。空港まで迎えに行くばい。」「泊まっていきなっせー」と
本当に嬉しい言葉をかけてくれました。
50人それぞれの人生がスタートした菊池に星の周期のように集った日、大回りしてきた人、最短距離できた人、
曲がりくねった軌跡できた人、50本の道が交差したのです。
また、自分の道をとことこ歩いていきましょう。肩の力を抜いて・・・

同窓会のお世話をしてくれた皆様、ありがとうございました。
同窓生の方々、次の同窓会まで元気でいましょうね。



01/11/28(水) 19:26:01投稿者[うでぃ ] <http://>[No.164]のスレッド内
【No.664】 タイトル[RE:同窓会]
美さん、すてきなご報告ありがとうございました。
目に浮かぶようです。私も次は出席したいなあ。

01/11/28(水) 20:37:49投稿者[おはら ] <http://>[No.164]のスレッド内
【No.665】 タイトル[RE:同窓会]
30数年の月日が何処かに飛んでいって あの頃の我々がそこにいる。
そんな級友との再会ではなかったかと 隈中時代を過ごした懐かしいあの友達、この友達の元へと思いを馳せました。
今日まで人それぞれ歩いてきた道は違っても、お互いの笑顔に出会うと暖かさを貰い 元気を貰い 生きる力を授かる。
本当に 友達って最高です!

01/11/30(金) 22:44:40投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.164]のスレッド内
【No.667】 タイトル[RE:同窓会]
おはらさんも、うでぃさんも 次回はぜひとも御座りまするよう。
今、過ぎた時間はどうなるのだろうと思索中です。

01/11/30(金) 18:30:46投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.165]のスレッド内
【No.666】 タイトル[ジョージ・ハリソン]
ジョージ・ハリソンが亡くなった。58歳

ビートルズの中で一番若かった。
ちょっと神経質そうに濃い眉を寄せていた
笑うと八重歯が覗いて少しはにかんでいるように見えた
ラビシャンカールというインドのシタール弾きに影響を受けた
それでインド音楽風の曲も作った
ギターではエリック・クラプトンの影響を受けた
歌声は甘くちょっと泣き節だった
彼の「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウイープス」を好きだった
元ビートルズメンバーというのは少し重い肩書きだったかもしれない

やすらかに・・・。
天国でジョン・レノンと再会して下さい。

合掌

01/11/30(金) 22:59:23投稿者[うでぃ ] <http://>[No.165]のスレッド内
【No.668】 タイトル[RE:ジョージ・ハリソン]
>彼の「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウイープス」
私も、この曲が、すごく好きだった。
エリック・クラプトンがますますいい声になって、
味が出てきたのに比べ、ジョージは声も出なくなってましたね。
その重圧だったのでしょうか。
私たちの時代が過ぎはじめたのを感じます。

01/12/01(土) 11:29:01投稿者[おはら ] <http://>[No.165]のスレッド内
【No.669】 タイトル[RE:ジョージ・ハリソン]
「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウイーブス」
私も、グループの中では遅咲きで目立たなかったけど 彼の哀感をいだかせるこの曲が好きでした。
それともう一つ「マイ・スイートロード」
これは最初クラプトンが手がけたって本当でしょうか?
 
また偉大なギタリストが一人消えてしまいましたね。


01/12/03(月) 09:29:28投稿者[山城屋 ] <http://>[No.165]のスレッド内
【No.671】 タイトル[RE:ジョージ・ハリソン]
1991年12月17日、東京ドーム・1階スタンド席・11列・204番、7時開演 「GEORGE HARRISON WITH ERIC CLAPTON and HIS BAND」 メインはジョージ・ハリソンなのに控えめにプレイしてたし、エリック・クラプトンの方が拍手が多かった、クラプトンがハリソンに気を使ってるのが客席からもよく判った。あれから10年、余りにも早く彼は逝ってしまった、その一週間程前にポールとリンゴの3人で食事をしたそうだ。昔話に花が咲き、最後は涙で終わったらしい。
 ジョージ・ハリソンに哀悼の意を表し、僕の「Something」を捧げます。

 「なんか」
   
  あん娘んちょびっとした仕草がたい、誰(だる)よりか惹きつけらるるけんね
  せがんで来るちょびっとした仕草がたい、もう、そばば離れられんけんね
  ほんなこつ、そぎゃん思うけんね

  あん娘んニヤっとしたどっかにね、「あんた、うちだけで十分たい」って、
  いうところんあるもんね
  何んちゅうか あん娘んらしさんあるもんね、もう、そばば離れられん
  ほんなこつ、そぎゃん思うけんね

  「ほんなこつん 愛か」って言われたっちゃ、「わからん」たい
  待っとったら わかるかもしれんばってんがね
  何んか ようわからん

  あん娘はようわかっとるもんね、だけん、あん娘んこつば考ゆっとよかたい
  あん娘が教えちくるるけんね、もう、そばば離れられん
  ほんなこつ そぎゃん思う

01/12/05(水) 22:46:59投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.165]のスレッド内
【No.674】 タイトル[RE:ジョージ・ハリソン]
 そういえば気がついた。ちゃんとした肥後弁で愛を語ったことがないんだよね。若い頃は肥後弁にコンプレックスがあってか、相手が熊本の人間でも標準語(らしきもの)でしゃべった。そんな機会が沢山あったとは言わないけれど、まるでゼロというのでもなかった。これからでもハードな肥後弁をしっかり獲得する事はできるだろうが、今度はそんな機会がないんだろうナア。

01/12/07(金) 08:36:32投稿者[山城屋 ] <http://>[No.165]のスレッド内
【No.678】 タイトル[RE:ジョージ・ハリソン]
> そういえば気がついた。ちゃんとした肥後弁で愛を語ったことがないんだよね。

  補足「Something」

 僕が投稿した意図は2つあり、一つには肥後弁に限らず方言は地方の素晴らしい文化であり、その地に生まれ育った人にとっては言葉に出来ない愛着があると言うこと、もう一つはビートルズのつくった音楽が、遥か極東の片田舎の多感な少年達にとって青春そのものだったことをジョージに感謝を込めて伝えたかったという訳です。

01/12/01(土) 22:22:11投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.166]のスレッド内
【No.670】 タイトル[コンピューターウィルス]
ネット上のテロというのか、コンピューターウィルスが猛威を奮っている様子。

「うっかりメールの添付ファイルを開いたら、それがウィルスで、アドレス帳に乗っているあて先全部に新たなウィルス付きメールが送られてしまった。変なメールが届いていないだろうか。」と電話で問い合わせがあった。

そういえば、昨日だかファイル添付でタイトルなしのメールが届いていた。
ちょっと怪しいと思い、そのままごみ箱に直行させ、ゴミ箱も空にして事なきを得たが、うっかり開いていたら、この掲示板を読んでくれている人の何人かにもにウィルスが感染しただろう。

他の経路からの感染もあるらしいが、とりあえず、メールの添付ファイルには十分気を付けた方がいいようだ。差出人に心当たりのないメールの添付ファイルは絶対に開かないほうがいい。

これまでは、一度も被害に遭ったことはないが、現在の状況はそんなことは何の気休めにもならないくらい深刻の様子だ。

01/12/04(火) 07:26:08投稿者[うでぃ ] <http://>[No.166]のスレッド内
【No.672】 タイトル[RE:コンピューターウィルス]
>ネット上のテロというのか、コンピューターウィルスが猛威を奮っている様子。
私の周りで流行っているのは、peaceと書いたテレビの画面のようなものが出てくるものです。受信トレイをプレビューウインドウにしていたため、自動的にウイルスに感染してしまいました。新手なやつは<Re>というタイトルになっていて、
知りあいの名前かなんかが書いてあり、こちらもうっかり開けると最初の方と同じようにテレビ画面風になってこちらはpeaceの文字はなく、それきりです。
でも、受信簿が壊されたりといったことは無く、しつこく送られてはいますが、
実害はなさそうな感じです。でも、くれぐれも<Re>にご注意。

01/12/04(火) 19:42:11投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.166]のスレッド内
【No.673】 タイトル[RE:コンピューターウィルス]
くれぐれも<Re>にご注意。

今日さっそく <Re> の添付ファイル付きが届きました。即、削除しました。
トロイ型ウィールスなどといって、トロイの木馬よろしく、コンピューター内部に潜んでいて、ある日突然悪さをするものもあると聞きます。最新のウィールス駆除のソフトを入手してチェックした方がよくはないかなあ。ファイルが消えたら悲劇だし。

01/12/06(木) 23:46:18投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.166]のスレッド内
【No.676】 タイトル[再度コンピューターウィルス−重要−]
 毎日のように、ウィルス付きのメールが届きます。件名が空白、又は<Re>になっていてファイル添付のメールははすぐに削除しています。以下に、僕が利用しているプロバイダから届いたメールを再録します。特に、うっかり開いてしまった人は下に書いてある駆除ツールをダウンロードして駆除する必要があるようです。僕もやってみましたが、幸い"not found"でした。駆除ファイルは簡単にダウンロードできるので。試みられることをおすすめいたします。

-----------------------------------------------------
コンピュータウィルス W32.Badtrans.B@mm について
-----------------------------------------------------


平素はTikiTikiインターネットをご利用いただき、誠にありがとうございます。

さて、本年11月末頃よりコンピュータウィルス W32.Badtrans.B@mm による被害が
急速に広がっており、弊社サポートセンターでもたくさんのお問合わせを頂戴しています。

このコンピュータウィルスは、Internet Explorer5.0/5.5のセキュリティホールを悪用し、
メールをプレビューしただけでウイルスが実行されます。特にInternet Explorerおよび
Outlook/Outlook Expressをご利用のお客様は、セキュリティホールの修正プログラムを
インストールされることを強くおすすめいたします。

また、添付ファイル付の不審なメールが届いた場合は、開かずに削除し、
ウィルスチェックソフトなどによるチェックを行ってください。

お客様ご自身のパソコンをウィルス感染から保護するため、またさらなる被害の拡大を
防ぐため、以下のURLなどをご参考の上、安全にインターネットをご利用ください
ますようお願いいたします。

今後ともTikiTikiインターネットをよろしくお願い申し上げます。




1.セキュリティホールに関する修正プログラム
 セキュリティホールに関する修正プログラムは、Microsoft社のホームページより
 ダウンロードが可能です。

 http://microsoft.com/japan/technet/security/current.asp?url=/japan/technet/security/frame_prekb.asp?sec_cd=MS01-020

2. W32.Badtrans.B@mm 駆除ツール
 ご利用のパソコンが W32.Badtrans.B@mm に感染してしまった場合は、以下のURLより
 駆除ツールのダウンロードが可能です。

 株式会社シマンテック
 http://www.symantec.com/region/jp/
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.badtrans.b%40mm.removal.tool.html

 トレンドマイクロ株式会社
 http://www.trendmicro.co.jp
 http://www.trendmicro.co.jp/badtrans/

01/12/06(木) 11:52:58投稿者[ ] <http://>[No.167]のスレッド内
【No.675】 タイトル[ラジオの時間]
懐かしい番組表ですね。
三つの歌や1丁目1番地、お父さんはお人好しなど、部分的にテーマソングのメロディーが蘇ってきました。
内容はあまり記憶に残ってませんが、でも、その時間になるとラジオの側で楽しみに待ってた茶の間の光景が
思い出されます。編物や縫い物をしている母の横でコロンと転がってラジオに耳を傾けていたような気がします。

他の番組の内容を見ていたら、今では人権に関わるような言葉があり、まだまだ社会状況が不安定な世の中
だったことが察せられますね。

01/12/07(金) 08:05:10投稿者[山城屋 ] <http://>[No.167]のスレッド内
【No.677】 タイトル[RE:ラジオの時間]
>懐かしい番組表ですね。
>三つの歌や1丁目1番地、お父さんはお人好しなど、部分的にテーマソングのメロディーが蘇ってきました。

「ちょーーーと、失礼、おたずねします、ここらは何丁目何番地、向こうのかどのポストから、こちらの橋のたもとまで、みーーーんなの町です、一丁目〜え、一番地」ついつい口ずさんでしまいました。

01/12/08(土) 10:40:59投稿者[ ] <http://>[No.167]のスレッド内
【No.679】 タイトル[RE:ラジオの時間]
う〜ん、山城屋さんよく覚えていますね。いつも記憶力の良さに感心します。
「みーーーんなの町です」と歌詞を口ずさみながら、今住んでいるところの住民関係の希薄さが年々増してきている
ことに寂しいものを感じます。子供が成人し、地域(学校)との繋がりが無くなったのもひとつでしょうが、
転勤族が多い土地柄や、若い人達の考え方も変わってきています。
ラジオからテレビへ、茶の間からリビングルームへ、生活様式も家族や社会も変わってきて、
その流れをいちばんよく知ってる私達世代ですね。

01/12/08(土) 12:16:07投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.168]のスレッド内
【No.680】 タイトル[のさん ワクチン ありがとうございました]
 昨夜は、長時間にわたり、ウイルス退治のワクチンを投与して頂いたり、イーメールの安全な開き方を教えて頂いたりしまして、誠にありがとうございました。
 先日から数分おきに、攻撃を受けていました。削除しようと試みましたが、知識の無さのため、罹患してしまい、多くの方にウイルスを送信してしまった模様です。
 この場を借りまして、お詫びいたします。

01/12/08(土) 18:57:37投稿者[おはら ] <http://>[No.168]のスレッド内
【No.681】 タイトル[RE:のさん ワクチン ありがとうございました]
のさん ウイルス対策をいろいろ教えていただき有難うございます。
と言っても、まだまだ悪戦苦闘中です。
まず、パソコン用語から勉強しなくてはなりませんから 何時のことになるやら。
もたもたしてるうちに感染するのでは・・しかし なかなか前へ進めまん。
とにかく 届いても開かないようにしていますが それでは駄目ですか?

01/12/08(土) 23:16:42投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.168]のスレッド内
【No.682】 タイトル[RE:のさん ワクチン ありがとうございました]
>とにかく 届いても開かないようにしていますが それでは駄目ですか?

僕はそのつど削除しています。使っているソフトのバージョンによっては削除の過程でウィルスのファイルが開くこともあるのかなあ?僕が使っているバージョンでは今のところだいじょうぶです。

プロバイダーからの連絡では「@開かずに A削除して Bその後にウィルスチェックソフトなどでチェックするように」と書いてあります。

@感染するとアドレス帳の全部のあて先にウィルスの複製が送られるようなので、万一のためにアドレス帳の内容をテキストでバックアップした後、全部削除しました。

Ahttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.badtrans.b%40mm.removal.tool.htmlから駆除ツール(ワクチン)をデスクトップにダウンロードし作動させますと、このウィルスについてはチェックや駆除ができます。

BInternet Explorerのバージョンをヘルプ→バージョン情報とクリックして、もしバージョンが 5.01 か 5.5 なら
http://microsoft.com/japan/technet/security/current.asp?url=/japan/technet/security/frame_prekb.asp?sec_cd=MS01-020
からセキュリティーホールの修正プログラムをデスクトップにダウンロードしてダブルクリックで作動させて。ホールをふさぎます。

ウィルスについては知らないことばかりです。一応の参考という程度に読んで下さい。


01/12/09(日) 20:17:03投稿者[おはら ] <http://>[No.168]のスレッド内
【No.683】 タイトル[RE:のさん ワクチン ありがとうございました]
有難うございました。
何かあるとパニクッテしまう私です。お手数おかけします。
削除は やはり開かないとできません。
添付されたものは開かないままごみ箱で処分してます。
でも メールのほうはそのまま状態です。
教えて頂いた事をひとつずつクリアできるように努力します。

01/12/11(火) 20:04:39投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.168]のスレッド内
【No.688】 タイトル[RE:のさん ワクチン ありがとうございました]
>>削除は やはり開かないとできません。
>添付されたものは開かないままごみ箱で処分してます。
>でも メールのほうはそのまま状態です。

メールを扱うソフトの種類によって動作が異なるのだと思います。
これまで、書いてきたことはマイクロソフトの Outlook Express
が対象になっています。

No.682に書いてあるワクチンソフトをダウンロードしてやってみれば
そのウィールスについては安心できます。

01/12/10(月) 07:41:50投稿者[山城屋 ] <http://>[No.169]のスレッド内
【No.684】 タイトル[壁紙]
 前から表紙や「の」さんが散策して撮ってくれた写真を壁紙に使ってることを、投稿しようと考えていたところに「の」さんの「壁紙」が登場しました。考えてることは同じようなことですね、早速「八方ヶ岳」を壁紙として楽しんでます。菊池のいろんな風景等を宜しくお願いします。

01/12/10(月) 21:15:34投稿者[うでぃ ] <http://>[No.169]のスレッド内
【No.685】 タイトル[RE:壁紙]
ウウーッ!壁紙を貼り付ける方法がわからない!

01/12/10(月) 21:27:41投稿者[ ] <http://>[No.169]のスレッド内
【No.686】 タイトル[RE:壁紙]
私も分からなくて、昨日、息子に設定してもらいました。横で見ていたけどやっぱり分からない。いつも同じことしかやらないので、少しも上達しません。
ウイルスとかきたらパニックになりそうです。
壁紙、もちろん鞍岳にしました。夫が美しい写真だね。と言ってました。

01/12/10(月) 22:03:48投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.169]のスレッド内
【No.687】 タイトル[RE:壁紙]
壁紙、さっそく利用してくれてありがとう。八方ヶ岳の(小さく写っている方の)写真は少し明るく加工しました。適当な写真があったらまたアップします。(新しいデジタルカメラほしい)

うでぃさんへ→張り付けるのはごく簡単で、ブラウザにでてきた画像にカーソルをあて、右クリックをして、でてきたダイアログで「壁紙に設定」にあわせて左クリックすればすぐにその画像が壁紙になります。自分のディスプレイの表示サイズに合わせた絵を選択すること。元に戻す方法などは自分で調べてもらうしかないですが・・・・。ご健闘を祈ります。

01/12/12(水) 12:03:34投稿者[おはら ] <http://>[No.169]のスレッド内
【No.689】 タイトル[RE:壁紙]
子供がしょっちゅう壁紙を変えてるので、「私もやってみよう!」と思い、のさんの指示に従いトライ!しました。
鞍岳が目の前にパーッと広がりました。
やりました!
嬉しいです!

最近は学校でもパソコンを、クラスに1台ずつ設置してあり、おのおのの資料は個人のフロッピーに入力保存するそうです。多分ノートと同じ扱いなんでしょう。
ついこの間まで時代の最先端を生きてた我々(?)なのに いつのまにかだんだんとついて行けなくなってきました。が、「頑張ればできる」精神で取り組もう!
と老眼鏡&参考書片手に気力万全!
でも・・・気力だけではついて行けません。 
また年賀状でへこたれています。今年も手書きになりそうです。

01/12/13(木) 08:04:43投稿者[うでぃ ] <http://>[No.169]のスレッド内
【No.691】 タイトル[RE:壁紙]
のさん、ありがとう。鞍岳の壁紙できました。
おはらさん、わたしでも去年から年賀状を
パソコンで作っています。頑張ってね。

01/12/14(金) 10:19:15投稿者[おはら ] <http://>[No.169]のスレッド内
【No.694】 タイトル[RE:壁紙]
うでぃさんの言葉に励まされて、やっと1番シンプルな年賀状ができました。
どんなにお粗末でも出来上がると嬉しいです。
でも・・今年の投函は差し控えたいと思ってます。
なぜかと言うと、馬の絵柄が麒麟に見えるのです。
そうそう この前「フロッピー」と言いましたが、聞きますところによれば、同じものだけど「ディスケット」と言うそうですね。
と言うわけですので 私のパソコン用語は御判読ください。

01/12/15(土) 19:57:10投稿者[おはら ] <http://>[No.169]のスレッド内
【No.698】 タイトル[RE:壁紙]
せっかく「出来た!」と思った年賀状。
わくわく気分で葉書をセットして、印刷をクリック。
なのに「用紙がありません」・・・「えっ!なんで?」
何度しても、どこをいじってみても「用紙がありません」となり、作動しません。
気を取り直して、どうせなら麒麟似の馬を馬らしくしてから再度挑戦と思い・・いやこれがいけなかったのです。
突如、消えてしまいました。
一瞬 「もしかしたらウイルスのせい?」と思ったけど やっぱり原因は自分です。
削除してしまったのか、保存を「ノー」にしたのか全く記憶にないのです。
これで すべて今までの苦労が・・・・脱力感に陥ってます。

01/12/15(土) 22:28:43投稿者[ ] <http://>[No.169]のスレッド内
【No.700】 タイトル[RE:壁紙]
力作、行方不明になるなんてショックですね。
どこからか出てきますように。
私は、まだ住所チェックの段階です。今日から年賀状受け付けというニュースに
あわててお手軽CD―ROMの本を買ってきました。本当は版画でやりたいのですが、これも気力が無くなって楽な方に流れていきます。

01/12/12(水) 22:50:30投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.170]のスレッド内
【No.690】 タイトル[小春日和]
菊池は夕方から雨が降り始めました。
久しぶりの雨です。

東京は寒かったり、札幌は大雪だったりしたらしいけど、
菊池ではずっと穏やかで暖かい日が続きました。
テロや戦争や景気の悪さなど嘘のように
正月のように平和でめでたい小春日和です。

夏の輝く太陽よりも
いまの季節の柔らかい陽射しがよくなったのは
やはり、年齢のせいでしょうか。
山口百恵の「秋桜」など口ずさんだりして。

01/12/13(木) 23:32:02投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.170]のスレッド内
【No.692】 タイトル[RE:小春日和]
とかなんとか、いってたら
なんだ、なんだ、この冷たい季節風は。
うーっ、寒さが骨身にしみる!

01/12/14(金) 00:00:18投稿者[ ] <http://>[No.170]のスレッド内
【No.693】 タイトル[RE:小春日和]
>なんだ、なんだ、この冷たい季節風は。

今日は一日雨でした。
ということは、明日こちらも冷たい季節風が吹くのでしょうね。
師走に入り年賀状も掃除も頭の隅にあるのですが、
いつものことながら間際になって慌てることになりそうです。


01/12/14(金) 13:51:00投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.170]のスレッド内
【No.695】 タイトル[RE:小春日和]
きょうの菊池市のYahoo!天気情報は
21:00から雪のマークになっている。
しかも、降水量1mm。
本当に降るかな?
ちょうど狂言の稽古の時間だから窓の外を眺めてみよう。

>師走に入り年賀状も掃除も頭の隅にあるのですが、
>いつものことながら間際になって慌てることになりそうです。

全く、どうして、毎年毎年相変わらずの
どたばた劇になってしまうのか不思議です。
最初から、なにもしないと決めてしまえば、
こころ穏やかなんでしょうけど。

01/12/15(土) 10:02:27投稿者[ ] <http://>[No.171]のスレッド内
【No.696】 タイトル[お正月支度]
いい天気になりました。大掃除日和です。くもりガラズを横目にパソコンの前に座るのは、掃除拒否症なのでしょうか。
子供の頃はお正月が凄く楽しみで、お正月の準備に気分も次第に高揚していったものです。でも、いつの頃からかお正月も普段と変わらない一日になりつつあります。お正月前、家族全員での餅つきそして太陽デパートへお正月の買い出し。普段口にしないご馳走に元旦を心待ちにしたものです。
元旦の朝は、真新しい下着や洋服、靴など何かひとつは新しくおろし、母も美容院に行って、少し若くなりなど、師走からお正月の風景はいつも決まっていたのですが、今はお餅もご馳走も美容院も年から年中、日本全国みな同じ。新鮮な気分にならないのも仕方ないのかな〜なんて貧しかった昔を幸せに感じるのです。

01/12/15(土) 19:16:52投稿者[おはら ] <http://>[No.171]のスレッド内
【No.697】 タイトル[RE:お正月支度]
いつの頃からかお正月も普段と変わらない一日になりつつあります。

そうですね。以前は 元旦に神社にお参りに行くと 色鮮やかな晴れ着姿がお正月気分を盛り上げていましたものね。今はジーンズに防寒コートといういでたちが目に付きます。そして その中の一人が私なのです。
今年こそは少し手の込んだものでも作ろうかな、と意気ごみばかりはいいのでが、いざ買い物に行くと重箱につめるばかりのお惣菜が並んでいます。手軽さと怠け心が手伝って、結局いつもの定番のお正月メニューで元日を迎えてしまいます。
子供の頃は 昆布巻き、煮豆、ごまめ、酢の物、お煮しめ等など 当然手作り。
お年始に行くと似たようなものが必ず出されて、我が家とは違った他所の家々の味を楽しませてもらってました。
この頃は 料亭や一流ホテルのおせちを一般家庭で食べる時代。
「ふるめし」「しんごめ」などの言葉や習慣はこのまま死語に化してしまうのでしょうか。
いやいやあのよき時代を知っている我々が残していかねば!
それにはまず、自ら「手をかける事の大切さ」の手本を子供に見せなくては・・・
ワーッ!口には出したものの、これはすごくしんどいなあ〜
あまりにも「楽」することに身も心も慣れ親しんでおりますもので・・

01/12/15(土) 22:12:51投稿者[ ] <http://>[No.171]のスレッド内
【No.699】 タイトル[RE:お正月支度]
>あまりにも「楽」することに身も心も慣れ親しんでおりますもので・・

子供が小さい頃が結構頑張ってたような。年々いい加減になってきます。
すっかり忘れていました。
お正月の前にクリスマスでしたよね。これこそ子供が小さい内です。
定番の自家製ケーキを美味しいと言って母心をくすぐってくれたことも
夜中にサンタさんに代わってプレゼントを枕元に置くことも、いつのまにか無くなって久しいな。
小さなクリスマスリースを飾り、少しでもクリスマスの雰囲気をと思ってますが。誰も気付いてくれません。
やっぱり、お正月準備に力を入れるほうが正解のようです。
明日の日曜日、窓でも拭きましょう。


01/12/16(日) 19:45:21投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.172]のスレッド内
【No.701】 タイトル[閻魔大王]
 キムチ作りの料理講習会に行きました。
 知らない事ばかりでした。生姜の皮の剥き方おろし方、白菜の切り方等々たくさん習いました。ビビンバとわかめスープも作りました。食べるのも好きですが、料理も楽しく面白いですね。
 50才になりましたが、知らないことってたくさんあります。
 最近、閻魔大王さんは菊池市出身であることを知りました。知らないのは私だけかなと思い、忘年会等でお話のおりに、知人に尋ねてみました。10人に聞きますと、1人ぐらいの割でご存知でした。
 

01/12/17(月) 07:37:34投稿者[うでぃ ] <http://>[No.172]のスレッド内
【No.703】 タイトル[RE:閻魔大王]
ええーっ!本当ですか?
何故そう云われているのか、理由を教えてください。

01/12/17(月) 08:41:42投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.172]のスレッド内
【No.705】 タイトル[RE:閻魔大王]
>ええーっ!本当ですか?
>何故そう云われているのか、理由を教えてください。
 むかしむかし、ある人が人の世の常として、閻魔さんの前に出ることになりました。菊池出身で、いなか芝居をしていたことが閻魔さんに知られると、ここで芸を見せろ、と請われたそうです。
 そう言われても、衣装も無く、閻魔さんの着ている物を貸して頂けるのなら、やりましょう、ということで、着ている物を交換しました。
 場所も変わり、さて芝居をはじめようかとしていると、鬼がドカドカと入ってきました。閻魔さん、早く裁きをして下さい、あとがつかえています、と言うやいなや、
みすぼらしい服装に着替えた閻魔さんを、連れ去りました。
 それ以来、その菊池の人が、閻魔さんをされているそうです。

真実かどうか、確かめようもありませんが、面白い話しですね。
 

01/12/17(月) 10:49:15投稿者[ ] <http://>[No.172]のスレッド内
【No.706】 タイトル[RE:閻魔大王]
恥ずかしながら、「菊池の人」という言葉に、誰のこと?と思ってしまいました。エンマ大王さんのこととすぐ分からない漢字力のなさ、時々というより頻繁に漢字変換の際、国語辞典を引かなければなりません。
ぼけ防止にいいかと、辞典を片手に今日もパソコンに向かいます。
でも、面白い話ですね。初めて聞いた話です。
外国の童話、王様と乞食に良く似ていますね。

01/12/18(火) 09:28:27投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.172]のスレッド内
【No.709】 タイトル[RE:閻魔大王]
> 知らなかったなあ、初耳です。他にも「菊池と閻魔様」の話ってあるんですか、聞いてみたいなあ。
今のエンマさんが菊池の誰それさんかわかりません。出会う人に、尋ねてみました。旧隈府町の人という方もあり、菊池で一番最後まであった四町分座に関係の人という方もおられました。
 なにか新しい事がわかれば、お知らせしたいです。
 さてヒヨドリジョウゴは、ひよどり上戸と、学校で教わった記憶があります。ひよどりが好んで食べることからの発想かなと思います。

01/12/19(水) 00:37:38投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.172]のスレッド内
【No.710】 タイトル[RE:閻魔大王]
 四町分座というのは文楽公演をやっていたというグループですよねえ。あそこの人形の雁首が現在の清和村の文楽で使われているという話を、10年ほど前に鈴木健二さんから伺ったことがあります。いつ頃まで活動されていたのでしょうか?
 ぼくが小学校に入る前後のことだと思いますが、セントラル映劇の近くに魚市場と青果市場が並んであって、そのどちらかで文楽が演じられていました。浄瑠璃節のだみ声、台本の墨字の独特の書体などを覚えています。「♪ととさま かかさまの」などという台詞を聞きながらハンカチで涙を拭っているお年寄りを見て、訳が分からず不思議でした。あれが四町分座だったんでしょうか。その頃は隈府の町にもいろんな生の舞台がありました。

話がそれましたが、狂言にも閻魔大王の出る話があります。

博奕十王(ばくちじゅうおう)

近頃、極楽往生を約束する宗教の流行で、地獄に落ちる罪人が少なくなり、閻魔大王自ら、死者を地獄へ責め落とそうと六道の辻までやって来る。そこへ博奕打がやって来て裁きを受けるのだが、筋金入りの博奕打は、言葉巧みに博奕のおもしろさを説き、閻魔大王と鬼たちをサイコロ博奕に誘うのだった。
大きな賽の目を固唾を飲んで見守る閻魔大王と鬼たち。賭博に熱くなるのは、誰でもどこでもいつの時代でも同じ!?

01/12/16(日) 23:00:45投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.173]のスレッド内
【No.702】 タイトル[ヒヨドリジョウゴ]
 多目的グランドから総合体育館へ登る野道で見つけた真っ赤な実を表紙にしました。
名前がわからないので、yahooでキーワード「冬 赤い実 草」で検索すると、これが「ヒヨドリジョウゴ」という名前であることがわかりました。つぎに「ヒヨドリジョウゴ」で検索すると花の写真もたくさんでてきました。実が帯状庖疹の薬になること、食べれば毒性があることなどもわかりました。あらためてインターネットの情報のすごさに感心しました。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/sanyaso/san99.html

01/12/17(月) 07:40:31投稿者[うでぃ ] <http://>[No.173]のスレッド内
【No.704】 タイトル[RE:ヒヨドリジョウゴ]
きれいですね。赤い実のなる低木は結構ありますね。うちのベランダにも2種類ほどあります。一つは万両ですが、もう一つはいただいたもの、もしかしたら、ヒヨドリジョウゴかもしれません。

01/12/17(月) 20:54:02投稿者[おはら ] <http://>[No.173]のスレッド内
【No.707】 タイトル[RE:ヒヨドリジョウゴ]
ヒヨドリジョウゴ?
ヒヨドリの形をした漏斗? なんのなんの それがこんなに可愛い赤い実だったんですね。
きっとヒヨドリの好物なんでしょうね?
最近テレビで見た事についての話です。
隅田川の土手に一本の木がありました。それは鳥の糞によって運ばれた自然の産物。「これこそが自然界の営みだ!」と大地にしっかりと根を張ったさくらんぼの木にえらく(とてもじゃありません。え・ら・く)感心しました。
もしかしたら 遥か山形県から都会の鳥達への 贈り物かもしれませんね。

01/12/21(金) 08:17:27投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.174]のスレッド内
【No.711】 タイトル[四町分座]
 ここ数日、少しだけ聞きかじりしました。以下そのメモです。
 
 四町分座は、四町分はもちろん河原川沿いやその周辺の人の有志で行われていた。
 自主公演だけでなく、旅芸人の貧窮を見ては、公演の開催を助けていた。
 演じる系統としては、四国の淡路系の影響があったこと。
 第二次大戦中に、演じることが少なくなったこと。
 昭和40年代からは、全く行われなかったこと。
 小道具、大道具類は、学校の教師の方が引き取られ、保管されたこと。

 本日まで、この程度ですが、わかりました。
 

01/12/21(金) 23:05:48投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.174]のスレッド内
【No.713】 タイトル[RE:四町分座]
緒方さん情報ありがとうございます。

父(T2生まれ)は小学校に入る前後に河原の座敷で見たことがあるそうです。ぼくの小学校低学年の頃に、近所にも素人で文楽を習っている人がいたそうです。他に、目が不自由で三味線をひく男の人がいたり、となりのご隠居お婆さんは薩摩琵琶などもなさっており、何だか今より豊かな文化があったようです。

四町分座の情報、もっと集まると有り難いです。

01/12/22(土) 19:53:14投稿者[ ] <http://>[No.174]のスレッド内
【No.714】 タイトル[RE:四町分座]
四丁分座のことは、嶋屋日記の中にも書かれています。
天明3年(1783年)、東福寺の開帳の際、四丁分の太左衛門が観音の脇であやつりをやった。他にも、天明7年(1787年)玉祥寺で、
寛政7年(1795年)東福寺であやつりの興行があった。などの記録があります。それより先、安永7年(1778年)東福寺で中國淡座(あわざ)のあやつり芝居が評判をよんだということも記されています。私の推測では、これは淡路島のあやつりなのかなと思いますので、きっと四丁分座も少なからず影響を受けたのでは?その当時は、菊池の松囃子だけでなく、京都や大阪から浄瑠璃語りがやってきたり、芝居や、影人形遣い、のぞきからくりなど華やかな上方文化が隈府の町民を楽しませたようです。


01/12/23(日) 20:32:33投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.174]のスレッド内
【No.715】 タイトル[RE:四町分座]
>四丁分座のことは、嶋屋日記の中にも書かれています。
>天明3年(1783年)、東福寺の開帳の際、四丁分の太左衛門が観音の脇であやつりをやった。他にも、天明7年(1787年)玉祥寺で、
>寛政7年(1795年)東福寺であやつりの興行があった。などの記録があります。

そうか、200年以上前から四丁分座はあったンですね。それが、昭和まで続いたというのもすごいですね。嶋屋日記の時代からあったとは思っていませんでした。
どうもありがとうございます。

01/12/21(金) 22:11:42投稿者[ ] <http://>[No.175]のスレッド内
【No.712】 タイトル[年賀状]
皆さん、年賀状書けましたか?というより、もう出した人も多いでしょうね。
私は、まだまだ沢山残っています。結婚以来1枚も書いたことがない夫は、簡単に
25日までに出しといてね。と言いますが・・・あ〜しんどい!

01/12/25(火) 17:50:28投稿者[ ] <http://>[No.175]のスレッド内
【No.716】 タイトル[RE:年賀状]
年々、ものぐさになってきてます。根気や集中力がなくなって、いい加減に妥協して、楽な方へ流れて行きます。年賀状も、手書きを極力少なくして半分ほど投函してきました。帰りに、ケーキ屋さんの前を通ったのが間違いの元、一日おくれのクリスマスケーキについ手が伸び買ってしまいました。今年はケーキ無しで行こうと思ったのに・・・。でも、数年前までは、25日も山ほどケーキが積まれ、賑やかなクリスマスソングが歳末商戦をかきたてていたのに、何だか静かです。それに、ケーキも値引き無し。世の中沈んでますね。

01/12/27(木) 03:03:56投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.175]のスレッド内
【No.717】 タイトル[RE:年賀状]
患者さん向けが今やっとできあがりました。
今から、郵便局まで深夜の散歩です。
明日、友人向けを出せるかな?

01/12/27(木) 15:50:34投稿者[おはら ] <http://>[No.176]のスレッド内
【No.718】 タイトル[感謝]
夜を彩っていたイルミネーションが、一斉に日本色に衣替えの商店街。
せわしさに背中を押される今日この頃です。
「風のたより」のみなさんと古き良き時代の菊池に戻り、共に想い出を分かち合えたことを大変嬉しく思います。
第一幼楽園の幼き日の写真には セピア色の想い出が折り重なって見えました。
ビートルズと聞くと 高校時代の青臭い想い出が蘇りました。
世界中が暗く不安な年でしたが、皆さんとの語らいが心に暖かさをもたらしてくれた気がします。
皆さんに感謝致します。

01/12/27(木) 21:53:49投稿者[ ] <http://>[No.176]のスレッド内
【No.719】 タイトル[RE:感謝]
>世界中が暗く不安な年でしたが、皆さんとの語らいが心に暖かさをもたらしてくれた気がします。
>皆さんに感謝致します。

同じ思いです。本当に様々な出来事に翻弄された21世紀の始まりでした。
そんな中で、懐かしい出会いがあったり、故郷の優しい自然に触れることが出来たり、実り多い年でもありました。そして何より風の便り、のさんに感謝します。また、来年も宜しくお願いします。
今年最後の書き込みになりました。
皆様、どうぞよいお年をお迎え下さい。

01/12/28(金) 07:44:45投稿者[うでぃ ] <http://>[No.176]のスレッド内
【No.720】 タイトル[RE:感謝]
1日に1回、風の便りに行くと友だちが待っててくれる、そんな雰囲気でした。
表紙の写真に心を癒されたり、鞍岳の山肌を登ってくる風の音に耳を澄ましたり、
校歌ののびやかな声に感心したり、本当に感謝です。
 犯罪、食の不安、戦争、巨大ダムの建設などを防ぐため、多分今の世の中に一番必要なものはコミュニティの再生というと硬いけど、そういう人のつながる能力の取り戻しだと思います。
 来年が良い年になりますように。

01/12/30(日) 14:12:20投稿者[山城屋 ] <http://>[No.176]のスレッド内
【No.721】 タイトル[RE:感謝]
今日の午前中で仕事もやっと終わり休みに入ります、年明けは3日から仕事で厳寒の北海道へ。あっという間の1年でしたが中学卒業以来の友達にも会えたし充実した年でした。毎朝、顔を洗うようにパソコンの前に座ると、まず「風の便り」の日々でした、「の」さんに敬意の念を抱き、「風の便り」の仲間に感謝。

01/12/31(月) 01:58:22投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.176]のスレッド内
【No.722】 タイトル[RE:感謝]
 掲示板に投稿をしてくれた人、風の便りを覗いてくれた皆々様、今年一年ありがとうございました。来年もおつきあいの程よろしくお願いします。新しい年が平和で、人類の怒りや憎しみが今以上に増えませんように、また、皆様にとって健康で、幸多き日々でありますように、祈ります。

02/01/02(水) 00:48:25投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.177]のスレッド内
【No.723】 タイトル[おめでとうございます。+お知らせ]
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

元旦の菊池は朝方に小雨が降りましたが、
午後になって薄曇りとなりました。

@2日の午前7時から、教育テレビで
私たちの狂言の先生、野村又三郎師の新春狂言が放送されます。

A午前11時頃からは私たちが菊池神社の神楽殿で狂言を奉納します
去年までは、周りの騒音でセリフが聞き取りにくく、
観客には気の毒な状況でしたが、今年からはPA装置を使いますので
だいぶましではないかと思います。

B3日2時半にはNHKのBS2で山下洋輔と綾土智絵の共演コンサートが
再放送されるようです。去年一部を見ましたが、よかったです。

02/01/02(水) 20:18:58投稿者[うでぃ ] <http://>[No.177]のスレッド内
【No.724】 タイトル[RE:おめでとうございます。+お知らせ]
おめでとうございます。
のさん、表紙のきれいなこと!
開けたら,ビックリしました。
これを“風流”というのですね。
早くも,三が日の2日目が終わろうとしています。
テレビ三昧で,昨日の夜中
ブロードウエイのミュージカルのドキュメンタリー
がすごくおもしろかったです。
綾戸も良さそうですね。
今年もどうぞよろしく。

02/01/03(木) 22:47:59投稿者[カモミール ] <http://>[No.177]のスレッド内
【No.725】 タイトル[RE:おめでとうございます。+お知らせ]
あけましておめでとうございます
のさん、そして風のたよりを見ていらっしゃる皆様、今年もどうぞ宜しくお願い致します。2日、3日と1泊2日の初詣のバスツア-で豊川稲荷と伊勢神宮に出かけたのですが、40年ぶりの大雪でフェリ-が欠航し、楽しみにしていた伊勢神宮には行けませんでした。自宅に帰ってみると東海地方は交通渋滞の様子、無事に帰りついて良かったのかなと思っているところです。やっぱり、我が家一番ほっとしますね。
明日から仕事始め、また、今年一年頑張ろうと思います。

02/01/04(金) 22:15:54投稿者[ ] <http://>[No.177]のスレッド内
【No.726】 タイトル[RE:おめでとうございます。+お知らせ]
明けましておめでとうございます。
風のたよりの皆様、本年も宜しくお願い申し上げます。

お正月は、皆様如何でしたか?
久し振りに帰省した子供達を迎えた人、故郷でお正月を迎えた人、
親戚の接待で大忙しだった人、のんびり寝正月の人、いろいろでしょうね。
カモミールさんの旅行、ちょっと残念でしたね。
その東海地方で、今年もお正月を迎えました。
2日の夜から舞い始めた雪は、翌朝約20センチの積雪になりました。
菊池育ちには、大人になっても雪が珍しく、早速雪かきに汗を流し、少しばかり雪国体験できたかなというお正月でした。

今年はどんな年になるでしょうね。
我が家に戻り、風の便りを開け、ほっとしている私です。



02/01/05(土) 12:33:29投稿者[おはら ] <http://>[No.177]のスレッド内
【No.727】 タイトル[RE:おめでとうございます。+お知らせ]
おめでとうございます。
31日から元旦へ変わるのにたった1秒なのに それだけで何となく身が引き締まる思いです。
三が日はお天気に恵まれ 参道の梅は一輪二輪とほころんでいました。
でも 菊池は小雨模様だったそうですね。
テレビから流れる「春の海」を聞きながら炬燵で熱燗を〜 こんなお正月を迎えられた方もいらっしゃるかも知れませんね。
のさん 2日の神楽殿での舞台は如何でしたか?
厳寒の張りつめた空気の中での狂言は、観客に 忘れかけた和の趣と感動をもたらしたのではないでしょうか。
私も もう一度あの凛たる立ち振る舞いと狂言の面白さを味わってみたいです。

 風のたよりの皆様、今年も宜しくお願いします。



02/01/09(水) 11:23:11投稿者[山城屋 ] <http://>[No.177]のスレッド内
【No.730】 タイトル[RE:おめでとうございます。+お知らせ]
 「風の便り」ファンの皆さん、遅ればせながら「明けましておめでとうございます」今年も宜しくお願いします。正月休みもそこそこに仕事で北海道に行ってきました、今年は雪が多く大変でした。あの寒さでは「みそラーメン」が生まれたのも納得できます、生活するのには僕には無理かな。

02/01/09(水) 23:33:46投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.177]のスレッド内
【No.733】 タイトル[RE:おめでとうございます。+お知らせ]
 無事の御帰還おめでとうございます。極寒の北海道で遭難したのではないかと心配しておりました。今年もよろしくお願いします。

02/01/06(日) 23:05:16投稿者[ ] <http://>[No.178]のスレッド内
【No.728】 タイトル[朝比奈隆さん]
年末の29日に他界されたことを、今日知りました。
3年ほど前、大阪フィルのコンサートで朝比奈さんの指揮に酔いしれ、
クラッシック通ならずとも、流麗な指揮にファンになってしまいました。
高齢ながらも指揮台に立った姿に凛とした気迫があり、淡々とタクトを振ったあと、割れるような拍手に包まれフラフラになりながら舞台の袖に引き込まれ、
アンコールでは、花束の中から赤いバラを1本タキシードの胸にさされ、本当に楽しそうに指揮をされた姿が思い出されます。
93歳という世界最高齢の現役指揮者は、奇しくも年末恒例になっていた第九のコンサートの前の日に召されました。
心からご冥福をお祈り致します。

02/01/07(月) 12:36:38投稿者[おはら ] <http://>[No.178]のスレッド内
【No.729】 タイトル[RE:朝比奈隆さん]
たまたまNHKで昨夜聴くことが出来ました。
終わった後の惜しみない拍手、限りなく続く声援。
再び舞台に出てこられた時は疲労困憊ながらも満ち足りたご様子でした。
きっと 最後の力を振り絞っての指揮だったのでしょう。
94歳で他界されるまで現役だった朝比奈さんにとって、人生そのものが音楽ではなかったか思われます。その愛すべき音楽で人生の終止符を打たれた事、凡人にとっては誠に羨ましいことです。

02/01/09(水) 15:09:29投稿者[ ] <http://>[No.179]のスレッド内
【No.731】 タイトル[捨て牛?]
熊本城で牛が数頭木立に繋がれ捨てられていたというニュースが報道されていた。
横には肥後弁で狂牛病対策を批難する告知文があり、牛は遺失物として収容されたとか。持ち主が現れなかったら、半年後に処分して現金化するということだった。
持ち主にとっては、よくよく考えての行動であっただろうし、少しあばら骨が出ていたような牛の現状をみると、肉牛を生業とされている人達の深刻さが分る。
その後、持ち主は現れたのでしょうか?
そういえば、牛肉をずっと食べていません。すき焼きの季節だというのに。

全然観点は違いますが、江戸時代菊池では、捨て牛ならぬ捨て馬があっていたようです。病気の馬を捨てないようにというお触れまで出ていたとか。役に立たなくなった馬の処分に困り、捨てていたのでしょうが、すぐに持ち主が判明し、厳しい吟味や処分が言い渡されていたそうです。生類憐れみの令が発布されたころの話です。


02/01/09(水) 22:43:10投稿者[カモミール ] <http://>[No.179]のスレッド内
【No.732】 タイトル[RE:捨て牛?]
今日の夕食は、すき焼きでした。狂牛病が発生して、しばらくは、食べていませんでしたが、安全宣言が出てからは時々食しています。
こちらのほうでも牛肉の売れ行きはさっぱり、焼肉屋さんも閑古鳥状態です。
不景気な世の中、たまには、美味しいものでも食べてうさばらししてみませんか、そのうちきっと良い事もあるのではと思った夜でした。

02/01/09(水) 23:43:22投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.179]のスレッド内
【No.734】 タイトル[RE:捨て牛?]
>全然観点は違いますが、江戸時代菊池では、捨て牛ならぬ捨て馬があっていたようです。

そういえば『嶋屋日記』にでていましたね。
菊池的狂牛病ニュースとしては肉骨粉の九州産廃の溶融キルン炉での焼却問題がありました。

02/01/11(金) 20:39:48投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.180]のスレッド内
【No.735】 タイトル[モグラ打ち]
家内の英語教室に来ている山方面の生徒さんから欠席の連絡が入った。
「風邪でもひいたね」と聞くと、
「今夜は今からモグラ打ちの集金に回るので来られんとです」とのこと。
正月過ぎに「モグラ打ち」という行事があるのは聞いている。
冬の星座を眺めながら暗い夜道を回るのは楽しそうです。

02/01/11(金) 23:38:21投稿者[カモミール ] <http://>[No.180]のスレッド内
【No.736】 タイトル[RE:モグラ打ち]
5歳か、または6歳の頃、1回、参加した記憶があります。今でも行われているのですね、懐かしい思い出です。
東京の狭い夜空にも星が瞬いています、故郷の空はさぞや綺麗だろうなと思います。

02/01/12(土) 00:15:04投稿者[うでぃ ] <http://>[No.180]のスレッド内
【No.737】 タイトル[RE:モグラ打ち]
もっと詳しく説明してください。

02/01/12(土) 00:24:45投稿者[ ] <http://>[No.180]のスレッド内
【No.738】 タイトル[RE:モグラ打ち]
>もっと詳しく説明してください。

私も初めて聞きました。どんな行事ですか?どこでやってるのですか?

02/01/13(日) 02:14:24投稿者[カモミール ] <http://>[No.180]のスレッド内
【No.739】 タイトル[RE:モグラ打ち]
幼い頃のことなので、不確かで申し訳ありませんが、五穀豊穣を祈願する子供達の行事なのだと思います。モグラが田畑の作物等を食い荒らしたりせぬように、藁を束にした物を地面に叩きつけながら、モグラ打ち、モグラ打ち、と言ってあちらこちらを廻り歩きました。多分、菊池の農村部では、行われているのではないでしょうか。

02/01/14(月) 16:46:47投稿者[ ] <http://>[No.180]のスレッド内
【No.740】 タイトル[RE:モグラ打ち]
楽しそうな行事ですね。私達が故郷を思う時、子供のころの豊かな思い出が溢れてきます。きっと、モグラ打ちに参加された子供さん達にとっても真冬の凍てつくような寒さと、夜空に煌く星とともに伝統の行事は心の奥深くに留められることでしょう。いつまでも残しておきたい行事ですね。

02/01/15(火) 09:25:30投稿者[山城屋 ] <http://>[No.180]のスレッド内
【No.741】 タイトル[RE:モグラ打ち]
知らなかったなあ、そんな行事があるのを。初めて聞きました、興味深々。

02/01/15(火) 12:53:54投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.180]のスレッド内
【No.742】 タイトル[RE:モグラ打ち]
カモミールさんありがとうございます。ぼくはやったことがありませんが、子ども達が竹の先に縄を巻いて地面をたたいて、庭のモグラを追っ払う行事のようですね。菊池でも各集落で行われているようです。龍門の70歳代の人の話では、早朝に起きて、まず自分の家の庭をたたき、その後にみんなで各家を回って餅や菓子をもらったそうです。誰がいちばん早く起きてたたき始めるかを競争したそうです。夜に回るところもあるようです。狂言の三番叟でもしきりに舞台を踏み、地面の霊だか神様だかをなだめるか押さえ込むかしているようなんですが、地面をたたくことは大地に何らかのメッセージを送っているようでもあります。国語事典には次のようにあります。

もぐら‐うち【土竜打】

もぐらうちモグラの害を防ぐためと称して、豊作を祈って小正月に行う呪的行事。子どもたちが固くたばねた藁(わら)束で地面を打ったり、金だらいをたたいたりして歩くもの。《季・新年》

02/01/16(水) 23:00:51投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.180]のスレッド内
【No.744】 タイトル[馬つくり]
モグラ打ちの話をしてくれた人から聞いた話。

龍門地区の中片という部落では正月に
「馬作り」という行事もあるそうです。
これは、その年の座の家に集まって、大人が藁と竹で馬の形を作り
子ども達がそれを各戸へ配って、菓子や餅をもらいます。
配った後でみんなで宴会になるのですが、
配る道中では水を掛けられるそうです。
縁起物ということで、毎年これを飾る隈府の商家もあるそうです。

農家にとって豊作や家畜の健康は命に関わるほどの大事だから
モグラ打ちや馬作りなどの行事が行われていたんでしょうね。

02/01/17(木) 07:40:52投稿者[山城屋 ] <http://>[No.180]のスレッド内
【No.745】 タイトル[RE:馬つくり]
>モグラ打ちの話をしてくれた人から聞いた話。
>
>龍門地区の中片という部落では正月に
>「馬作り」という行事もあるそうです。

懐かしいなあ、「中片」は「なかへぎ」って読むんですよね。

02/01/16(水) 17:23:29投稿者[山城屋 ] <http://>[No.181]のスレッド内
【No.743】 タイトル[薮入り]
 今日は薮入り、丁稚奉公に行った子供がお盆と正月の16日に家に帰る。奉公と言うくらいで、厳しい仕事を通じて社会(公・おおやけ)に出て役に立つ人間になるような意味合いがあったのだろう。
 先代の三遊亭金馬の持ちネタに「薮入り」という話がある、実際には聞いたことはないがテープでは擦り切れるくらい聞いた。親は子供以上に薮入りを楽しみにしており一睡もせずに待つ、帰った息子を銭湯に行かせる。置いていった紙入れをみると大金が入っている、悪さをして稼いだお金だと思い込み帰った息子をいきなり殴る。息子は一生懸命働いて店の主人預けて置いたお金を親孝行をしたいと思って持って来たと言う、両親はそれを聞いて感動しする、という話で親子がお互いに思いやる場面は本当に涙が出てくる人情話、今の日本人が忘れてしまったものがそこにはある。

02/01/17(木) 09:28:59投稿者[ ] <http://ww.tiki.ne.jp/~agari/>[No.181]のスレッド内
【No.746】 タイトル[RE:薮入り]
菊池の鳳儀山聖護寺で「唯識」の講義をして下さっている、薬師寺の松久保秀胤管主が昨年11月に出版された『生きる指針』(河出書房新社刊)の中に藪入りにまつわる思い出を書かれています。

<母に「忍辱」の姿を見た懐かしい思い出>

 前述したように、私は小学校四年生で薬師寺の小僧になり、家を出て薬師寺で暮らすことになりましたが、五年生の夏休み、八月十六日のお盆明けに、藪入りで実家に帰りました。一年半ぶりのわが家でした。
 私は男ばかりの四人兄弟の末っ子です。家は友禅図案の原図を描く家業でしたから、書生が数人同居する大家族でした。母はその切り盛りもあり、また、私を生んだ後は体が弱くなったこともあって、私の記憶では、幼いころ母と遊んだ思い出がまったくありません。その母が、私の帰宅を大変喜んで、大好物だった卵焼きを作ってくれたのです。
 一晩家で過ごした翌朝、私が寺へ帰ろうとすると、「藪入りは普通三泊四日ぐらいはあるもんだよ」、と書生たちが言うのです。
 父は「寺から持って帰った手紙には一泊と書いてあるから、はたから余計なことを言うな」と、書生たちを叱ります。すると、母が言葉をはさんで、「藪入り三日、腹痛四日ということは、昔からよく言いましたよ」と私を引きとめようとして言います。私が父の顔を見ながら「お父さんの言うとおり、僕はこれから一緒にお寺へ帰るよ」と言ったとたん、母は「大蛸、小蛸に教えられ浅瀬を渡る」(親が子に教えられるたとえ)と言いながら、私を抱きすくめたのです。
 私は五歳ごろから虚弱児でした。そのため母は私の体が心配で、寺に入ることに大変反対したのでした。それを父が母に諄々と説き聞かせて、私を薬師寺に入寺させたのです。この藪入りの日の母の姿を思い起こすと、母は忍辱(にんにく)の人であったとしみじみと思います。

02/01/17(木) 10:26:52投稿者[山城屋 ] <http://>[No.181]のスレッド内
【No.747】 タイトル[RE:薮入り]
>菊池の鳳儀山聖護寺で「唯識」の講義をして下さっている、薬師寺の松久保秀胤管主が昨年11月に出版された『生きる指針』(河出書房新社刊)の中に藪入りにまつわる思い出を書かれています。
>
><母に「忍辱」の姿を見た懐かしい思い出>

思わず母を思い出してこみ上げてくるものがあります。

 「薮入りや なんにも言わず 泣き笑い]

02/01/17(木) 11:26:57投稿者[カモミール ] <http://>[No.181]のスレッド内
【No.748】 タイトル[RE:薮入り]
暫くぶりに、忍辱と言う言葉を見ました。
山城屋さんのおっしゃるとおり、今の日本人が忘れてしまったものは、思いやり、そして、忍辱と言う事だと思います。
最近は、大人も子供も自分の思い通りにならないとすぐにキレてしまいます。
私も含めて、子供にお互いを思いやり、そして、自由と権利の裏には義務と責任がある事を教えていかなくてはと思います。
昨日、今日と勉強になりました、有難う御座います。

02/01/19(土) 21:44:32投稿者[おはら ] <http://>[No.181]のスレッド内
【No.749】 タイトル[RE:薮入り]
山城屋さん、のさん 良いお話を聞かせていただきました。
人は 生活が豊か過ぎると心が貧しくなり「我慢」や「いたわり」までをもつみ取ってしまう。
思いやりとやさしさが満ち満ちていれば この世に戦争なんておこらないのに・・
愛おしむ心があれば子供を虐待なんて事はなくなるのに・・・

底が薄くなった靴下を捨てようと思っていたら、ネル生地を一針一針縫いつけてありました。きっと孫娘が気に入ってはいていたのを知っていたのでしょう。
靴がちょっと窮屈そうですが 娘は祖母の愛に報いるかのように喜んで出かけました。
口では「生活の豊かさ」何て言いながらそれは自分ではないのか!と戒められた気がします。


02/01/22(火) 00:20:43投稿者[うでぃ ] <http://>[No.182]のスレッド内
【No.750】 タイトル[ロンドンの人情]
一週間の滞在でしたが、イギリスの市民社会に果たすアントレプレナー(社会起業家=利益は薄いが社会的に必要な仕事を起業するひと)やNPOの役割をしっかりと学ぶことができました。イギリスは驚くほどの多民族社会で,ロンドン市の3分の一は
外国人。アフリカ,アジアの人も多く、世界一多民族の都市ということでした。人々はちょっとしたことでもソーリーとか、パードンとか声をかけながら優しく静かに暮らしている感じがしました。田舎の景色も美しく、古いものを大切に誇りに思って暮らしているようでした。でも政治への関心は高く、ブレアの政策について多くの人が語るさまは、生活と政治の健全な関係が根付いている感じがしました。
メンバーが地下鉄の中で,財布をすられてしまったのですが,受け入れてくれたリンクスジャパンの方が本当にすみませんと心を痛めていたのが印象的でした。

02/01/25(金) 00:33:21投稿者[ ] <http://>[No.182]のスレッド内
【No.751】 タイトル[RE:ロンドンの人情]
>田舎の景色も美しく、古いものを大切に誇りに思って暮らしているようでした。でも政治への関心は高く、ブレアの政策について多くの人が語るさまは、生活と政治の健全な関係が根付いている感じがしました。

 海外旅行未経験者としてはうらやましい限りです。昨年シカゴやイタリアと回って、街並みや建物が大事にさせていると感じたという建築家の友人も年賀状に書いていたんだけれど、スクラップ&ビルドや”新”がいいという日本人は何時から生まれたんだろう。ほとんど僕らの成長に同期しているようにも感じますが・・・。
 印象としては、英国人は成熟して自立した市民という感じがします。日本の家庭や学校でも、昔、旧制菊池高等女学校の教育理念が「良妻賢母の育成」だったように、ごみの分別ができたり、政治への目利きだったり、ちゃんと地域活動ができるといった、よき市民の育成が、たとえば菊池高校の教育理念だったら、結構かっこいいなーなどと、妻と話したりしたことでした。

02/01/25(金) 12:20:33投稿者[おはら ] <http://>[No.182]のスレッド内
【No.752】 タイトル[RE:ロンドンの人情]
外国人。アフリカ,アジアの人も多く、世界一多民族の都市ということでした。

へえ〜 そうなんですか。世界一の多民族はアメリカかと思っていました。イギリスは日本と同じ島国ですが、考え方は大陸的なんでしょうね。 キングス オブ イングランドの名のごとく伝統有る生活や誇りを大事にする国のようですね。日本は 難民をなかなか受け入れない様子等を見てると島国ならではの単一民族意識が強いのかも知れません。それでいて見た目や生活は真似したがりで 日常は煌びやかすぎて、「わび」「さび」を感じることが出来る若者はいるのかな〜といらぬお節介をしてしまいそう。
のさんが言われるように今後は 子供達が学習すべき事は何かを考え、学んだものを実践していける環境が大事だと思います。

02/01/25(金) 13:12:15投稿者[カモミール ] <http://>[No.182]のスレッド内
【No.753】 タイトル[RE:ロンドンの人情]
>イギリスは驚くほどの多民族社会で,ロンドン市の3分の一は
>外国人。アフリカ,アジアの人も多く、世界一多民族の都市ということでした。人々はちょっとしたことでもソーリーとか、パードンとか声をかけながら優しく静かに暮らしている感じがしました。田舎の景色も美しく、古いものを大切に誇りに思って暮らしているようでした。

イギリス人の国民性かもしれませんね、2&
44;3年程前英国連邦の一つであるニュ-ジ-ランドへ旅しましたが、まさしく上記と同じで自分達の生活をゆったりと静かに楽しんでいる様でした。少し羨ましくまた自分自身を反省したりした思い出があります。

02/01/27(日) 10:37:12投稿者[ ] <http://>[No.183]のスレッド内
【No.754】 タイトル[久々更新]
 久々に更新しました。
デジカメも更新したので、多少は見やすい写真を掲載できると思います。
ついでに、パソコンも更新しました。6年ぶりに最新のパソコンに変わると、ほとんど浦島太郎の状態です。ITの世界はドッグイヤーとかいって一年が6年に換算されるそうですが、そうすると6年前は36年前ってことですかね。

02/01/27(日) 15:21:21投稿者[カモミール ] <http://>[No.183]のスレッド内
【No.755】 タイトル[RE:久々更新]
とても素敵な写真ですね、昨夜拝見して暫くの間、うっとりとしておりました。
30年程前は、あの山の向こうにはどんな世界があるのだろうか、見てみたい、いろんな人に会ってみたい、とにかく好奇心でいっぱいでした。
そして、上京し、いろいろな経験をし、いろいろな人と会う事ができましたが、今思うのは本当に故郷、菊池は良い所であり、住んでいる人達も良いと言う事です。
殺伐とした事件が次々と起こり、平気な顔をして嘘をつく政治家というより政治屋、自分の保身と利権しか考えない官僚等をニュ-スで見ると何か情けないと言うか、唖然と言うか・・・・・・。毎日、風の便りを見て故郷を思い出しながら心に潤いを得ています。改めて、のさんに感謝致しております。

02/01/28(月) 08:27:44投稿者[山城屋 ] <http://>[No.183]のスレッド内
【No.756】 タイトル[RE:久々更新]
> 久々に更新しました。

いい写真ですね、さっそく壁紙に使っています。菊池の名所・旧跡等を壁紙シリーズでお願いします。「風の便り」ファンを代表してわがままを言わせてもらいます。

02/01/28(月) 11:46:37投稿者[うでぃ ] <http://>[No.183]のスレッド内
【No.757】 タイトル[RE:久々更新]
神来って、どのへんですか?記憶にない地名です。龍門とかのほうでしょうか?
すがすがしい景色ですね。わたしも、山城屋さんにならって表紙に(できれば)
したいと思います。

02/01/28(月) 21:02:22投稿者[おはら ] <http://>[No.183]のスレッド内
【No.758】 タイトル[RE:久々更新]
のさんのように 新しい型になっても何と言うことなく自分のものにしていけるってとても凄い事です!
私を基準に考えるからかも知れませんが、ラジカメも良く知りません。
私のように、例えば新型の炊飯器にかえた時のことです。便利な操作が沢山ついてますが、まず説明書を目を細めてみておそるおそる操作してみる。かすかな「ぶーん」という音もしないので作動してるのか否かも解らず、不安なおももちで炊けるのを待つ事暫し。
その後数年経ちますが、相変わらず予約はしたものの朝になるまでお米のままか、ご飯になってるか解らない。という進歩の無さです。(どういう訳か我が家の炊飯器は出来上がりしか点灯しないのです)
たしかパンも赤飯も作れるはずなんだけど、いまだ蒸し器を使っています。
もっと勉強と冒険が必要なのですが、片っ端から忘れていくのです。

懐かしい古里の風景・・・とても恋しいです。

02/01/28(月) 22:57:30投稿者[カモミール ] <http://>[No.183]のスレッド内
【No.759】 タイトル[RE:久々更新]
>神来って、どのへんですか?

神来は、オトドと読み、菊之池小学校の区域で、野間口の隣あたりではないでしょうか。

02/01/29(火) 13:20:46投稿者[ ] <http://>[No.183]のスレッド内
【No.760】 タイトル[RE:久々更新]
>神来は、オトドと読み、菊之池小学校の区域で、野間口の隣あたりではないでしょうか。

オトド、聞いたことがあります。こんな字を書いたんですね。
神が来るだから、何かいわれがある地名なのでしょう。

一週間ほど旅行に出かけ、帰国したとたん39度の高熱でダウンしてしまいました。久し振りに開けた風の便り、綺麗な写真に見入っています。冬のピンと張り詰めた菊池の空気が伝わってきそうです。

02/01/30(水) 21:07:32投稿者[ ] <http://>[No.184]のスレッド内
【No.761】 タイトル[熊本産]
故郷を離れていると、「くまもと」という言葉や文字に反射的に反応してしまいます。先日も、近くのスーパーで「くまもと阿蘇の高原牛乳」というパッケージを見つけ、迷うことなくかごに入れました。家に帰って早速飲んだら味も濃くとっても美味しい牛乳に、改めてパッケージをよく見ると、なんと「私達旭志村の酪農家が作りました。」と表示されていました。やっぱり美味しいはず!とその日は得したような幸せな気分になりました。ちなみにそのスーパーは生協なので、ラベルに偽りはないと確信しています。

02/01/31(木) 00:22:35投稿者[ ] <http://>[No.184]のスレッド内
【No.763】 タイトル[RE:熊本産]
>家に帰って早速飲んだら味も濃くとっても美味しい牛乳に、改めてパッケージをよく見ると、なんと「私達旭志村の酪農家が作りました。」と表示されていました。やっぱり美味しいはず!とその日は得したような幸せな気分になりました。ちなみにそのスーパーは生協なので、ラベルに偽りはないと確信しています。

その牛乳には旭志在住の元柔道部酪農家 I くんが生産したものも混じっているはずです。去年の新年会(物理のF先生の山の家で毎年集まっているやつ)で会ったときに。「生協と契約をして出荷している」といっていました。雪印でなくてよかった。

02/01/31(木) 16:25:31投稿者[ ] <http://>[No.184]のスレッド内
【No.764】 タイトル[RE:熊本産]
えーっつ、そうなんですか。まさしく都会で故郷の同級生に出会った思いです。これからも、旭志ブランド購入します。機会があったら、美味しかったとお伝え下さい。

02/02/01(金) 08:21:17投稿者[山城屋 ] <http://>[No.184]のスレッド内
【No.767】 タイトル[RE:熊本産]
昨夜、ほろ酔い気分で帰宅すると友人から七城メロンドームのメロンが送ってきていた。バーボンのオンザロックを飲みながら頂くと、これがまたバーボンとよく合ってとても美味しかった。子供の頃にメロンなど食べたことは無かった、もっぱら「なしうり」だった、僕はそう言っていたが本当は「まくわうり」と言うらしい。夏の川遊びの友でもあった、ポーーンと投げると一旦は沈んだ「なしうり」がプカーーと浮かんで来たところを取り合って遊んだものだった、投げた瞬間に潜って水中で見ると澄み切った水の中で黄色(きないろ)の「なしうり」に太陽の光が差し込んで何とも言い表せない美しさだった。

02/02/01(金) 23:52:16投稿者[ ] <http://>[No.184]のスレッド内
【No.769】 タイトル[ディスカバー・30数年前]
 京成電鉄四つ木駅、去る、S43年勤労学生として菊池の初市の頃の3月1日「みずほ号」で勇躍上京し就職した会社が四つ木にあった。(寮は東向島)
 その四つ木を30数年振りに散策した、駅舎が変わり、駅前が変わっていた為、かなり迷ったがどうにか元会社跡に辿り着いた。今は小松川信用金庫とか何とかとなっていたがちゃんと当時のビル?の形が残っていて嬉しかった。
 それよりも、当時若かった頃の食欲を満たしてくれた食堂の内ただ1件だけ残っていてくれた「森田食堂」を発見、当時のままの(と思われる)「もやしそば」を食べながら、おばちゃんは寝込んでいたが息子夫婦と昔話ができ、感激してしまった。
 こうなると、いい年こいたなあと思うけど、今回、おのぼりさんしていて、おのぼりさんしている事がが恥ずかしく無いと感じたのもそういう事かも。
 ところで、今回上京に際し、お世話になった人、小田急沿線の「山城屋さん」・「山眞のマスタ−」・ロマンスカー券購入の際アドバイスしてくれた券売機の後ろに並んだ人、北浦和の「息子」。
 印象に残った場所及び物「ジョン・レノンミュ−ジアム」・浅草「神谷バー」の電気ブラン・相模原「寿司処六ちゃん」他2軒・「森田屋」そんなところかな、足が疲れました。
 以上、ディスカバー・昔、報告終わります。「の」さん笑わんではいよ。

02/02/02(土) 00:47:39投稿者[ ] <http://>[No.184]のスレッド内
【No.770】 タイトル[RE:ディスカバー・30数年前]
いい旅でしたね。(「みずほ号」懐かしい!)

なかなか出来そうにないけれど、
ボクならこんなところを再訪したい。

◎文京区音羽の町工場「光和製本」-上京して半年間住み込みで働いた製本工場。
◎場末バー「海松」-オカマのマスターがいた。時々早稲田の学生なども来た。
◎音羽の間貸し「島崎荘」-東京で最初に借りた下宿(4.5畳)
◎近所にあった質屋-金がなくなると、ギターとラジカセを質だねにしてインスタントラーメンを買った。
◎江戸川公園-神田川に沿った都営の公園-酔っ払っての家路に通過した。
◎「牛込文化(映画館)」-週末には成人映画専門だった。藤田敏八の「八月の濡れた砂」に感動した。
◎「茶房田中」-日本女子大近くの小さな喫茶店。道路に面したガラスにアポリネールの「ミラボー橋」がフランス語で書いてあった。日本女子大の学生が電話で「お父様」という言葉を使っているのを聞いて、東京には上流階級があるんだと感心した。

結構しんどい時期だったけれども、印象にも残っている時代です。
幸さんの思い出からから3.4年後かな。

02/01/30(水) 21:54:21投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.185]のスレッド内
【No.762】 タイトル[再来]
のさんのホームページにたどり着きました。とてもうれしいです。
昨年末、パソコンが動かなくなりました。業者の方に頼めばいいのですが、まーいいか、自分で招いたトラブルだし、ふりだしに戻り、気のむくままリカバリにとりくんでみました。これがなんともむずかしかったこと、答えを出すより、過程が大切だーと意気込んでみました。時間はかかりましたが、このように投稿できる状況まで復帰でき、ホッとしました。まだイーメールの方はつながりません、どうすれば、セットアップできるのか、手引きを読みながら試みてみたいと思います。
のさんには、早々家まで駈けつけていただき、アドバイスありがとうございました。また投稿させてもらいます、よろしくです。

02/01/31(木) 19:36:43投稿者[うでぃ ] <http://>[No.185]のスレッド内
【No.765】 タイトル[RE:再来]
おめでとうございます。
そういえば,最近発言が少ないなと思っていました。
お若いのに渋い『緒方節』を楽しみにしています。

02/01/31(木) 21:59:21投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.186]のスレッド内
【No.766】 タイトル[菊池の寿屋さん、ありがとう。]
今日で閉店と、新聞で知りました。
月に1回ほど、お買い物をしていました。初めて寿屋菊池店に行ったとき、菊池にも鶴屋デパートができたのだなと、感じました。エスカレーターに足をのせる時など、特にそう思いました。
寿屋のクイズに応募し、みごと当選、東京ディズニーランドに親子二人招待してもらいました。個人で払った料金といえば、ホテルでうっかり飲んだジュースだけだったという、恵まれた旅でした。お礼に菊池店の店長室を訪問したのも、いまでも良い思い出です。

02/02/01(金) 21:23:26投稿者[おはら ] <http://>[No.186]のスレッド内
【No.768】 タイトル[RE:菊池の寿屋さん、ありがとう。]
菊池の壽屋が閉店するんですか?
当時は菊池に初めて出来た4階建ての建物でした。
あれから30年近く経ちますよね。我々と共に年を取ってきたわけですね。
そ〜ですか・・・閉店ですか・・・

02/02/02(土) 13:41:09投稿者[ ] <http://>[No.187]のスレッド内
【No.771】 タイトル[明日、テレビ放映されます]
明日、15:00からNHK教育テレビに、狂言みのる会の先生、野村又三郎師の息子の野村小三郎さんが出演されます。ぜひごらんあれ。詳細、以下の如しです。
また、地謡にお弟子さんで、元祖「の」さんであり、はにまるくん(もどろうかの絵)の作者でもあられる、野口隆行さんも出られると聞いておりまする。

15:00  能・狂言 「第16回NHK能楽鑑賞会」
▽狂言・和泉流「浦島」野村小三郎ほか
▽一管「七様乱曲」杉市和
▽能・観世流「藤戸」(17:00)

02/02/06(水) 12:26:59投稿者[ ] <http://>[No.187]のスレッド内
【No.777】 タイトル[RE:明日、テレビ放映されます]
素朴な質問と感想です。
「浦島」というのは、玉手箱を開けたら真っ白なひげのお爺さんになると思ってましたが、狂言では反対なのですね。立派な若武者に変身した直後の跳躍、見事でした。
笠(亀)を放り投げた後、笠が廊下を動いて幕の中に消えて行きましたが、長い糸がついてるのですか?笠を持った演技の最中には、糸の存在気付きませんでした。
大先生を相手に、可愛い男の子の演技、堂々としていて素晴らしかったですね。野村家の血筋なのですか?
元祖のさんは、HPをされてる方だから、お若い方かなと思ってみてました。

02/02/06(水) 22:02:25投稿者[ ] <http://>[No.187]のスレッド内
【No.778】 タイトル[RE:明日、テレビ放映されます]
>素朴な質問と感想です。

小三郎さんがとても雄々しく見えました。髭のせいかな?
それと、又三郎先生の若々しさに驚きました。間狂言でもよかった。本当に、いつも年齢を感じさせない演技で驚きます。

「元祖のさん」は、向かって一番左の方です。一番右がやはり又三郎一門の奥津さんでした。確かお二人は、同い年だと思います。

亀のことと、子役の人についてはよくわかりません。

02/02/04(月) 00:28:13投稿者[うでぃ ] <http://>[No.188]のスレッド内
【No.772】 タイトル[梅]
なんてきれいなんでしょう。
のさん、写真がますます上手に
なりましたね。

02/02/04(月) 12:46:28投稿者[カモミール ] <http://>[No.188]のスレッド内
【No.773】 タイトル[RE:梅]
>なんてきれいなんでしょう。
>のさん、写真がますます上手に
>なりましたね。

私もそう思います。
今日は、立春ですね、東京も穏やかな春の光がさしています。

02/02/04(月) 13:34:23投稿者[ ] <http://>[No.188]のスレッド内
【No.774】 タイトル[RE:梅]
昨年の秋から休んでいた仕事を復活、久し振りに片道30分の距離を自転車を走らせました。桜並木は、まだまだ冬芽が固く、春はもう少し先のようですが、暖かな日差しに帰りついた時は体もポカポカ。良い運動になりました。
立春、そして梅の花、春へ向かう心は軽やかです。

02/02/04(月) 13:57:38投稿者[山城屋 ] <http://>[No.188]のスレッド内
【No.775】 タイトル[RE:梅]
 きれいですね、昨夜の食卓には紅梅が生けてあり、凄くいい香りを漂わせていました。

02/02/05(火) 09:57:00投稿者[ ] <http://>[No.188]のスレッド内
【No.776】 タイトル[RE:梅]
 暮れから正月にかけて撮りためていた写真を、パソコン切り替えのドササクサでみんな消してしまいました。無くなってしまうと、いい写真ばかりだったような気がします(釣り落とした魚は大きい)。「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」と自分を慰めました。腕が上がったのでなく、主にカメラが変わったせいだろうと思っています。今度のカメラは、結構、思ったような写真が取れます。美さんのように外へ出て、体を動かし、春のエネルギーを目覚めさせたいものです。

02/02/09(土) 00:00:32投稿者[ ] <http://>[No.189]のスレッド内
【No.779】 タイトル[菊池の十八外城]
2月10日午後3時30分から、九州管内のテレビ朝日系で菊池の十八外城が特集されるようです。「九州街道」という番組らしいです。十八外城。城山の本城を守るための山城群ということですが。そのうちの七ヶ所があるから七城町というというのは本当だったかな?

02/02/10(日) 16:55:43投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.189]のスレッド内
【No.784】 タイトル[RE:菊池の十八外城]
>そのうちの七ヶ所があるから七城町というというのは本当だったかな?
本当だと思います。思いますというのは記憶がはっきりしないためです。歴史的な事柄は、思考しても答えが出てきませんね。その点、算数の質問はなんとかなるものですね。お父さん、2の0乗はなんねと、子供の質問がありました。0じゃないと、答えておきましたが、自信がありません。そうそうインターネットで調べてみようと、いうわけでクリックしてみました。答えが見つかりました、1でした。2の2乗は1×2×2、2の1乗は1×2、で2の0乗は1という説明でした。

02/02/10(日) 19:38:26投稿者[うでぃ ] <http://>[No.189]のスレッド内
【No.785】 タイトル[RE:菊池の十八外城]
2の0乗は1という説明でした。
ということは、すべての数字の0乗は1なんでしょうか?

02/02/10(日) 21:02:56投稿者[緒方守雄 ] <http://>[No.189]のスレッド内
【No.786】 タイトル[RE:菊池の十八外城]
>2の0乗は1という説明でした。
>ということは、すべての数字の0乗は1なんでしょうか?
2の2乗は、2を2回かけると習いました。2×2ですね。でも1回しかかけていませんね。1×2×2ですと、2を2回かけたことになります。2の0乗ですと、1に2を0回かけることですから1となります。
 すべての数字でそうなるかは、私はわかりません。自然数の以外にいろんな数字が数学にはありましたね、実数、虚数、複素数などなど思い出しすだけでも、ぞっとします。
 

02/02/11(月) 17:09:39投稿者[ ] <http://>[No.189]のスレッド内
【No.790】 タイトル[RE:菊池の十八外城]
>実数、虚数、複素数などなど思い出しすだけでも、ぞっとします。

同じです。数学は昔から苦手でした。
高校一年の時、証明問題を前の黒板に書き、後ろの黒板、そして補助黒板と全ての黒板を埋め尽くして書いた秀才がいました。クラス全員がただただ唖然としてため息をついたのですが、彼にとって今でも数学は役に立ってるのでしょうか。

新規投稿が、ファイルオープンできませんと出てきます。
この投稿も、もしかしたら拒否されるのかな〜?

 

02/02/13(水) 21:27:10投稿者[ ] <http://>[No.189]のスレッド内
【No.794】 タイトル[川上コレクション展]
「川上コレクション展」をアップしました。写真撮影に際してY屋さんのお兄さんにお世話になりました。実物からは、本当に古代の人々の体温が伝わってくるようでした。伝統芸能に携わっていると、同じ芸能をしていた過去の人に連帯感を感じることがあるのですが、川上さんも、一つひとつの遺物を介して、当時の生活者と心を通わせられていたのだと感じました。3月31日まで、菊池高校横の「まちかど資料館」で開催中です。ぜひ、実物を見に行こう。

02/02/13(水) 21:34:51投稿者[ ] <http://>[No.189]のスレッド内
【No.796】 タイトル[掲示板の不都合について]
美さんも書いていたけど、掲示板が不調です。新規投稿をしようとするとエラーが出て書き込まれません。投稿の番号が779→784→785→786→790→794と飛び飛びになっていることと関係あると思いますが、原因はわかりません。しばらくは、779のスレッドの下に続けますかねえ。

02/02/13(水) 22:41:30投稿者[ ] <http://>[No.189]のスレッド内
【No.799】 タイトル[RE:掲示板の不都合について]
786→790の間、新規投稿したのですが、こちらの投稿ミスと思って、3回同じ内容を投稿してしまいました。すみません。
川上コレクション初めて知りました。大変貴重なものですね。
ゆっくり見たいと思います。

02/02/14(木) 00:13:07投稿者[ ] <http://>[No.189]のスレッド内
【No.801】 タイトル[RE:川上コレクション展]
>「川上コレクション展」をアップしました。写真撮影に際してY屋さんのお兄さんにお世話になりました。

行こう行こうと思いながら行けてなっかたコレクション展、今日HP見て感動しました。川上さんの偉業はさることながらここまで取材してアップ(上梓というのかな?)された「の」さんに敬意を表します。
 Y屋さんのお兄さんに了解を得られてのことだそうですが、その兄貴も偉い。
 とにかく、見に行かなくっちゃ。

02/02/14(木) 09:32:00投稿者[山城屋 ] <http://>[No.189]のスレッド内
【No.802】 タイトル[RE:川上コレクション展]
手元に友人が送ってくれた小冊子「菊池の文化財」(菊池市教育委員会発行)がある、そこには菊池神社、将軍木、菊高のチャンチンモドキ等、国・県・市で指定された文化財が記載されている。それらは僕らが子供の頃から生活の中に溶け込んでいて特別ではなかった、城山の上には菊池神社があり、春には桜が咲き、新宮さんや初市があり、そして菊池川の豊かな流れ、そんな中での生活が実は菊池の豊かな自然と歴史や文化の恩恵を受けたものだったと今ごろ感謝している。次代を担う子供たちに豊かな菊池を残してやることが僕らの責任でもあり、「風の便り」がその先陣の一つであることは間違いない。

02/02/14(木) 21:35:25投稿者[カモミール ] <http://>[No.189]のスレッド内
【No.805】 タイトル[RE:川上コレクション展]
> そんな中での生活が実は菊池の豊かな自然と歴史や文化の恩恵を受けたものだったと今ごろ感謝している。次代を担う子供たちに豊かな菊池を残してやることが僕らの責任でもあり、「風の便り」がその先陣の一つであることは間違いない。

私も同じ思いです。

02/02/15(金) 22:44:38投稿者[ ] <http://>[No.189]のスレッド内
【No.809】 タイトル[掲示板の不調と対策について]
相変わらず掲示板の不調が続いています-新しいタイトルが投稿できない-。サーバーへアクセスしてファイルを覗いてみましたが原因がわかりません。
そこで、新しくファイルを全部上書きして、復旧を試みたいと思っています。ということは、おそらくこれまでの投稿が全部消えてしまうと思います。これまでの投稿の集積は「風の便り」の最大の財産ですので、何らかのトラブルで、飛んでしまうまえに、こちらでテキストファイル化してひとつのコンテンツとしてHP上にアップしようと考えています。その作業が終了してから、掲示板の修復に取り掛かるつもりです。ご迷惑をかけますが、しばらくお待ちください。

02/02/16(土) 09:37:36投稿者[kintoki ] <http://>[No.189]のスレッド内
【No.813】 タイトル[RE:菊池の十八外城==>牛肉詐称表示]
こんにちは kintoki です
何年か前の映画「スーパーの女」(だったと思いますが?) 肉担当の台詞「・・・輸入牛にこれを挟み込んで国産牛の霜降り肉になるんだ・・・」というのを思い出しました この作者の取材時には既に業界では基本的技術として確立してたんですね
えーと、食品については指定の即効性のある毒しか表示チェックされない時代から全ての表示をチェックする時代に早くなってもらいたいものです

02/02/16(土) 12:57:19投稿者[ ] <http://>[No.189]のスレッド内
【No.814】 タイトル[RE:菊池の十八外城==>牛肉詐称表示]
>何年か前の映画「スーパーの女」(だったと思いますが?) 肉担当の台詞「・・・輸入牛にこれを挟み込んで国産牛の霜降り肉になるんだ・・・」というのを思い出しました 

そうでした。私も最近再放送を見て、この時の場面思い出しました。フィクションの世界のことだと思ってましたが・・・
雪印の偽ラベル発覚時、ニュースで偽ラベルの会社の所在地が菊池郡となっていたことに驚きました。その後ぼかしの映像になってますが、菊池の酪農家にとって、直接の被害だったんだと憤りを感じています。
せめてもと、旭志村の「すこやか牛乳」買うようにしています。

02/02/16(土) 13:24:16投稿者[kintoki ] <http://>[No.189]のスレッド内
【No.815】 タイトル[RE:掲示板の不調と対策について]
>相変わらず掲示板の不調が続いています-新しいタイトルが投稿できない-。サーバーへアクセスしてファイルを覗いてみましたが原因がわかりません。

kintoki です
あまり詳しくないのですがサーバへアクセスできるならばログファイル(xxxlogとか)があると思います それをダウンロードしてバックアップとして保存しておけば過去の記事の保管になると思います

又、そのログファイルはたぶんテキストファイルだと思いますのでその中で不調になった記事番号前後の番号をさがしてみるともしかすると掲示板で表示できないデータがあるかもしれません それを削除してアップロードすればどうでしょうか、もちろん現状復旧の為に先にダウンロードしたログファイルは原型のまま別に保存しておきます
もう一つ 自動削除が作動してなくて最大記事数を超過しているかもしれません

*稼動中のサーバーでチェックするのは危険が伴いますのでローカルサーバ(自分のパソコンにつくったサーバー)でチェックして復旧作業をするのが一番安全かと思います

ローカルサーバーはフリーであります 私は先日インストールしましたがわりと簡単でした

早く直るといいですね